24時間受付メール相談
料金表
TEL 24時間受付 メール問合せ
料金表

いつだって、私の誕生日。 | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

いつだって、私の誕生日。

2020.06.05 | Category: 院長の考え方

私は、正直、

他人の生年月日にあまり興味がなくて。

 

その理由なんですが、

まさに、

 

そう、それやん!

 

ってことを歌っている歌詞がありまして。

 

 

It’s your birthday

毎日が誰かの birthday

ひとりひとりの、

その命を

讃えながら今日を祝いたい。

 

ミスチルのバースディの歌詞の一部なんですが、

 

素敵な歌詞だと思いませんか?

 

毎日が誰かのバースディなんですよ。

 

毎日がお祝い日なんですよ。

 

毎日がもう特別なんですよー。

 

だから、

誕生日に凹んでる場合じゃないですよ!

誕生日くらい暗い顔してないで!

 

 

 

 

で、

細胞レベルでも見てみると、

毎日細胞は生まれ変わっているんです。

 

そう!!

 

毎日があなたの本当のバースディなんですよ!(^。^)

 

 

身体におめでとうって言ってやってくださいね。(^ω^)

 

 

 

ってことで、

 

あんまり生年月日に興味が湧かない訳です。^ ^ちゃんちゃん。

 

 

プロフェショナルって?

2020.06.04 | Category: プロフェショナルとは

こんにちは。

 

暑い教室のマスクで雑菌で免疫を下げ、

パンと牛乳の給食で腸を荒らし、

触れ合いを禁じて机を離し、

学校の音楽の時間は心の中で歌う。

という世の中に対して、

 

 

冷静に、

大人たちよ、ちょっとは勉強してよ。

ってか、どこ見てるのー!?

とツッコミたくなる荻野です。^ ^

 

 

十年以上前に、

その当時天才院長と呼ばれていた伝説の治療家と、虎の巻を教えると言う方に、

プロフェショナルとは?

と聞いたことがありました。

 

その時の答えは、

多くの肩書きを持てとか、

資格があるかとかでした。

 

 

私は、お金を貰えるかどうかかな?

と言う答えでしたが、

 

 

今の私なら、

プロフェショナルとは肩書きでも資格でもなくて、

 

その行いに対して、

自分で命を使う必要性を見出して、

行っている仕事と重なって認知されているくらい、落とし込んでいるかどうかである!と

答えるでしょうね。

 

荻野イコール整体の先生だ。みたいな感じかな。(^.^)

 

 

プロフェショナルって、

響きは良いですし、

NHKスペシャルで、何人ものプロフェショナルがでてきていますが、

 

皆さん、相当なくせものです。

 

努力の陰が見えないんですよね。

自然になじんでしまって。^ ^

 

 

私自身も簡単そうに整体をしていたり、説明していたり見えるそうなのですが、

 

 

決して安易に仕事をこなせているわけではありません。

 

一人ひとりに、エネルギーを見分けて、、

頭にも身体もその日に合わせて一番の快調に仕上げ、

身体の響きや連動、血液や神経、筋膜の流れを感じて、

なおかつわかりやすい様に身体の説明を噛み砕き、

勉強会に行っても、工夫をこらしてそれ以上の形に仕上げ、

自然の法則や定義を、体験の中で生活や稽古で試行錯誤し、

たまに生命に絶望をしかけては、立ち直り、

ひっそりと助けてもらったり。

あがくことも、挑戦してみることも、

偶然と回ってくる時期を待ち、

徳と人に助けられながら、

でも今日を完遂させている。

そしてなんだかも探求が日課としている人。

 

これがプロフェショナルでしょう。^ ^

 

 

 

アドレノクロムと幻聴

2020.05.30 | Category: 幻聴、幻覚の原因

おはよう御座います。

最近、

風が気持ち良いですねー。

青い空とそよ風。

生き返ります。

 

ところで、

アドレノクロムって聞いたことありますか?

