24時間受付メール相談
料金表
TEL 24時間受付 メール問合せ
料金表

秋の土用の本来の過ごし方。 | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧 > 食について | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院の記事一覧

秋の土用の本来の過ごし方。

2024.10.24 | Category: アレルギー,インフルエンザ,ストレス,,寒暖差疲労,循環不足,自律神経症状,頭痛,風邪,食について,首のコリ

こんにちは!

10月20日から、

秋土用に入りましたね。

紅葉51 色の変化,移り変わる,映える,枯れる,流線,色鮮やか,舞い散る,彩り,挨拶状,流れのイラスト素材

土用は四季の変わり目に訪れる、

大地と身体が調和するための特別な期間です。

 

この時期、

自然界はゆっくりと次の季節へと移行し、

私たちの身体もそれに呼応して

リセットを図り、

心身を整えていきます。

 

そのために、

人にとっては変化を負荷に感じ、

感情が乱れたり、

免疫が不安定になったり、

身体に症状がでますが、

寒暖差 ヒートショック 寒暖差,ヒートショック,心臓,心臓麻痺,心筋梗塞,医療,気温差,温度差,ハート,危険のイラスト素材

それらは、

自然から遠のいていた自我が、

リセットされている状態の現れとして、

認識して、生活を送ってみましょう。

 

 

秋土用は、

特に「肺」から「腎臓」へと 

身体の働きが移行する時期です。

 

11月7日の立冬に向けて、

身体は冬に備える準備を始めています。

 

 

今年は暑い夏がみたいな日が長かったので、

変化に対応する時期が少なくなりそうですが。

 

なるべくこの期間に

無理はせずに、

 

余分なものをそぎ落とし、

内なる力を蓄えることが大切です。

 

無理をすると、

風邪をひいても拗らしてしまったり、

精神的に迷走してしまったり、

逆にハイな状態で内臓に負荷をかけてしまいます。

 

インフルエンザで鼻をかむ女性シンプル線画 インフルエンザ,女性,マイコプラズマ,鼻をかむ,風邪,ウイルス,花粉症,アレルギー,感染症,鼻水のイラスト素材

そこで、

当たり前のことばかりですが、

 

3つの「整え」を意識しましょう。

 

 

1. 食の整え

自然が与えてくれる旬の食材を選び、

 

無理に食べ過ぎないこと。

 

秋の実りを感謝しながら、

身体に負担をかけず、

自然の流れに寄り添った食事を心がけましょう。

ダイエット・食事制限 ダイエット,食事制限,糖質制限の写真素材

2. 呼吸の整え

深い呼吸を通じて、

自然と調和する感覚を取り戻しましょう。

 

日中は意識的にゆっくりとした呼吸を心がけ、

外気の

風や空気の流れを感じながら、

 

自然のリズムに調和することが重要です。

ヨガ・スポーツ ヨガ,スポーツ,ヨガ教室の写真素材

 

3. 思考の整え

上手くしかじか考える必要はないです。

 

ただ出来れば

自然の静けさに耳を傾けましょう。

 

いつもお馴染み

デジタル機器から少し距離を置き、

 

静かな時間を持つことで、

心と身体が解放され、

新しい季節への準備を整えます。

秋の夕方の空3 秋,9月,10月,11月,夕方,夕暮れ,夕空,黄昏,たそがれ,すすきのイラスト素材

 

 

この秋土用の期間は、

大自然のサイクルの一部として、

 

私たちもその流れに乗り、

心身を整える絶好の機会になります。

 

秋の散歩 街並み イラスト素材 人,公園,秋,紅葉,人々,散歩,歩く,いっぱい,並木道,群衆のイラスト素材

自力で頑張り過ぎず、

 

自然に寄り添い、

 

季節の変化を感じながら

 

過ごしていきましょう。

 

 

誰でも出来る食事の作法で、更に健康へ!!?

2024.06.12 | Category: セルフケア法,予防,健康とは,全集中,唾液について,成功者の法則,日本人として,自律神経症状,院長の考え方,食について

みなさん、こんにちは。

 

6月も中旬に入って入梅に入りましたね。

ミントティー ミントティー,ハーブティー,飲み物,ミント,ティーポット,ティーカップ,ソーサー,皿のイラスト素材

この時期の私はグリーンミントのアロマオイルを部屋に落として、爽やかに過ごすつもりです。^ ^

 

さてさて

 

今日は前回の話の続きですね。

 

唾液がものスゴイってことは、

ご理解されていると思います。

 

 

で、

この唾液を更に出す作法とは?

 

 

それは、

 

 

結論からいうと、

 

 

箸置きを使うという作法になります。

箸置き 箸置き,カトラリー,カトラリーレストの写真素材

毎回口に食べ物を入れたら、

 

口の中が食べ終わるまで、

 

箸は箸置きにおいて、

両手は空にして、

姿勢をただして、食事をする。

 

 

っという感じです。

 

 

勿論当たり前ですが、

その間にテレビやスマホは消します。

 

 

では、

 

食事の作法である、

 

箸を置いて咀嚼することで、

 

唾液がたくさん出る理由を、

23個にまとめてみました。

 

朝食 朝食,鮭,焼き鮭の写真素材

 

1. **リラックス効果**:

箸を置いてゆっくり咀嚼することでリラックスでき、手ぶらが更に副交感神経を活性化していき唾液の分泌が促進されます。

 

2. **咀嚼回数の増加**:

箸を置くと自然と咀嚼の回数が増え、唾液腺が刺激されて唾液がたくさん出ます。

 

3. **食事の楽しみ**:

食事をゆっくり楽しむことで、食材の味や香りに集中でき、唾液の分泌が増えます。

 

4. **食べ物の視覚的な効果**:

箸を置いて食べ物をじっくり見ることで、視覚的な刺激が唾液の分泌を促進します。

今日の晩御飯 晩御飯,夕食,酢豚の写真素材

5. **心理的準備**:

箸を置くことで次の一口を食べる前に心理的な準備ができ、唾液分泌を促進します。

 

6. **口腔内の運動**:

箸を置いて咀嚼することで、口を動かす回数が増え、唾液腺が活発に働きます。

 

7. **咀嚼リズムの安定**:

箸を置いて咀嚼することで、食事のリズムが安定し、唾液腺の働きが促進されます。

 

