月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
カテゴリ一覧
- DRT (6)
- MCT (5)
- PMS (3)
- あるが (17)
- おススメ書籍 (4)
- お盆とお彼岸 (1)
- お知らせ。 (14)
- くしゃみ (15)
- しびれ (22)
- しもやけ (14)
- その他 (266)
- どうでもいい話 (23)
- どうにもならない問題。 (40)
- はじめに。 (5)
- ひきつけ (17)
- めまい (77)
- アルツハイマー、認知症、レビー小体 (33)
- アレルギー (132)
- インフルエンザ (41)
- ウツ病 (13)
- エネルギー施術 (53)
- オカルト話 (46)
- オスグッド (2)
- オートミール (3)
- カウンセリング (214)
- カンジタ菌 (30)
- ギックリ背中痛 (31)
- コーチング (35)
- サウナ道 (2)
- サプリメントの (36)
- ストレス (134)
- スピリチュアル (51)
- セミナー (12)
- セルフケアレッスン (10)
- セルフケア法 (78)
- ダイエット (3)
- ノロウィルス (2)
- パニック障害 (25)
- ビタミンD (3)
- ファシア筋膜 (2)
- ブルーライト対策 (3)
- プロテイン (24)
- プロフェショナルとは (11)
- ペット施術 (7)
- ホットフラッシュ (3)
- マタニティー (73)
- ミミちゃんとのお別れ。 (1)
- メールでの問い合わせ返答が無い場合。 (1)
- メール相談について。 (3)
- ランニング (1)
- ランニングとウォーキング (2)
- 三角骨障害の治療 (1)
- 上咽頭炎 (9)
- 不妊施術 (155)
- 不安感 (12)
- 不眠症 (97)
- 予約や次回来院の目安。 (19)
- 予防 (100)
- 五十肩 (56)
- 交通事故 (7)
- 仕事の在り方。天職とは。 (1)
- 低体温トレーニング (2)
- 低身長 (6)
- 依存 (6)
- 便秘 (93)
- 健康とは (87)
- 側弯症 (29)
- 免疫力 (38)
- 入浴剤 (1)
- 全集中 (5)
- 内反小趾 (9)
- 内臓疲労 (129)
- 冷え症 (98)
- 出産後のおしり痛、尾骨痛 (3)
- 前立腺 (21)
- 前立腺肥大 (4)
- 副腎疲労 (72)
- 勉強とは (7)
- 反り腰 (1)
- 口内炎 (21)
- 口唇ヘルペス (12)
- 咳 (42)
- 唇の症状 (17)
- 唾液について (2)
- 問診のコツ (1)
- 地震 (3)
- 坐骨神経痛 (29)
- 塩 (20)
- 夏バテ対策 (4)
- 外反母趾 (23)
- 夜泣き (11)
- 夜間頻尿 (1)
- 大周天 (1)
- 大晦日 (4)
- 学習力アップ (22)
- 定期ケア (25)
- 寒暖差疲労 (17)
- 寝そうの話。 (3)
- 小児へのアプローチ (73)
- 帝王切開後の頭痛 (1)
- 幻聴、幻覚の原因 (6)
- 当日のキャンセルや遅刻について。 (4)
- 当院の特徴 (80)
- 循環不足 (56)
- 恋愛力アップ (11)
- 成功者の法則 (60)
- 手湿疹 (34)
- 手首の症状 (24)
- 打撲 (8)
- 指の痛み (29)
- 整体教室 (7)
- 整体料金について (2)
- 新型感染症について (13)
- 日本人として (25)
- 本物の依存症 (3)
- 枕について。 (9)
- 武術稽古の養人塾 (147)
- 歪み (78)
- 歯について (24)
- 毒素とは (96)
- 水 (2)
- 水琴 (1)
- 汗からのサイン (4)
- 油脂 (14)
