24時間受付メール相談
料金表
TEL 24時間受付 メール問合せ
料金表

主体性を取り戻そうさ。 | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

主体性を取り戻そうさ。

2021.06.13 | Category: ストレス,健康とは,当院の特徴,新型感染症について,症状の考え方,院長の考え方

こんにちは、

先日、初めてマスクして下さいと、

とあるセミナー会場で言われました。

 

私は基本的に何処でもノーマスクです。

 

無症状ですし、

何より無口で喋りませんし。

そしてマスクは人権の問題もありますので、

 

普段ならそれを説明するのですが、

 

セミナーの先生の顔を立て、

スカスカのマスクをつけさせて頂きました。

 

 

日本社会全体の「圧力」は。

同じであれ!

って好きですね。

凄い圧力を感じてる人がほとんどではないですか?

反発分子には、

どんな手を使っても構わないと!

いうくらいの勢いで叩き潰すマスメディア。

 

 

医療従事者に感謝をしよう!

これもそうです。

 

感染対策だけでなく、

モンスター、

クレーマーと化した大衆の気分を、

なだめることに、

ストレスフルになりながら、

ピリピリしてるのは、

じつは

医療従事者だけではないです。。。

 

よう〜く考えて貰うと、、

 

 

 

 

そもそも一番戦ってるのは、

 

 

そう、

私たちの36兆の細胞でしょう。

 

 

 

その36兆の細胞にいい選択をしていますか?

 

と言う質問というか、

という視点を持つことが、

めっちゃ大事でしょう。

 

 

健康のために、予防のためにと、

やっているその行動は、

マスクを含めて、

 

本当に36兆の細胞は喜んでいますか??

 

 

正直、

マスクなんてまったく身体が喜んでないです。

頭は重くなってるし、

肩は硬い、

横隔膜は収縮して、

はっきり言ってイジメです。

 

 

身体と会話するというのが、

基本的な習慣となってくると、

身体の喜ぶ選択をとるのが当たり前になります。

 

 

 

身体よりも、

「他の人と軋轢を生まない生き方」、

を選択すると、

体調悪くなるのは、

過去に膨大なケースで沢山見てきました。

 

 

ウイルスがどうとかよりも、

ウイルスをちゃんと怖がってるかどうか?

の態度を、

不思議と問われる社会。

 

 

茶番に付き合い人生を無駄にするのも、

政治家が変な人ばかりでも、

IOCに馬鹿にされても、

 

それでも、

自分は従う側だからって、

他人軸で生きてないで、

 

そろそろ

主体性を取り戻す事を試されてますよ!

 

窒息しそうなマスクも、

手荒れし免疫下げる消毒も、

人と会えなくなって文化が廃れるソーシャルディスタンスも、

街が死んでいく営業自粛も、

私にはいらないです。

 

応援したい店には行き、

会いたい人に会い、

行きたいとこへ行く。

 

正解はわかないですが、

場と時に合わせて臨機応変、

私はその時々の主体性を尊重します。

 

各自の主体性ある自由ですね〜。

 

 

 

 

心理療法が劇的に効く人とは!

2021.06.09 | Category: カウンセリング,サプリメントの,セルフケア法,健康とは,免疫力,副腎疲労,学習力アップ,成功者の法則,武術稽古の養人塾,院長の考え方

物事には流れがありますが、

多くの人がすぐに結果を求めます。

 

すぐに結果が欲しい、

短期間で自分を変えたい、

楽して人生を良くしたいと考えています。

 

意識がそのように出来ているのもありますが、

 

できるだけ面倒なことはしたくない、

映画の魔法のようにパッと、

人生が好転すればいいのにと、

考えたことはありますか?

 

 

誰もが一度は、

このような願望を抱いたことがあるのではないでしょうか?