8. **注意深い食べ方**:

箸を置くことで食べ物を注意深く食べるようになり、唾液分泌が増えます。

一汁一菜+デザートの和朝食 朝食,食事,和朝食の写真素材

9. **胃の準備**:

食事のペースがゆっくりになることで、胃が食べ物を受け入れる準備が整いやすくなり、唾液分泌が促進されます。

 

 

10. **顎の運動**:

箸を置くことで咀嚼の回数が増え、顎の筋肉が活発に動き、唾液腺が刺激されます。

 

11. **食事の満足感**:

ゆっくりと食べることで満足感が高まり、唾液の分泌も自然と増えます。

テーブルセット 結婚式,ウェディング,披露宴の写真素材

12. **味覚の敏感化**:

箸を置いてゆっくり咀嚼することで、味覚が鋭くなり、食べ物の微細な味わいを感じ取ることができます。

 

 

13. **食べ物の質感と温度**:

ゆっくりと食べることで、食べ物の質感や温度をより感じやすくなり、唾液分泌が増えます。

 

 

14. **呼吸の調整**:

箸を置いて食事をゆっくりと進めることで、呼吸が安定し、副交感神経を刺激して唾液の分泌が促進されます。

 

今日の晩御飯 晩ごはん,定食,夕食の写真素材

15. **食材の栄養価**:

ゆっくりと咀嚼することで、食べ物の栄養素が口腔内でより効果的に吸収されやすくなり、唾液の分泌を増やします。

 

16. **嚥下反射の刺激**:

箸を置いて咀嚼することで、嚥下反射が適度に刺激され、唾液の分泌が促進されます。

 

17. **顎関節のリラックス**:

箸を置くことで全身の結果に繋がる顎関節がリラックスし、これが唾液腺への血流を増やし、唾液の分泌を助けることがあります。

 

18. **マインドフルネス効果**:

箸を置いて咀嚼に集中することで、マインドフルネスが高まり、これが自律神経系に影響を与えて唾液の分泌を促進します。

 

今日の晩御飯 食事,晩御飯,夕食の写真素材

19. **口腔内の温度調整**:

ゆっくり食べることで口腔内の温度が一定に保たれ、唾液腺の働きが安定して唾液の分泌が増えます。

 

 

20. **口腔内の湿度維持**:

箸を置いて咀嚼することで、口腔内の湿度が維持され、これが唾液の分泌を助けることがあります。

 

 

21. **風味の持続**:

ゆっくり咀嚼することで食べ物の風味が長く感じられ、これが唾液腺を刺激して唾液の分泌を増やします。

 

 

22. **習慣の形成**:

箸を置いてゆっくり食べる習慣を続けることで、唾液の分泌が自然に増えるように体が適応します。

 

 

23. **咀嚼筋の強化**:

箸を置くことで咀嚼筋が強化され、これが唾液腺への刺激を強めて唾液の分泌を促進します。

一汁一菜 一汁一菜,おにぎり,おむすびの写真素材

まだまだあるんですが、

こんなところにしておきましょう。笑

 

 

これらの理由から、

 

箸を置いて咀嚼することが

唾液の分泌を促進し、

 

消化や健康に良い影響を与えることが分かりますね。

 

 

だからと言って毎日しなければ!

って事ではないです。

新緑の爽やかなフレーム  背景素材 新緑,緑,黄緑,植物,森,林,草,フレーム,草むら,デザインのイラスト素材

忙しい中で

時々でも、日常の食事に取り入れてみれば、

 

やる気さえだせば、

 

逆にゆったりとした時間を味わえ、

より健康的な食生活へ、

 

あなたの素敵な人生に、

綺麗な彩りが加わるかも知れませんね。^ ^

ご飯と目玉焼き ご飯,ふりかけ,目玉焼きの写真素材

ちなみに、

私は朝にこれをしています。^ ^

 

 

古来から日本人が行ってきた本来の食事の作法の効果効能とは?

2024.06.02 | Category: アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,インフルエンザ,ウツ病,カンジタ菌,ストレス,セルフケア法,ダイエット,ノロウィルス,上咽頭炎,不安感,不眠症,予防,便秘,免疫力,冷え症,副腎疲労,口内炎,口唇ヘルペス,,唾液について,坐骨神経痛,生理痛,甲状腺低下,疲労,糖尿病,肩こり,胃のもたれ,背中の症状,脳疲労,腰痛,膝痛,自律神経症状,蕁麻疹,薄毛,院長の考え方,頭痛,風邪,食について,高血圧

みなさんこんにちは〜。

 

雨降りの気圧の変化で体調崩してないですか?

 

精神的に不調になる方も増えてきていますが、

 

私の周りの人達が、

元気で長寿でいれるように、

 

今日は究極の食べ方で得れるもの、

について、

お話しします。

雫が垂れる若葉 若葉,新学期,新生活,成長,育てる,家庭菜園,栽培,葉っぱ,植物,自然のイラスト素材

 

究極の食べ方をする事で、

ある究極の薬!

といっても間違いない、

 

最強の成分が爆上がりします。

 

 

その成分が持っている

 

本来のあなたが得られる効果効能を、

 

先ずはお伝えしましょう。

 

 

 

1番目、

めっちゃアンチエイチングになる。

 

あるものがめっちゃ出ることで、

女性ホルモンに負けないくらいの、

抗酸化が可能になります。

女性_巻き毛と花かざり 女性,大人,美容,顔,微笑,横顔,手,指,肌,美肌のイラスト素材

 

 

それはペルオキシターゼ。

癌性物質を溶かすくらいすごい抗酸化物質で

水を水素と酸素に分解して、

マイナス電子を出して、

酸化ストレスを軽減します。

 

更にあなたのDNAの損傷をも修復します。

 

dna構造イメージ抽象背景素材テクスチャ dna,背景,染色体,青,デジタル,水色,遺伝子,アップ,教育,医学のイラスト素材

 

2番目に、

虫歯の予防になります。

 

ラクトペルオキシターゼが

過酸化水素を使って抗菌作用が働きます。

 

シスタチンがプロテアーゼ阻害剤となり、

細菌の酵素活性化を抑制します。

 

リゾチームが細菌の細胞膜の分解してしまいます。

 