 

Qアノンの逮捕活動で、

人工風邪の騒動裏で一つの軸となり、

逮捕されたり処罰中のハリウッド俳優や、

日本の有名な亡くなられた方達が、最高の麻薬物質として、幼児から摂取して若返りをしているらしいと言う噂の物質。

実際は真相はわかりませんが、

 

 

これは数種類ある幻覚物質の一つで、

アドレナリンが、酸化されてつくられます。

 

 

麻薬に似ていて、

 

作用としては、幻聴を起こす原因であり、

酷くなると幻覚もチラチラ現れます。

 

ナイアシンやビタミンCを3〜4グラムくらい取れるようになると消えます。

 

そう、幻聴や幻覚の原因は酸化です。

 

もちろん、血糖値が急落する1時間前には軽食を摂り、アドレナリンの分泌を抑えるのも大切です。

 

具体的には、

ノルアドレナリンからアドレナリンへの変換の際にナイアシンとグルタチオンがメチル化を抑制します。

 

またアドレナリンの酸化を防ぐ為に、

ビタミンC、ビタミンE、グルタチオン、カロテノイドをしっかり摂ると、

アドレノクロムの産生を防ぎます。

 

 

後はセロトニンをしっかり作る。

セロトニンの材料は、

トリプトファンやビタミンB6、ナイアシン、マグネシウムが必須です。

 

セロトニンも、慢性ストレス(自分のクセ)や、低血糖などで副腎のコルチゾールを多く使ってしまいセロトニンの再取り込み口をふせぎ、利用を困難させます。

 

セロトニンがあると、ドーパミンの分泌や、ノルアドレナリンの分泌を控え、

感情面でも恐れや不安、驚きを落ち着かせて、精神を安定してくれます。

 

 

3つのアプローチが有効。

2020.05.21 | Category: オカルト話,スピリチュアル,症状の考え方

願えば叶うんです!

という、甘くて楽でゆるい考え。

 

私は、そんなのもいいなと思いますが、

相対性の世界は、実際には、

願いだけでは現実は変わりません。

 

身体に関しても、

願っても、生理的現象、解剖学的には効果は現れず、

だからと言って栄養だけでも、難しい。

整体だけでも限度がある。

 

だけど、

整体で適切な刺激を入れて、

栄養の質を高めて、

願いを持てば、

 

それは叶うかもしれません。

 

 

 

農業で考えてみると良くわかるかも知れませんね。

 

耕すだけでも、実らず、

栄養を撒くだけもしみ込まず、

 

願うだけでは、田んぼから苗が生えてくるわけもなく。

 

現実は変わらない。。。わけです。

 

 

変化を起こすには二つのアプローチでも有効ですが、

3つのアプローチは、神秘的な力を感じたりします。

 

そう、願いは単体では慰めにしかなならなくても、

条件が合えば、それは確かに有効になります。

 

玄米について。

2020.05.07 | Category: 玄米について

ゴールデンウィークも終わり、

自粛は続くことになった所で、

 

玄米についての質問が前から多くあったので、参考までに。

 

 

1、まず植物の種についですが、

哺乳類・鳥類・は虫類は分解できないそうです。

それは玄米だけではなくて、

大豆・ひえ・キビ・あわなどの「種子」は、消化されない「技」を身に着けています。

 

なぜなら、

消化されないことで、

哺乳類や鳥類の「糞とともに種子が遠方まで運ばれ」そこで発芽できる「技」を身に着けています。

 

その「技」は、種子内の栄養成分が外に漏れないように「貯蔵」できることも兼ね備えています。

 

つまり、玄米だけではなく、大豆・ひえ・キビ・あわなどの「種子」は、

人が食べても消化できないということです。

植物の凄さが垣間見れますね。

 

 

2、植物の種は、実は人体には毒です。

 

植物の種子は、土に落ちても直ぐには発芽しません。

 

自分に適した環境になると発芽します。

この働きに関与しているのが、

「アブシジン酸」です。

「アブシジン酸」は「植物ホルモン」で、

種子の発芽を調整しているホルモンなのですが、

 

このホルモンは、

「人にとっては毒作用がある」ので、

玄米だけではなくて、

大豆・ひえ・キビ・あわなどの

「種子」を食すときは、

このホルモンの害を無毒化しないといけません。

 

つまり玄米などを炊飯レベルで主食にしている人は、

毒を食べてる可能性という注意が必要であるということになります。

 

