24時間受付メール相談
料金表
TEL 24時間受付 メール問合せ
料金表

令和6年!新年明けましておめでとうございます。 | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

令和6年!新年明けましておめでとうございます。

2024.01.01 | Category: どうにもならない問題。,私事

みなさん、

新年明けましておめでとう御座います。

2024年お正月 2024年,お正月,新年の写真素材

今日は1日ということで、

空き空きの箕面の温泉に行きましたら、

 

なんと特別イベントで、

日本酒風呂があるではありませんか!

日本酒の飲み比べ 日本酒,酒,お正月の写真素材
と言うことで、

日本酒に優雅に入ってきました。

 

なんとも

甘い日本酒の香りが鼻に入り、

子供入ると酔ってしまうような、

贅沢な温泉でした。^ ^

 

 

みなさんは、

どんな一日でしたでしょうか?

 

 

令和6年は、去年よりさらに、

隠されていた部分や、

誤魔化していた部分が

浮き彫りになってきやすい年になると言われていますが、

固定された思考 マインドブロック,思考停止,固定観念の写真素材

自分自身の潜在意識が,

浮き彫りになることで、

見たいものだけでなく、

見たくないものもやってくるかも知れません。

 

 

って、びっくり、

早速日本海に地震がありましたね。

 

おめでたい日に地震とは、

何とも、

言い難いお正月になりそうですが、

 

震源地近くの皆様のご無事を

お祈りしながらも、

舞い上がる四つ葉 浮かぶ,祈り,グリーン,浮遊,手描き,元気,幸せ,幸運,かわいい,環境のイラスト素材
大阪も

まだ2月3日まで、

しばらくは油断はせずに、

 

様子を見ながらも、

今いる目の前のできる事をしましょう。

ハートと手 ハート,手,愛,助け合い,協力,人,ボランティア,博愛,精神,団結のイラスト素材全ては繋がっていますから。

 

 

 

 

 

 

 

今年もありがとうございました。

2023.12.31 | Category: その他,成功者の法則,院長の考え方

みなさんこんにちは!

今日は大晦日ですね。

 

大掃除はできましたか?^ ^

掃除をする子供 コロコロ,子育て,お片付けの写真素材

普段から綺麗にしている人には、

あまり関係がないですかね。

 

大晦日というと、

寒いイメージでしたが、

最高気温が16度もあるみたいな。

 

少し薄着で過ごせますね。^ ^

 

今年も色々なことがありましたが、

 

日々を過ごす上での

基本的なところ、

 

祈りと実践。

 

すなわち、

成長を願いながらも執着はせずに、

やれる事をする。

 

これが黄金の法則であることは、

間違いないなと思う年でありました。

 

さてさて、

2023年から2024年へ 2024,2023,行く年来る年の写真素材

今年も1年、

改めてお世話になりました。

 

全ての方々に何らかの縁を頂き、

私を表現できています。

 

本当にありがとうございます。

 

 

またブログを通したり、

もしくは直接的に、

何らかの表現、情報を通して、

 

循環エネルギーを気持ちよく繋げていけるように、精進いたします。

 

 

最後に、

あなたは来年はどんな年にしたいですか?

^ ^

 

 

きっと色々と起こると思いますが、

情報過多の時代だからこそ、

私から言えることは、

 

多勢の言動には、

流されず、

でも逆らわず、

 

ゆったりとした、

波乗りサーファーみたいな、

栗とどんぐり サーフィン 栗,マロン,どんぐり,団栗,木の実,秋,紅葉,葉,キャラ,擬人化のイラスト素材

 

2024年も波を乗りこなすようなイメージで、

 

仲間と一緒に自分を育てていけたらと思います。

 

It is not the strongest of the species that survives,
nor the most intelligent that survives.
It is the one that is most adaptable to change.

ってやつです。笑

 

それでは、また来年!

良いお年をお迎えくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸せを表わす4つの感性

2023.12.21 | Category: ウツ病,カウンセリング,コーチング,ストレス,スピリチュアル,予防,依存,成功者の法則,院長の考え方

みなさんこんにちは!

 

年末に近づいてきて、世間は忙しく動いている感じますが、体調はいかがでしょうか?

素材313 クリスマスのポストカード クリスマス,クリスマスツリー,クリスマスイブ,冬,12月,オーナメント,モミの木,植物,木,プレゼントのイラスト素材

インフルエンザが流行って、

来年には強力なワクちゃんに変更するみたいな感じになってますが、

 

こいつも絶対にアカンやつですから。

ちゃんと身体に注入して入れるものは調べてね。

 

 

基本的に砂糖や果物を控えて、

よく寝ていれば、

先ずかかっても体調は楽なことが多いです。

 

熱がでたら、ゆとりの気持ちで

大人しく寝てれば良いわけで。

 

クリスマスという、

風邪を流行らす行事が待ってますが、

自己責任で参りましょう。

 

 

今日は幸せの四つの顔について。

四つ葉のクローバー 四つ葉のクローバー,クローバー,四つ葉の写真素材

さてさて、

みなさんは今幸せでしょうか?