ラクトフェリンが細菌から炎症を起こす鉄を奪い、自身の歯茎の膜が強くなります(貧血予防にもつながる)

 

ヒスタチンが抗菌ペプチドとして、口腔内のカンジタ菌などを抑制して、抗炎症作用をします。

歯を見せて笑う女性 笑顔,スマイル,女性の写真素材

虫歯菌が住みづらくなります。

 

 

 

3番目に、

ウィルス感染対策になる。

 

好中球をヒスタチンが補助して、細菌抑制、、

リソチウムがウィルスの繁殖を抑制します。

ラクトフェリンがウィルスを抑制します。

ヒスタチンが抗菌亢真菌で抑制します。

デフェンシンがウィルスを抑制します。

イムノグロブリンが病原体の付着を防ぎます。

免疫力アップ 免疫力アップ,免疫力,免疫,抵抗力,バリア,ゆるキャラ,キャラクター,ウイルス,菌,ばい菌のイラスト素材

風邪などにかかりにくい身体になります。

 

 

 

 

4番目に、

パロチンが身体の成長や代謝を促進して、

骨や軟骨の成長を補助します。

 

力こぶ 筋肉,力こぶ,筋力,筋トレ,腕,マッチョ,パワー,ムキムキ,上腕,上腕二頭筋のイラスト素材

強い身体にします。

 

 

 

 

5番目に、

igFホルモンが、偽インスリンとして働き、

甘いものから血糖値の乱高低を防ぎます。

 

すなわち膵臓のインスリン抵抗性を防ぎます。

血糖値が上がる 下がる 血糖値,糖尿病,リスクの写真素材

甘いおやつなんかを食べても、

機能性低血糖になりにくくなります。

 

 

 

6番目に、

満腹中枢が早く満たされます。

 

アミラーゼなどの消化酵素の

消化力、吸収力や、促進力が増して、

グレリン、レプチンのバランスが整います。

満腹・空腹切替えボタン 満腹,ダイエット,満腹中枢の写真素材

食べ過ぎなくなります。

丁度よい。

 

 

7番目に、

味を感じる舌の味蕾が正常になっていきます。

 

結果的に、

食べ物の味がよくわかり、

食事だけでより満足度があがります。

 

 

 

 

8番目に、

幸せホルモンが増殖します。

セロトニンが気分を安定させ、

エンドルフィンから鎮痛作用が働き痛みが緩和したり、

オキシトシンが、リラックスを増進させ、

ドーパミンが快楽を満たし、

 

気分の害を減らして、

幸せ感が上がります。

 

ジャンプする子ども達と町並み 子供,ジャンプ,はしゃぐ,友達,笑顔,仲良し,仲間,男の子,女の子,頑張るのイラスト素材

 

 

以上の、

魔法のような、

秦の始皇帝も喉から手がでるくらいに

欲しがる薬といっても良いくらいのもの!

 

そんなにすごい効果効能がある成分とは何か?

 

わかりましたか?

 

 

 

それは、赤ちゃんが口から溢れ出しているもの!!!

 

 

そう、

 

唾液です。

 

 

この唾液をたっぷりと出す食べ方の作法が、

あるんですが。

 

今言えるのは、良く噛むと言うこと。

 

次回に続く。笑

 

 

 

 

健康長寿で大切にしたい三つのもの

2024.05.06 | Category: アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,ストレス,スピリチュアル,ランニングとウォーキング,便秘,冷え症,副腎疲労,学習力アップ,循環不足,恋愛力アップ,成功者の法則,日本人として,疲労,睡眠,糖尿病,胃のもたれ,自律神経症状,認知症,院長の考え方,電磁波問題,頭蓋施術法,食について

みなさん、こんにちは。

ゴールデンウィークも今日で終わりましたね。

 

ゆっくりできましたか?

 

それとも世間が休んでる間にこそと、

しっかり勉強したり研修を受けたりしていた人もいるでしょうか。

 

私は連休がとれたので、

海と山にアーシングをして来ました。

家や院でも電磁波対策は、

かなりやっていますが、

変電所 変電所,青空,電磁波の写真素材

治療行為自体が、

静電気や電磁波問題が関わってきますから、

 

休みで行ける時には出来るだけ、

自然の多い場所に移動するように心掛けています。

 

また近頃面白い商品をまた見つけました。

ゼロサンダルと言うもので、

ほとんど裸足感覚で歩けるのがウリの商品です。

 

 

これからの夏場にピッタリかなと早速愛用しました。

 

 

今日は、健康長寿を考えるにおいて、

自分軸で基本となるものについて。

 

SNSやテレビの影響で他人軸になり

ブラブラになるのも人生ですが、

 

体感による自分軸で、

すなわち自分の身体で生きる上で、

これだけは大切にしなければというものを絞ると、

 

食事、

睡眠、

運動、

 

の3つに絞られると思います。

 

これらが、

上手に循環していれば、

生きていくことは、

それほど難しいことにはなりません。

 

身体が喜ぶ食べ方や、

食べ物を選び、

 

眠る時間には質の良い寝具に横になり、

 

毎日必要な身体を動きをする。

ウォーキングする高齢者 ウォーキング,高齢者,歩く,運動,体力づくり,シニア,スポーツ,トレーニング,運動習慣,健康習慣のイラスト素材

 

 

食べ物については、

いつもお伝えしていますが

炎症の起こるものは減らして、

気をつけたいのは食べ方や時間です。

仏膳精進料理 お盆,お供え,仏膳精進料理,精進料理,法事,ご飯,お吸い物,漬物,煮豆,煮物のイラスト素材

食べれる時には、作法として

ゆっくりと食事に専念することが大切です。

 

様々な命を頂き、

生命のバトンを繋ぐ立場として、

当然持ち合わせていたい意識になります。

 

金運で困っている人は、

食べ物,食べ方には特に注意が必要です。

 

食するものがエネルギーだからですね。

 

 

 

睡眠は、

他の運動時間や、

食べている物からの栄養状態により、

ホルモンから質や深さ、長さが変化しますが、

 

現在人が特に気をつけたいのが、

夜更かしです。

 

他でいくら自然に適した生活を心がけていても、

夜更かしをすると、

自律神経は乱れ、

胃腸は弱り、

関節は痛み、

精神は不安定になり、

 

