月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
カテゴリ一覧
- DRT (6)
- MCT (5)
- PMS (3)
- あるが (17)
- おススメ書籍 (4)
- お盆とお彼岸 (1)
- お知らせ。 (14)
- くしゃみ (15)
- しびれ (22)
- しもやけ (14)
- その他 (266)
- どうでもいい話 (23)
- どうにもならない問題。 (40)
- はじめに。 (5)
- ひきつけ (17)
- めまい (77)
- アルツハイマー、認知症、レビー小体 (33)
- アレルギー (132)
- インフルエンザ (41)
- ウツ病 (13)
- エネルギー施術 (53)
- オカルト話 (46)
- オスグッド (2)
- オートミール (3)
- カウンセリング (214)
- カンジタ菌 (30)
- ギックリ背中痛 (31)
- コーチング (35)
- サウナ道 (2)
- サプリメントの (36)
- ストレス (134)
- スピリチュアル (51)
- セミナー (12)
- セルフケアレッスン (10)
- セルフケア法 (78)
- ダイエット (3)
- ノロウィルス (2)
- パニック障害 (25)
- ビタミンD (3)
- ファシア筋膜 (2)
- ブルーライト対策 (3)
- プロテイン (24)
- プロフェショナルとは (11)
- ペット施術 (7)
- ホットフラッシュ (3)
- マタニティー (73)
- ミミちゃんとのお別れ。 (1)
- メールでの問い合わせ返答が無い場合。 (1)
- メール相談について。 (3)
- ランニング (1)
- ランニングとウォーキング (2)
- 三角骨障害の治療 (1)
- 上咽頭炎 (9)
- 不妊施術 (155)
- 不安感 (12)
- 不眠症 (97)
- 予約や次回来院の目安。 (19)
- 予防 (100)
- 五十肩 (56)
- 交通事故 (7)
- 仕事の在り方。天職とは。 (1)
- 低体温トレーニング (2)
- 低身長 (6)
- 依存 (6)
- 便秘 (93)
- 健康とは (87)
- 側弯症 (29)
- 免疫力 (38)
- 入浴剤 (1)
- 全集中 (5)
- 内反小趾 (9)
- 内臓疲労 (129)
- 冷え症 (98)
- 出産後のおしり痛、尾骨痛 (3)
- 前立腺 (21)
- 前立腺肥大 (4)
- 副腎疲労 (72)
- 勉強とは (7)
- 反り腰 (1)
- 口内炎 (21)
- 口唇ヘルペス (12)
- 咳 (42)
- 唇の症状 (17)
- 唾液について (2)
- 問診のコツ (1)
- 地震 (3)
- 坐骨神経痛 (29)
- 塩 (20)
- 夏バテ対策 (4)
- 外反母趾 (23)
- 夜泣き (11)
- 夜間頻尿 (1)
- 大周天 (1)
- 大晦日 (4)
- 学習力アップ (22)
- 定期ケア (25)
- 寒暖差疲労 (17)
- 寝そうの話。 (3)
- 小児へのアプローチ (73)
- 帝王切開後の頭痛 (1)
- 幻聴、幻覚の原因 (6)
- 当日のキャンセルや遅刻について。 (4)
- 当院の特徴 (80)
- 循環不足 (56)
- 恋愛力アップ (11)
- 成功者の法則 (60)
- 手湿疹 (34)
- 手首の症状 (24)
- 打撲 (8)
- 指の痛み (29)
- 整体教室 (7)
- 整体料金について (2)
- 新型感染症について (13)
- 日本人として (25)
- 本物の依存症 (3)
- 枕について。 (9)
- 武術稽古の養人塾 (147)
- 歪み (78)
- 歯について (24)
- 毒素とは (96)
- 水 (2)
- 水琴 (1)
- 汗からのサイン (4)
- 油脂 (14)
- 治せません。 (5)
- 注意事項。 (2)
- 消化吸収 (10)
- 温圧器 (1)
- 湯シャン (1)
- 滝イオン。 (2)
- 熱中症 (16)
- 猫背 (6)
- 玄米について (5)
- 生理痛 (45)
- 産後の骨盤矯正 (18)
- 甲状腺低下 (24)
- 男性ホルモン (2)
- 疲労 (87)
- 病気のサイン (71)
- 症状の考え方 (159)
- 痛みについて。 (77)
- 痛風 (9)
- 痩せすぎ (11)
- 癌 (28)
- 発声 (1)
- 発達障害 (20)
- 白米アレルギー (2)
- 白髪対策 (1)
