24時間受付メール相談
料金表
TEL 24時間受付 メール問合せ
料金表

コーヒーと鉄分。 | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

コーヒーと鉄分。

2016.03.01 | Category: 食について

朝の一杯。昼の一杯。休憩の一杯。夕食の一杯、って、どんだけ〜。

って位、コーヒーが飲みたいならば、

それは、鉄分不足。

コーヒーも、良し悪し。

質や、飲み方が大事ですが。

鉄分不足の人は特に欲しくなり易いです。

例えば、

鉄分が不足すると

なんとも疲れやすい身体になり、

疲れが取れにくくなります。

目は重〜くなり、その為にコーヒーを欲してしまいます。

飲まないと仕事が出来ない人もいる位。中毒性もありますしね。

また、
女性は生理の関係で鉄分不足になりやすく、

貧血気味という人も多いです。

その為にコーヒーを欲っしてる可能性も高い。
しっかりとした食べ物、

レバーやあさり、納豆などを食べて、鉄分を補給していきましょう。

難しい場合は、サプリメントでカバーしましょう!

 

ポテトが食べたいのは?

2016.02.29 | Category: 食について

なんだかなぁ〜〜

最近とても

油っこいものが食べたい。

無性に、

フライドポテトやジャンクフードが

食べたいー!って思う時はまだまだあるかも知れませんね!

油、最悪なんですけどね。

ではなんでそんなに欲しいのか?

これはカリウム不足ですね。
カリウムは体の代謝を助けるミネラルで、

不足すると女性の悩みによくある、

便秘やむくみ、

顔疲れの

原因になり易いです。

では、

カリウム補給するには?

豆類やアボカド、ほうれん草”などの野菜や果物を食べてましょう!

ただ、アボカドは食べすぎると脂質もつきますから。取りすぎは気をつけましょうね。

チョコレートからのサイン。

2016.02.28 | Category: 食について

2月はバレンタインがありましたが、

う〜〜、チョコレートが食べたい!

っと思うのは?またまた糖分不足?

脳がチョコレートを欲しているの〜?

いえ、いえ。

これはマグネシウム不足です。
マグネシウムはとても大切なミネラルで、エネルギー代謝などを助ける役割があります。
だから不足すると段々と疲れやすくなったり

終いには食欲不振を招きます。

食欲が無くても
チョコレートが食べたい?笑

こんなときには

お魚、海藻類、ナッツ類、大豆製品などを食べ、マグネシウムを取り入れましょう!
体のサインに耳を向けて

しっかり栄養をとりたいですよね。

少なくとも、チョコレートは白砂糖が入っていないものを選んでみては?

欲求のサイン

2016.02.27 | Category: 食について

体はいろんな形で栄養不足のサインをだしています。

爪や皮膚、色などで。

さらに、何か食べたい時に、、、。
例えば

甘いものが欲しい〜〜。

って思うとき、大抵の方が

”甘いもの=糖分”が不足している!だから脳へ早く糖分補給を!となってると思います。

しかし、実はこれタンパク質の不足だったりします。

私はよく、甘い物を食べる位なら肉食べてみてと言います。

何故なら、タンパク質は体内の血糖値を安定させる働きがあるんですね。

そのタンパク質が不足すると、

血糖値は不安定になって

必要以上に甘いもの(糖分)を

欲してしまうんです。

だから、
甘いものが食べたいと欲求が出てたら、まずは、

お肉や魚、卵や大豆、などを食べてタンパク質をとりましょう。

身体は楽になるし、気分もよくなってきましよ。(^-^)

 

静電気にはミネラル!

2016.02.26 | Category: その他

では、静電気対策続きです。

先ずは土の上を歩く。

その土に塩水をかけておくと更に良いですね、
って事は、そう海が良いです。

さぁ寒いけど海に行って、波打ち際を裸足で歩きましょう!その際、海水や岩や土に触れたりしちゃいましょう。(^ ^)

って、無理なら、

ミネラルを摂取するのが一番簡単ですね。

なんせ、
体にたまっている静電気は、土や海水などに触れることによって放電されます。

電化製品が多い現在では、すぐに静電気が溜まりやすそうですが、

田舎の方が畑仕事をしたり、サファーが海で泳いだりすると元気が出るのは、静電気が抜けるせいとも言われています。

ミネラルを摂るのが良いのは、

当然ミネラルは血液中に入るとイオン化します。そして電解質なので電気を通します。
血中にミネラルがあると、イオン化したミネラルによって静電気が中和されるんですね。

と、いう事で、ミネラルを飲んだり、バスソルトをお風呂に入れて入ることも、相当静電気の対策としてオススメします。

静電気対策は服を?

