月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
カテゴリ一覧
- DRT (6)
- MCT (5)
- PMS (3)
- あるが (17)
- おススメ書籍 (4)
- お盆とお彼岸 (1)
- お知らせ。 (14)
- くしゃみ (15)
- しびれ (22)
- しもやけ (14)
- その他 (266)
- どうでもいい話 (23)
- どうにもならない問題。 (40)
- はじめに。 (5)
- ひきつけ (17)
- めまい (77)
- アルツハイマー、認知症、レビー小体 (33)
- アレルギー (132)
- インフルエンザ (41)
- ウツ病 (13)
- エネルギー施術 (53)
- オカルト話 (46)
- オスグッド (2)
- オートミール (3)
- カウンセリング (214)
- カンジタ菌 (30)
- ギックリ背中痛 (31)
- コーチング (35)
- サウナ道 (2)
- サプリメントの (36)
- ストレス (134)
- スピリチュアル (51)
- セミナー (12)
- セルフケアレッスン (10)
- セルフケア法 (78)
- ダイエット (3)
- ノロウィルス (2)
- パニック障害 (25)
- ビタミンD (3)
- ファシア筋膜 (2)
- ブルーライト対策 (3)
- プロテイン (24)
- プロフェショナルとは (11)
- ペット施術 (7)
- ホットフラッシュ (3)
- マタニティー (73)
- ミミちゃんとのお別れ。 (1)
- メールでの問い合わせ返答が無い場合。 (1)
- メール相談について。 (3)
- ランニング (1)
- ランニングとウォーキング (2)
- 三角骨障害の治療 (1)
- 上咽頭炎 (9)
- 不妊施術 (155)
- 不安感 (12)
- 不眠症 (97)
- 予約や次回来院の目安。 (19)
- 予防 (100)
- 五十肩 (56)
- 交通事故 (7)
- 仕事の在り方。天職とは。 (1)
- 低体温トレーニング (2)
- 低身長 (6)
- 依存 (6)
- 便秘 (93)
- 健康とは (87)
- 側弯症 (29)
- 免疫力 (38)
- 入浴剤 (1)
- 全集中 (5)
- 内反小趾 (9)
- 内臓疲労 (129)
- 冷え症 (98)
- 出産後のおしり痛、尾骨痛 (3)
- 前立腺 (21)
- 前立腺肥大 (4)
- 副腎疲労 (72)
- 勉強とは (7)
- 反り腰 (1)
- 口内炎 (21)
- 口唇ヘルペス (12)
- 咳 (42)
- 唇の症状 (17)
- 唾液について (2)
- 問診のコツ (1)
- 地震 (3)
- 坐骨神経痛 (29)
- 塩 (20)
- 夏バテ対策 (4)
- 外反母趾 (23)
- 夜泣き (11)
- 夜間頻尿 (1)
- 大周天 (1)
- 大晦日 (4)
- 学習力アップ (22)
- 定期ケア (25)
- 寒暖差疲労 (17)
- 寝そうの話。 (3)
- 小児へのアプローチ (73)
- 帝王切開後の頭痛 (1)
- 幻聴、幻覚の原因 (6)
- 当日のキャンセルや遅刻について。 (4)
- 当院の特徴 (80)
- 循環不足 (56)
- 恋愛力アップ (11)
- 成功者の法則 (60)
- 手湿疹 (34)
- 手首の症状 (24)
- 打撲 (8)
- 指の痛み (29)
- 整体教室 (7)
- 整体料金について (2)
- 新型感染症について (13)
- 日本人として (25)
- 本物の依存症 (3)
- 枕について。 (9)
- 武術稽古の養人塾 (147)
- 歪み (78)
- 歯について (24)
- 毒素とは (96)
- 水 (2)
- 水琴 (1)
- 汗からのサイン (4)
- 油脂 (14)