 

幸せ感は、

やっぱり身体と物凄く関連しているテーマなので、

毎回様々な角度からお話していますが。

 

今日幸せを感じれている、

もしくは改めて幸せだと言える人は、

きっと幸せなはずです。

 

そんな幸せ感ですが、

実は大きく四つの感性状態で出来ていたりします。

 

それは、

快楽的な、

感謝的な、

達成的な、

平安的な、

というものです。

 

みなさんはどれが強いですか?

脳内物質のセット 脳,ノルアドレナリン,セロトニン,ドーパミン,エンドルフィン,幸せ,ホルモン,脳内,物質,神経伝達のイラスト素材

私は基本的に平安感が強く、

その後に勉強や修行の達成感、

生きている感謝、、

でも快楽感は少ないかなと、

言った感じの日常です。

 

一つずつ解説すると、

 

快楽は、

何か出来事によって、

ハッピーな感じや、騒いでる感じの時にでる

幸せ感です。

忘年会なんかそんな感じになるかな?

強力ですが、ドーパミンに頼るので、

時間は一時的なものになります。

代表的なのはギャンブルや、お酒、甘いものなんかがわかりやすいですね。

手を広げるビジネスマン 2 30代,30歳,アジアの写真素材

感謝は、

現状の満足度や、

あらゆる事を中庸にして解釈する思考力によって生まれる幸せ感です。

自分にとって嬉しいことがあった時の感謝は半分で、嬉しくないことにも感謝をみつけれると本物です。

環境や縁に左右されることが多く、

静かな幸せをもたらします。

快楽よりも長く影響もするし、偏った感謝が本物の感謝を知った時に、

人生を変えることもあります。

お地蔵様 地蔵,笑顔,かわいい,手書き,シンプル,パステル,信仰,祈り,冠婚葬祭,法事のイラスト素材

達成感は、

自己重要感にも繋がり、

関係性の中で、

人がもっとも必要とする感情ですね。

努力の賜物だったりするので、ある程度は自力で行動し

強力な幸せ感を得れます。

ただ自他共になると、

認められるのは容易ではなく、

他人の意識はコントロールできないので、挫折も多く、

効果は早く去ってしまうものでもありますね。

富士山を臨む登山者 登山,山,マウンテンの写真素材平安感は、

うまくいっても、うまくいかなくても、

どっちでも大丈夫な感じであり、

在り方として感じれる幸せ感です。

瞑想している時に似ていますかね。

やはり、静かな幸せ感ですから、

快楽的なものと比べるとほとんど刺激はありませんが、

その感覚は長く続きます。

たまらん! たまらない!,快適,快楽の写真素材

これら四つのバランスが良い状態な人が、

私は幸せですと宣言できる人みたいですね。^ ^

 

四つの中で、割合的にオススメの幸福感は、

やはり感謝と平安でしょうね。

 

セロトニン優位で、

健康的で自然にポジティブ思考になります。

散歩したり、

ヨガをしたり、

ゆらゆら手当てを受けたり、

日光浴をしたり、

味付けを薄めにしたり。

 

資本主義社会は、

人に強力な幸福感をもとめますから、

単純明快で、

激しく、バチバチ、ギラギラ、明るく、濃ゆいものみたいな、

どうしてもアドレナリンが出る、

わかりやすいものに走りやすいですが。

 

そういったものはたまににして、

普段は毎日の中にある自然や、

本来の静けさに意識を向けて、

穏やかに過ごしたいですね。

目を閉じて赤いハートを持つOL大学生女性 人物,女性,ハート,抱える,人,手書き,かわいい,イラスト,ol,大学生のイラスト素材

幸せっていうのは
手に入れるモノでもなければ
なるものでもなくて、

感性が左右する、

感じることなんでした。

 

 

 

 

早朝のウォーキングとランニング

2023.12.12 | Category: ランニング,ランニングとウォーキング,股関節,肩こり,腰痛,膝痛,足首不調

みなさん、こんにちは。

 

やばいくらい温かい日が続きますね。

12月らしくない春みたいな気温なので、

なんだか変な感じです。

 

今日は、早朝のオススメのウォーキングをランニングにしたら駄目ですか?

の話です。

 

前回ブログでウォーキングが、

使ってない筋肉を使わないままにしていては、

正しく筋肉はつかないという話をしました。

 

人は使い慣れた同じ筋肉を習慣として、

使うようになってるからです。

2人でジョギング ジョギング,ランニング,ウォーキング,人物,人,男女,女性,男性,マラソン,ランナーのイラスト素材

しかし、
ウォーキングの効果は、

筋肉をつけるだけが目的ではないので、

それはもう、

絶賛オススメということなんですが。

 

例えるならば、

五感を使い、

ストレスは解消され、

循環が良くなり、

呼吸器は鍛えられ、

運気が上がり、

夜の睡眠の質が上がり、

ダイエット効果もある。

 

しかし、

膝など関節に痛みがある人の場合は、

ウォーキングの前に、

その場合の順序があるという事ですね。

 

 

先ずは使わずにいた筋肉をつけて、

もしくは何らかの方法で炎症を無くしてから

歩きましょうよと。

 

ではウォーキングでなくて

ランニングはどうでしょうか?