 

3、植物の種子は排出されますが、その際に、体内ミネラルも排出される。

 

玄米などの種子を食べると便通が良くなることを喜ぶ人がいます。

 

それは当然だそうです。

なぜなら消化できないので、

早く体内から「捨てる」ためです。

しかし、

そこに問題が隠れています。

植物種子に含まれる「フィチン酸(塩基)」は、

強いキレート作用があります。

 

つまりフィチン酸は、

体内の色々な金属ミネラルを「キレート作用」で吸着してしまうのです。

 

体内の金属ミネラルの代表は、

リン・カルシウム・マグネシウム・鉄

などですが、

玄米を主食としている人は、

便通が良くなったと喜んでいますが、

反面、

金属ミネラルも排出されて顔色は悪くなり、冷え性になっている人が多くいます。

 

玄米菜食者が頭髪ミネラル検査で、

「水銀が少ない」ことを自慢していますが、

水銀だけが少ないのではなく、

体に必要な金属ミネラルも少ないということになります。

つまり、

玄米を普通の炊飯レベルで主食にしてはいけないということです。

 

 

4、「3」の金属ミネラルの排出でミトコンドリアの働きが弱る。

 

人は「ミトコンドリア」で生産されるエネルギーで動いています。

 

ミトコンドリアの働きを活性させるためには、酸素・ヘモグロビンが欠かせません。

 

その他にも、ミトコンドリアの回路を回すのに、

金属ミネラルは不可欠です。

 

玄米を普通の炊飯レベルで主食としている方々は顔色が悪く、

歯槽膿漏も多く、

冷え性のかたが多いのは、

 

鉄をはじめとする金属ミネラルが、

フィチン酸の影響で対外に排出されてしまい、

その結果として、ミトコンドリアが材料不足になり、

エネルギー生産が弱るからです。

 

慢性疲労の方や副腎疲労の方、

原因不明の痛みの多いかたは、

ミトコンドリアの機能は必須になるので。

気をつけたいですね。

 

 

 

 

5.玄米で正常細胞が傷つく

アブシジン酸が体内に入ってくると、

異物を感知するセンターである「サイトカイン」が、

アブシジン酸を敵とみなし、

免疫細胞の白血球(顆粒球)の働きが猛烈に活性してしまいます。

 

顆粒球はアブシジン酸に対し、

活性酸素や一酸化窒素を持ちいて攻撃します。

その活性酸素や一酸化窒素が大量に使われると、

その流れ玉が正常細胞にも及んでしまい、

正常細胞が傷ついてしまいます。

 

 

つまり、アレルギー反応が強い方、

自己免疫疾患をお持ちの方は玄米に含まれるアブシジン酸が、

アレルゲンになっている可能性もあります。

 

体調不調が長引いている方で、

玄米を主食にしている人は、一度、考えてみても良いかもしれませんね。

 

 

では、

玄米を無毒化する方法について、

 

玄米の毒を消した完成形が「白米」です。

しかし白米にすることで、やはり

ビタミン・ミネラルな減ってしまいました。

 

 

そこで、玄米を無毒化する方法として、

西原克成氏などが「玄米を水に浸す方法」を提案しています。

 

西原克成氏などは、玄米を水に浸すことにより、

下記の利点を述べておられます。

 

1、玄米を水に長時間、浸すことで発芽にスイッチが入り、アブシジン酸(発芽抑制因子)の成分が変化する

 

2、「1」のことで、アブシジン酸は「ファゼイン酸とジヒドロファゼイン酸」に変化し毒性が弱まる

 

3、もう1つの毒、フィチン酸もイノシトール(ビタミンB複合体)に変化する

 

4、デンプンがグルコースに代わり、また、グルタミン酸がガンマアミノ酸(ギャバ)に変化する

 

上記の理由から「玄米を水に長時間、浸す」ことが勧められています。

 

 

水に浸す時間

水に浸す時間の目安は、夏場12間、冬場で24時間です。

 

浸す時間が短いと玄米の毒が無毒化できません。

 

また、浸す時間が長すぎると雑菌が繁殖するので注意が必要です。

 

冷蔵庫の野菜室(10°以上)で長時間かけて発芽させる方もいるそうです。

 

市販の玄米は水に浸してもダメである。

 

市販されている多くの玄米は、

農家さんがコメを出荷する際に、

高温で加熱乾燥していることが原因で、

「水」に浸しても発芽しない」ものが多いと専門家が指摘しています。

 

あと多いのが、

白米に雑穀を入れるのはNG!

