Blog記事一覧 > 消化吸収 | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院の記事一覧
みなさん、こんにちは。^ ^
4月に入り桜も綺麗に咲いてますね。
温度も急激に上がって、
日曜日は半袖でもいけました。
今日はなんか話題になっている、
麹について。
今回の小林製薬の件は、
色々と裏ありの訳ありだと思えるようなニュースなので、
別段に私が言う必要ないので、
(いつものワクちゃんとの絡み)
違う角度からお話しします。
さて麹とは、
日本の伝統的な発酵食品の基本となるもので、
麹菌(アスペルギルス・オリゼーなど)を使って、
米や大豆、麦などの穀物を
発酵させることで、
穀物のデンプンやタンパク質が分解され、
独特の風味や香り、
栄養素が生まれるものです。
麹は、
味噌や醤油、
日本酒などの製造に不可欠な要素で、
アミノ酸やビタミン、
酵素などの栄養成分も豊富なので、
大変すぐれた文化食品です。
有名なものとして、
黄麹、
黒麹、
白麹、
紅麹、
があり、
黄麹は、味噌や醤油、清酒をつくる際に使われます。
黒麹は、泡盛。
白麹は、焼酎、
紅麹は、老酒に。
では、麹を使い飲む事で、
どんな役割があるのか?と言うと、
分解です。
分解酵素です。
お米で例えれば、
簡単に言うと口の中のアミラーゼと同じ作用を及ぼします。
アミラーゼの作用は、
白米の多糖類を、二糖類にまで分解します。
麹も同じく、
デンプンを麦芽糖に分解します。
要するに、
食べ物を細かくしてくれるんですね。
ですので、
糖が吸収しやすくなります。
米麹と塩と,水でつくる塩麹なんかでしたら、一緒に魚や肉を漬けておくと、
タンパク質が、麹作用で、
アミノ酸に変化していき、
美味しくなったり、胃の弱い人でも消化しやすくなります。^ ^
ただし、注意が必要なところもあります。
麹はカビですので、
食べる前には水で流したり、
熱で菌を殺してから食べることをオススメします。
SIBOの方なんかは、
腸内ガスが細菌が増殖する事で悪化しやすいですし、
自宅で作る、
生の甘酒なんかで、
殺菌してないまま毎朝飲んで、
腎尿細管上皮の変性により、
腎臓を痛めたり、
(カビ毒のシトリニン)
原因不明の腰痛や、
関節痛等になっちゃったりしてしまいます。
また、
食後の高血糖にもなりやすいので、
取りすぎは気をつけたいですね。
そんな麹菌は、使い方次第で
日本の食文化に密接に関わっているだけでなく、
科学技術や産業の発展にも寄与し、
日本にとって非常に重要で意義深い菌
です。
まさに麹菌は「国菌」ですね。
みなさんこんにちは。
7月に入り、そろそろ梅雨明けしそうな感じを天気予報が伝えてましたが、
体調はいかがでしょうか?
ジメジメした梅雨では湿度が上がり、
体内の循環が滞るために、
身体の古傷や関節などに
痛みが出やすい時期でしたが。
この時期にしっかり汗をかいてなければ、
これからの夏本番に向けて、
炎症が加速しちゃいますから、
しっかり汗をかいて下さいね。
そして、汗をかいた次にするのは、
水分補給。
夏本番でもそうですが、
喉が渇いた時には、もう脱水状態を現しています。
小さなお子さんや、
高齢者の方、
筋肉の少ない女性は特に気をつけて。
水は空気の次に大切な情報物質です。
決して欠かさないように注意しましょう。
ちなみに、この暑い時期に取る目安量は、
あなたの体重の30分の1です。
運動量や、筋肉量、肥満度、浮腫具合などによっても多少前後しますが、
大体それくらいあれば脱水しにくいですね。
脱水していると、
栄養素も分解できず、
代謝も鈍くなります。
頭痛や首こり、肩こり、腰痛、関節痛、
身体の重怠さや、めまい、
メンタルの不調なども起こります。
免疫も下がるので、
気をつけたいですね。
水は、出来るだけ天然水が良いです。
その他に、
ガイアの水や、水素水、
シリカ水などもお勧めします。
外に出る方は、
有機レモンや、
キパワーソルト、
ヒマラヤ岩塩、
ハチミツなどを混ぜるとより良いですね。^ ^
軟水、硬水などもありますが、
自分に合った水は、しっかり吸水されて、
トイレが近くなりません。
相性のよい水を探してください。
そして、
さあ〜
夏に備えて、暑さを楽しみましょう!(o^^o)
みなさんこんにちは!