との質問があったので

お答えしますと、

 

 

私もよく朝から、

アスファルトの道を走っている方をお見かけしますが。

笑顔で走っている運動着の男性 ランニング,男性,ダイエット,走る,ジョギング,運動,健康,男,人物,スポーツウェアのイラスト素材

身体を健康にしていくという結論からいうならば、

ほとんどの場合アウトです。

 

先ず、アスファルトの上を走ると言うのは、

足首、膝、股関節、脊椎などに、

ものすごい関節への衝撃がやってきます。

 

特に、

 

早朝は眠りで身体は横になっていたので、

この間に椎間板などに水がたまっていますから、関節はブヨブヨ不安定になってます。

腰椎解剖 文字あり 医療,解剖,腰椎,脊椎,椎間板,繊維輪,髄核,神経,神経根,脊髄のイラスト素材

その朝に足から衝撃を加えるのは、

はっきり言うと、

かなり身体を痛めていきます。

 

では、

ランニングって悪いのか?

と言えば、

 

全然そうでなくて、

ランニングをしたいならば、

朝起きて直ぐにでなくて、

最低一時間ほどたってから、

 

出来るだけ

土や草の上を走れば良いわけです。

 

公園の周りのコンクリートでなくて、

公園の中の土の上を。

 

 

ランニング自体は、

人間のやる気や、

循環を向上させる運動ですし、

体力も上昇し、

ダイエット効果はウォーキングの何倍もありますし、

集団狩猟 石器,石槍,柄付,使う,ハンドメイド,追いかける,加工,技術,作る,アイテムのイラスト素材

人間が狩りをする際に身につけた

最強の才能ですから、

本当はオススメです。

 

でも、アスファルトでは、

ほぼ膝、腰、足首を痛めますから。

 

どうしてもランニングしたいなら、

アスファルト専用のシューズを履きましょう。って話でした。

ランニングシューズ ランニングシューズ,シューズ,ランニング,ウォーキング,ウォーキングシューズ,靴,スニーカー,運動,運動靴,バッシュのイラスト素材

安心、安全ベースのリズム歩行と一緒にね。

 

 

 

 

 

関節痛を筋肉の関係から見てみると

2023.12.07 | Category: ストレス,セルフケア法,手首の症状,股関節,肩こり,背中の症状,腰痛,膝痛,首のコリ

みなさんこんにちは。

12月に入りましたが、

みなさん調子はいかがですか?^ ^

ハーバード大学 ハーバードホール 旅,屋外,観光の写真素材ハーバード大学が84年かけて解明した、

幸福な人生を送る人の特徴をご存知でしょうか?

 

それは、

大切な人や事にいかに意図をもって注意を払ったかどうか?

だそうです。

 

人生は、何に注意と気配りを向けたか。

であり、

 

注意を向けたものが、

あなたの人生を活気づけ、豊かにするからですね。

 

その中で特に注意が必要なものが、

全ての悩みにもつながる

人間関係でしょうね。

 

怒りたくなったり、

悲しくなったり、

やきもちや嫉妬を焼いたり、

気持ちをいたわって欲しかったり、

誰かとの共感が欲しかったり、

思いやりが欲しかったり。

 

病気になるのが人間関係からなら、

治っていくのも人間関係だったり。

人との繋がりイメージ 人,繋がり,ネットワーク,sns,コミュニケーション,ソーシャルネットワーキングサー,ユーザー,個人,社会,集まりのイラスト素材

元気になろうという意欲は、誰かのためだったり、

社会における自分のポジションだったり、
自分が何かをやりたいと思う意志や意図があってこそ。

 

人間関係が前提にないと、一人では元気になれません。

 

他人に表現できない言葉になる前の感情は、身体で表現されるわけです。

 

感情の話は長くなりますから、

 

今日は、身体の筋肉の関係性に注意を向けてみましょう。

 

ある程度の年齢になると、

関節の痛みが起こった経験があるかと思いますが、

関節を作っている筋肉というのは最も改善する器官です。

 

年を取るとともに筋肉は

徐々に衰えていき

改善せずに徐々にしぼんでいくと

思われがちですが、

全くそんなことはないんです。

将来の自分を見据えて怖くなる 将来,今,女性,高齢者,おばあさん,バランス,筋力,低下,筋トレ,杖のイラスト素材

意図を持って、

ただしく適切な運動をすれば!

 

筋肉が衰えるばかりか、

どんどん筋肉はついていきます。

 

これは私の経験から言っているのではなく

すでに科学的に証明されていることです。

 

そして、

幸いにも人間は持っている

筋や関節の構造はほとんど同じでした。

 

100mを10 秒台で走る人も、

 

デパートで立ち仕事をする女性でも、

 

放課後にキャッキャ遊んでいる小学生も、

 

腰が曲がり杖を突きながら一歩一歩ある高齢者も、

 

持っている筋肉や関節は同じですので、

 

実は

鍛えるべき筋肉は全く同じなのです。

 

 

ではなぜ、 筋肉が衰えていく人と

そうではない人に分かれるのでしょうか?

