24時間受付メール相談
料金表
TEL 24時間受付 メール問合せ
料金表

新米について。 | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

新米について。

2019.09.28 | Category: その他

またまた、新米がとれました。

丹波狸やまの名水で出来たお米です。

 

数の問題で新規さんは募集してないですが、

以前買われた方で必要な方はまた連絡下さい。

 

消費税の関係で玄米30キロ13000円になります。

白米へ27キロです。

 

 

 

メール相談について。

2019.08.19 | Category: カウンセリング,メール相談について。

いつもありがとうございます。

 

お陰様で多くの方からメールで、

身体や問題に対してのメール相談が来ますが、

その日の治療のことだけでなく、

様々なことも相談され、

それらに

一人一人にお答えしていると、

 

お役に立ちたいのですが、

どうしてもメールを打つだけでかなりの時間を削られてしまいますので、

 

今後はメニューにあるカウンセリングの予約を取って頂き、来院して相談を受けさせて頂くか、

 

来院出来ない場合はメール一件につき、

5400円のカウンセリング相談料を頂く事に致しますので、

 

よろしくお願いします。

 

 

 

 

食べ過ぎ口内炎

2019.08.11 | Category: 口内炎,痛みについて。,首のコリ

お盆ですねー。

私は実家に帰っています。

 

みなさん食欲はいかがでしょうか?

 

人は夏は本来ならば食欲はそれほど出ません。

 

普段なら、

食事の理由の一つであるカロリー。

要するに熱を作り出す必要があるんですよね。

 

36.5度である体温を、越える外気だと、

熱を作る必要が減りますから、

 

逆に熱を下げないとですね。

 

 

熱が体内にこもると熱中症になるわけですが、

 

食べ過ぎて胃に熱が形を変えると口内炎になりますね。

 

 

口内炎は超痛いですが、

痛みを一瞬で消す方法があります。

 

 

それは、

塩うがいです。

 

水に塩を入れることで口内の浸透圧が変わり、痛みが消えると同時に殺菌作用が起こるわけです。

 

ついでに首の神経と血流をよくする事も忘れずに。

 

 

感情に振り回される。

2019.08.03 | Category: カウンセリング,ストレス

感情は諸行無常ですが、気づいてますか?

 

人生の終わりだー。

もう、

ずっと悲しいんですとか、、、。

 

 

実は無理ですからね。

 

 

ずっと怒ってるとかも、、、。

 

 

無理です。

 

 

 

基本的に、

感情はコロコロ移り変わります。

 

 

 

そんな移り変わる感情に一喜一憂しても、

 

お腹が空けばまた変わり、

眠たくなって消えてしまう。

 

そして、わざわざ思い出す。

 

 

どうせなら、ついでに、

 

自分に優しく言葉をかけてあげて下さいね。

 

 

そして、

その時の姿勢に意識を、向けてみる。

 

 

 

感情とからだはリンクしてますから。

 

綺麗な姿勢でいる方が、気持ちも整いやすいです。

 

 

だからといって、

そんな簡単に身体も思い通りにはいきませんが。

 

 

本当は、

 

感情ってとっても有難いんです。

 

信じられないかもですが、

幸せですら飽きるのが人ですからね。

 

 

とりあえず、

一つひとつ、今、やれることを大切に味わってみると、なにか気づきがあるかもしれませんね。(^。^)

 

 

 

 

不幸にならないには。

2019.07.29 | Category: 成功者の法則

不幸にならない為の基本ルールというものがあります。

 

これは、陰陽師の先生に教わったことですが、

 

簡単な内容ですが、

だからといって、

簡単に出来るわけでもないです。

 

 

 

恋愛も、家庭環境も仕事も、学びも、

遊びでも。


“何を”するかよりも、“誰と”するかが重要だという内容になります。

 


それが関係性の中で、

自分を含めて、仲間の環境を守るためのルールになるんだと。


だから、

一緒に勉強をするにも、仕事をするにも、遊ぶにも、

 

 

その基準は、

不幸にならない為の基本ルールを、

守っている人、

もしくは守ろうとしている人が相応しいとなります。


それでは、
不幸にならない為の基本ルールとは??

