月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
カテゴリ一覧
- DRT (6)
- MCT (5)
- PMS (3)
- あるが (17)
- おススメ書籍 (4)
- お盆とお彼岸 (1)
- お知らせ。 (14)
- くしゃみ (15)
- しびれ (22)
- しもやけ (14)
- その他 (266)
- どうでもいい話 (23)
- どうにもならない問題。 (40)
- はじめに。 (5)
- ひきつけ (17)
- めまい (77)
- アルツハイマー、認知症、レビー小体 (33)
- アレルギー (132)
- インフルエンザ (41)
- ウツ病 (13)
- エネルギー施術 (53)
- オカルト話 (46)
- オスグッド (2)
- オートミール (3)
- カウンセリング (214)
- カンジタ菌 (30)
- ギックリ背中痛 (31)
- コーチング (35)
- サウナ道 (2)
- サプリメントの (36)
- ストレス (134)
- スピリチュアル (51)
- セミナー (12)
- セルフケアレッスン (10)
- セルフケア法 (78)
- ダイエット (3)
- ノロウィルス (2)
- パニック障害 (25)
- ビタミンD (3)
- ファシア筋膜 (2)
- ブルーライト対策 (3)
- プロテイン (24)
- プロフェショナルとは (11)
- ペット施術 (7)
- ホットフラッシュ (3)
- マタニティー (73)
- ミミちゃんとのお別れ。 (1)
- メールでの問い合わせ返答が無い場合。 (1)
- メール相談について。 (3)
- ランニング (1)
- ランニングとウォーキング (2)
- 三角骨障害の治療 (1)
- 上咽頭炎 (9)
- 不妊施術 (155)
- 不安感 (12)
- 不眠症 (97)
- 予約や次回来院の目安。 (19)
- 予防 (100)
- 五十肩 (56)
- 交通事故 (7)
- 仕事の在り方。天職とは。 (1)
- 低体温トレーニング (2)
- 低身長 (6)
- 依存 (6)
- 便秘 (93)
- 健康とは (87)
- 側弯症 (29)
- 免疫力 (38)
- 入浴剤 (1)
- 全集中 (5)
- 内反小趾 (9)
- 内臓疲労 (129)
- 冷え症 (98)
- 出産後のおしり痛、尾骨痛 (3)
- 前立腺 (21)
- 前立腺肥大 (4)
- 副腎疲労 (72)
- 勉強とは (7)
- 反り腰 (1)
- 口内炎 (21)
- 口唇ヘルペス (12)
- 咳 (42)
- 唇の症状 (17)
- 唾液について (2)
- 問診のコツ (1)
- 地震 (3)
- 坐骨神経痛 (29)
- 塩 (20)
- 夏バテ対策 (4)
- 外反母趾 (23)
- 夜泣き (11)
- 夜間頻尿 (1)
- 大周天 (1)
- 大晦日 (4)
- 学習力アップ (22)
- 定期ケア (25)
- 寒暖差疲労 (17)
- 寝そうの話。 (3)
- 小児へのアプローチ (73)
- 帝王切開後の頭痛 (1)
- 幻聴、幻覚の原因 (6)
- 当日のキャンセルや遅刻について。 (4)
- 当院の特徴 (80)
- 循環不足 (56)
- 恋愛力アップ (11)
- 成功者の法則 (60)
- 手湿疹 (34)
- 手首の症状 (24)
- 打撲 (8)
- 指の痛み (29)
- 整体教室 (7)
- 整体料金について (2)
- 新型感染症について (13)
- 日本人として (25)
- 本物の依存症 (3)
- 枕について。 (9)
- 武術稽古の養人塾 (147)
- 歪み (78)
- 歯について (24)
- 毒素とは (96)
- 水 (2)
- 水琴 (1)
- 汗からのサイン (4)
- 油脂 (14)
- 治せません。 (5)
- 注意事項。 (2)
- 消化吸収 (10)
- 温圧器 (1)
- 湯シャン (1)
- 滝イオン。 (2)
- 熱中症 (16)
- 猫背 (6)
- 玄米について (5)
- 生理痛 (45)
- 産後の骨盤矯正 (18)
- 甲状腺低下 (24)
- 男性ホルモン (2)
- 疲労 (87)