健康とは程遠い道として

不運な人生になりかねません。

 

世界を基準で見た場合、

夜更かしほど人間よがりで、

独りよがりのものはありませんからね。

夜のガイコツ2 頭蓋骨,ガイコツ,ドクロの写真素材

 

また寝具にも投資が出来る方は、

人生の三分の一は、

充実した時間を過ごせるかも知れませんね。

 

運動については、

毎日最低30分は散歩をするべきでしょう。

オススメはハイキング。

坂道はお尻の筋肉をつけてくれますし、

マイナスイオンをたっぷり循環させれます。

 

ハイキングで坂道を上がることで、

筋肉持久力を上がり、呼吸が深く長く持てるようにしたいからです。

SUPヨガをする女性 supヨガ,女性,ヨガウェアの写真素材

出来ない時にはお尻の筋肉や、

太ももの後ろの筋肉を使ったおじぎスクワットを5分から15分くらいは出来るようになると、

体力がつきますから、

行きたいところに自由に行ける状態が作れますね。

 

運動は記憶力や思考力、認知機能やスタイルだけに限らず、

睡眠欲や食欲にも影響しますから、

身体があるうちは必ずした方が良いですね。

 

 

そしてもう一つ、

退屈な人生とならないように彩りを加えてくれるのは、

 

旅行です。

移動そのものもエネルギーワークになりますが、

 

 

国内外問わず、

旅行は多くの気づきと当たり前の見直しになります。

 

外国人観光客に奇跡の国といわしめる日本の素晴らしさを知るにも良いですね。

 

 

麹を食べる際の注意点

2024.04.04 | Category: アレルギー,便秘,免疫力,,循環不足,手湿疹,手首の症状,消化吸収,蕁麻疹,酵素,食について,麹について,鼻つまり

みなさん、こんにちは。^ ^

 

4月に入り桜も綺麗に咲いてますね。

 

温度も急激に上がって、

日曜日は半袖でもいけました。

【桜の写真】桜が咲く風景 桜,さくら,サクラの写真素材

 

今日はなんか話題になっている、

麹について。

 

今回の小林製薬の件は、

色々と裏ありの訳ありだと思えるようなニュースなので、

 

別段に私が言う必要ないので、

(いつものワクちゃんとの絡み)

 

違う角度からお話しします。

 

 

さて麹とは、

日本の伝統的な発酵食品の基本となるもので、

麹菌(アスペルギルス・オリゼーなど)を使って、

 

米や大豆、麦などの穀物を

発酵させることで、

 

穀物のデンプンやタンパク質が分解され、

独特の風味や香り、

栄養素が生まれるものです。

 

麹は、

味噌や醤油、

日本酒などの製造に不可欠な要素で、

 

アミノ酸やビタミン、

酵素などの栄養成分も豊富なので、

大変すぐれた文化食品です。

 

 

有名なものとして、

黄麹、

黒麹、

白麹、

紅麹、

 

があり、

黄麹は、味噌や醤油、清酒をつくる際に使われます。

使いかけのお味噌パック みそ,味噌,ミソの写真素材

黒麹は、泡盛。

白麹は、焼酎、

紅麹は、老酒に。

 

では、麹を使い飲む事で、

どんな役割があるのか?と言うと、

分解です。

 

分解酵素です。

 

お米で例えれば、

簡単に言うと口の中のアミラーゼと同じ作用を及ぼします。

 

アミラーゼの作用は、

白米の多糖類を、二糖類にまで分解します。

 

麹も同じく、

デンプンを麦芽糖に分解します。

 

要するに、

食べ物を細かくしてくれるんですね。

 

ですので、

糖が吸収しやすくなります。

 

米麹と塩と,水でつくる塩麹なんかでしたら、一緒に魚や肉を漬けておくと、

玉ねぎ麹で鶏肉の漬け置き 玉ねぎ麹,塩麹,鶏肉の写真素材

タンパク質が、麹作用で、

アミノ酸に変化していき、

美味しくなったり、胃の弱い人でも消化しやすくなります。^ ^

 

 

ただし、注意が必要なところもあります。

 

麹はカビですので、

食べる前には水で流したり、

熱で菌を殺してから食べることをオススメします。

 

SIBOの方なんかは、

腸内ガスが細菌が増殖する事で悪化しやすいですし、

 

 

自宅で作る、

生の甘酒なんかで、

 

殺菌してないまま毎朝飲んで、

 

腎尿細管上皮の変性により、

腎臓を痛めたり、

(カビ毒のシトリニン)

 

原因不明の腰痛や、

関節痛等になっちゃったりしてしまいます。

甘酒1 甘酒,飲み物,春イメージの写真素材

また、

食後の高血糖にもなりやすいので、

取りすぎは気をつけたいですね。

 

そんな麹菌は、使い方次第で

日本の食文化に密接に関わっているだけでなく、

科学技術や産業の発展にも寄与し、

日本にとって非常に重要で意義深い菌

です。

 

まさに麹菌は「国菌」ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイエットで運動をする前に考察すること

2024.02.11 | Category: ストレス,プロテイン,副腎疲労,甲状腺低下,病気のサイン,皮膚炎,睡眠,背中の症状,蕁麻疹,酵素,食について

みなさん、こんにちは。

昨日は春節でしたが、

今日は、建国記念の日。

建国記念の日_神武天皇と子どもたち 建国記念の日,建国記念日,2月,2月11日,祝日,神武天皇,歴史,子ども,男の子,女の子のイラスト素材

初代天皇である神武天皇の即位日を

記念しての祝日ですね。

 

みなさんは何をされますか?

 

春は出会いと別れ、

そして解毒の季節です。

ダイエットを始める人も多くなってくるかなぁ?

 

という事でダイエットについてお話しします。

 

まず初めに伝えておく事として、

ダイエットと言えば運動と考える人がほとんどですが、

ストレッチをしている女性11 ストレッチ,女性,深呼吸の写真素材

実は運動だけではダイエットは,

上手くいきません。

 

その前に先ずダイエットできる状態なのか?