 

白米に雑穀を混ぜて、普通炊飯をしている人が多くいます。

 

この方法は、雑穀の毒素は無毒化できません。

ですから、もしも混ぜるならば雑穀だけを、

長時間水に浸してから白米と混ぜて炊くことをお勧めします。

 

 

「分づき米」を「水に浸すのは危険」

分づき米は、「ぬか(アブシジン酸)」が残っています。

 

「分づき米」を水に浸すと、むしろ、アブシジン酸(毒)が増えることが分かっています。

 

また、お米の一部をカットした「分づき米」は、お米の胴体が傷ついていたりすることで、

その傷を治そうと

アブシジン酸(毒)が増えるとも言われています。

 

したがって、分づき米を食べたい方は、

「7分づきをチョイスし普通炊飯」で食べることがいいと言われています。

 

が、そのような状態のコメは白米と栄養分は同じほどですので。

白米で良いかなと。

 

 

「ぬか」は雑草の発芽抑制になるので「ぬか」をまいて除草剤代わりにできます。

 

胚芽米は酸化する

胚芽米は、

アブシジン酸(ぬか)の被害は軽減できます。

しかし、胚芽米に酸素を触れさせるないように「窒素」を重点し密封していますが、

開封後は「窒素が抜ける」と、

2~3日で「酸化」が始まるといわれています。

 

また、胚芽には、農薬も多く残留することも問題と言われています。

 

長期間、保存した胚芽米なら、

家庭用精米機で毎日、精米して普通炊飯する方が良いとの意見もありますが、

どうでしょうかね。

 

 

市販の発芽玄米は危険!

因みに、市販されている「発芽玄米」は、主に「乾燥発芽玄米」です。

 

「乾燥発芽玄米」とは発芽させた玄米を乾燥させるのですが、

この乾燥させることが「ストレス」になり、

玄米は身を守ろうとアブシジン酸(毒)を、更に生産します。、

 

乾燥発芽玄米はアブシジン酸(毒)が多くなることで、無毒化するには、長時間、水に浸す必要がありますが、

上述したように、長時間水に浸す弊害が出ますよね。

 

 

圧力鍋での玄米を炊くのは危険!?

玄米を水に浸すなどをせづに、

強気で圧力鍋で炊く人がいます。

しかし、

この方法ではアブシジン酸(毒)を無毒化することはできません。

 

そして、高温(130°以上)になる圧力鍋では、

発がん物質の「アクリルアミド」が生産されるという情報もあります。

 

さらに高温・圧力でビタミン類が壊れることも報告されています。

ということで、

玄米を食べるには、

知識と日々の手間が必要なことが理解頂けたかと思います。

 

 

私は白米で食べてます。

太陽光は適度に必要。

2020.05.03 | Category: その他,風邪

感染症対策として、

太陽光が良いと外国で報道されましたが、

太陽光はビタミンDの育成に必要ですから、当然ですかね。^ ^

 

連休は晴れが続いてます。

 

 

また話題の感染ウィルスは、

人だけでなく、菌、

そう、生物である菌にも感染することが、

 

今回の肺炎に関与している論文も出てきています。

 

この菌は糖質を多くとる人に増えるそうです。

 

そして、

連休や自粛賛成の方に注意して欲しいのが、

 

他人を叩く行為。

これは実は覚悟がいります。

 

何故なら後から同じ目に合う可能性が、

高まるからです。

 

皆さん一人ひとり事情や考えがありますから。

 

その辺りも認めてみると、

また見えてくるものも変わるかなと思います。

 

最後に、

人工風邪で自粛しているからじゃないですが、

 

故ケネディさんの言葉から、

 


「国があなたのために何をしてくれるのかを問うのではなく、

 

あなたが国のために何を成すことができるのかを問うて欲しい。」

 

の精神は参考にしたいかなと思います。

 

それでいて、

あなたがあなたのために、

何を成すことができるのか?