 

 

まず筋肉というのは

関節など炎症が起きたとき

必ず萎縮(いしゅく)して、

衰えていく生理現象が存在します。

 

炎症というのは本来、

組織を治すために行われる生理反応なのですが、

 

その反作用としては、

筋肉はしぼんでしまうのですね。

 

もっと厄介なのは、

このしぼんだ筋肉というのは

単独で鍛えないと強くならない、

という特徴があり、

 

「筋肉が衰えたからウォーキングして筋肉をつけよう!」

 

としてもほとんど筋肉はつかないのです。

 

膝や腰が痛い人がウォーキングを

始めてかえって痛みがひどくなったというのは

筋肉が衰えた状態のまま

ウォーキングをしているので

関節への負担がとんでもなく増えている状況です。

 

ではそういった方が何をすればよいのかというと

『関節を守っている筋肉を単独で鍛える』

必要があります。

筋力トレーニング イラスト 筋肉,トレーニング,腰,脚,ストレッチ,リハビリ,エクササイズ,筋力,運動,生活習慣のイラスト素材

私たちの体の中には約600以上の筋肉がありますが、

 

この600の筋肉が全部ちゃんと働いているかというと、

 

そんなことはありません。

 

会社での人間と同じで、よく働く人(筋肉)と、

働かずにサボる人(筋肉)が存在するのです。

 

働き者は酷使されて疲労困憊していき、

最終的には働けなくなります。

 

サボる人は怠けすぎているので、

働き者が倒れても直ぐには代わりは務まりません。

 

会社なら業績が悪化します。

 

人間の体なら不調が起きます。

 

そのひとつが関節痛です。

 

例えば、

ひざ関節にもよく働く筋肉と、

こっそりサボる筋肉があり、

 

筋肉からみれば、変形膝関節症なども

そんなサボっている筋肉が根本原因となっています。

金剛力士 阿形,仏像,奈良,仁王,筋肉,金剛力士,像,東大寺,仏教,守護神のイラスト素材

がんばっている筋肉とサボってる筋肉が正しく働けば、

ひざに余分な負荷はかかりませんから、

痛みもありません。

 

膝に限らず、

腰、肩、首、足、手、など

どのような痛みや症状にも必ず原因があります。

 

それを正しく理解した上で

施術やセルフケアをするから

自然治癒力が最大限に効果が出るのです。

 

と、いう事で筋肉からみたお話でした。^ ^

 

膜組織の毒素を抜くには!

2023.11.28 | Category: ギックリ背中痛,ストレス,ファシア筋膜,五十肩,交通事故,冷え症,副腎疲労,坐骨神経痛,外反母趾,寒暖差疲労,循環不足,手首の症状,指の痛み,歪み,毒素とは,痛みについて。,腰痛,膝痛,親指痛,足底筋膜炎,頭痛,顎関節痛

みなさんこんにちは。

今日は温かい風が吹いてましたが、

明日からまた寒さがでてくるみたいですね。

寒暖差 寒暖差,寒暖差アレルギー,寒暖差疲労の写真素材

ニュースだと、

地域によって寒暖差がすごいですね。

私は明日から久しぶりの勉強合宿です。

 

 

今日は、

身体の膜組織の話です。

浅筋膜 筋膜,姿勢,全身タイツ,立ち,ワイヤーフレーム,網目,ポリゴン,ファシア,電脳空間,アバターのイラスト素材

別名をファシア。

 

これは何で出来ているか?

ご存知でしょうか?

 

ファシアは、

コラーゲンとケラスチンで出来ています。

 

このファシアが伸びたり縮んだりする事で、

膜内の毒素を排出したり、

また吸収したりしています。

筋膜はがし 筋膜,筋膜はがし,つまむ,手,指,持ち上げる,筋膜リリース,ファシアのイラスト素材

ファシアでは、

代謝で生まれた老廃物や、

糖化物質、静電気、

食べすぎて使えなかった栄養物質、

細菌やウィルスなども、

伸縮しながら、リンパ管や静脈角へ、

入っていきます。

 

病院のレントゲンや装置では見つけれない

腰痛や疼痛が、

 

実は

このファシアに毒素として隠れていてりします。

 

ファシアに動きがあるかどうかが大切なんですが、

それらを見つけれないときには

いわゆる原因不明の疾患として扱われます。

 

捻れた筋膜 筋膜,姿勢,立ち,ワイヤーフレーム,全身タイツ,ファシア,電脳空間のイラスト素材

特に動きが少ない所や、

筋膜が何層にも重なっている場所には、

毒素も溜まりやすく、

痛みを感じやすいです。

 

 

毒素のあるファシア部分は、

皮膚が千切れるような痛さを感じます。

なんていうか、

まるでつねられたような。。。

 

そこの毒素を出すには、

いつものオススメしている運動や、

 

温感と冷感を繰り返すサウナや、

水圧を使う温泉療法や、

電流を使った物理療法も効果があります。

 

が、実際に結果に繋げるには,

 

相当な時間をやり続けないと、

結果には繋がりません。

 

 

その分、整体では

痛みはありますが、

慢性痛の原因であるファシアの毒素を

短時間で出して行くことが可能です。

筋膜リリース 筋膜,リリース,イラスト,医療,手書き,エクササイズ,筋膜リリース,ヨガ,ピラティス,ダイエットのイラスト素材

寒くなると代謝も悪くなり、

 

動く範囲も少なくなりやすいです。

 

本格的な冬になる前に、

しっかりと毒素を排出しておきたいですね!