分かりやすい根本原因は、
食事や思考、身体の使い方などがありますが、
様々な症状を起こしているのは、
自律神経だということは、
当院にいらしゃる方はご存知のことと思います。
無意識に起こしている身体の現象は、
全て自律神経が担っているからですね。
今回はそんな自律神経のお話です。
よくある症状に、
いくら寝ても疲れが取れないとか、
だるい、
むくみ、
冷え性がひどい、
めまいがよく起きる、
花粉症、
気管支喘息、
腹痛、
頭がぼっーとする、
朝が起きにくい。
というものがあります。
これらの症状は、
自律神経のリラックスをつかさどる副交感神経の過度な緊張によるものです。
(交感神経の過緊張は何度かお話してますね。)
そもそも自律神経は、
身体の整理現象を無意識にコントロールしているシステムでしたね。
大きく2つで、
交感神経と、
副交感神経とでうまく拮抗し合っていて、
消化や吸収、
排泄も、
循環も、
呼吸や代謝などもオートマチックにコントロールしています。
そんな自律神経の、
リラックスする副交感神経が緊しすぎると
どうなるか?
各臓器別に書いていくと、
目は視力低下し、
鼻は鼻水、鼻詰まりを起こし、
唾液はよく出て、
甲状腺は低下し、冷え性になり、
心臓は低血圧になりめまいになり、
血管は拡張して頭痛に、
気管支は収縮して喘息に、
胃は胃液が出過ぎて胃炎に、
腸は動きすぎて下痢に、
肝臓は、グリコーゲンを合成しすぎて低血糖に、
腎臓は、血液を濾過し過ぎて頻尿に、
膀胱は排尿筋収縮で頻尿に、
副腎は、アドレナリン低下やコルチコイド低下して、炎症悪化、慢性疲労に、
筋肉は、低下して浮腫みや、腰痛、首肩こり、疲れやすい身体に、
脂肪は、中性脂肪増加して、肥満に、
骨はカルシウム減少して、骨折、骨粗しょう症に。
といった現象が起こります。
したがって、
上記のような症状がある方々が、
もしもリラックスするようにね、
と
深呼吸や、入浴や、休息をとっても、
副交感神経が働くだけで、
改善はされません。
実際、このような症状に対しては、
交感神経の働きを高めるアドレナリンの作動薬か、
副交感神経の働きを抑える抗コリン薬が使われるます。
抗アレルギー薬や、
抗ヒスタミン薬や、
抗めまい薬や、
鎮痛薬は、
一度は使ったことがあるかも知れませんね。
これらは抗コリン薬に分類されて、
副交感神経の神経伝達物質である、
アセチルコリンを抑える薬になります。
そんなアセチルコリンを薬で抑えてしまうと、
ドライアイや、
眼圧亢進、
口乾き、
便秘、
眠気、
めまい、
吐き気、
食欲不振、
胃の不快感、
排尿困難など、
様々な副作用が出やすいです。
そんな自律神経系を中庸に導くためのポイントは、
頭の中の脳神経と、
背骨から出ている脊椎神経になります。
わかりやすい自律神経の過緊張は、
生活習慣による身体のアンバランスからの固定化、
つまり利き足や、利き手といった、
いつもの当たり前に使っているからうまれる
疲労の蓄積による歪みがあります。
歪みは内臓の働きを低下させますので、
機能も落ち、栄養も吸収されにくくなります。
この副交感神経の緊張をバランスよい状態にお手伝いすれ刺激が、
当院で行っている、自律神経の整体施術だったりします。
疲労の蓄積はこまめに落としておく事が大切。
長期的視野を持って予防を意識することが、自律神経を整える方法の一つです。^ ^
こんにちは。
子供へのワクチゃン摂取が、
始まりましたが、
これに関しては私は断固反対の立ち位置です。
国の未来の宝物でもある子供に摂取をするのはやめてほしい。
最初は判断の材料がなく保留でも仕方ないと思いますが、
今は、調べればその異常性に気づくはず。
子供の重症率や、致死率は0%ですから。
そもそも感染しても、
本来ならば、鼻水や熱を出しながら免疫を自然な行為として高めているんですね。
風邪をひくのは普通なことです。
外で遊び、ちゃんと食事を摂り、しっかり寝れてれば気にしないで良いはずですよ。
ワクチゃンの将来の薬害率は、現在は治験中であり、安全性も保証されていません。
後で、何が起きても誰も責任をとってくれません。
流されないで、
ちゃんと調べて考えて、
判断して下さい。
今日は、コレステロールのお話です。
妊活をされてる方に特に必要となってくるのが、LDLコレステロールですね。
これは、女性ホルモンの材料であり、
炎症を防ぐ副腎皮質ホルモンの材料でもあるからですね。
このLDLコレステロールを高める為に必要なのが、
タンパク質と、脂質です。
そこで質問です。
今あなたは焼き鳥屋さんにいるとして、
ささみ串と鶏皮串、
どちらが妊活に向いてると思いますか?