を見ていく必要があります。

 

何故ならば、

運動にはエネルギーが必要なので、

 

例えば

甲状腺機能が低下していたら、

それだけで疲れてしまい運動は続かないし、

そもそもちょっと食べても太りやすくなってしまいます。

 

そして甲状腺の機能が低下している人は、

 

そもそも新型栄養不足だし、

低血糖があるし、

有害金属汚染や、

カンジダの増殖も考えられます。

 

その場合はエネルギーが,

作りにくいですから、

生きてるだけで省エネ状態です。

甲状腺機能低下症・亢進症 甲状腺,ホルモン,内科,生理学,カルシトニン,パラソルモン,バゼドウ病,クレチン症,粘液水腫,クリーゼのイラスト素材

身体はなるべく代謝を落として、

なんとか痩せないようにしてしまいます。

 

だから、

その場合は先ずはエネルギー状態の改善というダイエットの準備がいるわけです。

 

食べる量が足りない人は、

食べれるようになるには?を考えて、

 

低血糖で、朝が辛い、夜寝れない、疲れが取れないようならば、

食事で補食や、そもそも副腎疲労の改善が必要になります。

 

 

カンジダの除菌や有害金属の排出は、

それらが落ちついてからになりますが、

それらを知らずに、

いきなり食事でカロリー制限をしてしまっても逆に代謝が低下してしまい、

 

痩せるどころか太る人もいます。

 

運動はもちろん大切なんですが、

そもそも動ける身体の状態ではない場合もあるわけです。

 

 

タンパク質不足なんかだと、

これらが反映されやすいです。

すき焼き一人用鍋 すき焼き,鍋,冬メニューの写真素材

よく動く気にならないという方がいますが、

たんぱく質の状態が悪いと、

人は自ら身体を動かそうとはしなくなります。

 

身体に十分なたんぱく質が、

貯蔵できていない状態で

運動しようとすると、

 

すぐに疲れてしまうので、

ストレスを感じてしまい

 

運動でストレスを感じるので、

すぐにやらなくなったり、

 

無理してストレスを感じながら行い、

炎症したり、

副腎疲労は悪化してします。

 

 

そこでたんぱく質や、

アミノ酸の摂取をされるのですが、

ふわふわの食感の厚焼き玉子 厚焼き玉子,厚焼玉子,玉子焼きの写真素材

副腎疲労の状態では、

腸内環境が悪いので短鎖脂肪酸も、

代謝するためのビタミンB6も、

足りない人がほとんどです。

 

ビタミンB6は低血糖のときも、

アミノ酸の代謝でも使われます。

 

だから低血糖でB6が欠乏していると、

せっかく摂取したたんぱく質が、

なんとほとんど身体で使えないのです。

 

使えないタンパク質は消化酵素を無駄にし、

アンモニアを増やして腎臓に影響しますし、

 

海外製の高用量のB群を飲んでいても、

なかなか肝臓の数値が変わらない人は、

 

先ずは補食をして、

低血糖を改善させるのが先決です。

 

 

痩せたいが運動はしたくないという人は、

こうした食事からの対応が必要です。

 

 

栄養状態が整えば、

自然と身体を動かしたくなります。

 

まずはその状態を目指すのが、

ダイエットのスタートラインです。

ダイエットを記録する女性 ダイエット,計画,制限の写真素材

痩せたいという理想に向け

いきなり食事制限をしたら、

全身のたんぱく質の状態が悪化して、

 

運動はしたくなくなり、

筋肉は落ちてしまい、

脂肪も筋肉も落ちていき、

痩せたというよりはやつれた

理想とは遠い身体になってしまいます。

栄養状態が整ったら、

やっとトレーニングができる状態です。

 

 

 

そこからは正しいトレーニングを習うことで、

少しずつ筋肉が蓄えられ、

体力が増加していき、

 

気がつけば理想の身体になっていくサイクルに入れる感じですね。

猫侍 粘土細工 侍,武士,猫の写真素材

頑張るポイントと、

(腹の力)

手を抜くポイント、

(相互のチカラ)

 

これらが上手い人には、

そもそもダイエットは関係ない話なんでしょうが。

 

花粉症を劇的に改善するには?

2023.03.12 | Category: くしゃみ,めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,ストレス,上咽頭炎,低身長,便秘,免疫力,内臓疲労,冷え症,副腎疲労,口内炎,口唇ヘルペス,坐骨神経痛,毒素とは,症状の考え方,皮膚炎,目の痒み,睡眠,胃のもたれ,花粉症,蕁麻疹,認知症,酵素,食について,鼻つまり

こんにちはー。

 

前回は花粉症について3つの視点からお話ししました。

 

今日は更に深掘りし、自己責任の

腸内環境のお話しです。

シンプルな棒人間 腸内環境 棒人間,人間,人物のイラスト素材

花粉症が本格的に始まったのは約30年前から。

今では4000万人て言われてますが、

 

過去で、

誰も気づかないほどの少人数ですが、

花粉アレルギーが勃発したのは、

1950年代後半頃からだと言われています。

 

それは丁度、

あの劇的な薬物が安価で一般の方にも使用できるようになったころです。

 

風邪を引くと飲み切って下さいと、

出されていたあれです。

処方された薬と薬袋で医療イメージ 薬袋,ジェネリック,処方箋の写真素材

そう、抗生物質。

 

当時、抗生物質は、

肺炎や、敗血症、結核、性感染症、

気管支炎、腎炎ネフローゼ、

コレラ、腸チフス、など、

命を落としやすい病症に対し、

かなりの功績を作ってきた劇的な薬物です。

 

ただし、

反面あまりにも良く効くイメージから、

寝てたら治るような病症などにも、

あらゆるものに使われてきてしまいました。

 

そこで起こっているのが、

腸内フローラの撹拌破壊。

 

腸内フローラの破壊により、

炎症を抑える副腎ホルモンの負担はもとより、

 

腸内の酪酸が関与するTレグ細胞や、

アッカーマンシア細菌といった、

腸を守り炎症を抑えるものを減少させてしまいました。

不健康な腸のキャラクター 腸,大腸,小腸のイラスト素材

さらに運悪くそれらを破壊されてしまった方は、

より花粉アレルギーになりやすいと言われています。

 

 

 