この世で不幸にならない為の基本ルールは、

とてもシンプルです。

 

 

まずそれは、

他の人関わることに関しては、


①人に不幸を、与えないことと、

②人から不幸を、もらわないこと、

③不幸をもたらす人を、助けないこと、

 

の三つです。

 

 

そして自分の心に関しては、

 

①”自ら不幸を、生み出さないことと、

②”自ら不幸を、求めないことと、

③”不幸であることを、自ら諦めないこと、

 

の三つです。

 

これを守る、

もしくは守ろうとするだけで、

不幸や厄を逃れ、

幸福になれるとのことでした。

 

 

なんとなく②が結構難しいですけども。

 

 

何か勉強会や、起業、新しい家庭を築こうとされるさいの約束こととして、

 

守ろうと意識して貰えば上手く行くんじゃないかなと思います。(^。^)

 

 

 

うつやイライラに必要な栄養素

2019.07.26 | Category: ストレス,パニック障害,副腎疲労,食について

今日は知って得するかも情報です。

 

意外に知られていない原因に、

 

ウツや、イライラする症状に対して必要な

ビタミンが、

 

カルシウムではなくて、

 

ビタミンB12です!!

 

 

 

もちろんカルシウムやセロトニンもいりますけどね。

 

 

ビタミンB12といえば、

赤血球の成長?ってイメージがあるかもですが、

 

 

働きのひとつに正常な神経機能のコントロールをするがあります。

 

それだけでなく、

正常な神経成長および発達のサポート。

神経細胞間のコミュニケーションを調整、


安定した副腎機能の促進、


感情のコントロール、


記憶力・集中力の向上、


痛みなどの鎮静作用。


これらの機能が長時間維持できなくなることで、

ウツの症状や不安恐怖症状にもつながります。

 

つまり、ビタミンB12の不足によって、

原因不明な、

ウツ症状や、不安恐怖症状を助長させることがあるということです。

 

ちなみにビタミンB12は動物のタンパク質に多いですから、整体治療によって、背中から胃酸をしっかり出るようにサポートが必要ですね。

細胞の歪みへ

2019.07.25 | Category: 循環不足

では、細胞の歪みとは?

 

こちらは、食事や環境が大きく関わります。

食事時間や、

食内容の生活が乱れて、

添加物が増えたり、

環境汚染などの影響により、

 

身体の中の細胞に毒素が溜まると、

ミネラルのバランスや、ビタミンをたくさん使うことになり、栄養の失調が起こります。

 

細胞膜の働きは悪くなり、代謝は落ち、

姿勢も丸くなり、

呼吸が浅くなります。

 

また、食べものや飲み水により、

老化の原因として言われている酸化現象や、糖化現象も増えます。

 

そうなると、細胞のミトコンドリア機能も下がり、元気が無くなり身体を修復させる代謝が悪くなります。

 

このことから寝不足が続き、

 

慢性疲労の原因となりますね。

 

呼吸を変える整体技術だけでなく、

栄養の取り方に対する姿勢、

 

 

それにもアプローチをすることが必要な時代かなと思います。

 

 

 

身体の歪みを整える意義

2019.07.24 | Category: 循環不足

身体に起こる慢性症状のほとんどの原因の一つには、

細胞のエネルギー不足があります。

 

 

エネルギーを作るには大きく、

 

消化器を使ってつくる、

糖の代謝でつくる、

ホルモンを生産してつくる、

 

の三つがあります。

 

これらが上手くいかないとエネルギーはつくれません。

 

エネルギーが作れない理由はたくさんありますが、

 

整体では、

身体の歪みと、細胞の歪みに着目します。

 

身体の歪みは、

生活習慣などによって、

例えば、

姿勢の癖や、疲労の蓄積、ストレスの過多などによって、

身体は歪みバランスを崩します。

 

バランスが崩れてしまうと、血管やリンパ管などの体液の流れも滞り、

 

細胞に栄養、エネルギーが流れなくなります。

 

流れない部分ほど、代謝が悪くなり、冷えて硬くなります。

 

そうなると、食事の栄養の消化吸収は低下したり、ホルモンの生産性が落ちたり、

睡眠の質が落ち、

不足になりますます不調へつながります。

 

それは時として、肩こりや頭痛、腰痛などの形として、現れます。

 

 

 

 

 

 

グリホサートの恐ろしさ。

2019.07.16 | Category: 小児へのアプローチ,毒素とは,発達障害,認知症,遺伝性の病気,食について

山田正彦先生のブログより、

 