- 治せません。 (5)
- 注意事項。 (2)
- 消化吸収 (10)
- 温圧器 (1)
- 湯シャン (1)
- 滝イオン。 (2)
- 熱中症 (16)
- 猫背 (6)
- 玄米について (5)
- 生理痛 (45)
- 産後の骨盤矯正 (18)
- 甲状腺低下 (24)
- 男性ホルモン (2)
- 疲労 (87)
- 病気のサイン (71)
- 症状の考え方 (159)
- 痛みについて。 (77)
- 痛風 (9)
- 痩せすぎ (11)
- 癌 (28)
- 発声 (1)
- 発達障害 (20)
- 白米アレルギー (2)
- 白髪対策 (1)
- 皮膚炎 (15)
- 目について (28)
- 目の痒み (14)
- 睡眠 (69)
- 瞑想 (6)
- 神社 (3)
- 私事 (11)
- 筋肉の種類 (1)
- 筋肉痛 (35)
- 精神力を強くする原則 (8)
- 糖尿病 (32)
- 緑内障 (2)
- 緑内障や白内障 (34)
- 美味いお米 (2)
- 美小顔 (12)
- 老猫の最後 (1)
- 股関節 (23)
- 肩こり (88)
- 肩甲骨はがし (3)
- 肩甲骨剥がし (1)
- 胃のもたれ (17)
- 胃薬 (1)
- 背中の症状 (44)
- 脳梗塞や脳卒中 (9)
- 脳疲労 (35)
- 腰痛 (113)
- 膝痛 (74)
- 臨時休診 (2)
- 自営業ビジネスについて (3)
- 自律神経症状 (189)
- 自然欠乏症候群と原因不明のすぐれない状態 (20)
- 花粉症 (70)
- 芸術家とは (1)
- 蕁麻疹 (41)
- 薄毛 (51)
- 薬 (6)
- 薬害 (7)
- 蚊に刺された場合、 (1)
- 親指痛 (21)
- 認知症 (13)
- 質問 (1)
- 赤ちゃんへの手当て (8)
- 起立性調節障害 (35)
- 足のつり (17)
- 足底筋膜炎 (19)
- 足首不調 (9)
- 躾け (7)
- 追善供養 (2)
- 追善供養とは (1)
- 遺伝性の病気 (5)
- 酵素 (10)
- 院長の考え方 (234)
- 難民お客 (4)
- 難聴、耳鳴り。 (63)
- 電子レンジ (5)
- 電磁波問題 (45)
- 霊的問題 (6)
- 青アザ (3)
- 静かな施術。 (2)
- 頭痛 (111)
- 頭蓋施術法 (12)
- 顎関節痛 (45)
- 顔診断 (4)
- 風邪 (68)
- 食について (153)
- 首のコリ (84)
- 首の症状 (57)
- 骨粗鬆症 (18)
- 高血圧 (40)
- 麹について (1)
- 鼻つまり (62)
突然ですが、
生活する限り
人は歪む様になってます。
歪みがあるから、
重力が生まれ、
体液がながれます。
そして、
歪みが身体のいまを現します。
今という基準を見せてくれます。
だから、
修正ができます。
基準があるから、
修正ができるのです。
寝違いは、
痛いですよね。
いつもは動かせてたのに、
動かせない。。
筋肉がかた〜くなってる。
でも、これ、
実は免疫力が低下してるから
起こってるんです。
そう、
いわゆる風邪引きなんです。
ですから、首を揉んだりせず、
しっかり休みましょう。
もちろん、
全身の循環を良好にし、
体力を回復させる事で、
治るスピードは全然変わってきます。
すごい植物のお勧めです。
ちょっとした空地や、
河川敷にはえている、
タンポポ!
これ実は昔からどんな
原因でも異常でも治す
という、薬効果があるとか。
原因も病名もわからない、
全身むくみが、
無くなったとか、
肝炎や黄疸によく効いたとか。
他にもいろいろ。
すごいですよね。
さらに、
血液循環を良くしたり、
脳下垂体に作用して、
ホルモンバランスを整えてくれる。
結果、
良好な卵子を作りやすくする。
産後のお乳の出や、
回復にも
とても効果がある。
との事で、
当院での整体と、
タンポポ!