- 皮膚炎 (15)
- 目について (28)
- 目の痒み (14)
- 睡眠 (69)
- 瞑想 (6)
- 神社 (3)
- 私事 (11)
- 筋肉の種類 (1)
- 筋肉痛 (35)
- 精神力を強くする原則 (8)
- 糖尿病 (32)
- 緑内障 (2)
- 緑内障や白内障 (34)
- 美味いお米 (2)
- 美小顔 (12)
- 老猫の最後 (1)
- 股関節 (23)
- 肩こり (88)
- 肩甲骨はがし (3)
- 肩甲骨剥がし (1)
- 胃のもたれ (17)
- 胃薬 (1)
- 背中の症状 (44)
- 脳梗塞や脳卒中 (9)
- 脳疲労 (35)
- 腰痛 (113)
- 膝痛 (74)
- 臨時休診 (2)
- 自営業ビジネスについて (3)
- 自律神経症状 (189)
- 自然欠乏症候群と原因不明のすぐれない状態 (20)
- 花粉症 (70)
- 芸術家とは (1)
- 蕁麻疹 (41)
- 薄毛 (51)
- 薬 (6)
- 薬害 (7)
- 蚊に刺された場合、 (1)
- 親指痛 (21)
- 認知症 (13)
- 質問 (1)
- 赤ちゃんへの手当て (8)
- 起立性調節障害 (35)
- 足のつり (17)
- 足底筋膜炎 (19)
- 足首不調 (9)
- 躾け (7)
- 追善供養 (2)
- 追善供養とは (1)
- 遺伝性の病気 (5)
- 酵素 (10)
- 院長の考え方 (234)
- 難民お客 (4)
- 難聴、耳鳴り。 (63)
- 電子レンジ (5)
- 電磁波問題 (45)
- 霊的問題 (6)
- 青アザ (3)
- 静かな施術。 (2)
- 頭痛 (111)
- 頭蓋施術法 (12)
- 顎関節痛 (45)
- 顔診断 (4)
- 風邪 (68)
- 食について (153)
- 首のコリ (84)
- 首の症状 (57)
- 骨粗鬆症 (18)
- 高血圧 (40)
- 麹について (1)
- 鼻つまり (62)
不妊症とは、そもそも病気ではありません。
医学的にも、不妊症の基準は妊娠するかどうか?
妊娠しない期間で決められます。
その基準は以前は二年間でしたが、
晩産化にともなって、2015年からは一年に変更されました。
その根拠として、一般的に避妊をしてないカップルは一年以内に約8割。二年以内だと、約9割が、妊娠するだろうと考えられてきたからです。
しかし、
しかし妊娠のしやすさには女性の年齢や卵子の質に大きな差がありますから、
不妊に関する受診のタイミングが大切になります。
妊娠するとは、時間が勝負な面があるからです。
一年間様子を見るというのは、あくまで35歳までの話で、35歳以上だと、半年で妊娠をするかしないかを判断した方が良いです。
40代になると子どもが欲しいと思ったらすぐに受診するタイミングだと言えるでしょう。
細胞はどうしても時間の影響を受ける。
老化、加齢からは逃げられないんですね。
難治性不妊症が病気でないとは、老化という、人が治せない、歯が立たない問題だからです。
また、この難治性不妊症という問題は人類がかつて経験したことのない時代の産物です。
食事や冷え、自然療法で体力を上げるのは当然回復させるべきですし、足りないものはサプリで補うべきでしょう。
時間だけは取り返しがつかないんです。
本気の悩みならば、最善を尽くすには最低どうするべきか?を信頼のできる方に相談し、少しでも早く実行してみましょう。
年齢がいった方だけじゃないですが、
毎日して欲しい理想は、
身体をあたためる事。
体温は36.5度以上。
太陽の光を浴びる事。
15分以上。
誰かと会話する事。
楽しい話題に。
身体を動かす事。
歩く、縮める伸ばすの繰り返し。
笑顔をつくる。
脳への活性に。
当たり前すぎたかな。
年齢がある程度いくと、
食べ物はなにを食べてもそんなに影響は出ないというか、
変化が少ないからです。
気をつけれるなら気をつけた方が地味に効果もでますが。
逆に若いひとや子供たちは成長の変化が激しく、食べ物の影響が強いので、真剣に考えないと後が大変です。
時間もお金も人生もケチってる、場合じゃないです。
結局のところ病院の医療費で消えちゃいますから。
後にまわすほどしんどいし。
健康を失うと色々な所へ波紋がいきます。
生きていると問題は起きるものですが、
問題が起きてる事は問題にしない方が良いですね。
目指す所が高い程に色々な事は起きるからです。
日本人は忘れていますが
今の暮らしは昔の貴族がやっていたのと同じ場所にいますから。
当たり前じゃないんですね。
では実際に何か起きた時は、何に視点を向けるのか?