 

実際、

すぐに結果が変わるかのような、

情報は沢山ありますよね。

 

例えば書店に行けば、

人生を一瞬で変えるとか、

ハッピーになれるとかを

感じさせてくれるタイトルの本や、

 

最近ならば、

インターネットで検索すれば、

そう思わせてくれるホームページも、

簡単に見つけることはできるでしょう。

 

またテレビやニュースなどでも、

何かをきっかけに、

すぐに人生が好転したかのように

見える人や芸能人が紹介されたりもしています。

 

ですが、

残念ながら、

 

実際は、

それまでに、

 

実に長い積み重ねがあるのです。

 

 

ドラマチックな部分ばかりが、

クローズアップされますし、

刺激的で、劇的な部分ばかりを見ようと、

意識は引っ張っていきますが、

 

何よりそんなエピソードの方が、

多くの人を惹きつけるのは、

わかってるんですが、

 

それはあくまでもエンタメなんですよね。

そう、

無意識では、

一瞬で人生が変わることはないのも、

何となくでも、

実はわかっているはずなんです。

 

メンタル療法には、

確かに人生を好転させる力、

病気を改善させる力があります。

 

心理スキルを磨き、

自分の心を

自分でマネジメントできるようになれば、

欲しい結果を得る可能性は、

必然的に高まります。

 

ただし、

それは一瞬で、

人生をバラ色ハッピーにするわけではありません。

 

1 ヶ月で訪れる人もいれば、

3 ヶ月で訪れる人もいますし、

半年、2年、

10年と、下手すれば90年とか、

かかる人もいます。

 

その違いは、

真剣さ、本気さ、信じ込み、

そして何より、

過去の経験や、

毎日の積み重ねの違いであって、

 

その人の能力の違いではありません。

 

それに、スキルを

身につければ未来永劫全てが、

好転するわけでもありません。

 

 

常に自分にとって困難に思える壁が、

反力としての地球に住んでいる以上、

待っています。

 

 

ですので、結局は、

何かを変えたいと思うのなら、

自分を磨き続けるしかありません。

 

 

長期的にトレーニングをしてコツコツと、

地道に、

自分を変えていこうするやり方が、

 

どうしても倦厭されがちですが、

コツコツと鍛錬を続けた先にだけ、

 

今までとは違う世界が広がっているのですよね。

 

ヒプノセラピーとかで、前世に行こうが、

インナーチャイルドの過去の傷を抱きしめようが、

地道の無い人には効きません。

 

 

地に足をつけて、歩く!

これが、秘伝なんですよ。

 

 

 

 

身体の説明をしない?出来ない話。

2021.06.04 | Category: はじめに。,プロフェショナルとは,当院の特徴,症状の考え方,院長の考え方

外見は、言葉の無い表現でもあります。

 

だから中身の外側でもあります。

 

すなわち、

性格は「顔」に出て


生活は「体型」に出て

本音は「仕草」に出て、

感情は「声」に出て、

センスは「服」に出て、

美意識は「爪」に出て、

清潔感は「髪」に出て、

落ち着きのなさは「足」に出て、

 

って話なんですが、

 

年齢が上がれば、

外見もなかなか変化しなくなりますね。

若い頃は髪型も体型も、

外見はコロコロと、

大きくも変化させれてましたが。

 

40代を越えると、

固定概念や、

安定が出来てきますから、

なかなか変わりません。

 

 

そして、

大切なあなたの症状ですが、

これも自分の無意識の現れだとも言われます。

 

自分からの声なんです。

 

 

声だから、

 

 

言葉に翻訳しやすい時もあれば、

わかっていても、

言葉に出来ない、

翻訳を伝えられない時もあります。

 

無意識は言葉にならない部分が、

大多数を占めます。

 

でも、

翻訳するには

言葉になっちゃうんです。

 

この言葉にした瞬間に、

なんとも大事な、

言葉にならないものが抜けてしまいます。

 

そしてこの言葉にならないものは、

感覚でしか捉えられないもので。

 

これが無意識。

 

 

だから私は、

いつからか言葉で、

患者さんに伝えられなくても、

 

とりあえず私が身体の声を無意識で聞いてあげれたら、

 

それは言葉の無い会話だけど、

 

それが

 

いいなと思っています。

 

 

身体の事を説明しない時には、

出来ない、

しない、

理由があるわけです。^ ^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界の流れを見てみよう。

2021.06.02 | Category: その他,院長の考え方

明後日の予定だった、

グレートリセッ◯についてのダボ◯会議は延期になったみたいですね。

にしても、

 

小学校では死者もでているのに、

相変わらず日中14時でもマスクさせて体育させてますね。

 

先生の立場もありますし、

親の立場、

子供の立場、

色々ありますから、

中庸を保っていましたが、

 

ちょっと、さすがに、普通に暑すぎませんか?