お勧めです。
( ̄▽ ̄)
ストレスといっても、
以前ブログしたように、
精神的なストレスは、
ストレスのほんの一部です。
ですから、
体調を良くすることで、
それらの問題は、
遠隔的に解消します。
が、
どうしても、
なんとかしたい人のために、
催眠療法というのがあります。
これは、
人の潜在意識に語りかけ、
ストレスとなる、
苦手なことを解消しようという
考え方です。
どうしてもという方には
当院で完全予約にて行っています
ので、
ご相談下さい。
この症状も、
最近よく診かけます。
これは、構造的に
骨盤が広がることで、
背中が丸くなり、
横隔膜もさがり、
卵巣を支えている組織も
たるんでしまいます。
そこに疲労で重くなった
内臓が下がってきますので、
卵巣も卵管も
圧迫で下がっていきます。
結果、傾斜があった卵管は、
傾斜が無くなり、
分泌液は流れにくくなり、
月経で剥がれ落ちた内膜は、
逆流してしまうのです。
これは、実は不妊症や、
卵巣嚢腫などにもあてはまります。
もともと、
身体の、
構造を歪ませるのは、
生理学的な疲労が始まりです。
子宮内膜症の方は、
どこも悪くないと思い、
神経が鈍感になって
らっしゃる人が
多いです。
どこも、悪くないと思っていても、
整体を受ける習慣を
お勧めします。
なんでもそうですが、
知ってる、
わかってる、
できる。
は違いがあるのですが、
意外に、
知ってるで終わって
しまっている人が多いです。
ちなみに、身体は
わかろうとしなければ、
わからないのは当然ですが、
わかろうとしても、
わからない事の方が多くあります。
それは、
身体は自然物だからです。
宇宙そのものと言ってもいいかな。
ですから、
注射をしたから、
漢方薬を飲んだから、
整体をしたから、
といって、
足し算や引き算の様に
コントロールできるものでは
ありません。
台風や地震をコントロール出来ないのと、
同じですね。
しかし、今の
状態は把握できます。
身体の硬さで、
姿勢で。表情で。
そして、
自然はコントロールできませんが、
準備や手入れはできます。
整体で手入れをすることで、
自然物である身体は、
よりイキイキと循環し、
綺麗になっていきます。
自然物はほったらかすより、
手入れをしましょう。
最近、感動してますか?
施術で大切な事として、
身体が変化したときに、
素直に感動できるか、
笑顔になれるか?
が、
症状が治りやすい、治りにくいに、
関係してきます。
素直に感動し、
笑顔になれる人には、
自分自身の脳内から、
施術ホルモンが
たくさん分泌されます。
施術家が治してるんじゃない。
自分自身が治してるとは、
そのことでもあります。
結構女性に多い、
頻尿症状。
年齢や個人差はありますが、
これらも、
もともとの原因は、
内臓器官の疲労。
そして、
疲労老化による、
末端むくみ。
そこからくる、
脳圧迫ストレス。
自律神経症状。
結果、肋骨は牽引され、
横隔膜が硬くなる。
それらが、
心臓を変形させ、
刺激。
利尿ホルモン作用で頻尿に。
色々ときっかけはありますが。
疲労をためない。
溜め込まない。
のが、大事になってきますね。
産後に元気が無くなって、
なんだか、うつ?の様な状態に。
気分は良くない。
やる気が出ない。
身体がしんどい。
赤ちゃんが可愛く思えない。
お乳が出ない。
こんな症状になる原因は、
最後の母乳。
これがしっかりでると、
脳内ホルモンが全開になり、
幸せな気分に。
だけど、出が悪いと、
幸せホルモンが作用せず、
夜泣きと、
寝不足とで悪循環に。
母乳も、
自動的に体液でつくるので
自律神経の調整と、
体液循環がかぎになります。
まずは、身体を調整して、
循環を、よくする。
すると、質の良い母乳が
でてきます。
それを赤ちゃんが飲む事で、
幸せホルモンが作用し、
マタニティブルーは解消されます。
一人で悩まず、
一度ご相談下さいね。
スポーツ、
汗をかくと気持ちいいですよね。
汗から邪気がでて、
身体の循環がよくなり、
アドレナリンがでて、興奮状態。
動ける状態になります。
ただ、
スポーツには、
やはり疲労がつきまといます。
この疲労を無視すると、
蓄積が内臓の
背骨の、歪みにつながり、
怪我や、からだの不調に
すすんで行きます。
スポーツの後は
しっかりケアをする。
一流の方ほどこの流れを
大切にされています。
勿論、スポーツ前のケアにも、
スポーツを楽しむ為には、
大事になってきますね。