- 病気のサイン (71)
- 症状の考え方 (159)
- 痛みについて。 (77)
- 痛風 (9)
- 痩せすぎ (11)
- 癌 (28)
- 発声 (1)
- 発達障害 (20)
- 白米アレルギー (2)
- 白髪対策 (1)
- 皮膚炎 (15)
- 目について (28)
- 目の痒み (14)
- 睡眠 (69)
- 瞑想 (6)
- 神社 (3)
- 私事 (11)
- 筋肉の種類 (1)
- 筋肉痛 (35)
- 精神力を強くする原則 (8)
- 糖尿病 (32)
- 緑内障 (2)
- 緑内障や白内障 (34)
- 美味いお米 (2)
- 美小顔 (12)
- 老猫の最後 (1)
- 股関節 (23)
- 肩こり (88)
- 肩甲骨はがし (3)
- 肩甲骨剥がし (1)
- 胃のもたれ (17)
- 胃薬 (1)
- 背中の症状 (44)
- 脳梗塞や脳卒中 (9)
- 脳疲労 (35)
- 腰痛 (113)
- 膝痛 (74)
- 臨時休診 (2)
- 自営業ビジネスについて (3)
- 自律神経症状 (189)
- 自然欠乏症候群と原因不明のすぐれない状態 (20)
- 花粉症 (70)
- 芸術家とは (1)
- 蕁麻疹 (41)
- 薄毛 (51)
- 薬 (6)
- 薬害 (7)
- 蚊に刺された場合、 (1)
- 親指痛 (21)
- 認知症 (13)
- 質問 (1)
- 赤ちゃんへの手当て (8)
- 起立性調節障害 (35)
- 足のつり (17)
- 足底筋膜炎 (19)
- 足首不調 (9)
- 躾け (7)
- 追善供養 (2)
- 追善供養とは (1)
- 遺伝性の病気 (5)
- 酵素 (10)
- 院長の考え方 (234)
- 難民お客 (4)
- 難聴、耳鳴り。 (63)
- 電子レンジ (5)
- 電磁波問題 (45)
- 霊的問題 (6)
- 青アザ (3)
- 静かな施術。 (2)
- 頭痛 (111)
- 頭蓋施術法 (12)
- 顎関節痛 (45)
- 顔診断 (4)
- 風邪 (68)
- 食について (153)
- 首のコリ (84)
- 首の症状 (57)
- 骨粗鬆症 (18)
- 高血圧 (40)
- 麹について (1)
- 鼻つまり (62)
鼻水がやたら出る、
これは肺や腎臓の疲れがあるのは説明しましたね。
寝ている間、鼻が乾燥して水が溜まり口呼吸。
起きてる時にも、鼻水か鼻づまり。
よくよく観察すると、
吐いてる息と吸ってる息とが帳尻が合っていません。
これはまた、心理的には物事の情報処理の仕方があらわれていると言われています。
とりあえず、
たくさん処理しなきゃいけないし、
情報を抱えすぎていてもう優先順位がつけれないよー。ってなると、
無意識のうちに息はつまり、呼吸器系が疲れるのです。
こんな時に大切なのは、あわてないこと。
落ちついて、ゆっくり吐いて、ゆっくり吸って。
秋の土用だから、情報をよく吟味して、すぐに飛びつかずに、しばし情報断食など試みると、調子が整うかもです。
鼻がつまるだけでなく、
のどに痛みが生じるのも、
肺や腎臓の疲れが表れてますね。
口呼吸になっているため、
夜寝るときに、乾燥した冷たい空気が、さわさわと直接のどに当たり、
起きたら朝には、のどに炎症が起こります。
実はのどの扁桃腺と腎臓、また盲腸は、とても深い関係があります。
例えば扁桃炎を繰り返すと腎炎になる場合があります。
簡単に言うと、扁桃腺が炎症を起こすとその原因となった菌を退治する為にIgAという物質が扁桃腺でつくられ、
それが全身に広がっていき、
ろ過をする腎臓を必ず通過しますが、
量が多くて、腎臓の中に沈着してしまうと、腎臓内の糸球体が炎症してしまうんですね。
結果的にIgA腎症という慢性腎臓病を発症してしまう可能性があることは意外に知られていません。
しかし逆にいうと、
腎臓のストレスが先にあって、それから喉が痛む場合もあります。
こういう時には背中からお尻も硬くなっています。
脚の裏も硬くなっています。
だから、
そんな時には背中を触ってもらったり、
脚を手当てして貰うと良いですよ。
腎臓は全ての臓器と繋がっています。
そして支えあっています。
もしも一人で頑張りすぎているならば、
お願いして、支えて貰うのも良いですね。
ふだんは自分が助けている人にこそ、