もちろん栄養学は個体差の学問なので、
個人差はありますが、
一つずつ解説してみましょう。
ささみは脂肪分が少なく、淡白。
タンパク質量は鶏皮の約3倍。
ボディービルダーの様に、
低脂質で高タンパクな食材を求めているなら、こちらがおススメ。
では鶏皮は、
まぁ、鶏肉料理を食べる際に皮を残す人は多いです。
何故なら鶏皮には脂質が豊富で、
約100gあたりに、50g、大体半分が、脂質。
ささみの約10倍の脂質量なんですよ。
更に鶏皮は一般的に体に悪いとされてましたから、
皮をわざわざ残す人もいるわけですが、
積極的にLDLコレステロールをとりたい場合は、
これまた別の話。
タンパク質の摂取だけを考えるならば、
鶏のささみが良いですが、
タンパク質を優先して、
脂質、コレステロールの摂取を怠ると、
女性ホルモンは低下し、
赤血球の成長も上手くいかず、
毛細血管に酸素が送れない為に、
良い妊活に繋がりません。
バターや、
豚肉のロース肉や、
卵の黄身とプロテイン、
茹で卵、
焼き鳥は皮の他にハツ、砂肝、レバー、出羽先、
牛リブ肉、挽き肉、マッシュルーム、
マグロの赤身、サーモン、ハマチ、イカ、
ラム胸肉、
バターやアボカド
などを日々の食事のメインにして、
積極的に
コレステロールを高めていきましょう!
コレステロールは、
ビタミンDの材料でもありますから、
免疫対策としてもバッチリですね。
こんにちは。
今日はタンパク質不足について。
一番困るのはエネルギー不足になる事で、
様々な病因の下地になってしまう事ですね。
春のメンタル疾患にも関わります。
そんな筋肉量の低下には、
運動不足と、
タンパク質不足がありますが、
今日は、
タンパク質不足についてみてみましょう。
だいたい四つのパターンから見ていきます。
1番目、タンパク質をそもそも食べてない。
2番目、消化できてない。
3番目、吸収できてない。
4番目、合成できてない。
が、考えられますね。
タンパク質の質や量は個人差があるとして、
この中でダントツに多いのは、
2番目のタンパク質を消化できていない!
です。
その理由としては、
やはり胃酸問題です。
胃の不調がある方は、
胃酸がでてない事があり、
結果胃酸のPHも下がりません。
胃酸のPHが下がらないということは、
自律神経がリラックスしないという状態。
春の気温差の乱れで、
自律神経も乱れますが、
この時に他のストレスがかかっている状態でいると、
副腎に負担がかかり、
低血糖になります。
そのために、また筋肉は分解され低下し、
甘いものや、糖質が大好きになっていく。
体幹に熱は籠り、手足は冷え、
腸は悪い菌を取り込み放題。
結果炎症が始まり、
あちこち痛みがでたり、
見た目はアレルギーが出てくる。
ヤバいわ、と一日だけたくさんタンパク質をとってもダメで、
胃酸はすぐにはでてきません。
対策としては、
日々の生活に少しずつタンパク質を取り入れること。
よく噛み、唾液とハプトコリンを混ぜること。
自律神経の緊張を弛める活動をすること。
ですね。
便の臭いがキツイ人は、自律神経が緊張気味です。
気をつけて下さい。
では摂取はいつが良いのか?では
こんにちは!
