月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
カテゴリ一覧
- DRT (6)
- MCT (5)
- PMS (3)
- あるが (17)
- おススメ書籍 (4)
- お盆とお彼岸 (1)
- お知らせ。 (14)
- くしゃみ (15)
- しびれ (22)
- しもやけ (14)
- その他 (266)
- どうでもいい話 (23)
- どうにもならない問題。 (40)
- はじめに。 (5)
- ひきつけ (17)
- めまい (77)
- アルツハイマー、認知症、レビー小体 (33)
- アレルギー (132)
- インフルエンザ (41)
- ウツ病 (13)
- エネルギー施術 (53)
- オカルト話 (46)
- オスグッド (2)
- オートミール (3)
- カウンセリング (214)
- カンジタ菌 (30)
- ギックリ背中痛 (31)
- コーチング (35)
- サウナ道 (2)
- サプリメントの (36)
- ストレス (134)
- スピリチュアル (51)
- セミナー (12)
- セルフケアレッスン (10)
- セルフケア法 (78)
- ダイエット (3)
- ノロウィルス (2)
- パニック障害 (25)
- ビタミンD (3)
- ファシア筋膜 (2)
- ブルーライト対策 (3)
- プロテイン (24)
- プロフェショナルとは (11)
- ペット施術 (7)
- ホットフラッシュ (3)
- マタニティー (73)
- ミミちゃんとのお別れ。 (1)
- メールでの問い合わせ返答が無い場合。 (1)
- メール相談について。 (3)
- ランニング (1)
- ランニングとウォーキング (2)
- 三角骨障害の治療 (1)
- 上咽頭炎 (9)
- 不妊施術 (155)
- 不安感 (12)
- 不眠症 (97)
- 予約や次回来院の目安。 (19)
- 予防 (100)
- 五十肩 (56)
- 交通事故 (7)
- 仕事の在り方。天職とは。 (1)
- 低体温トレーニング (2)
- 低身長 (6)
- 依存 (6)
- 便秘 (93)
- 健康とは (87)
- 側弯症 (29)
- 免疫力 (38)
- 入浴剤 (1)
- 全集中 (5)
- 内反小趾 (9)
- 内臓疲労 (129)
- 冷え症 (98)
- 出産後のおしり痛、尾骨痛 (3)
- 前立腺 (21)
- 前立腺肥大 (4)
- 副腎疲労 (72)
- 勉強とは (7)
- 反り腰 (1)
- 口内炎 (21)
- 口唇ヘルペス (12)
- 咳 (42)
- 唇の症状 (17)
- 唾液について (2)
- 問診のコツ (1)
- 地震 (3)
- 坐骨神経痛 (29)
- 塩 (20)
- 夏バテ対策 (4)
- 外反母趾 (23)
- 夜泣き (11)
- 夜間頻尿 (1)
- 大周天 (1)
- 大晦日 (4)
- 学習力アップ (22)
- 定期ケア (25)
- 寒暖差疲労 (17)
- 寝そうの話。 (3)
- 小児へのアプローチ (73)
- 帝王切開後の頭痛 (1)
- 幻聴、幻覚の原因 (6)
- 当日のキャンセルや遅刻について。 (4)
- 当院の特徴 (80)
- 循環不足 (56)
- 恋愛力アップ (11)
- 成功者の法則 (60)
- 手湿疹 (34)
- 手首の症状 (24)
- 打撲 (8)
- 指の痛み (29)
- 整体教室 (7)
- 整体料金について (2)
- 新型感染症について (13)
- 日本人として (25)
- 本物の依存症 (3)
- 枕について。 (9)
- 武術稽古の養人塾 (147)
- 歪み (78)
- 歯について (24)
- 毒素とは (96)
- 水 (2)
- 水琴 (1)
- 汗からのサイン (4)
- 油脂 (14)
- 治せません。 (5)
- 注意事項。 (2)
- 消化吸収 (10)
- 温圧器 (1)
- 湯シャン (1)
- 滝イオン。 (2)
- 熱中症 (16)