- 治せません。 (5)
- 注意事項。 (2)
- 消化吸収 (10)
- 温圧器 (1)
- 湯シャン (1)
- 滝イオン。 (2)
- 熱中症 (16)
- 猫背 (6)
- 玄米について (5)
- 生理痛 (45)
- 産後の骨盤矯正 (18)
- 甲状腺低下 (24)
- 男性ホルモン (2)
- 疲労 (87)
- 病気のサイン (71)
- 症状の考え方 (159)
- 痛みについて。 (77)
- 痛風 (9)
- 痩せすぎ (11)
- 癌 (28)
- 発声 (1)
- 発達障害 (20)
- 白米アレルギー (2)
- 白髪対策 (1)
- 皮膚炎 (15)
- 目について (28)
- 目の痒み (14)
- 睡眠 (69)
- 瞑想 (6)
- 神社 (3)
- 私事 (11)
- 筋肉の種類 (1)
- 筋肉痛 (35)
- 精神力を強くする原則 (8)
- 糖尿病 (32)
- 緑内障 (2)
- 緑内障や白内障 (34)
- 美味いお米 (2)
- 美小顔 (12)
- 老猫の最後 (1)
- 股関節 (23)
- 肩こり (88)
- 肩甲骨はがし (3)
- 肩甲骨剥がし (1)
- 胃のもたれ (17)
- 胃薬 (1)
- 背中の症状 (44)
- 脳梗塞や脳卒中 (9)
- 脳疲労 (35)
- 腰痛 (113)
- 膝痛 (74)
- 臨時休診 (2)
- 自営業ビジネスについて (3)
- 自律神経症状 (189)
- 自然欠乏症候群と原因不明のすぐれない状態 (20)
- 花粉症 (70)
- 芸術家とは (1)
- 蕁麻疹 (41)
- 薄毛 (51)
- 薬 (6)
- 薬害 (7)
- 蚊に刺された場合、 (1)
- 親指痛 (21)
- 認知症 (13)
- 質問 (1)
- 赤ちゃんへの手当て (8)
- 起立性調節障害 (35)
- 足のつり (17)
- 足底筋膜炎 (19)
- 足首不調 (9)
- 躾け (7)
- 追善供養 (2)
- 追善供養とは (1)
- 遺伝性の病気 (5)
- 酵素 (10)
- 院長の考え方 (234)
- 難民お客 (4)
- 難聴、耳鳴り。 (63)
- 電子レンジ (5)
- 電磁波問題 (45)
- 霊的問題 (6)
- 青アザ (3)
- 静かな施術。 (2)
- 頭痛 (111)
- 頭蓋施術法 (12)
- 顎関節痛 (45)
- 顔診断 (4)
- 風邪 (68)
- 食について (153)
- 首のコリ (84)
- 首の症状 (57)
- 骨粗鬆症 (18)
- 高血圧 (40)
- 麹について (1)
- 鼻つまり (62)
今週の武術の稽古は、
養人塾の発足時のメンバーである1人が、
ひさびさに参加してくれました。
彼は今も運動科学研究所で高い授業料を払って身体の使い方を勉強されてきたので、
身体の脱力や使い方は抜群です。
せっかくなので、前半はその彼に色々とやってもらいました。
その中でも、難しいのは肩甲骨を立てるしぐさ。
本来四つ足動物はみな肩甲骨が立っているんですが、
人間は腕の自由度と引き換えに肩甲骨を肋骨にべったりくっつけてしまう癖が強くなっています。
小さな頃、自由に遊んでいた子供たちの肩甲骨は、まだ立っていて、フニャフニャですが。
スポーツや、筋トレをする過程で皆硬くくっついてしまうみたいです。
そんな肩甲骨が立つと
どんな風になるのかを塾生ひとり1人に、突きや、投げの技で味わってもらいました。
コツは僧帽筋や、菱形筋を脱力して、
前鋸筋にだけ働きかける事。
まだまだ使い方には応用があるので、
また学びたいと思います。
後半は、
続施術家の手。
これを使って多列に並んだ塾生さんに連動させて動かしていくことを練習しました。
そしてナイハンチの型稽古。
分解稽古。
掛け手の次のバージョン。
で終わりました。
何故現在人はこんなにも、
栄養失調気味なのか?