日曜日から寒くなりましたね。
湿度も下がり、
運動するには丁度良い気温です。
夜は冷えますから、
風邪ひかないようにしましょうね。
今日は、
月経前症候群についてみていきます。
生理前には黄体ホルモン(プロゲステロン)だけでなく、
美のホルモンこそ、
卵胞ホルモン(エストロゲン)も増えていきます。
そんなエストロゲンが増えすぎて、
処理が追いつかなくなった時に、
不眠やイライラが起こってきます。
正常にエストロゲンが増えるのは、
例えば妊娠したとき。
これは、
赤ちゃんの血管をたくさん作るために
銅が必要になるからです。
けれども銅だけが過剰になると、
不安症状や、
イライラ、暴力、
不思議なこだわりがあらわれます。
妊娠中の症状によく聞くやつですね。
本来、
赤ちゃんをつくる準備をしてくれる
エストロゲンは、
使われた後に肝臓で
COMTという酵素で不活化されます。
そして、胆汁や尿の中に捨てられていきます。
このCOMTという酵素なんですが、
実はエストロゲンだけではなく、
興奮物質である、
ノルアドレナリン、
アドレナリンの後処理もしています。
そんなCOMT酵素があまり無い時、
(マグネシウム不足)
そのまま後処理が追いつかず
エストロゲンが多くなり、
ノルアドレナリンや
アドレナリンといった、
神経を刺激する興奮系の神経伝達物質も
増えてしまったまま後処理が追いつかない。
さらに、COMT不足の人が
貧血があったり、
(酵素に必要)
カフェインをとったりすると、
(更に興奮する)
先程の
イライラ、
不安、
不眠、
焦燥感といった
症状がさらに強くなります。
また、
目の疲れや腰が重い人、
細胞の疲労が溜まっている人は、
興奮系ホルモンが増えているため、
生理前のイライラは強化されます。
ここに亜鉛不足からの銅過剰があると、
コントロールの効かない感情の逸脱が出て、
きっと、人によっては
まったく別人のように見えたりなります。
では改善するには?
過剰な銅を処理をするには、
銅と結びついて処理するたんぱく質である
「メタロチオネイン」
が必要になります。
このメタロチオネインを増やすようにするのが亜鉛なので、亜鉛の多いものを食べましょう。
亜鉛が十分あれば、
気持ちが穏やかになりますし、
PMSのリスクを下げれるわけです。
余談ですが、
酵素がつくられるときには、
鉄が必要になります。
そして、
鉄も亜鉛もマグネシウムもミネラルですから、
吸収するのに胃酸が必要です。
胃酸は神経緊張を弛緩し、
リラックスしていないと出ません。
だから整体では、
背中の自律神経の中枢を調整して、
間接的に胃酸を調和させます。
セルフでするなら、
ゆっくりとストレッチなんかも良いですね。
人の身体は複雑です。
ボタンを押したらすぐ終わりとはなりません。
何にせよ、
短期に直ぐに結果を求めず、
長期的な視野が本当は必要です。^ ^
ちなみに、
亜鉛は、
普通食事から10mgくらい摂っています。
サプリメントでしらたら1日20mgくらいから、
40mgまでが限度かな。
血中濃度を100くらいにはしたいですね。
そして亜鉛は最初から目的量を摂るのではなく、
少量から始めた方が良いです。
亜鉛とカドミウムと水銀は、
同族元素なので、
カドミウムが体に蓄積されていた場合に、
カドミウムが一気に動いて、
腎障害を引き起こすことがあるためです。
だから亜鉛は少量から使いましょう。
人の流れは変わってないのに、逆に増えてるけど?
陽性反応はどんどん下がってますね。
でも、
季節風邪と呼ばれるウィルス疾患は、
陽性反応とは関係なく、
いつでも体力が下がっていたり、
ストレスが多かったり、
寝不足が続いているなどの要因が重なると
発症しますから、
栄養と、
運動と、
睡眠のバランスは自己管理しておきましょう。
今日はそんな栄養の代表、
タンパク質こと、プロテインの種類や飲み方の説明をします。
プロテインは身体の99パーセントをしめていて、
酵素やホルモン、
肉体そのものの材料です。
お肉や魚はもちろん、野菜にも成分は多少入っています。
そんなプロテインですが、
しっかり摂取することで疲労系には
強力な影響を出します。
(妊活の方にもオススメ!)