- 猫背 (6)
- 玄米について (5)
- 生理痛 (45)
- 産後の骨盤矯正 (18)
- 甲状腺低下 (24)
- 男性ホルモン (2)
- 疲労 (87)
- 病気のサイン (71)
- 症状の考え方 (159)
- 痛みについて。 (77)
- 痛風 (9)
- 痩せすぎ (11)
- 癌 (28)
- 発声 (1)
- 発達障害 (20)
- 白米アレルギー (2)
- 白髪対策 (1)
- 皮膚炎 (15)
- 目について (28)
- 目の痒み (14)
- 睡眠 (69)
- 瞑想 (6)
- 神社 (3)
- 私事 (11)
- 筋肉の種類 (1)
- 筋肉痛 (35)
- 精神力を強くする原則 (8)
- 糖尿病 (32)
- 緑内障 (2)
- 緑内障や白内障 (34)
- 美味いお米 (2)
- 美小顔 (12)
- 老猫の最後 (1)
- 股関節 (23)
- 肩こり (88)
- 肩甲骨はがし (3)
- 肩甲骨剥がし (1)
- 胃のもたれ (17)
- 胃薬 (1)
- 背中の症状 (44)
- 脳梗塞や脳卒中 (9)
- 脳疲労 (35)
- 腰痛 (113)
- 膝痛 (74)
- 臨時休診 (2)
- 自営業ビジネスについて (3)
- 自律神経症状 (189)
- 自然欠乏症候群と原因不明のすぐれない状態 (20)
- 花粉症 (70)
- 芸術家とは (1)
- 蕁麻疹 (41)
- 薄毛 (51)
- 薬 (6)
- 薬害 (7)
- 蚊に刺された場合、 (1)
- 親指痛 (21)
- 認知症 (13)
- 質問 (1)
- 赤ちゃんへの手当て (8)
- 起立性調節障害 (35)
- 足のつり (17)
- 足底筋膜炎 (19)
- 足首不調 (9)
- 躾け (7)
- 追善供養 (2)
- 追善供養とは (1)
- 遺伝性の病気 (5)
- 酵素 (10)
- 院長の考え方 (234)
- 難民お客 (4)
- 難聴、耳鳴り。 (63)
- 電子レンジ (5)
- 電磁波問題 (45)
- 霊的問題 (6)
- 青アザ (3)
- 静かな施術。 (2)
- 頭痛 (111)
- 頭蓋施術法 (12)
- 顎関節痛 (45)
- 顔診断 (4)
- 風邪 (68)
- 食について (153)
- 首のコリ (84)
- 首の症状 (57)
- 骨粗鬆症 (18)
- 高血圧 (40)
- 麹について (1)
- 鼻つまり (62)
来年の2月くらいから、
中国共産党と、アメリカNATO軍の戦争の話がチラホラ出てきてますね。
コロナウィルスよりも怖いワクチンを阻止する為に戦争になるとのことですが。
日本はどうなるんでしょうか。
にしても、
やれることやるですね。
今日は心がモヤモヤと悩みに巻き込まれてる場合の話です。
これは心の悩みと言っても、
大概の場合は、
心が悩んでいるわけじゃなくて、
頭に情報が詰まっていて、
ただ動きがない場合が多いです。
だから、
心が不調な時は、
とりあえず歩くこと。
頭の中の熱を頭に溜めないこと。
歩くことで熱は外方へ流れ、
いつの間にか良く寝れる、
悩まない心になってきます。^ ^
12月に入りましたね。
寒さも出て布団が気持ち良いですねー。
布団と言えば?
今日は
過去から現在まで、
人類の仕組みとして、
なにを置いても大事なことについてです。
それは何か?
寝ることです。
何故なら、
他の何にも変わりが効かないからです。
でも、1番ないがしろにされやすく、
他の欲から来る原因により、
削られやすいものでもあります。
自己を尊重し献る感性が作れてる人は、
睡眠の邪魔になる生活や思考をしません。
若い内にそこに気づければ、
仕事でも勉強でも、何をしても日中の効率も向上してきますし、
例えば病気も逃げていきますね。
副腎疲労には低血糖が隠れています。
そして、低血糖がでる人はメンタルが不安定になります。
逆に、
メンタルでどんな考え方をしているかで、
また副腎に負担がかかったりするわけで。
今日は考え方のお話しです。
自分が自分をどうみているか?
自分は世界をどうみているか?