という意識も大切かなと。^ ^

 

 

 

意識からくる感情。

2020.04.19 | Category: その他,カウンセリング,ストレス,スピリチュアル,セルフケア法

昨日、今日と20時からミスチルのライブ配信がありまして、

ちょっとテンション高いです。(^ν^)

嬉しいーっす。

 

今ライブを聴きながら、

ブログ書きますねー。

 

 

自分が今、

どんな意識の状態であるのかで、

世の中から飛んでくる、

メッセージの解釈は変わります。

 

まさに栄養と一緒。

個体差です。

だから面白いです。

 

では、

あなたの意識はいまどんな状態でしょうか?

どんな感情を表現していますか?

 

 

正直、外部の理由は関係ないです。

何故ならほとんどが脳での後付けだからです。

 

 

 

意識に、

恥を持っている人は、屈辱さ惨めさを表現し

罪悪感を持っている人は非難を表現し、

無気力を持っている人は絶望を表現し、

悲しみを持っている人は後悔を表現し、

恐怖を持っている人は、不安を表現し、

欲求を持っている人は、渇望を表現し、

怒りを持っている人は、憎しみを表現し、

プライドを持っている人は、軽蔑を表現し、

勇気である人は肯定を表現し、

中性である人は信頼を表現し、

進んでいる人は楽天的を表現し、

包含している人は許しを表現し、

理性の人は理解を表現し、

愛の人は、尊敬を表現し、

悦びの人は平穏を表現し、

ピースな人は至福を表現し、

悟りある人は、言語を超えてる。^ ^

 

 

せっかくの人生、

どんな人であるかは、

人任せにしないで、

 

自分で決めて、言葉で表して、行動に換えていく。

のが理想的ですね。

 

今、私は言語を声にならない音を出してます。

 

 

言語を超えてます。笑

 

 

他者責任の心理。

2020.04.18 | Category: その他,カウンセリング

感染症の数字を冷静に見る話をしましたが、

決してメディアやその他を攻撃したいわけではありません。

 

皆さん、自分達が置かれた環境で、

一生懸命動いて下さってると思っていますから。

 

今日は、

ここで落ち入りたくない心理のお話です。

 

 

人の非常事態が起こった場合の特徴的な

行動パターンとは?

 

先ずは、大抵の場合、

恐怖を感じます。

そして恐怖が出てくると、

だんだん怒りの感情になる。

 

なんとなく人に攻撃的になります。

 

そして、

今こんな状態になったのは、

 

お前が悪いんだ。

誰々のせいで!

あいつがあんなんだから!

あいつでは頼りない。

責任者をだせー。

 

と他者を原因に考えます。

 

とりあえず犯人さがしを無意識に行います。

 

不安から来る行動のひとつです。

 

今なら政府が標的にされそうですね。

 

特に首相は大変そうです。

 

給付金の話から、

初動対応の話、

2枚マスク配布の件などね。

 

悪者の代表にされ、

めちゃくちゃな言われようで。

実は、こういう時は何をやっても、

あらゆる理由で責められ易いです。

 

 

人々は、見えない恐れで

とにかく怖くて怒っているので、

 

誰かを責めたい。

 

目立つ行動を取ったら、

感染地域や、医療者への差別。

 

で、

これは日本だけではなく世界でも起きています。

 

どこ国も政府や代表者が責められます。

 

それを避けるために、

先に、

「犯人はあいつだ!」と言い始めます。

 

中国ではさっそく、

「アメリカが持ち込んだ」と言い出しました。

 

アメリカは

「中国の研究所で作られた」と反論しています。

 

本当の所は私にはわかりませんが、

 

とにかく、

不安なときに他者責任が始まります。

 

怖いときは、

誰かが必ず犯人にされる。

 

そして、誰かを犯人だと言って責めたくなるのです。

 

が、考えることをやめて、

他者に責任を求める限り、

決して解決にはならないかなと思います。

 

 

 

 

 

 

新型の錯覚。

2020.04.17 | Category: その他

これは外国だし、

実際見えないし、

書こうかどうか迷いましたが、

 

米疫病対策センター(CDC)の推計では、

 

インフルエンザが世界で一番、

罹患数と死者数が多いと言われているのは、

アメリカでして、

 

2017年~2018年に掛けてのインフルエンザの総数は、

感染者数が4500万人、

死者数 が6万1000人、

だそうです。

 

びっくりですね。

 


ではロックダウンしたりまでして

大騒ぎになっている

新型コロナウイルスは

2020年4月13日はどうでしょうか?