 

 

 

胸の痛みや外反母趾について。

2023.11.16 | Category: 予防,免疫力,内反小趾,冷え症,,外反母趾,循環不足,指の痛み,日本人として,毒素とは,症状の考え方,親指痛,足のつり,足底筋膜炎,院長の考え方,風邪

みなさんこんにちはー。

 

秋の空は雲模様が綺麗ですね。

雪輪と紅葉背景ヨコ金 紅葉,雪輪,麻の葉模様,麻の葉文様,秋,和,背景,和風,和柄,流水のイラスト素材

秋の雲のない空を見上げていると、

自然に余裕が生まれて、

また一日頑張っていけそうな気がしませんか?

毎日人々は、少しでも早く速く走ることを強いられてますから、

高速道路がいい例で、

視野が狭くなって、固定化しちゃいます。

 

たまには、無駄と思われるような時間を意図的に作るのは、きわめて大切だと思います。

 

 

そして、11月も半ばに入り、

寒くなって、空気も乾燥し始めましたね。

木枯らし 冬 晩秋 風 冬将軍 木枯らし,冬,晩秋,風,冬将軍,季節,初冬,木枯らし一号,季節風,乾燥のイラスト素材

乾燥すると、近所にある消防車も活躍場面が増えてきますが、

 

人間の内部でも同じ現象が生まれます。

 

乾燥することで、空気中の水分が少なくなりますから、

空気中にいる?彷徨ってる?

見えないウィルスや細菌たちが、

水分を求めて、

人の体内に入りやすくなります。

ので、

体内での消防士、警察官の白血球が活躍しまくります。

 

そう、

自分でない異物が入ろうとするので、

それらを消す為に活性酸素をばら撒いて、

さらに炎症を起こすんですね。

(抗酸化の水素ガスがココに効きます!)

 

他には、電気も空気中の水分を求めて移動しますから、

空気が乾燥すると、

人の水分の方へ集まってきますから、

静電気が起き易くなります。

(滝イオンがオススメ)

 

静電気は放電し、赤く発火しますから、

こうした発火した時に、

 

体内に夏から秋にかけての老廃物や、

疲労蓄積物質が溜まっている人ほど、

たくさん燃え広がってしまいます。

 

お馴染みの、

これくらい大丈夫だと思ってきた、

あんまし食べたらあかんやつ食べてた。

(保存料や添加物たっぷりのお菓子やファストフード、加工食品、チューハイお酒)

とか、

睡眠不足とか、運動不足とか、

です。

炎アイコン 炎,火災,アイコン,燃える,火,火事,燃えるゴミ,可燃ゴミ,火気,炎上のイラスト素材

たくさん溜まっているほど

燃え広がります。

 

特に近年はマスクなどが長かったりで、

呼吸が浅くなっていますから、

 

肺や気管支内に

沈着した毒素が燃えて、

肋軟骨炎や、

前胸部激痛症候群。

肋間神経痛や、帯状疱疹などになりやすいみたいですね。

 

人それぞれに事情がありますが、

それだからこそ意識的に、

お腹を使った大きな深呼吸と、

ゆったりとした息の出し入れをするという習慣を取り入れていきたいですね。

 

ちなみに腹式呼吸のポイントは腕の力こぶになります。

公園で運動・トレーニング・深呼吸する女性 深呼吸,散歩,運動の写真素材

今日は外反母趾について。

外反母趾は母趾の変形していくものですね。

 

原因には、靴を長く履いてる人や、

ハイヒールを使う人に多いことから、

脚の筋肉不足や、使いすぎがよく言われています。

 

変形したものは30度以上変形したものは、

ほぼ戻りませんが、

 

痛みやそれ以上の変形の阻止には、

簡単なテーピングや、運動療法により、

アプローチが可能になります。

靴ずれ・外反母趾 外反母趾,靴擦れ,靴ずれの写真素材

しかし、本当に靴が原因になるのか?

といえば、

 

実は立ち方が、

本当の原因だと私は考えています。

(毎回言ってますが。再度。)

 

そう、

大事なのは関節を感じる力(骨で立つ感覚)です。

 

骨で立つ。

この立ち方ができない現在人は、

 

 

過剰な前側重心になることで、

足の親指の根元に力がかかります。

 

立つと言うのは、

進化の観点からみると、

 

爬虫類なんかは、重力に対して手足が垂直に生えています。

 

これは、

重力に対して筋肉で支えているので、

ものすごい負荷がかかり、

 

まるでプランクや腕立て伏せ状態なので、

お腹で支えて休まないと、

保てません。

 

だから活動範囲は狭くなります。

(ワニとか。)

クロコダイル クロコダイル,わに,ワニの写真素材
眠るワニ ワニ,動物,屋外の写真素材

哺乳類になると、

重力に対して平行になります。

骨で立つようになる。

 

そうする事で効率的に筋肉を使えるようになりました。

 

人間も本来は骨で立つべき。

牧場にいる馬 馬,牧場,柵,牧草,放牧,競走馬,ファーム,サラブレッドのイラスト素材

 

筋肉で立つと言うのは、

緊張している身体の状態だともいえるわけです。

 

力んでいるので、動きは緩慢になります。

 

スピードも大きな力も出せず、

武術などではテレフォンムーブになってしまいます。

 

ではどこを意識するべきか?