例えば、
妊活にしても、
慢性疾患にしても、
病気にしても、
うまくいかないことや、
何かを失ったことが、
必ずしも悪い出来事とは限らないですね。
長い目で見れば、
うまくいかないことで、
色々と鍛えられていたり、
そもそも、
まだそのタイミングではなかったり。
また、大事なモノを失ったおかげで
自分の余計なモノがそぎ落とされて、
動き易くなったり、
本当に望んでいる方向に進めたり、
新しい自分に作り変えられたり。
だから起きた出来事を短期的に、
部分だけにフォーカスさせ、
一喜一憂せずに、
長期的に全体として、
大きな視点で流れを味わってみる。
ってのが大事になります。
いい方向に導かれていると思えるかどうかで、
体内の副腎のホルモン反応が違ってくるんですから、
役立つ考え方かなと思います。
常に身体が、
交感神経や副交感神経の、
極端な緊張気味な人には、
ものすごく大切な考え方になります。
自然を徹底して観察していると、
その様にしか見えなくなりますが、
世間がざわついていても、
起こっていることは、
学びや気づき、
改善のきっかけになる宝庫に見れますからね。
自然な水銀といえば、
水銀のもとは地中のマグマともいわれ、
火山活動に気化され、石炭層に染み込んでいます。
だから、石炭を用いた火力発電所から排出されてるんですね。
アジアは火力発電所が大規模なので、
大気中に放出されまくり、
それらは土壌から地下水、海水に汚染しちゃってます。
それが大型魚を中心とする食物連鎖で蓄積し、体内へおいでやすになるわけです。
他には歯の銀歯、あとはワクチンに入ってます。
昔流行った?赤チンも水銀でしたね。
子供なら神経へ蓄積し、自閉症に、
大人でも、
筋肉への影響は、結構みられますね。
最近もインフルエンザワクチン後に、
頭痛が治らない、関節痛が、筋肉痛が、
と続く人が来院されてますが。
看護師さんが多いですね。
これは、
水銀はマグネシウムの働きを抑制するために持続的な筋緊張を起こしてたり、
活性酸素を発生させて、
末梢神経を緊張させ、頭痛を起こしたりしてるわけですが。
普段からマグネシウムや、亜鉛、αリポ酸などを摂取して、
重金属を体内から排出しておくのが良いですね。
陽性反応の人が増えてるみたいですね。
反応をみなければ、
PCR検査がなければ、
交通事故の方がよっーぽど怖いですが。
皆さん車は普通に乗ってますねー。
私たちはいつも、
今後1年で起こる変化を過大評価し、
今後10年で起こる変化を過小評価してしまう。
これは去年の、
2019年10月18日にNYで行われていた、
“EVENT201 A GROBAL PANDEMIC EXERCISE”
であり、コロナのパニックのシュミレーションをされていた、
あの有名なビル・ゲイツさん!
が、言われた名言です。
いかに人は長期的な目で見る事が苦手か?
と言うことを表現されています。
この人は長期的な見方がすごいですね。
実力者と言われる方は、実は皆そうでしょうね。
歴史を見てみると日本なんかも幕末から長期戦で攻撃されまくってますからねー。
個人的には、
健康でもそうですね。
今の短期的な状態だけでなく、
長期的に、未来へどのように生きていきたいのか?
何のために生きていきたいのか?
そういった想像を出来る方は、
それを越える変化を味わえるのかも知れませんね。
とりあえず今は長期的に見て、
ワクチンの水銀は遠慮しときます。^ ^
寒くなってきましたが、
体調は崩されていませんか?^ ^
今日は、結構あるあるのお話です。
どちらかといえば、男性よりも
女性に多いですが。
ぶつけた覚えはないけど、
なんか青アザを見かける事ないですか?
それはもう気づかないくらいの、
パスって位の小さな圧でもアザをつくる人がいたりします。
それは血液検査で貧血なくても、
貯蔵庫の鉄欠乏もしれません。
鉄欠乏だと、
有名なのは起立したときの立ちくらみですね。
でもそれだけじゃなくて、
鉄が低いと、
血管の壁を構成する、
コラーゲンが弱くなります。
鉄欠乏に伴うコラーゲンの代謝障害ってやつです。
爪チェックの診察や、
触診で重度の肩こりがあれば、
軽い指圧のような刺激でも青アザできる事があると予めお伝えするようにしています。
コラーゲンは、
=鉄とタンパク質とビタミンC
でしたね。
美容液で顔につけてる人や、
飲んでる人いますが、
鉄分とビタミンC
そしてタンパク質を摂取した方が、
張りがでてピチピチになりますよ。
指圧刺激での若い人のアザは、
鉄欠乏と
タンパク質欠乏に、
高齢者のアザは
ビタミンC欠乏と、
タンパク質欠乏に特に注意です。
それから亜鉛不足も意外にありますから。
こんにちは。
11月ですねー。
大阪と構想の選挙が終わり?
次は静岡が外資に狙われて、分断と言う名のと構想の話題が出ていますが、
アメリカでは、いつもなら流されがちな不正選挙を、わざわざ明るみにする為の方向に進んでるようです。
上手くいけばコロナな騒動も来年はマシになりそうですね。
そんなこんなで
色々動いてますが、
あらゆる動きには、
支えが必要になります。
その支えがめっちゃ大切でもあり、
そして実は時間と習慣によって培われていくものです。
実際は、
人は動くものに目が行きます。
だから、
動きには意識がいっても、
支えは意識には上がって来にくいです。
医療の世界ではどうでしょうか?