その自分の口から、
助けてほしいなと、
頼んでみることが身体からのサインですよ。
冬になる前に、
寒さから身体を、
守って生き残る本能が、
栄養を貯蔵させて、どれが良いか備蓄する栄養素は厳選されていきます。
厳選して入れるには、逆に言えば、
秋までにたまった不要なものは、
いったん、
はき出す必要があるわけです。
だから、余計なものは先ずは捨てようと、
身体も働きはじめます。
で、
外界と、繋がりの強い呼吸器が活躍します。で、疲れてしまうんですね。
肺で、皮膚で、鼻で、大便で。
鼻水もそんな一つです。
例えば、たくさん活動してきた五感も、
疲労物質をためる原因になります。
目の疲労や、耳の疲労や、
歯の疲労や、舌の疲労や、
頭皮の疲労や、顔の皮膚筋の疲労やらに
疲労物質は溜まっています。
なんとなく、
頭が重い、耳が痒い、
目が重い、歯が浮く、下を噛む、
ってのは経験されてると思います。
頭の体液は、それらの疲労物資をすべて回収するわけです。
そして、頭から身体へ流して、排出されるシステムなんです。
脊椎が歪んでいたり、固まっていたら、それらが壁になって、流れていきません。
頭が重いから、それを支えてる首はしんどいし、肩が重いわけです。
鼻づまりや鼻炎の人の
肩の検査をするとめっちゃ硬くて厚いです。
頭に疲労を回収した体液が身体へ流れていけない時、
それはもう鼻から出すしかありません。
流せない疲労物資である体液。
それが鼻腔にたまらざるを得なくなり、
結果として鼻水、鼻づまりが生じているわけですね。
そんな時には、
しっかり内臓の排毒機能を高め、
背骨の詰まりを通しよくしてあげることが大切です。
また鼻は心臓、腎臓、とも関連しています。
鼻がつまり呼吸が苦しくなると、
命に関わる酸素足りないと感じ、
腎臓がEPOという物資を骨に出して赤血球を作るようにお願いするんですね。
おかげで赤血球が増えて心臓が酸素を運びやすくしてくれます。
鼻つまりにも感謝ですね。
世間は運動会やら小学校の行事があるのに、
台風で雨が続いてますね。
また日によって、非常に寒くなってきたりして、
乾燥した空気が流れてきますね。
秋は肺の季節と言われています。
ですから、
呼吸器である、
鼻や肺、気管の仕事が増えます。
そして今はまさに秋と冬をつなぐ
秋土用の季節。
肺の主役から腎臓の主役に移行する期間ですね。
空気がだんだん冷たく乾燥していく中で、
なんとなくもの寂しさを感じる時間が、
強くなっているかもです。
そして、
秋は「スポーツの秋」「芸術の秋」「読書の秋」なんて言われますが……
あなたはどんな秋が好きですか?
秋は何か文化的な活動をするには最適な季節でしょう
読書の秋、鑑賞の秋、食欲の秋、運動の秋、
あれ、同じや。笑
こんな感じで活動しやすくて、気、エネルギーをたくさんつかいますが、
秋から冬に向けだんだん、
人は何か貯めておこうという意識が強くなります。
知識も、
食べ物も、
体力も、
お金も、
貯めたい思考になり易いです。
何に対しても、
備えることや、予防することや、未然に防ぐことに意識が高くなります。
潜在的なこともです。
だけど心は焦らないで下さいね。
貯めるには、ついでに、
色々と余計なものも溜め込んでしまい易いですから。
膝が痛くて曲げれないと、
なった場合、
それは座ってなのか、寝てなのかで、
曲げれなくしている原因は違います。
最近来られた膝痛で膝が曲げれない方は、
座っていると曲げれないのに、
横になった場合は曲げれる事に気付いて貰えました。
この場合は、膝自体に問題がある訳ではなくて、
体幹が捻れている為に膝が曲がらない、
曲がらないから疲労物質が溜まって圧迫されて痛くなる。
といことでした。
ですから、
何が体幹を捻っているのか?
が一番の原因になります。
大抵は、内臓反射の脊椎か、足首に原因が隠れています。
内臓ならば、位置、環境を整え、食事を気をつける。
足首ならば、重心の位置を整えるインソール、中敷を入れると、
体幹の捻れが少なくなり、
膝が曲がる様になります。
結果、疲労物資は溜まらなくなり、
痛みも楽になられます。
人生は幻想であって、
仮想空間であり、ゲームみたいなもんだ。
って事を、遠い世界の偉い先人達が
言ったとか言わなかったとか。笑
まあ、仮にゲームだとしたならば、
やっぱり、
攻略法ってあるんじゃないですか?