 

患者数は、52万9740人。

 

死者数は、2万604人。

 


と、いうことが数値で出ています。

 

 

毎年インフルエンザで、

新型コロナウイルスよりも、

多くの被害が出ているんですね。

 

では、

何故こんなにパニックになっているのか?

の理由ですが、

 

発言されている理由としては、

新型コロナウイルスは、新型なので、

まだ良く分かっていない部分がある。

 

そして、インフルエンザみたいにワクチンやタミフル等の対処法が無いのが問題だ!

 

と言う意見ですね。

 

 

因みに、

インフルエンザでも、

ワクチンが効かなかったり、

 

タミフル等投与しても、

これだけの死者数がいることを考えると、、、。

 

また、

インフルエンザも実は

毎年その形が変化します。

 

そういう意味では、

インフルエンザにしても、

コロナウイルスにしても、

 

毎回「新型」なのでした。

 

風邪についての対策と考え方。

2020.04.13 | Category: 風邪

感染症は毎年流行り、

実は皆さん、報道がなければ

それなりにパニックにならずに生活されている訳ですが、

 

改めて、

感染症対策について書いてみます。

 

 

先ずはどんな感染症にしても、

必ず個人差がでることが前提になる訳ですが。

 

民族性もありますが、

その中身は生活習慣が大きいですね。

 

 

 

感染症対策の目指すところは、

 

感染しないことより、

感染しても死なないこと。

 

 

 

 

そして、薬が効き易い身体になること。

 

 

免疫力のバランスを取ることですね。

 

 

 

免疫力でいうならば、血液検査で

白血球数×リンパ球数で、15000以上かどうかを目安に。

 

低い人は交感神経優位気味ですから、

要するに全身が緊張しすぎですから、

身体をほぐしたり、リラックスしていきましょう。

 

過度な緊張がアレルギー反応や、病気を起こすわけなんで。

 

 

基本的なウィルスを体内に入れない対策は、

手洗い、うがい、清潔感でできますが、

 

 

今後いつまでも、

ウィルスや人と接触しないのは無理なので、

 

同時にウィルスに負けない対策に切り替えていくのが自然かと思います。

 

 

ウィルスや人と生きていくには、

ある程度の許容範囲は必要と割り切って、

何度もお伝えしている、

規則正しい生活を行いましょう。

 

ウィルスには万能薬はありませんが、

栄養素的には、

アミノ酸、

ビタミンD、

ビタミンC、

マグネシウム、

亜鉛、

セレン、

などが多いものが良いと思います。

 

体温が上がり易いものも良いですね。

例えば、味噌、お米、根菜類、しょうゆなど。


キツイ筋トレまでは必要ないですが、

座りっぱなしの方は、適度に体を動かすことも大切です。

 

お風呂も水圧がかかりますし、

体温が上がるのでもちろん大事です。

 



睡眠も不眠の方は完全に寝れなくても横になって目をつむっていれば、代謝が、基礎代謝(約1200カロリー)だけになり、

体中の細胞に酸素と栄養素が行き渡ります。

負けない為には体力必要です。

 


あとは、フェーククニュースにごまかされないように。

特に最近のテレビやSNSはすべての視聴者に公平に報道していませんね。

冷静さを失い過度に不安になると、

自律神経に負担がかかり、血管が収縮ますからね。

 


そして、血流をよくする。

体の中でウイルスに対抗しているものはすべて血液が運びます。

ということは、

 

リラックスして副交感神経が働いて,

通過しやすいように血管を広げることが大切です。

 

まとめれば、あとは本人の心持次第です。

 

免疫力を上げるために今、何が必要で、

自分には何が足りないのか検討して、

 

日々楽しさを工夫して生きましょう。