私は市販のプロテインをお肉以外で取りますが、
市販のプロテインの種類には、
ホエイプロテイン、
カゼインプロテイン、
ソイプロテイン、
と大きく3つあります。
特徴としては、
ホエイは牛乳からつくられていて、
免疫上昇や、
血中のアミノ酸濃度を上げて浮腫改善や、GLP-1という素敵なホルモンを出したり、
(血糖値のコントロールをしてくれる)
吸収が良く、
胃腸負担が少ないという特徴があります。
カゼインは、
消化が遅く、胃で固まりやすく、
胃腸の弱い方にはオススメできません。
しかし、
ゆっくり吸収させたい時に使われるやすいです。
ソイは、
カゼイン同様に吸収が悪い分、
ゆっくり吸収され、
腹持ちが良い為に、
女性のダイエットなどに使われる事が多いです。
またイソフラボンが女性ホルモン作用を起こすので、
人にとっては、
美のホルモンになるとも言われます。
ホエイには、メチオニンが多く、ソイにはアルギニンが多いので、
両方を合わせて飲むとバランスが良いと言われています。
私はホエイをオススメしますが、
そんなホエイには約3種あって、
代表的なのが、
WPCです。
タンパク質料を70%占め、
ミネラル(カルシウム)が多く、
乳糖が入っているものを言います。
牛乳で下痢する方や、遅延アレルギーの方は
NGになります。
WPIはそんな乳糖を除き、
タンパク質を90%にまで絞ったプロテインです。
そのために。下痢や便秘にほぼならないはずです。
とても良いのですが、ミネラルがほとんどないのが弱点です。
最後にWPH。
これはタンパク質を更に加水分解して、
細かくしたタンパク質です。
消化が早く、乳糖もなく、
最高級のプロテインでしょうか。
ですから胃腸の負担も少なくなります。
ただ、ちょっと高価になります。
まぁどれも飲むのは、
仕事や学校や運動の1時間前が理想的です。
特にお昼すぎや、
寝るまでの間なんかに、間食として使ったりしても、低血糖対策に良いですね。
間隔を適度に摂取するのがコツです。
また休日などに1日空けたりせず、
続けて飲む事で、タンパク質合成が続いて
疲労感を減らしてくれます。
(膵臓の負担の方は別。)
普段からタンパク質が少ない方は、(子供など)
一回に5g以下にして、
少しずつ飲むのがコツです。
急に大量に飲むと消化が追いつかず、
胸焼けやお腹が張ります。
慣れるとタンパク質を消化する酵素が増えてきますから。^ ^
たまにニキビが増えたと言われる方もいますが、それはタンパク質が増えコレステロールが上がり、大切なホルモンがつくられたからだと思って下さい。^ ^
夏休み前に提出、
子どもたちへの新型コロナワクチン接種の停止を求めます。
募金もできるオンライン署名プラットフォームVoice(ボイス)。
あなたの声で社会は変わる。
https://voice.charity/events/112
こちらで署名活動をされています。
良ければ検索して署名してみて下さい。
そして、
ワクチンで迷ってはる方は、
先ずは今年の11月末までは
待ってみて下さい。
少しコロナ騒動の動きに変化が出るかも知れません。
今日は、
くしゃみ、
鼻水、
目の痒み、
手足が冷たい、
ドライアイ、
肉や油物を食べると胃がもたれる、
味覚や臭覚がおかしい、
という症状の方の共通点を話します。
これらの共通点はお分かりになりますか?
これらの共通点は
粘膜が弱いのではないか?
と言う事です。
粘膜に必要なものは何かと言うと
タンパク質と、
ビタミンAです。
ビタミンAが食べれてないのか?
妊娠などで需要が高くなってるのか?
上手く変換出来てないのか?
吸収が悪くなってないか?
などを考える必要があります。
ビタミンAは脂溶性ビタミンなので
吸収には肝臓からの胆汁が必要になります。
胆汁は胆嚢で蓄えられますが
もしも胆汁不足ならば
ビタミンA以外の脂溶性ビタミンである
ビタミンD
ビタミンE
ビタミンK
も足りなくなります。
そうすると、上記のような症状がでてくる可能性が高くなると考えられますね。
内臓調整を上手くなりたいと言うことで、
胆嚢調整の練習を昨日やりましたが、
胆嚢から出てくる胆汁酸は、
ビタミンDや脂肪の吸収を助けたり、
免疫を調整したり、
腸の炎症を抑えたり、
また胆汁受容体が、
免疫細胞であるT細胞にもあることがわかっています。
そこから繋がりで、
免疫細胞からの、
TNFαの炎症性サイトカインの分泌を、
減少させるそうです。抗炎症効果!