という事で、
あるんですね、人生ゲームの攻略法。
色々あるのですが、
今回は、仏教が残した攻略法を書きます。
内容は、五つの事を守ればクリアし易いよ。って事です。
1.不殺生戒 あらゆる生き物を殺さないように心がけようね。
2.不妄語戒 うそをつかないように心がけようね。
3.不偸盗戒 与えられないものを盗まないように心がけようね。
4.不邪淫戒 みだらなセックスや、不倫をしないように心がけようね。
5.不飲酒戒 酒を飲まないように心がけようね。
これを五戒っていうようです。
なるべく守ろうと、
心がけるだけで、
人生ゲームの苦しみを軽く感じさせれベースになります。
ドラクエの伝説の武具みたいなもんです。
レベルはあげるしかないけど。みたいな。
例えば、
食事に感謝しないで食べたり、たくさん残したり。
弱い立場の人や生き物をいじめたり、無視したり。
弟子や下請け業者や子供、年寄、動物とか。
約束の待ち合わせの時間に遅れたり。(他の人の時間を盗む)
自分自身にうそをついたり。
自分や相手が悲しむような不倫をしたり。
飲酒や麻薬を使っちゃったり。
依存性の高い薬物も同じこと。
そんな感じの事を、
自分のために、守ると、
その行為によって作られた人生には、
トラブルが少なくなり、クリアしやすくなりますよーと。
あくまで先人が残した攻略法なんですが。
前世があるならば、
自分が残した攻略本とも言えます。
もちろん、
完璧を目指さないのも楽しむには大切ですよね。
仏教も神道も最終奥義はこだわりなさんな。ですからね。
その点、
私もお酒は飲むし、
生き物を殺生してきました。
生きる上では攻略法を破らざるを得ない自分がいるから、
他人にも優しくなれる所もあります。
言い訳ですか。笑
まあ、五戒は、いらない苦しみを増やさないように、幸せになりたければ守れば良いよ〜。って感じに思えます。
攻略法に書いてあったからやってみようかな?
ぐらいの自発的な意思で丁度良いかなとも思ってます。
人は生活する為にはどうしても他者との団体生活が生まれますからね。
最近、嫌な事ばかり起きるという方は、ちょっと参考にされると良いかなと思います。
雨降りすごい続きますね。
気温の変化で体調を崩される方も多いですが、
最近多いのはやはり無茶や無理をしてストレスを抱える問題。
ストレスは大変ですが、
それは扱い方の問題であって、
実際に、本当にストレスフリーになったら
堕落して腑抜けになって、一瞬で健康を害します。
強くストレスを感じている方は、
先ずは、
これは誰の人生なのか?を考えてみると良いですよ。
誰かの人生を生きているのか?
それとも、自分の人生を生きているのか?
自分の人生を生きるとなったならば、
ストレスフリーなんて言葉やこだわりは消えてしまいます。
ストレスは体験に対する摩擦に過ぎないので。
自分の人生を生きるのに、
誰かに遠慮する必要なんてないし、
やりたい事を成すには、健康であるのは当然だと考える思考がついてくるからです。
無茶や無理が、健康を壊すものではなくなるんですね。
健康あってのやりたいこと。
健康もこだわりや目的じゃなくて、
自分の人生にとっては手段になります。
自分の人生を生きるには身体が必要なんだという当たり前の事に気づけるからです。
昨日は縁のある方との武術稽古の日でした。
当院は狭いので、
人数によってやる事が変わります。
今回は、外側と内側のアプローチの違いをやりました。
外へとアプローチを繰り返す。
とりあえず、迷ったら外へ位置取りをする。
外受けをして中受けを入れて外受けで終わる動きの反復。
足の動きと、外廻り。
外への反発と、起点とのすき間取り。
すき間に入ると自在の境地。
内受けは二の手を入れる。
すき間を使った外受け。
歩く虎打ち。
ナイフを使った外受け反復。
意識の集中と拡散の違い。
エネルギーの芯打ち。
エネルギーの芯抜き。
行かなくてもやられる。
行ってもやられる。
どちらにしてもやられるなら、
遠慮しないで行くの話。
なんかをやりましたね。
ありがとうございました。
人は偏り易いです。
私もめっちゃ偏りがあります。
だけど、
不妊施術に関しては大切なのは、
バランスです。
間接的によく聞く話ですが、
つい最近も、
当院に来てはる方のお友達や、
お知り合いが、
40代を過ぎて病院で不妊施術をやっていて、中々結果がでない。
だけど、身体がボロボロで、
もう諦めるとか言っている話を聞きました。
こう言った話はすごく多いし、
これからも多くなると思います。
ただ、産婦人科の施術だけで結果を出そうとするには、それまでの状態がどうだったのか?によって変わってきます。
要はバランスが、とれていたのか?どうか。
バランスとは、
心、メンタル状態、
食べるもの栄養状態、
歪み遊びのある整体状態、
です。
どれかが欠けているだけで、
身体の状態は違ってきます。
これだけで上手くいくって言う訳ではなくて、
色々な一因が重なっている上に何らかの偶然の様なモノが加わったのが人間だからです。
指標として、
上記の3つが整うと、
薬にしろ注射にしろ、
病院での施術の効果を大きく変化させるのは当然です。
もしも
それらを知らずに、
産婦人科や、
不妊施術専門の病院にしか行って無くて、
もう駄目だ。
と困っている人がいるならば、
諦めてしまう前に、
身体と心の状態を底上げしてみたらは?