ちゃんとしっかりバランスよく
食べてるのにー。
という疑問がわいたりしませんか?
この原因について書いてみましょう。
確かに三大栄養素の摂取は出来てるんですね。
カロリーも充分とれてる。
しかし、
ビタミン、ミネラルはどうなっているのか?
野菜や果物の土壌の問題もありますが、
大きな理由は、
手作りじゃないこと。
カット野菜を使っていること。
そして、添加物が入っている食品を摂取していることがあげれます。
実は全部理由は一緒ですが。
ミネラルを抜いているということ。
まず手作りか、手作りじゃないのかで、
ほとんどどんな材料で、
どんな加工をされた、
ものなのかがわかります。
手作りのものは、すぐ酸化しますから、
茶色なるんですが。
買ってきたものは、いつまで綺麗で酸化しません。
何故ならば、消毒殺菌をしてミネラルを排水路にながしているからです。
スーパーで便利なカット野菜、
〇〇の材料とか、そんなものには、
ほとんどミネラルは入っていないようです。
外食や、駅弁の野菜。
ただの食物繊維です。
栄養はありません。
菓子パンや、おやつに入っている、
乳化剤や、膨張剤などなど。
体内なミネラルをも捨ててしまいます。
甘みに砂糖を使わず人工甘味料でごまかすカロリーゼロ食品。
体内のミネラルも流れていきます。
ということで、ミネラル不足は必須になっちゃっていますね。
これらは、しっかり不調や、症状として出てきます。
もちろん血液検査にもね。
ミネラルはバランスがものすごく大切です。
こんにちは。
今日は私にとってはビックニュースです。
実は
本当に美味しいと言われているお米を私は知っていました。
小さい時は私は普段から食べているので、
あまり気づかなかったのですが。
私の周りの方にお譲りしたら、
凄く喜んでくれはって。
ほんとうに美味しいみたいで。
で、
実際に、他のお米も色々食べてみたら、、、。
確かにこのお米は美味しかったんやと気づかされました。
どこのお米かというと。
私の祖父から今は父が育てている丹波の田舎のお米です。
実際、丹波のお米はどこも普通に美味しいらしいのですが、
その
兵庫県の丹波の中でも、
五台山と呼ばれる山から湧き出る水で育った小さな地域でのみ作れる、
限定のお米は、
抜き出た美味しさみたいです。
しかも、
私の祖父から父は、こども達の食の安心のために、
低農薬にこだわって育てています。
低農薬で、しかも湧き水で育ったお米、
食べてみたくないですか?
えっ〜そんなん試しに食べてみたいわ、
と思われた方にラッキー。
定年退職した父が私の知っている人に譲ってみようという話を、
お盆に帰ったときに話されました。
と、いうことで、
試してみたい方は、
私にお声掛け下さい。(^ ^)
メールでも結構です。
9月に採れたての新米が入るそうなので、
発送はしばしお待ちを。
私の院に何回か来院したことがある人、
もしくは、勉強会で一緒に学んだ事のある方だけにお分けします。
全ては縁起ということで。
そして値段も安心価格です。
玄米30kg送料込みで、
一万二千円になります。
精米だと、27キロになります。
精米か玄米かは選べます。(^o^)
ご自分で
七部付きとかに精米される方は玄米で、
そうでない方は精米して送りますねー。
注意として、3つ、
1つはお米が少し黒ずくところもあります。
それは低農薬で育てた証です。
2つ目が、精米するとぬかの分のキロ数が落ちて総合30キロ数がほーんの少し減ります。
3つ目は一度食べると、他のお米は食べれないとのことです。
(^ ^)
眠りたいのに、眠れない。
すぐに目が覚めてしまう。
怖い夢ばかり見る。
全然寝た気がしない。
2人目妊娠を目指している方はもちろん、
今妊娠中の方にも、
大切な栄養素のお話をします。
妊娠中に必須な栄養素として、
タンパク質を筆頭に、
脂質、ビタミンA、ビタミンB群、
ビタミンD、ビタミンE、鉄分、亜鉛、
マグネシウムがあります。
鉄分や亜鉛は、妊娠の後期には、