てことは炎症性の腸疾患などの、
腸の炎症の治療における効果が期待できますね。
逆に言えば
胆汁酸受容体がないと、
腸の炎症の重症度を増加させることもわかっています。
このように、
免疫だけでなく、
腸の抗炎症対策にも、
「胆汁酸」は大切な役割があるわけです。
胆汁酸が少ないと、
油の吸収が出来ず消化不良による
便秘の原因にもなります。
胆汁が出されるのは、
食事の摂取から1時間後です。
2時間後ぐらいでピークに達します。
コレステロールから胆汁酸をつくる時には、チトクロムP-450が大切。
チトクロムP-450(CYP)の活性中心は鉄です。
これすごく大事です。
材料が無ければ調整しても、効果が薄いからです。
胆汁中の胆汁酸濃度が低下すると、
コレステロールが溶けなくなり、
胆石ができやすくなります。
コレステロール不足では、
胆汁酸の分泌も減ってしまいます。
炭水化物や脂肪を普通に摂取しても、
胆汁酸がきちんとあれば、
脂肪肝にもなりにくいです。
胆汁酸が、中性脂肪を抑制するからです。
また、
胆汁酸がミトコンドリアの細胞膜に結合すると、
エネルギーを燃やして作る甲状腺ホルモンが増えます。
胆汁酸不足から甲状腺疾患、低下症などにもつながる訳です。
で、
その背後にLDLコレステロール不足と、
それから胆汁酸にする鉄不足が無いか、
要チェックですね。
鉄分は無闇にとると炎症を増加させますから、しっかり体調を準備してからサプリ摂取ですね。
色々と医食同源である栄養素について書いたりもしてますが、
それでも、
高級なサプリを取ってるのに。
食材は気をつけて食べてるのに。
なぜ効果がでないのですか?
という質問が出る方もいらっしゃいますよね。
これは、
細胞でたくさん使われてるから?
や
そもそものサプリの質の問題など。
それらもありますが、
質の良いサプリを摂取している前提で、
おおくは
身体が吸収できてないから、
もしくは、
身体に炎症が起こっているからか、
その両方があるから。
では、吸収や、炎症ということについて考えてみましょう。
吸収というのは、生命の五つの基礎である、
吸収、排出、成長、免疫、生殖の内の
1番目。
吸収出来ないのは、消化できてないから。
が普通に考えられます。
これは例えば消化液がちゃんと出てないとか、
消化器に炎症があって上手く働かないとか。
これら消化器は誰がコントロールしているのでしょうか?
それは自律神経ですね。
身体の中のかなり複雑なものについては皆、
自動モードでコントロールしているわけです。
その自動モードである自律神経は何に働きを左右されるのか?
それは、日々の考え方だったり、動きのパターンだったり、生活習慣ですね。
考え方なんかは、カウンセリングや、武術稽古でヒントはたくさんあると思いますが、
動きのパターンで考えた場合、
必要なのは、組織への適度な圧です。
いわゆる快な圧。
この圧が、
刺激、圧力や摩擦となり電気を流しやすくし、
血管を動かし、流動性を起こすわけですね。
特に硬くなった身体の組織は、ほとんど圧による流動性はありませんから、
より柔らかく感じながらの圧が必要になります。
生活習慣は、
自動モードの代表的な言葉ですね。
無意識に一日は終わってしまっている方がほとんどではないでしょうか。
その自動モードの中に、意識をもって生活する時間をほんの少し加えると、
実はすごいことが起こることがわかっています。
それは、脳神経細胞の増加です。
何でも初めて体験したことには脳はすごく反応しますが、
それも、
自動モードに切り替えられることで刺激を不足と感じるようになります。
それは脳神経細胞の不活性になります。
それを脱却するのが、味わう。感じる。なんですね。(^o^)
例えば、呼吸を味わうとかね。
では消化吸収に大切なことは?
それは、よく噛んで食材を味わって食べるということにつながりますね。