それは起きた事に対する自分の姿勢です。
どんな姿勢でぶつかっていくのかが重要です。
例えば苦しい時には苦しいのは当たり前なんで、楽しむ工夫をしてみる。
逆境の最中ならば、他の人が楽しむ工夫をする。
にっちもさっちも大変ならば、周りの人に助けを求める。
人にとっては、やり易いものもあれば、やりにくいものがあると思いますが。
楽しんでみたり、
誰かの役に立ってみたり、
周りの人に力を借りたりと、
実行していれば、
次第に自分が脱皮され、器が広がり
困難をも突破できる穴が見えてきやすいです。
それも面倒に思うのは、それはまだ問題じゃないかもですね。
背中を丸めて、
手をぎゅっと握りしめて、
呼吸を浅くし、
眉間にシワを寄せていると、
エネルギーが縮小していきます。
結果、
筋肉のこわばりが起こり、
循環機能の活動は妨げられ、
ストレスホルモンは増加し、
免疫システムが低下、
ネガティヴ感情を感じやすくなり、
首や肩の凝り、頭痛が出たりします。
姿勢一つでこれだけの作用があるんですね。
では、なんとかしたい時は、
背筋を伸ばして、胸を張り、お腹を凹ませ、腕を広げて、大きな深呼吸をしてみましょう。
そのまま、笑顔をつくって目を閉じます。
その瞬間から、
酸素吸入量の増加、血管の拡張、筋肉の弛緩、心拍数の安定、肺機能統合性の高まり、
人体へのエネルギー拡大へと繋がります。
(≧∀≦)
ある事をしてから、
風邪を必ずひく、身体がだる痛い、関節が硬くなる。
などを良くみかけますが、
ある事とは一体?
予防接種です。
インフルエンザの予防接種。
この中には有害とされてる量の約125倍の水銀が入っているそうです。
なんのために?
防腐剤としてだそうで。
これを接種した後の神経痛やてんかん、脳症やヘルペス、高熱、ショック死、などは調べれば出て来ますが、
日頃の臨床的にも、接種されてない方の方が元気で身体の質は良いように思います。
当然なんですが、
インフルエンザウィルスはHA抗原が盛んなので、今の抗体では既に遅いというか、宝くじの様な感じでしょうかね。
予防接種で対応できるようなものではないですね。
感染症の予防は地味ですけど、
湿度を45度以上に保つこと。
首から肩、頭の循環を良くする事。
常に粘膜に潤いを保つ事。ですね。
マスクして、加湿器して、食べ過ぎないようにして、白湯飲んで、冷やさないようにという事でした。
当院で出来るのは、肩こりや首凝りを起こしている循環不全を解消し、自然治癒力を高めるお手伝いですね。
こんにちは。
今日は私の好き食べ物の話。
つい最近ですが豚骨ラーメンの美味しい店を見つけれて、何度か通ってます。
ラーメンは小麦ですから、
あんまり食べ過ぎない方が良いのでしょうけど、私はどうもラーメンが好きなんですよね。
ちなみに豚骨ラーメンは、血液の浄化を手伝ってくれますよ。
骨髄タップリですからね。
悪く考えず、良い面も見つけてあげる。
大切なことですよね。笑
後は、焼肉。
特に牛さんが大好きなんですが、これも身体の血液浄化作用にとても大事な食べ物です。
人はアミノ酸ですから。
アミノ酸はタンパク質のこと。
タンパク質不足の人は肝臓の働きが鈍くなります。
浄化させる力がある人は肌が綺麗です。
不妊施術を受けている人や悩んでいる人は、排卵の2日前なんかに焼肉とニンニクを食べていれば快調になりますよ。
子宮が温まる感じがするはずです。
ただ、好きじゃないのに、身体に良いから食べるのはよくないですよ。
整体を受けて身体の循環がよくなり軸ができたりすると、直感が冴えてきます。
その直感を土台に、
食べ物は直感を大事にしましょう。
で、感謝ですね。
これは絶対ですね。
いのちをいただき、
生かしてくれてありがとうございます。
今日もありがとうございます。
最近めっきり寒くなりましたね。
20歳の頃は、寒いのも好きでスノボーなんかにも行っていましたが、
今はもうずっと夏がいいなと思うこの頃です。
寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、
風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなど様々な感染症が増加しますが、
今回は毎年増加傾向の「RSウイルス感染症」ですね。