 

また、

ワクチ◯についても、

死者はもちろん、

重症反応者は、、

実際のコロ◯の患者さんよりも目立って、

身近に現れてきちゃいました。

 

つい先日も、当院の患者さんのお兄さんが、

接種した3時間後に白目になり倒れ、

三日間意識不明に。

助産師の患者さんの同僚は、

接種後1ヶ月も経っても、

まだ仕事に復帰出来てなかったり。

 

 

近所の内科に、

TVに煽られ、友人に同調し、

良かれと思って、

朝から並んで、

自ら進んで打ちに行かれてますが、

 

 

副反応だけでなく、

打たれた方が、

打たれてない方と一緒にいるだけで、

 

若いこれからの、

 

妊活中の方の、

妊娠に必要なタンパク質を

作れない身体にする可能性もある情報も、

ファイザー社の資料から見つかっていますが、

ご存知でしょうか?

 

ご存知な上で自分で考え決断されてるならば、何も言う事はありませんが、

 

 

 

偏りはあまり好きではありませんが、

高齢者の方々には、

TVで極端に一方的な思考が偏りがちですから、

少しだけ、

違う目線の動画を、紹介します。

 

 

グレートリセットについての動画

上記は

グレー◯リセットについて、

世界的な流れの動画です。

 

今の世界の流れについて、

改めて中庸に立てるように、

 

一度見ておかれることをオススメします。

 

ただ以前から言っているように、

SNS、これをそのまま信じるというよりは、

現実の違和感と照らし合わせながら、

より暮らしやすくしていく為の

考える材料になればと思います。

 

見れない方はメールで直接送りますから、

問い合わせ下さい。^o^

 

 

 

 

ビタミンB1とヘルペスなど免疫低下

2021.06.01 | Category: インフルエンザ,カンジタ菌,サプリメントの,ストレス,副腎疲労,口内炎,口唇ヘルペス,疲労

今年は梅雨が早かったですね。

気圧が低いと、

高気圧に助けてもらってた身体の方は、

きっとしんどい日が続きますよね。

 

しかし、

その状態が本来の体調なので、

低気圧でしんどい方は、

もう一度、

毎日の、

当たり前から見直して行くことがオススメです。

 

ミネラルやビタミンなど、

栄養はどうなのか?

 

ミトコンドリアはちゃんとエネルギーを作っているのか?

 

睡眠は充分確保しているのか?

 

歪みへの調整は定期的に出来ているのか?

 

皮膚や神経は鍛えているのか?

 

考え方や捉え方は偏ってないか?

 

結果からフィールドバックして、

検証していく。

 

地道な行動がシャバの世界ですから。

 

 

今日はウィルスや菌と上手く生きていくためのビタミンB1と腸の話です。

 

ウイルスや細菌など、

外敵から体を守るために、

小腸には免疫細胞の6~7割が集まっています。

ウイルスや細菌の多くは、

先ずは胃酸によって

殺菌されますが、

 

それでも死なない細菌等は

⼩腸に到達し、

いわゆる空腸や回腸の腸壁にある

免疫の要「パイエル板」!

と、

いうリンパ組織に取り込まれます。

パイエル板の中には、

樹状細胞、

T 細胞、

B 細胞など、

主要な免疫細胞が集まっており、

侵⼊してきたものが生体にとって、

こいつらは敵だ!

と判断した場合、

 

免疫グロブリンAいわゆる(IgA)という

抗体を出して、

やっつけ始めます。

 

ちなみに、

パイエル板は、

免疫細胞のトレーニングの

場でもあります。

それは、

敵か味方かを司令官である若いT細胞が、

識別の仕方を学んでいく、

学校のようなものです。

 

T細胞はB細胞に指令を出して、

敵をやっつけるための、

抗体という飛び道具を作らせます。

 

何らかの感染症などで、

白血球が急増する場合、

侵襲に伴うエネルギー代謝の増大により、

 

異化分解が亢進し、

ビタミンB1が消費も増大します。

 

また、

ビタミンB1が減ると、

パイエル板は小さくなり、

免疫細胞の数が

維持できなくなり、

生体の防御機能が、

弱くなります。

 