花粉症は体内炎症の一つですが、

これが脳で起こるとウツ病であり、

皮膚で起こるとアトピー性皮膚炎に、

関節で起こると関節リウマチ、

酷くなると、

アルツハイマー認知症、

潰瘍性大腸炎、クローン病、

と言った自己免疫不全の難治性になります。

脳腸相関 悪い循環 脳腸相関,自律神経,ストレスのイラスト素材

現在の花粉症の対処法は、

ヒスタミン抑制剤から、

ステロイド噴射や、自己免疫抑制剤です。

 

簡単に使い続けると、

眠くなるとかだけでなく、

他の炎症や、認知症になり易くなるかも知れません。

 

また

大袈裟になれば、

鼻粘膜を焼いたり、削ったり、

最新情報では、IgEを作る細胞をゲノム操作して殺してしまうというのまであります。

 

後でどんな作用が起こるのか。

わかりませんね。

 

 

腸内細菌は内やと思いきや、

外側の医学です。

ですので外部である皮膚刺激や指圧、

体操やさすり運動なども効果があります。

 

地面や汚いものなども触ったりする事で、

様々な菌の刺激にもなります。

腸内細菌たち 腸内細菌,細菌,善玉菌のイラスト素材

では難しい話は置いておき、

まとめると、

花粉症を改善するには、

炎症を抑えるための作法がいると考えれます。

 

それは環境を変えたり、

生活改善で副腎を強くしたり、

色々とありますが、

 

やっぱり食事療法が1番簡単なわけです。

運動療法などは上級者の治療法になりますからね。

あえて言うなら、

頭蓋骨と頸椎1番の環椎後頭関節を緩める様に動かすとか、

第四から第六肋骨を動かすとか、

太ももの内側を動かすとかが必須になってきます。

畳の上であくびをしながら伸びをする猫 猫,ねこ,ネコの写真素材
それはすぐには出来ないでしょうから、

 

 

手軽に腸内細菌を増やしてTレグ細胞を回復させれる方法があるなら知りたくないですか?

 

そう、花粉症を劇的に改善する食事療法が実はあったんです。

 

それは、Tレグ細胞をみるみる増やしてくれるもの。

以前からお話ししている酪酸菌です。

この酪酸菌がTレグ細胞を作ってくれます。

腸内環境 腸,腸内環境,菌のイラスト素材
ですので、酪酸菌が増える食べ物を意識して摂取するのが簡単ですね。

 

酪酸菌を増やすのに効果的なのは、

食べ物ではゴボウ。

(和田アキコさんのすき焼きはゴボウが山盛りでした。)

 

サプリでは、

ケストースは安心ですが、

 

他にも良質なフラクトオリゴ糖が良いみたいです。

 

いわゆる少糖類ですね。

 

ただ、フラクトオリゴ糖にも様々な種類のモノが

売ってますが、

ほとんどが甘味料だったりしますから、

あまり意味がありません。

それどころか逆効果になる場合もありますから、

質が大切になります。

(過敏性腸症候群の方は特に注意)

 

すべての方に良いものはありませんが、

当院ではそれらの中から、

素晴らしいものを紹介いたします。

 

来院された方は楽しみにしていらして下さい。(^◇^)

 

花粉症の原因と効果的な対策について

2023.03.05 | Category: くしゃみ,めまい,カンジタ菌,サプリメントの,ストレス,予防,健康とは,免疫力,副腎疲労,新型感染症について,毒素とは,滝イオン。,病気のサイン,症状の考え方,皮膚炎,目の痒み,肩こり,腰痛,膝痛,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,薬害,遺伝性の病気,院長の考え方,難聴、耳鳴り。,頭痛,食について,首のコリ,鼻つまり

みなさんこんにちは。

 

花粉症が今年は10年ぶりのすごい花粉量だとか。

 

毎年言ってませんか?

気のせいかな。笑

杉花粉と空 花粉,花粉症,杉花粉の写真素材

毎度私も伝えてますが、

花粉症の本当の名前は、

環境汚染症です。笑

 

大気汚染物質には、

自動車の排気ガスや、

ゴミ焼却炉などから出る炭素物質、

金属の微粒子、

大陸の黄砂、鉛、

PM2.5などがあり、

 

花粉がこれらの物質と衝突すると破裂して、

約1ミクロンほどのアレルゲン物質、

「Cry j1」と「Cry j2」を、

放出するそうです。

花粉症イメージ素材:杉の木 花粉症,花粉,アレルギーの写真素材

花粉そのものの大きさは約30ミクロンほどで、

この大きさでは人の呼吸器の深部に入ることができませんので、

単体では悪さしません。

(自然の中のスギの木だらけにいても花粉症の反応はでません。)

 

しかし、

汚染物質の影響でぇ破裂してしまうと、

小さくなって人間が備えているバリアを突破して、

花粉症を引き起こすのです。

(ここだけの内緒話です。)

花粉症イメージ 花粉症,花粉症対策,マスクの写真素材そう、だから花粉症ではなく、

環境汚染症が正しいのです。

 

まさかそんなネーミングをつけたら、

経団連は異議申し立てするでしょうし、

マスコミも大々的に報じなくなりますけどね。

 

 

環境汚染症こと、

花粉症の増加した背景には、

食生活も関係します。

 

特にこの30年で腸内環境は大きな変化がありました。

擬人化したキャラクターの腸内フローラ 腸内フローラ,腸内細菌,キャラクターのイラスト素材

体内の免疫機能の約70%が集まる腸内には、約100兆個以上もの細菌が棲んでいるようで、

いわゆる

善玉菌、悪玉菌、日和見菌

などと言われますが、

 

このバランスが食べ物の消化の役立ちの他に、

免疫機能を助けたり、

ホルモン分泌にも影響を及ぼします。

(妊活や月経が上手くいかない理由になる)

 

特に、

砂糖や果糖、

野菜穀物のレクチン、

そしてグリアジンの美味しい、

パンやパスタの元になる、

農薬が効かない品種改良された小麦は、

リーキーガットと呼ばれる

「腸もれ」を誘発します。

 

これにより、

腸の粘膜細胞間の結合が緩んで隙間が大きくなり、

未消化で分子が大きいままのタンパク質や、

糖分、

さらには口から入った破裂した花粉などが

腸壁から漏れ出て体内に侵入するため、

 

過剰なアレルギー反応を惹き起します。

(体表には蕁麻疹やアトピー性皮膚炎に、中では関節炎や認知症に。)