 

それは内側の骨。

脛骨です。

膝 骨,膝,足の写真素材

もちろん、

靴の時間が長すぎて、

足の指が使われず眠ってしまい、

土踏まずが崩れ、足底筋膜炎や、

冷え性や、浮き指になるのもあります。

 

しかし、脛骨を立てる事で、

後脛骨筋や、長母趾屈筋なども無意識に使われて、足裏アーチが使いやすくなります。

 

そして同じくらい大事なのが、

抗重力筋の使い方です。

 

たかが外反母趾ですが、

変形を改善させるには、

身体全体から考えないと、

 

なかなか治療は難しいんですね。

 

トレーニングのやり方は、

気になる方はまた聞いて下さい。

お時間があればお伝えします。

 

 

 

腰の反りを和らげる為の筋肉は?

2023.11.03 | Category: ギックリ背中痛,セルフケア法,不眠症,予防,便秘,内臓疲労,反り腰,坐骨神経痛,成功者の法則,武術稽古の養人塾,歪み,毒素とは,筋肉の種類,筋肉痛,股関節,肩こり,腰痛,膝痛,首のコリ

みなさん、こんにちはー。

 

急激に気温が下がってきましたね。

体調はいかがでしょうか?

 

今日は文化の日ですね。

芸術の秋にする趣味セット 文化の日,11月3日,芸術の秋,読書,茶道,俳句,油絵,水彩画,絵画,生け花のイラスト素材

本当は今日が日本国憲法の日でしたが、

 

戦後、日本国憲法が公布されたのが、

昭和21年(1946年)11月3日だったのです。

 

ですが当時の日本を占領していたGHQは、

11月3日というのが、

明治天皇の誕生日だったので、

戦前は、明治天皇生誕だったので、

戦後は天皇の国民に与える影響力を

弱めたい為に、

 

新憲法の公布を11月3日に、

施行は翌年5月3日にもっていき、

 

施行日の5月3日の方が憲法記念日ですと。

 

今日、

11月3日は文化の日にします。

 

となりました、、、。

秋空 空,秋の空,秋空,秋,背景,バック,フレーム,枠,素材,青空のイラスト素材

外は朝から

空は晴れて、白い雲。

 

こんな休日には、

 

久しぶりに琵琶湖へ自然換気!

 

と、いうことで、

琵琶湖に行ってきました。

琵琶湖、水中木 琵琶湖,水中木,滋賀の写真素材

琵琶湖を目の前に、

爽やかな陽射しの中、

 

重力波を感じ、

草原で身体を特に動かしてきたのは、

 

腰椎の前弯抑制の筋!

 

要するに、

腰が反らないようにする筋肉です。

 

 

腰には生まれつきの前弯があるんですが、

 

前弯が強くなりすぎて、

腰が反りすぎると腰痛になるわけです。

反り腰は腰痛やポッコリお腹の原因 反り腰,腰痛,ぽっこりお腹,原因,背骨,s字カーブ,頸椎,腰,反り過ぎのイラスト素材

また、ぽっこりお腹を増長させるのも、

反り腰です。

 

反り腰って、

女性に多いですよね。

 

ほっとくと、

膝や股関節の痛みや、

首肩凝りにもつながります。

 

それでは、反り腰を改善するには、

どこの筋肉を使えば良いのか?

 

筋肉名は、

深部脊柱起立筋、

多裂筋、

 

そして、

腹横筋、

内腹斜筋、

 

更に、

大臀筋、

ハムストリング、

 

です。

 

これらの筋肉が衰えていると、

腰椎を安定化させる為に、

 

腰には反りが強くなり、

腰周りが痛くなるわけです。

 

わかりやすく説明するなら、

 

おしりと,

太ももの後ろ、

腹筋と背筋。

 

ここをちゃんと動かしていく事で、

姿勢は改善されていきます。

 

1番簡単なのは、

お辞儀です。

お辞儀をする紺色スーツの女性 お辞儀,キャリアウーマン,新社会人,新人,社会人,仕事,ビジネス,トラブル,ミス,失敗のイラスト素材

ゆっ〜くりお辞儀を繰り返すだけでも、

筋トレになります。

 

 

後は腕振り。

 

ただ腕を前後や左右に振るだけで、

深部の背中の筋肉から腹筋まで

勝手に鍛えられます。

 

 

外でやればちょー気持ち良いですね。

女性バレリーナのポーズ2 ダンス,ダンサー,ポーズの写真素材
女性バレリーナ3 ダンス,ダンサー,ポーズの写真素材

ただ、急にやり過ぎると、

普段使って無い所が動くので、

 

筋肉痛は必須になります。

 

シナプス回路を繋げていくために、

反復しながらマイペースで続けましょう。^ ^

 

 

認知症の種類や初期症状について

2023.10.21 | Category: アルツハイマー、認知症、レビー小体,カンジタ菌,ストレス,予防,便秘,幻聴、幻覚の原因,循環不足,毒素とは,病気のサイン,症状の考え方,脳梗塞や脳卒中,認知症,院長の考え方

みなさん、こんにちは。

 

インフルエンザA.B.

コロちゃん、溶連菌、

アデノウィルス、

マイコプラズマ感染症など、

 

免疫の暴走が起こっているみたいですが、

みなさんは食事、運動、睡眠、

気をつけていますか?