ほとんど子供にもっていかれるので、
前期から摂取を意識しておく事が必要です。
その事で、早産などを防げるのです。
ビタミンAは、レチノイン酸には気をつけたいですね。
多くとる事で逆に奇形になってしまう報告があります。
ですから、レチナールなどビタミンAは天然物で摂取をしたいところです。
ビタミンB群は、つわりはもちろん、
出産後の後期赤ちゃんの夜泣きを緩和させる効果があります。
エネルギー代謝に必須だからですね。
ですから、
出産前から摂取を意識したいところです。
妊娠高血圧は、
後期の高血圧と、タンパク尿、
子宮動脈のれん縮のことですが、
これらはマグネシウム不足による、カルシウムの不安定が原因ですから、
マグネシウムも大切です。
特に2人目妊娠が難しい方は、
1度目の出産後の栄養素不足のままなので、
栄養素のバランスを見直しながら、
整体で自律神経を調整し刺激を使い、
毛細血管まで血液がしっかり流れるようにして、栄養素やホルモンを送り込む時間が大切です。
ちなみに、栄養素不足とは、バランスが不足しているという事です。
当院のカウンセリングには、
会話式と、身体式と、ちょっとやり方が違います。
会話式のカウンセリングは質問をして聞くだけです。
答えは自分の中にあるというのが前提だからです。
悟りがやってきた人は別ですが。
例えば、
普通の生活だと、
怒りや寂しさや、
罪悪感などの
生々しい感情は感じないことが、
素晴らしい大人であるようなパターンを信じてしまっているとして、
それは同時に
喜びや生きてる実感や、
充実感までもを押し殺してしまうクセも、
行ってしまいます。
腹が立つけど、
この場合は角が立つから怒るのは止めておこうならまだ大丈夫ですが、
腹が立っているのに、
ってか立っていた事にすら気づけない状態になると、
それは歪んだ状態になり身体に現れたりします。
例えば腰痛なんかで。
こういう方のカウンセリングの場合は、
まず腰痛を良くしようとか、
気持ちを楽にしてあげようとか、
少しでも怒るべきだ!とか、
そう言った意図を持たない事が大切になります。
先ずは、身心と共感できるかどうか。
何をやれとか、
これをしなさいとか、
何も言わない。
ちょっと簡潔だけど、
変わらなくても良いよー。
そのままでいいよー。
というに近いスタイル。
だって、みんな色々な理由があるから。
もちろん言って欲しい人には、
身体式のカウンセリングや、コーチとなりビシバシとアドバイスを行いますが。
この会話式カウンセリングの心境と、
整体施術の哲学は、似ています。
最終的にはクライアントさんが良くなる事が前提にはありますが、
その過程では、
良くしようと思わない事が大切だという点がです。
何故ならば、
主役はクライアントだからです。
矯正しない整体みたいな感じですね。
あらゆる施術院を巡り廻る難民と言われるお客さん。
どこに行っても治らない、
もしくは治っても、
何か気に入らないところを見つけては施術院を、
整体や整骨院をコロコロと変える人達。
当然、その傾向の方が当院にも来られていました。
保険受付をしていた時で、
今はいはりませんが。
この方々の特徴は、
前の病院や整骨院の先生のやり方の悪口から始まります。
確かに本当に情けないような施術所も、
バランスの法則から見ればあるでしょうが、
大抵の施術家の悪口を散々言われます。
しかも、まあまあ通ってらっしゃった上で。
だから、当たり前ですが、
私の悪口も他では言われるようになる事は目に見えています。
いつか時期がくれば、難民スタイルから抜け出せると良いのですが。
身体と会話をするということはもちろん、
身体を健康にするということは、
何ヶ月や、何回と言った施術で、起こることではありません。
細胞どうしが信頼し始めるというか、
それこそ、
何年や、何十回と言った会話の中で、
やっと身体が話しかけてくれて、
始まる行為なんですね。
そうなれば、
身体は本当の事を話してくれたり、
人生のことを話してくれたりして、