2016.02.25 | Category: その他

対策として知っておきたいのが、まず化繊の服。

天然素材の服は適度に水分を含んでいますから、静電気を発生しにくい。

保湿力のない化学繊維は静電気が発生しやすいことが知られています。

合成繊維を着た場合、

静電気によって交感神経が刺激され、

副腎髄質からアドレナリンが分泌されるため血糖値が上昇。

そして副腎皮質ホルモンの分泌にビタミンCが多量に使われる。

次に、
合成繊維着用後から静電気が起きると、

体内のカルシウムがプラスの電気を帯びて体内のアルカリ度を高めます。

これを下げるため沢山のカルシウムが排出されてしまいます。

科学繊維の服を着るだけでこんな事が起きてるんですね。

そういえば、寝る時にフリースを着ていた方が、中々首のコリが取れなかったのに、綿に変えたら凝らなくなったというお客さんもいましたね。(^-^)

静電気と薄毛

2016.02.24 | Category: その他,薄毛

バチっ!って痛びっくりする静電気。

これは摩擦よって起こるので、実は、

血液や、リンパ液、呼吸、消化などによる摩擦は

もっとも静電気が発生させているようなんですね。

体内の静電気はどんな事を引き起こす事になるんでしょうか。

まず赤血球同士がくっつきやすくなりドロドロ血液になりやすくなります。

更に体内で発生した静電気は、絶縁体である脂肪に溜め込まれていく。メタボさん要注意ですよ。

そして水分のコントロールが悪くなりむくみやすくなってくる。

それも無視していると、

やばいですが、だんだん血管が劣化して、動脈硬化を促進してきます。

さらにさらに、どこで特に起こるのか?というと、

血液量も脂質も多い脳で、一番静電気が起きて、しかも溜め込みやすい。

これらなどのストレスで交感神経が優位になると、体内静電気が更に多く発生する。

摩擦の多い髪の毛は静電気が起きやすく、それが毛根の脂肪に溜まると薄毛になる。

という事です。

それでは対策は?

五十肩の原因

2016.02.23 | Category: 五十肩,肩こり

五十肩や、四十肩は名前は違うけど、同じ事を指してます。

どちらも、突然痛みで動かせなくなって、寝るのも辛い位の痛みが一年程続くというものですね。

だけど、これ、本当に突然来るんでしょうか?

いえ、必ず前触れ、サインがあります。

そして肩を痛める習慣があります。

更に原因は一つでなく、

肩板損傷と言われる、肩甲骨周りの筋の炎症、硬化のパターン、

カルシウム沈着硬化症と言われる、カルシウムが溶け出して変形しているパターン。

頚椎や、胸椎と言ったところの硬化、歪みから肩周りの筋肉を痛めるパターン。

など、結構様々です。

勿論、全てに共通しているのは、

エネルギー不足。

要するに疲労の蓄積です。

疲労が蓄積してくると、背骨はしなりが無くなり、壁の様な硬さになります。

そして内臓も相当疲れている事でしょう。

どの、パターンでも、先ずは体力を上げる事が早く回復させる為に必要な行為になります。

そこから、原因別に対策を加えていけば痛みや辛さは無くなっていくでしょう。

ちなみにこの前来られたお客さんの四十肩の原因は足にありました。

 

 

 

おでこの形。

2016.02.22 | Category: その他

あなたのおでこはどんな形をしてますか?

おでこはたくさん前に出てる程、人類として進化した機能を発揮すると言われてます。

例えば、

よくよく観察すると、

子供のおでこは前に突き出している形が多いですね。

女性もまだ地面に対して垂直ぽい感じでしょうか。

しかし、男性は後ろに倒れてますね。

結構傾斜がついてます。滑り台みたいに。

これは、

ホルモンの影響もありますが、

傾斜がつきやすい男性ほど、今を生きるのが苦手になって、今までの過去の分析や経験で生きるようになるそうです。

それも大事なんですが、

ストレス大国日本では、少し今を生きる時間をつくり、

ただただ、

今を楽しみ生きるという事をしても、良いんじゃないかなと思います。

 

風邪とおさらば

2016.02.21 | Category: 風邪

風邪が流行ってますね。

1日でも早く風邪を良くしたいなら、

まさか風邪薬を飲んでませんよね?笑

風邪の仕組みをしれば、

どうすれば颯爽と通過できるかがわかります。

風邪は免疫力が低下して、身体のゴミである老廃物に対するウィルスを使った反応です。

ですから、いらないゴミは溜めずに早く燃やせば良いという話です。

その為には体温が高い方が良いです。溜まりにくくなるので。

ウィルスはほとんど口を通って上気道へと繁殖します。(鼻は通りにくい仕組みがあるので。)そして、腸へ進みます。

だから、先ず口にマスクをして入らないようにする。

背中と鎖骨の辺りにカイロを貼る。熱のバリアー。(^o^)/

そもそもの体温が低くなら、葛根湯を服用して体温を上げるのも良し!

そして寝る。寝る、寝る。

これが一番早い施術法ですね。(^-^)