手術、薬、お灸、電気治療、温熱療法、
整体、サプリメント、
色々動かすものがありますが
支えているのは、自然治癒力です。
自然治癒力を発揮するための動きなんですね。
動きが出しゃばり過ぎて、
この動きが主役になる時が副作用と呼ばれるものです。
私は、自然治癒力を尊重しているため、
治すをメインにはしていません。
治るのを待ち支えているんですね。^ ^
先日の武術の稽古後に、
塾生の一人が帰りの食事中に恋愛の話をしてきました。
内容は、
気になる女性がいて、
インスタでアピールしてみたけど、
スタンプしか返って来なかった。
それですごく落ちこんでいる。
との事。
これを聞いて、みんなで
武術に当てはめて考えてみました。
武術ではいつも相手のことはわからない。
として観るようにお伝えしています。
例えば、
どんな武器を隠し持っているかわからない。
何人いるのかわからない。
どんな風に攻撃してくるのかわからない。
みたいな感じです。
わからないから、
わかろうとする選択肢も強まります。
逆にわかったつもりは、
命を落としかねません。
ここから恋愛の話に応用してみると、
インスタメールでアピールして、
スタンプが返って来たという事実を観察して、
まだ何もわからないところから、
わかる情報を得れたと考えるべきで、
落ち込むのは、
相手のことをわかっていたつもりだったからであり、勘違いしている現象であると考えれるね。と、
話が進みました。
そして恋愛では、わからないのが魅力の一つでもあり、楽しみの過程やねと。
治療でも一緒ですね。
わからないを前提に自分をわかろうとする、
相手をわかろうとする。
常に初心忘るべからずですね。
GOTOキャンペーンで旅館やホテルは満杯状態ですね。
心配している人もいますが、
私的には、とても良い傾向だなと思っています。
高齢者の方が
コロナ騒動から外出が減り、
ほとんどお金を使わなくなってしまったと言う話を聞いて、
そんなもんなのかなと聞いて思ったことが、
そんな今だからこそ、
まだまだ出来ることがあるはず?
と言う発想です。
みなさんが
資産と言えば、
お金でしょうか?
土地?不動産?仮想通貨?
それとも人の関係?
すべて資産になりますが、
年数が経つほど価値が高くなるものと言えば?
それは、
体験。
でしょうね。
今の年齢でしか味わえない体験。
今の時代でないと味わえない体験。
その時にしか味わえない体験があります。
今この瞬間に、
時間を使ってわざわざ選択した体験は、
生きていく上で、
振り返ることのできる、
経験や思い出として、
どんな資産を支払っても得ることができないものになるんだろうなぁ。
と、言うことで、
ハッ思った人は動いてみましょう。^ ^
朝起きて歩き始めと足裏が痛い!
徐々に気づいてたけど、
なかなか治らない。
というか、
どうして1歩目があんなに痛いの?
でも歩き回ってたら、治ってくるし。
どうしてなるのか?
原因や治療はどこに注目したら良いのか?
結構多い症状です。
これはいわゆる足底筋膜炎と診断されるものですが、
私も何度かなったことがあります。
ほったらかしにしてたら、
半年くらい痛かったけど、
足底に治療をしても中々治らないんですよね。
普通は、
足底の筋膜の炎症なんだから、
足底が原因かと連想するのではないでしょうか?
でも実は違うんですよねー。
診るポイントは、
そもそも、
足底筋膜は
足裏の一番浅い部分の膜なんですね。
それが、
睡眠中にカカトを布団で長時間
ロックされていたたからと言って
足裏には影響は全くありません。
そうではなくて、
睡眠中にカカトをロックされて動けなくなるのは、
実は、
内果と外果の後ろを通過する筋肉でした。
ということは
内果の後ろを走る下腿深層筋と、
外果の後ろを走る長腓骨筋に、
問題があるということを意味します。
だから先ずはこのいわゆるふくらはぎの筋肉を緩めてあげるのが大切になります。
ではふくらはぎの筋肉が半年も硬くなるのは何故か?
これは生活習慣の中に原因があるんですね。
神経的に診るならば、
答えは腸です。
食事や運動によれストレスや、
炎症、カンジダ感染、日和見感染などにより、
腸内細菌バランスが崩れていると、
莫大なエネルギーとタンパク質、ミネラル、ビタミンを消費して、
筋肉緊張を起こすわけです。
原因に意識を持ちながらも、
対処療法的には、
ふくらはぎに緊張がいかないように内臓や神経を調整しつつ、
座り方なども見直すと勝手に治ります。^ ^