腸管にあるパイエル板のB細胞の

IgA抗体を産生しているからですね。

病原体などの外敵が腸を通ると、

パイエル板の免疫細胞が認識して、

IgA抗体をつくります。

そのためビタミンB1不足は、

免疫力の低下により、

感染症にかかりやすくなる恐れがあります。

文章がややこしいでよね。

つまり、

感染➡

ビタミンB1欠乏➡

TCA回路の低下➡

パイエル版のB細胞が減少➡

IgA抗体の分泌低下➡

免疫力の低下。

 

という流れになります。

 

IgAを作るB細胞は腸管だけでなく、

口や鼻などカラダ全体の

粘膜に移動して、

IgAを作り出すため、全身で

異物の侵入阻止に大切な役割を果たしています。

 

また、ビタミンB1は、

ピルビン酸脱水素酵素

αケトグルタル酸脱水素酵素の補酵素です。

糖質だけでなく、

分枝アミノ酸BCAAの代謝にも大切です!

ビタミンB1といえば、

豚肉ですね。

ニンニクや玉ねぎやニラに含まれる「アリシン」は、

ビタミンB1の吸収率を大きく上げてくれます。

 

糖質を摂りすぎたり、

お酒の飲み過ぎ、

ストレス過多は、

ビタミンB1不足につながり、

ヘルペスなどの症状が現れます。

 

 

ちなみに、唇の端にできる口角炎は、

カンジタ菌が増殖したことが原因です。

 

 

情報に振り回される前に、優しくしよう。

2021.05.28 | Category: オカルト話,カウンセリング,コーチング,ストレス,スピリチュアル,セルフケア法,院長の考え方

もう、雨降りかと思いきや、

夏のごとき暑さがやってきてますね。

 

2年前のこの時期には、

灼熱で開催されるオリンピックを危惧し、

確か、

打ち水が良いんだ!

などと議論されていましたが、

なんことない、

今では過去の話になりました。

 

 

それどころか、

数週間後の未来も見えない、

不安定な時代に誰もが生きています。

 

オリンピックはやる方向に傾きましたが。

 

ワクチン含め、

とりあえず、

賛成や反対ではなく、

 

柔軟でいることが、

唯一の正解なるのかなと思うこの頃です。

 

 

 

 

また、

去年のコロナ騒動から、

SNSにハマっているお父さん、お母さん方が多い様に感じます。

 

 

 

テレビは信じられない。

だから?

SNSなら信じられる?

 

信じる媒体は

どちらでも良いのですが、

 

ここで大切なのは、やはり目的です。

 

テレビもSNSも知らないことを知れるのが、

元々のありようでした。

 

昔は瓦版から、

新聞、

ラジオ、

と、

情報を仕入れて、

世の中を知っていくと言う形ですね。

 

 

知ることは大切なんですが、

 

何のために知るんですか?

が抜けてしまうと、

 

テレビだったら、コロナ脳、

SNSだったら、陰謀脳、

って言われてしまう状態に、

なってしまいますよ。

 

 

そんな事を言ってしまうと、

生きるために知るんだと言われそうですが、

 

 

生きていくために必要な情報なのか?

見直してみるのも大切です。

 

もちろん、趣味や楽しみであっても、

そうでは無くて、

本気でコロナ世界を変える気で動いてはるであっても、

 

先ずは世界の縮小図である家庭から、

 

平和を目指してみませんか?

 

SNSに目をやる時間を、

家庭に目をやる時間に変えてみませんか?

 

世界はあなたの写し鏡というでしょ?

 

周りを見渡せば

壁も床もホコリまみれ、

服もぐちゃぐちゃに、

お布団も湿気ていて、

食事は宅配。

外はマスクで世界が生きにくい、

混沌としているというのなら、

それはあなたがそう作りだしているのかも知れませんよ。

 

 

同じ時代に生きているのに、

周りは気にせずに、

面白く、平和で生きている人たちもいるんです。

 

 

事実として、

コロナの世界がおかしいのも充分理解できますし、

新たなインフルエンザみたいな症状が施設等で、でている事も理解できます。

 

 

 

 

しかし、

どちらにしても、

子供に当たったり、

奥さんや、旦那さんに、

不機嫌になったり、

 

するようなら、、、

 

一度テレビ、SNSから離れて、

目の前の現実から平和にしていきませんか?