と、言ってあげて欲しいと思います。
今に生きるというのは、
もともとは、仏教や神道などに昔から大切にされてきた苦しみを増やさないあり方で、
現在では一流の企業や、
一流のアスリートとして生きている場では
大切にされているあり方ですね。
また武術では、
相手と対面した時に今に生きていないと、
斬られてしまう現実がありました。
自分が、過去や未来に飛んだ状態では、
的確な動きは出来ませんからね。
だけど、
未来の事は考えてしまうし、
過去の事に時間を使ってしまう。
そんな未来や過去に
頭が突っ込んでしまう自分がいることに気づくことが、
先ずは大切な習慣になります。
こうせなあかん。とかじゃなくて、
やってしまってる自分がおるなと言う感じでしょうか。
「今に生きる」ことに意識が向かっていると心は落ち付いているのに集中力があがります。
リラックスと興奮の良いところどりですね。笑
例えば、自律神経が安定して、毛細血管が和らぎ血行が良くなります。
多くの人は日常的には、
何らかの出来事や、
何らかの行事をすることで、
気分転換し、
心を軽くし自分の機嫌をよくしています。
それも素晴らしいですし、
もしも、今に生きることを考える習慣をつけると、
特に行事がなくても、
その場で心が冷静にご機嫌状態になる経験ができることが増えるかもです。
また、
今に生きよう、と思う瞬間に、
心の落ち着きを生み安定するからこそ、
その結果、
PDCAサイクルの効果が変わってしまうんですね!
またまた、映画を観てきました。
ナミヤ雑貨店の奇跡というタイトルです。
正直、私が観たかった映画とはちがいましたが、
その日にしか使えないチケットだったのと、
これしか時間が合わせれなかったという感じだったので、
院を閉めてから行きました。
着いたら10分遅れからの鑑賞。
とりあえず、座ってジィ〜とみてました。
だけど、
映画を楽しむために、
何か特別な知識や経験が必要ないのが、
映画の良いところ。
結論から言いますと、結構面白かったです。
はっきり言って、
ナミヤ雑貨店の奇跡って何やねん〜〜。
くらいで、
映画に関する予備知識を、
まァーったく持っていなくても、
映画が始まれば、
そこそこ映画に入っていけます。
暗いし、
画面でかいし、
音響すごいから、
ってわけじゃなくて。
ポップコーンやホットドッグ、
ビールが用意されてなかっても、
なんだろう?
座れば
映画って普通に楽しめますよね。
そんな映画は人生と同じかもですよ。
何が言いたいかと言いますと、
人生には、
いろんなスキルや、
知識や、
経験が必要に思えますが、
人生に関する予備知識がまったくなくても、
時には、
映画と同じく、
始まれば、
何とかなるかもっていう強気な姿勢も大切ですよって事です。
そのままでも楽しく観れますよ。
子供でも大人でも、
映画を観る様に人生は始まりますからね。
これを、なんて言ったかな?
条件のない幸福っていうのかな。
無条件の幸福ですね。
そのままで楽しめる人生を、
何かを知り、
何かを手に入れなければ、
楽しめないものと思い込でるのも、
また楽しいんでるんですけどね。(^_^)