脳腸相関 悪い循環 脳腸相関,自律神経,ストレスのイラスト素材

なかでも健康食のふりをしたレクチン食材として、

例えば、

大豆、

そば、

トマト、

きゅうりにナス、

カシューナッツやチアシードなどは、

花粉症を悪化させ、

多くの人々にとって「本当の健康食」とは言い難いのが正直なところです。

 

ここでのオススメは乳酸菌、ビフィズス菌、特に酪酸菌です。(ケストースなど)

腸01 腸活,健康,善玉菌のイラスト素材

そして、最後はビタミンDの不足です。

 

ビタミンDには細菌やウイルスを殺す

「カテリジン」や「β-ディフェンシン」

という抗菌ペプチドを、

皮膚上や粘膜に作って、

バリア機能を高めることから、

免疫力の向上やアレルギー症状を改善します。

また、

ビタミンDは緩んだ腸粘膜の結合状態を改善し、

適切な免疫抗体の産生を促します。

ビタミンD ビタミンd,ビタミン,脂溶性ビタミンのイラスト素材

一般的にビタミンDは、

食べ物から摂る以外にも、

太陽の紫外線を浴びることで体内に合成されますが、

紫外線が減少する冬場には、

誰もがビタミンDが減少し、

抗菌ペプチドも減少。

 

この結果が、冬場に流行る理由の一つ。

新型コロちゃん感染や

インフルエンザ、

そして花粉症を引き起こすのです。

 

ところが、

ビタミンD不足は世界的問題であると

アメリカ国立衛生研究所が指摘するほど、

現代人には不足が当たり前になっていて、

 

なかでも日本人は、

体質的にビタミンD摂取や、

生成が苦手な人種なため、

 

3年ほど前に厚生労働省が、

ビタミンD摂取基準値の引き上げを発表しています。

 

この背景には、

食生活の変化や、

情報化社会になって世界的に陽に浴びる時間が短くなったことや、

日本人は体質的にビタミンDを摂取しづらい民族であることなどが挙げられます。

ビタミンDの効果 ビタミン,d,ビタミンdのイラスト素材

それゆえ、

食事やちょっとした外歩きでは追いつかず、

ビタミンDをサプリメントなどで補う必要があるのですが、

中々伝わりませんね。


また、ビタミンDにはD2とD3があり、

植物性食品(キノコ類)に含まれるビタミン D2(エルゴカルシフェロール)と、

動物性食品(魚類や卵類など)に含まれるビタミン D3(コレカルシフェロール)に分類されますが、

 

体内で同様に代謝されるため、

日本人の食事摂取基準では両者を区別せず、

単に「ビタミンD」としてビタミンD2とビタミンD3の合計量で表されています。

 

またサプリでも、

必要な量はみなさん違いますので、確認しなが取りましょう。

 

 

 

ということで、

環境汚染問題、

食生活問題、

遺伝的ビタミンD問題、

 

この3つから花粉症が増加するということです。


冬の間に眠っていたのは春の新芽だけでなく、

体内の問題が目を覚ますのも、

肝臓を表すこの時期です。

 

目が痒い人は3つを特に気をつけたいですね。

 

 

 

立春からはデトックスを!

2023.02.05 | Category: しもやけ,めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,インフルエンザ,カンジタ菌,ギックリ背中痛,ストレス,セルフケアレッスン,予防,五十肩,便秘,冷え症,坐骨神経痛,寒暖差疲労,手湿疹,歪み,毒素とは,疲労,病気のサイン,痛風,,皮膚炎,目の痒み,睡眠,筋肉痛,糖尿病,肩こり,脳疲労,腰痛,膝痛,頭痛,食について,首のコリ

みなさんこんにちは^ ^

 

2月に入りましたね。

昨日は立春でした。

元祖正月ですね。

[東京都千代田区]神田明神|初詣 初詣,お正月,正月の写真素材

その前日の恵方巻は食べられましたか?

(南南東でしたね。)

最近は恵方ロールって、

美味しそうなロールケーキの西洋菓子まで売ってますよね。

日本と西洋の融合ですね。笑

かわいい節分モチーフセット 節分,筆文字,恵方のイラスト素材

節分も元々は温度の変化などによって体調を崩してしまいやすいので、

まあ、亡くなる方が集中するので、

邪鬼を祓うために、

鬼の魔の目を(まめ)、炒ることで、

魔を滅するを表現していたとか。

 

そして、春の始まりの立春からは、

肝臓の機能が高まり新陳代謝、

細胞の活性化もどんどん始まりますから、

 

去年からのデトックスに丁度良いタイミングになりますね!!

朝食にスープを飲む女性(ご飯) スープ,朝食,食事の写真素材

と言うことで、今日はデトックス法がわからない人の為に、それを邪魔するストレス解消について

簡潔に書いてみました。

 

今のご時世で有名なデトックス方法は、

サウナや温泉などから、

汗をかくようなウォーキング、

断食や

春ウコンやクロレラや、αリポ酸、

松葉油や、グルタチオン、

などでしょうか。

 

でもせっかくデトックスしようとしても、

次から次へと不規則に食べてしまっていたら、毒を出すことも出来ません。

デトックス デトックス,毒素,排出の写真素材

寒さがエネルギー不足というストレスになって、食べすぎてしまうってのは、

普通に本能としてありますが、(生理的空腹)

 

でも、空腹でもないのに食べてしまう、

エモーショナルイーティングって、

ご存知でしょうか?

 

感情的摂取といって、

様々なストレスから生じるニセモノの食欲の事で、

心理的な空腹なので、

いくら食べても満たされません。

 

 

対処法として簡単なのは、

おやつなどを買わない、

貰い物なども、見えるところに置かない、

などがありますが、

 

やはりここでも有効なのは

規則正しい生活習慣になります。

(最終的には食事と運動)

ホットヨガをするアジア人の女性達 ホットヨガ,ヨガ,デトックスの写真素材

ストレスという毒を作り出してしまうと、

ダイエットも健康管理も成功しません。

 

ですので、

立春の場のエネルギーを利用して、

毒になるストレスを出すことを考えてみましょう!