 

コロナ対策のつもりが、

陰謀を阻止するつもりが、

 

家庭が不安定になって、

 

実は、良かれと思っている行動が、

逆に協力しているかも知れませんよ?

 

 

改めて、

自分は平和ですか?

家庭は平和ですか?

周りの環境は平和ですか?

 

お父さん、

お母さん方が

行動をされている事は素晴らしいです。

私も応援していきたいです。

 

しかし、

そんなあなたが、

イライラしているのならば、

ご機嫌でないならば、

それが答えです。

 

そこから改めてみましょう。

 

 

 

何のために?

2021.05.25 | Category: カウンセリング

人生の何らかの問題について、

本当の原因があるのかどうか、

カウンセリングでは

話す相手の理解度に合わせて話す内容は変わりますが、

 

 

単純話で伝えると、

悟った人は別ですが、

他者原因に考えていると、

本当の原因がみつからないんです。

 

ビジネスも病気も、

自分の原因で考えると、

本当の原因が見つかってきます。

 

ただ間違えやすい、

ワナにハマりやすいところがあります。

 

例えば、

親やあいつが悪い!では、

トラブルになるのは、わかりやすいです。

相手も反応してきますから。

 

で、

責めても潰れない大企業や

政府を責めるはじめます。

 

しまいには人生や、前世を責め始めます。

 

 

結局、

何かが欠けて、いると思って、

足りてなくて、と思って、

そんな自分を守るために、守れてると思って、

責める相手が欲しいんです。

 

更に、

それですまない人は、

自分で自分のイメージ像を責めはじめますが、

 

私はダメなんです、

弱い自分をなんとかしたいんです。

私が不摂生したから、

生活習慣が悪いから、

 

と、ダメな自分を持ち出して責め始めます。

 

 

責めるだけなら、楽でして、

何も変わらないところか、逆効果になります。

 

 

何のために、

そんな自分を作りだしたのか?

 

大切なのは、この質問です。

 

 

 

 

もしくは何の為に演じているのか??

 

その先にある生きる目的をみつけるのが大切なんです。

 

 

 

 

 

挨拶と礼儀。

2021.05.21 | Category: 武術稽古の養人塾

自分を大切にする事と、

自分勝手は違います。

 

本当の自分勝手は身勝手の極意ですので、

稽古する、

あるいは山籠りでもしないと出来ませんが、

 

誰にでも出来る自分を大切にする方法として、

挨拶がありますね。

 

日本人は、間を大切にする文化を持っていますから、

挨拶で間を調整し、

自分を大切にしてきました。

 

 

挨拶が大切なのは、他人との関わりの声掛け、行動だからですね。

 

小さい頃、躾の一環として、

ご挨拶しましょうと習いましたね。

 

躾、

美しい身と書いてます。

 

武術稽古では、たまーに小学生がくる事がありますが、先ずは挨拶のことから練習します。

そして礼儀作法の身体への作用。


それは、

挨拶と礼儀がきちんと
できるということは、

大人になった時にはもちろん、

今後未来で、世界に関わりあった際にも、
日本人としての誇りを示せる姿勢が、

人として、

受け入れられ、また好かれるからです。


大人になった時に、

人を思いやらず、
自分中心にものごとをとらえたり、

進めたりするようでは誰もついてはきません。


小さい時から、

常に周りに対する

感謝の心と謙虚さ、

そしてそれを表わす挨拶という型を、

きちんと身につけておくことが

武術の第一大事であるということです。

 

 

食べずに避けたいモノBest3

2021.05.15 | Category: アレルギー,カンジタ菌,ストレス,パニック障害,マタニティー,不妊施術,不眠症,五十肩,低身長,便秘,内臓疲労,冷え症,出産後のおしり痛、尾骨痛,口内炎,,唇の症状,坐骨神経痛,外反母趾,手湿疹,指の痛み,毒素とは,甲状腺低下,,筋肉痛,糖尿病,緑内障や白内障,股関節,肩こり,背中の症状,腰痛,膝痛,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,薄毛,親指痛,起立性調節障害,足のつり,足底筋膜炎,足首不調,難聴、耳鳴り。,頭痛,顎関節痛,食について,首のコリ,首の症状,骨粗鬆症,高血圧,鼻つまり

コロナは概念という漫画がものすごく面白いです。

ただ売り切れで手に入りにくいですが。

 

今日は、副腎疲労気味の方はもちろん、

炎症のある人にも控えた方が良いものを3つあげます。

先ずは、、、

 

 

 

①トランス脂肪酸!!