健康については、安心して生きて行けるようになったりします。
それが整体なんだと思います。
何が原因なのか、
さっぱりわからない問題って生きてるとってか、歴史的にも多大あります。
頭の中で、
原因と結果というストーリーが成立しないような問題。
問題というと何ですが、
何が原因かわからない病気や、事故や、症状や状態などなど。
これらは、
本当に原因がわからないところからやってきている場合は、
やりたいように対策するのが一番です。
対策ってのも違うかもですが。
分からないというのは、
自然界の現象の一番の根源なんです。
勝手は自然そのもの。
勝手に起こること。
だから、
解決する時も勝手に解決したりします。
あがいてもいいけど、味わう必要というか、
味わってその経過が過ぎるまでは解決しそうにありません。
そういう事が人生にはある。
それに気づいくと、生きるのは楽です。
今日は祝日ですが、
仕事が楽しいので受付してます。
普段忙しい方や、久しぶりの方はこの機会に、是非ご連絡を。^ ^
なんか外国語で頻繁にメールしてくる方。
翻訳して連絡下さいねー。
難しい言葉はわかりません。
そして、
今週の武術の稽古は、
お盆やすみがあるので?
リクエストに沿って、
生命の本質に沿ったものを行いました。
生命の本質とは?
古代ギリシャのアリストテレスという哲学者が
生命の本質とは受け取って出すこと。
と簡単に言ったそうですが。
この真理を身体を使って行いました。
施術家の手をつくるには?ということに関しての話から、
相手が突いてきたものに対しての体現は、
なんとか出来ても。
相手が立ち突っ張った状態のままを
倒すのは難しかったみたいです。
重心が動いてないですからねー。
同じ土俵で向き合わない。
逆に同じ土俵に立つ。
そして、陰陽反射を使った捌き、
脱力を使った感覚の稽古。
ペットボトルを使った投げ。
あぐらでの呼吸を使った投げなどを行いました。
最後はナイハンチの稽古でした。
よく技がかかった時に、
手加減してるんでしょ?と言われる事がありますが、
実は基本的にはしていません。
自分が手加減していたら、
相手もいい加減になっていくからです。
もちろん、その技に対してそれ以外の違う変化はしていないということです。
最終的に武術は変化の取り合いなので。
稽古では受ける方も稽古なのです。
また武術においてやるべきことや、
言うべきことを言っていなかったら、
お互いの悪い部分が引き出されて、
表面的で薄っぺらい関係になってしまいます。
それを望んでいる方にはそうするかもですが、しないので続かない人が多いのかな。
それでも、相手の中の天才性や、
突き抜ける才能の種に合わせて、
その時点で精一杯、
信じて付き合っていけるように指導させて頂いています。
まあ、
施術の勉強をなさってる方は身体の使い方の引き出しが出来て、面白いでしょうね。^ ^
てんかん、ひきつけ。
それらの栄養面のお話しはしてきましたが、
今日は簡単なクセのお話しをします。
てんかんやひきつけを起こす大人や子供の特徴として、
考えすぎる頭の使い方、
クセがあります。
それはいわゆるインプットの量が多いということ。
インプットしたら、同じだけアウトプットするのが自然の流れですが。
がぜん、
アウトプットの量は少ないのです。
すると身体は自動的にアウトプットさせることがあります。
人の場合、アウトプットととは、
筋肉を使うということ。
要するに身体を動かすということですね。
これが、
勝手に意識と関係なく、
部分的に起これば、ただの筋肉収縮ですが。
片側や全身に起これば、、、
対策は、考え方のクセを改めるということになりそうですが、
これも時期が来ないと多分起こりません。
では、簡単な情報としては、
筋肉を先に使う量を増やす。
良く歩き、良く遊ぶ。みたいな感じです。
そして、栄養面のバランス。
これが解決の糸口です。
ちなみに、
子供の場合は、母親が見本を見せることが大切になります。
動物の場合は、散歩の量を増やしましょう。