 

免疫は生活習慣の積み重ねです。

笑顔の女医 病院,医者,看護の写真素材

もちろん心因子からの免疫低下もありますが。

それらは考え方、

在り方の経験、知識がいりますね。

 

今日から立冬(今年は11月8日)までは、

リンパ調整期間に入ります。

 

ふくらはぎを使う朝散歩や、

軽い断食が一番良い時期です。

 

身体が本格的な冬の訪れへの慣らし運転に突入していくわけですが、

 

冬は寒さの峠を越すべく、

身体の細胞たちは備蓄する栄養素を厳選していきます。

 

厳選して入れなおすために行われるのは、

昨日までに貯めた?溜まった?

とりあえず不要なものをはき出す必要がある訳なのです。(秋の花粉も利用されます。)

花粉症(鼻炎、アレルギー鼻炎)が辛い女性 鼻炎,アレルギー鼻炎,くしゃみの写真素材

その作用は、鼻水や、咳、扁桃腺、腸内細菌などを使って、

リンパの浄化をととのえる、

いうパターンがありますので、

 

溜まってた人は、

首から上の症状が出やすいです。

 

 

 

 

今日は、リクエストの多かった、

認知症について書いてみますね。

認知症診断 診断,診察,病院,医者,医師,問診,認知症,認知症診断,老人,男性のイラスト素材

先ず、

認知症にはいくつかの主要な種類があります。

 

そして、

それぞれ異なる原因や症状を持っています。

 

 

1.アルツハイマー型認知症

 

これは最も一般的な認知症の形であり、

初期の症状としては、

日常的な事項の忘れやがちであることが特徴的です。

物忘れ 物忘れ,もの忘れ,健忘症,ものの名前が出てこない,名前が出てこない,認知症,アルツハイマー,高齢者,認知,度忘れのイラスト素材

わかりやすい特徴として、

寝言が大きくなってきます。

 

そして慢性の便秘です。

 

その後に、手の振戦が出てきます。

 

早食いタイプで、前歯を使わなくなり、

臭いが感じにくくなります。

 

原因としては、

栄養の偏食。

そしてお菓子からの炎症。

 

小麦や植物性油脂の摂取が多いので、

脳血液関門を超えてきて、

 

脳内の特定のタンパク質(乳製品など)の

変性し酸化した、

アルデヒドにならないように、

アミロイドーシスを使いベータアミロイドとなり、

酸化を防いでくれますが。

炎症があるかぎり症状は悪化します。

 

水銀問題も目立ちます。

 

 

2.血管性認知症

脳の血流障害が原因となって起こる認知症です。

脳梗塞や脳出血などの脳血管疾患が関与しています。

 

タバコやアルコール、

添加物も要因ですが、

 

結論は砂糖と、

植物性の油脂が原因です。

物忘れ 物忘れ,認知症,記憶力,脳,老化,アルツハイマー,ぼけ,病気,思考力,人体のイラスト素材

3.レビー小体型認知症

これはアルツハイマー型に似てますが、

 

夜の寝言から始まり、

便秘が普通になります。

 

先に手に振戦や痙攣が起きてきて、

 

この後記憶が曖昧になってきます。

 

だんだんと幻覚を見出します。

憤慨する父

こちらも植物性の油脂が多い方。

大人なのにお菓子が好きな方。

 

お米より、パンやラーメンが好きな方。

 

特に、米粉なら良いと思ってる方もいますが、認知症に関してはダメです。

 

砂糖と油を使っているのでアウト。

 

仮に砂糖と油を使わなくても、

お米を細かく粉砕すると、

白米よりも血糖値が上がり易くなり、

炎症を起こします。

 

 

 

4.パーキンソン病に伴う認知症

 

やはり食べ物が原因になります。

日本で栽培できない食べ物や、

カップ麺やアイスの糖と

植物性油脂による炎症。

 

よく、オリーブオイルなら、米油なら大丈夫と思っている方が多いですが、

 

現在人は、本来必要な植物性油脂の30倍の摂取量だと言われています。

 

油脂が悪いというよりは、取りすぎです。

 

電磁波などの影響もあります。

パーキンソン病の進行とともに認知機能が低下します。

パーキンソン病のしくみ パーキンソン病,脳,黒質,状態,横向き,ドパミン,しくみ,神経細胞,受容体,医学のイラスト素材

 

この他にも、

アルコール性認知症や、

薬物誘発性認知症、

脳損傷後の認知障害など、

 

多くの種類の認知症が存在します。

 

それぞれの認知症には特有の症状や進行の仕方がありますので、

 

病院で医師による正確な診断と適切なケアが必要です。

 

 

 

当院は病気を治すところではなく、

健康をデザインする場所です。

 

目指している方向が病院とは違います。

見上げる天上 空,雲,キラキラ,天上,天国,イメージ,輝き,光,降臨,神様のイラスト素材

そして予防を大切にしていますが、

同時に1人ひとりの意思も大切にしています。

 

 

 

あなたの不調の原因は貧血かも

2023.10.09 | Category: しもやけ,めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,ウツ病,カンジタ菌,ギックリ背中痛,パニック障害,上咽頭炎,不眠症,免疫力,冷え症,副腎疲労,循環不足,生理痛,甲状腺低下,疲労,病気のサイン,症状の考え方,痛みについて。,,睡眠,肩こり,腰痛,膝痛,自律神経症状,起立性調節障害,頭痛,首のコリ,首の症状,鼻つまり

はい、こんばんは。

 

10月の3連休も終わりますが、

皆さんは何処かお出かけされましたか?