 

ファーストフード、

スナック菓子、

カップラーメン、

アイスクリーム、

ケーキ、

ドーナツ、

デニッシュ類等の菓子パンなど入ってます。

 

「トランス脂肪酸」は、

細胞膜の質を悪くすることで、

全身の細胞膜の脆弱化につながります。

 

細胞膜を構成する脂肪酸が、

人工的に作られたトランス脂肪酸に置き換わると、

柔軟性など細胞膜としての機能が低下します。

脳の神経細胞、腸の細胞など。

 

そして、

LDLコレステロール上昇作用などによる、

心臓疾患リスクの増加につながります。

 

マーガリン、ショートニングなどの、

加工油脂を使っていない商品がいいです。

 

植物油を加熱すると、

トランス脂肪酸が生まれるので、

揚げ物も摂りすぎに注意。

 
つづいて、

②人工甘味料

「人工甘味料」は、

糖尿病の発症や耐糖能リスクを上昇させる可能性が報告されています。

 

異性化糖・精製糖

清涼飲料水などに使われる「異性化糖」は、液体のために急激に血糖が上がり血糖調節障害(血糖の乱高下)の原因になったり、

また、砂糖の20倍以上もAGEs(終末糖化産物)を生み出します。

 

パッケージの成分表示の原料に

「果糖ブドウ糖液糖」

「ブドウ糖果糖液糖」

などと記されているものには、

異性化糖が含まれています。

 

③リン酸塩

ハムやソーセージなど、

加工食品に多い「リン酸塩」は、

亜鉛やマグネシウムなどのミネラルとくっついて、

腸からの吸収を妨げます。

 

ハムやソーセージにリン酸塩を添加するのは、

肉の水分を保つ効果があるため、

柔らかい食感となるからです。

 

 

 

以上、Best 3でした。^ ^

 

 

 

MCTの凄さ

2021.05.06 | Category: MCT

低血糖対策として、

飽和脂肪酸をオススメしていますが、

特にMCTをオススメするには理由があるわけです。

 

同じ飽和脂肪酸でも

MCTとLCTでは性質が異なります。

 

MCT…中鎖脂肪酸(C6~C10)
LCT…長鎖脂肪酸(C12以上)

 

いわゆる糖質制限の『失敗』は、

「高タンパク食であればいい」や、

高脂肪は動物性脂肪(LCT)で良い、

というところにあります。

 

しかし、

同じ飽和脂肪酸でも

MCTとLCTでは性質があまりにも異なります。

 

単純に分けると、

 

LCT→すぐにはエネルギーにならない
MCT→すぐにエネルギーになる!

LCT→ケトン体になりづらい
MCT→ケトン体になりやすい!

LCT→膵リパーゼが必要、胆汁酸が必要
MCT→膵リパーゼ必要なし、胆汁酸も必要なし!

LCT→リンパ管を介して末梢組織へ、回りくどい経路
MCT→いきなり門脈に入り、そのまま肝臓で代謝、バイパス経路!

LCT→カルニチンが必要
MCT→カルニチン必要なし!

LCT→インスリン抵抗性を起こしやすい
MCT→インスリンの効きが良くなる!

LCT→悪玉菌を増やしやすい
MCT→悪玉菌を減らす!

LCT→心臓病との相関あり
MCT→心臓保護作用あり!

LCT→マグネシウムの吸収阻害
MCT→マグネシウムの吸収をアップ!

LCT→糖質を食べると血糖値を上げる
MCT→糖質を食べても血糖値をあまり上げない!

LCT→炎症を起こしやすい
MCT→抗炎症作用がある!

 

以上は、医学論文で認められているものです。

 

同じ飽和脂肪酸でも、

180度くらい性質が異なります。

 

 

また、MCTの面白いところは、

糖質を食べていても、

きちんと脂質エネルギーを産生することです。

(通常の油脂(LCT)では、糖質を摂ると、脂質エネルギーが低下します。)

以上より、

MCTはやはり別格だといえます。

デメリットが見つからない食べ物です。