日本では報道されませんが 、米国、EUでは 今大変なことが 起きています。 最後まで読んでよければシェア拡散して頂けませんか。

最近、モンサントにラウンドアップで癌になったとして、米国では3件目の判決、癌患者夫婦に2200億円の賠償を命じる判決がでました。

まだ同様の裁判が1万1000件申し立てされて現在審議中ですが、これからも続々と判決がだされそうです。

昨年モンサントを買収したドイツのバイエル社は株価が5割下がって、ついに買収した農業部門から1万1000人のリストラを発表しました。

バイエル社そのものも、このままでは傾くのではないかと噂されているほどです。

日本では始めて雑誌”選択”がモンサントの落日を掲載しました。

モンサント敗訴の最大の理由は証拠として出された内部の機密資料で、すでに十数年前にグリホサートで癌になることを 同社が認識していたことが 明らかにされたのです。

同社はその事実をひた隠しに隠し悪質な隠蔽工作を長い間続けていたのです。

恐いことに米国、カナダ、オーストラリアでは小麦などの収穫前に乾燥の手間を省くためにラウンドアップを散布しているのです。

農水省は10年前から米国などから輸入される小麦のほぼ全量からグリホサートが検出されたにもかかわらず、小麦商品の調査すらしなかったのです。

最近、日消連で調査したところ日清製粉等大手3社の小麦粉等からグリホサートが検出されたのです。

グリホサートは癌になるだけでなく、脳神経を直接侵すものとして、米国では発達障害の原因のひとつだと指摘されています。

モンサントはこれまで尿としてすぐに排泄されるので心配はいらないと 主張してきました。

しかし、私たちは日本人の体の中に グリホサートが蓄積されているのではと考え、フランスのクズサイエンスに毛髪を送って検査していただきました。

ようやく国会議員 23人を含む28人からの62品目の全ての毛髪検査結果が出揃いました。

なんと28人中21人から 70%の割合でグリホサートが検出されたのです。 恥ずかしいことに私からも検出されました。

農薬の毒性を研究されている、木村ー黒田純子博士も高い割合 に驚いていました。

同博士の話では、グリホサートはラットの実験で2代3代と、代を重ねるごとに異常が増幅されるそうで、 許容される値はないそうです。

遺伝子そのものを直接害するものではなく遺伝子のスイッチ部分をオフにするものだそうで、私達の孫やひ孫が心配になります。

昨日、今日と検査結果を国会議員の先生方に各々に説明に回りました。

国会議員の先生方もこの結果に驚いていましたが、近く女性議員を中心に記者会見してその内容を公表して頂けるようです

 

 

びっくり内容ですね。

小麦でグルテンの話だけでなく、

海外小麦のグリホサートの恐ろしさ。

それは、認知症や癌だけでなく、

子供達、子孫に発達の障害としても現れることですね。

 

ちょっとパン食べよかなではなくて、

ちゃんと気合い入れていきましょう!

海外小麦は食べないぞと。

 

 

今日だけでもいいですかって?

自己責任でね。

 

 

カンジタ菌の繁殖を防ぐ食品には、

2019.07.15 | Category: カンジタ菌

それでは、カンジダ菌の繁殖を防ぐ食品を紹介します。

 

代表的なものは、ココナッツオイルですね。

ココナッツオイルのカプリル酸とラウリル酸は強力なカンジダ除菌作用を持ちます。ココナッツオイルは熱安定性が高いので揚げ物や加熱調理でも使えるのですが、香りは独特ですね。同じ仲間のMCTオイルもおすすめですね。

 

そして私も好きなニンニクには、抗真菌作用を持つアリシンとアリナーゼという酵素があります。

ただし大量に食べたり、

空腹時に食べるとムカつきや胃痛を起こすことがあるので注意してください。

ニンニクに含まれるアリシンは、

タマネギにも含まれてます。

強力な抗真菌性、抗細菌性、および抗寄生虫性があるようです。ただ、就寝に近い時間帯に食べると、深夜に尿意を刺激するので、朝や昼がおすすめですね。

 

 

カンジダ菌の繁殖が強い人は、

同じくして甲状腺機能が低下していることがあります。

海藻類にはヨウ素が豊富に含まれているため、甲状腺機能改善に有用であることと、腸の運動を促し、腸管洗浄作用が期待できます。

逆に甲状腺の機能亢進状態は、ヨウ素の過剰摂取に注意が必要な場合には注意する必要があります。

 

あとはショウガですね。

免疫器官に刺激し肝臓の血流循環を増加させ、

肝臓の解毒をアップします。

また、胃酸の分泌を促進しますので、胃腸カンジダ菌の繁殖を抑えることに繋がりますね。

 

次にオリーブ。オリーブにはオレウロペインという細菌、真菌類の生命活動、増殖を抑制させる強力な抗菌作用があるそうです。

あとレモンも良いですね。

胃酸を促進せて、腸の運動を刺激することになるので排泄機能があがります。

 

そんな感じでしょうかね?