RSウイルスに感染すると、
鼻汁や鼻づまりなど軽い「鼻かぜ」の症状から始まり、2~3日後には咳き込みが現れるみたいです。
重症化すれば気管支炎や肺炎を引き起こし、38度以上の高熱も5日程続くとのこと。
感染力が強く咳での飛沫感染もあるみたいなので、
とりあえず、
外からの防御はマスクと手洗いはしておいた方が良いみたいです。が、
それより大事なのは、
内面の対策。
鍵は血流増加が免疫力増強につながります。
そもそもの鼻風邪は食べ過ぎによる胃の疲労が原因です。
体調のバランスが崩れた際にRSウィルスを使って風邪をひきバランスを取っているのです。
胃の疲労に寝不足の腎疲労が加わり腸の血流が悪い人は鼻づまりから熱、咳へと変わります。
咳が長引くのは
それだけ血流が悪い状態だからですね。
咳は肩や肋骨や横隔膜を使い、体幹の血流をよくしますが、脳圧をあげますから下げてあげないと長引きます。
睡眠が足りないと下げてもすぐ上がりますから、十分に休みましょう。
結局風邪はウィルスに責任はなく、
日頃の体調管理次第ですね。
身体の細胞は約60個。
ひとつずつ水でくるまれていますが。
水分しかとらない人は、血液がドロドロネバネバして毛細血管も詰まりやすくなります。
水分とは、お茶やジュース、牛乳やコーヒー、スポーツドリンク、お酒など。
水と水分は違います。
牛乳やジュース、お酒などの水分を注射針から血管に入れると死んでしまいます。
健康や美容の秘訣は水分ではなく、水です。
汚れれた水分を循環させている人は、
様々な病気になります。
消化、吸収、代謝、解毒、修復、排泄の働きが悪くなるからです。
そしてもっとも良いのは白湯です。
耳鳴りのお客さんが立て続けて来られてます
が、皆さん理由は様々です。
ストレスから神経過敏、内臓疲労、頭蓋の歪み、頚動脈の圧迫まで。
理由のわからない人ももちろんいます。
ただし、すべてに共通しているのは、体液循環の不全です。
耳鳴りもひとつのサイン。
その前にも様々なサインがあり、
循環不全を訴えているわけです。
サインを無視し続ければ、続けるほど治るには時間もお金も体力も必要になります。
一発でチャラにできる様な魔法は今のところ表には出て来ません。
日頃から生活習慣のクセを修正しつつ、
整体で予防をすることが最終的に、時間もお金も体力も最小限のもので済むようになります。
時間やお金、体力は、
自分に本当に必要なものから流していかないと、
勝手に不必要なものへ流れて使われていきます。
界面活性剤は汚れを落とすには必須のもの。
だけど、もともとは天然の物を使っていました。
工業化が進み、より安く安くを求めて出来たのが合成の界面活性剤。
だけど、
私たちの身の回りには天然の界面活性剤があります。
身近な食材で言えば卵黄の卵黄レシチン、大豆の大豆レシチンは食品の乳化剤として使われていれそうです。
マヨネーズを作るときに卵と油がきれいに混ざるのは、卵黄レシチンの働き。
また、
ムクロジの実やサイカチのサヤと実など、
植物に含まれるサポニンは、石けんのなかった時代に洗浄剤として使われてました。
これらレシチンやサポニンは天然の界面活性剤です。
いまさら天然の物を使って洗濯とかは出来ないですよね。
ちなみに、石鹸は油脂とアルカリを原料として、人間が作り出したものです。
ただ、石鹸はいわゆる「合成界面活性剤」ともかなり違っています。
人と共存してきた歴史が長く、
製造方法がシンプルで、
酸と出合ったり薄まったりすると界面活性をすぐに失ってしまう性質は、
合成界面活性剤にはない特長です。
初めての石鹸は、羊を焼いたときに肉からしたたり落ちた脂と熱々の木灰(アルカリ)が反応してできたといわれていますが、
このときの石鹸はかなり原始的なものですが、しかし現在私たちが使っている石鹸と本質的には変わりません。
「たき火」と「焼き肉」程度のことで簡単にできてしまうことからも分かるように、石鹸は数ある人工物の中でもかなり自然に近いものであると考えられます。
高温・高圧をかけ、さまざまな化学技術を駆使してようやくできあがる合成洗剤とは、だいぶ様子が違うのですね。
そういえば、
最高級の石鹸の元は、人間の脂肪からとれる脂だと聞いた事があります。
信じるか信じないかはあなた次第!笑