灯籠ともみじ 紅葉,もみじ,赤の写真素材

これからさらに、

少しずつ気温も下がりますから、

体力のない方は

呼吸器に負担はかかりやすくなります。

 

アレルギー咳や鼻水でお困りの方は、

呼吸器につながる背骨を伸ばして、

よく腕を振りましょう。

 

また大腸も硬くなると、

ギックリ腰に似たような痛みもでます。

 

コロちゃん後に痰が絡んで、喉の違和感がなかなか消えないって話もよく聞きます。

 

これは唾液がポイントになります。

唾液がしっかりでてくると、

自然に喉の詰まりは取れてきます。

 

そのためには舌をよく動かせているか?

が大切になります。

 

だから

しっかり朝ごはんを食べる事。

そして良く噛むこと。

 

根本から治したい方は、

薬に頼り過ぎずに、

小麦系の食べ物は特に気をつけて下さい。

アレルギーに悩む人 アレルギー,アレルギー体質,反応の写真素材

 

今日は特に女性に多い体調の原因について書いていきます。

 

例えば、

疲れやすい、

眠れない、

息切れしちゃう、

爪が弱くなってる、

氷が好き、

めまいや立ち眩みがある、

顔色は良くない、

女性で月経量が多い、

お肉は苦手。

肩こり首こり、頭痛がある。

 

と言うならば、

あなたは貧血かも知れません。

生理の悩み 生理,不調,pms,pmdd,腹痛,頭痛,腰痛,眠気,疲労,貧血のイラスト素材

ぇ?

血液検査で貧血は言われてないって?

 

確かにWHOでは、ヘモグロビンの量で診断されるので、

13〜11g/dlの基準値だと、

貧血にならないかも知れません。

 

 

だけど、上記の症があるならば、

実は隠れ貧血です。

 

そして、日本人の女性の約65%が隠れ貧血だと言われています。

 

 

 

貧血の理由は、様々ですが、

大きくは2つ。

1つは栄養の偏り。

もう1つは病気です。

 

病気の場合は、

ホルモンバランスによる、

月経過多、内膜症、筋腫、

痔出血、消化器の潰瘍、ポリープ、

悪性腫瘍。

 

これらはとりあえず病院に行って下さい。

(月経過多とは、昼でも夜用ナプキンが必要だったり、ナプキン1枚で一時間保たなかったり、レバーの様な血の塊があったりする方を指します)

腹痛に耐えている制服の女性(上半身) お腹,腹痛,痛い,女,胃痛,胃潰瘍,ストレス,便秘,下痢,食べすぎのイラスト素材

そして、栄養の偏り。

これは結構あります。

 

この原因を知るためには、

 

先ずは血の元である赤血球から理解する必要があります。

血液風素材 赤血球 血液,血液風,赤血球の写真素材

そもそも赤血球は骨の中にある脊髄の、
幹である幹細胞から作られます。

 

(幹細胞のサプリが流行ってますね。)

 

その幹細胞が分裂して、前赤芽球に。

そして、好塩基球赤芽球に。

次に正染色性赤芽球に。

網状赤血球に。

 

最後に赤血球になります。

血液細胞の作られ方 2 シンプル 細胞,血液,血液細胞,医学,血小板,赤血球,免疫細胞,好中球,白血球,好塩基球のイラスト素材

この分裂の際に、

先ずはビタミンAがしっかりいります。

そして、芽で核とDNAの合成に

ビタミンB12と葉酸と、亜鉛が。

 

更に網状を作るために、

ヘムの材料の鉄と銅と、

ビタミンB6とたっぷりタンパク質が。

 

最後に膜を作るために、コレステロールと、

酸化を防ぐビタミンEが。

 

貧血の人は、普通にこれらの栄養素が足りてない訳です。

(鉄が不足しているからと思っている方が多いですが、それは原因の一つでしかない。)

 

また、赤血球をつくる際にはホルモンもいります。

 

例えば造血ホルモンとして、

エリスロポエチン、

ソマトメジン2、

男性ホルモン、

成長ホルモン、

などがいる訳です。

 

これらのホルモンには、

睡眠と運動、そして亜鉛が必須になります。

(運動不足だと抜け毛が増えます。)

女性の体調不良の悩みいろいろセット 女性,体調不良,頭痛,イライラ,めまい,寒気,肩こり,落ち込み,鬱,悩みのイラスト素材

貧血に関してはまだまだ書き出すと、

たくさんの知識が必要ですが、

 

 

とりあえずは上記の栄養素はしっかり摂っておきたいですね。

 

ちなみに、

貧血で鉄が欠乏すると、

酸素も不足するので、

より筋肉のポンプが必要です。

大きな筋肉は歩いり体操したり。

細かなところは整体したりですね。

 

貧血があると、

心臓にも負担がかかるので、

自律神経は常に緊張し、

イライラ、不安、

手汗や指先は冷えが出やすくなります。

 

人間関係にも支障がでるので。

 

栄養だけでなく、

運動、

睡眠、

思考などの、

生活スタイルの見直しも大切ですね。

親子の影 お散歩,散歩,子供の写真素材

先ずは出来ることから。

しっかり朝ごはん。

そして朝散歩から始めましょう。