 

ストレスの解消方法はたくさんありますが、

 

まず体力の無い方は、

瞑想、

睡眠時間の確保、

足湯やしっかり入浴

自然に触れる時間の確保、

落ち着く空間への移動、

優しい整体がオススメです。

マッサージをする女性スタッフ エステティシャン,マッサージ,エステの写真素材

ちょっと体力がついてきたら、

サウナ、

酵素風呂、

ノートに感情をまとめる、

カウンセリング、

軽い体操、

断捨離、

美容カットで雰囲気を変えるなども良いですね。

指宿温泉 砂風呂 湯気 スコップ付き 砂風呂,砂蒸し風呂,蒸し風呂のイラスト素材

同時に、

散歩をしたり、

ペットを飼ったり、

旅行に行ったり、

掃除をしたりなども、

良い浄化になります。

陽光さす森 テクスチャ,背景,素材の写真素材

もっと体力があれば、

運動で筋トレや、

カラオケで大声を出したり、

ダンスをしたり、

格闘技で叩いたり、

ぷち断食を

すると発散できると思います。

カラオケではじける彼女2 屋内,人物,日本人の写真素材

まぁ、キリが無いですが、

自分がストレス解消をしようとして、

逆に頑張りすぎてしまい、

疲れてしまうような本末転倒なことは選ばずに、(結構あるある)

 

余裕を持って、

体力にあったものから始めてみましょう!^ ^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケストースのすごさ。

2022.09.30 | Category: くしゃみ,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,カンジタ菌,サプリメントの,ストレス,不妊施術,不眠症,便秘,健康とは,免疫力,内臓疲労,冷え症,前立腺肥大,副腎疲労,口内炎,口唇ヘルペス,,手湿疹,歯について,毒素とは,,皮膚炎,目の痒み,糖尿病,緑内障や白内障,花粉症,蕁麻疹,薬害,足底筋膜炎,頭痛,風邪,食について,鼻つまり

こんにちは。

 

今日は、久しぶりに、

新しく腸内環境を整える商品のお伝えします。

 

お腹に手を当てる若い女性 お腹,腹痛,女性の写真素材

商品はケストースです。

 

私の知り合いの先生がケストースを、

バイオ製法で作った商品なんですが、

 

簡単に言うと、

酪酸菌を増やして、

リンパ球の働きを正常化させる効果があるようです。

 

例えば、

下痢や便秘の軽減は当然ですが、

一番の驚きは歯周病の改善率です。

歯 歯,歯医者,ハミガキのイラスト素材

腸内環境を整えると、

歯周病が軽減しているみたいで、

歯周病が治るというのは、

口臭や歯の悩みの方には朗報かなと思い、

お伝えしようと。

 

 

 

腸内細菌を増やす方法として有名なのは

オリゴ糖なんですが、

 

オリゴ糖は、

善玉腸内細菌の餌になりますが、

実は反面、

悪玉細菌も増殖してしまうデメリットもありました。

 

一方、ケストースは、

善玉細菌の餌にしかならない特徴があります。

ケストースは、

(スクロースに 1 分子のフルクトースが結合した三糖のオリゴ糖 で、タマネギやライ麦など、我々が日常的に摂取する野菜や果物にも少量ながら、含まれている物質で安全性の高い糖質です。)

 

砂糖に似た味(甘味度:30)で、

水によく溶けて、

耐熱性もあるので、

食品加工時の利便性が高い食品素材なんだそうです。

 

また、

ケストースは難消化性なので、

食べた後は消化されることなく、

ダイレクトに消化管下部へと移動して

腸内細菌にに利用されます。

 

ヒトの腸内には、

約3万種類の細菌が、

約1,000兆個〜100兆個は(個人差)

生息していると言われてい ます。

 

腸活 腸活,腸内フローラ,整えるの写真素材

 

 

この膨大な数の細菌は、大きく3つに分類されています。

 

 

1番目は、

有用菌もしくは(善玉菌)です。

菌がつくる代謝物が、結果的に人によい効果を発揮する菌群です。

 

 

2番目に、

日和見菌といわれ、

善玉菌か、悪玉菌か、

どちらかその時の、優勢なほうに加勢する都合の良い菌群。

 

3番目は、

病原性菌(悪玉菌)です。

菌の出す代謝物により、

「便秘」や「下痢」、はたまた癌などの、

人にとって都合の良くない効果を与える菌群。

 

比率は善玉菌2、悪玉菌1、日和見菌7くらいがベストです。

 

しかし現在社会は、どうしても悪玉菌が増える生活習慣がシェアしてしまっています。

 

出来るだけ、有用菌である善玉菌を増やし、

腸 内で有用菌が優勢な状態を維持することは、

病気の予防、健康な生活にとって、

重要だったりします。

 

具体的には、

ケストースを服用すると、

腸内環境が整うだけでなく、

特に酪酸菌が増殖します。

酪酸産生菌が分泌する酪酸には、

腸内を酸性に保ってくれて、

免疫力をバランスよく安定させる機能が報告されています。

免疫力アップ イメージ素材 免疫力アップ,免疫,免疫力の写真素材

日本栄養食糧学会誌に

記載されているケストースの有効性は、

1, 酪酸菌(短鎖脂肪酸)は制御性 T 細胞の分化を誘導し、

アレルギー反応を抑制する

2, ケストースとプラセボを使った実験で、

乳幼児アトピー性皮膚炎の改善結果がみられた

 

3, 慢性アレルギー性鼻炎の学童を対象におこなった実験でも改善結果がみられた。

4, インスリン抵抗性(細胞がインスリンを拒否する)による高血糖症状につ いてもマウスを使った実験で、

インスリンの受け入れ(感受性)の改善が みられたことで、

2 型糖尿病の改善にも期待がもたれる

5, 腸内で増殖した酪酸菌(短鎖脂肪酸)が、

門脈を経て肝臓に達し、

グルタチ オンが増えることを確認。

過酸化脂質やフリーラジカルを 抑制することが期待される。

 

と書かれています。

 

あせる ウイルス バイ菌,コロナ,ウイルスのイラスト素材

 

 

アレルギーや低血糖のお持ちの方にも良さそうなのがわかりますね。

 

効果には個人差はあるでしょうが。

 

使い方は、
1日、1回備えつけのスプーン1杯をそのまま飲むか、

飲料物に混ぜて服用すると良いそうです。

 

気になる方はご相談下さい。

値段は、1か月分で 5200円です。