24時間受付メール相談
TEL 24時間受付 メール問合せ

夏本番に向けて、水分の対策をしよう! | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧 > インフルエンザ | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院の記事一覧

夏本番に向けて、水分の対策をしよう!

2023.07.10 | Category: ひきつけ,めまい,インフルエンザ,予防,便秘,免疫力,,夏バテ対策,循環不足,,消化吸収,熱中症,疲労,痛みについて。,自律神経症状,足のつり,頭痛,首のコリ

みなさんこんにちは。

 

7月に入り、そろそろ梅雨明けしそうな感じを天気予報が伝えてましたが、

 

体調はいかがでしょうか?

梅雨イメージ素材2_キラキラver 梅雨,アジサイ,梅雨明け,葉,植物,梅雨入り,かわいい,爽やか,やさしい,やわらかいのイラスト素材

ジメジメした梅雨では湿度が上がり、

体内の循環が滞るために、

 

身体の古傷や関節などに

痛みが出やすい時期でしたが。

 

この時期にしっかり汗をかいてなければ、

これからの夏本番に向けて、

炎症が加速しちゃいますから、

 

しっかり汗をかいて下さいね。

夏300 リーフレット,御中元,夏景色,バックイメージ,ai,広報誌,プログラム,光彩,写真フレーム,パンフレットのイラスト素材

そして、汗をかいた次にするのは、

水分補給。

 

夏本番でもそうですが、

喉が渇いた時には、もう脱水状態を現しています。

 

小さなお子さんや、

高齢者の方、

筋肉の少ない女性は特に気をつけて。

 

水は空気の次に大切な情報物質です。

 

決して欠かさないように注意しましょう。

水分補給 水分,補給,水分補給,麦茶,ペットボトル,飲む,汗,暑い,帽子,太陽のイラスト素材

水分

ちなみに、この暑い時期に取る目安量は、

 

あなたの体重の30分の1です。

 

運動量や、筋肉量、肥満度、浮腫具合などによっても多少前後しますが、

 

大体それくらいあれば脱水しにくいですね。

 

脱水していると、

栄養素も分解できず、

代謝も鈍くなります。

 

頭痛や首こり、肩こり、腰痛、関節痛、

身体の重怠さや、めまい、

メンタルの不調なども起こります。

 

免疫も下がるので、

気をつけたいですね。

 

水は、出来るだけ天然水が良いです。

 

その他に、

ガイアの水や、水素水、

シリカ水などもお勧めします。

 

 

外に出る方は、

有機レモンや、

キパワーソルト、

ヒマラヤ岩塩、

ハチミツなどを混ぜるとより良いですね。^ ^

熱中症対策 熱中症,熱中症対策,熱中症予防,対策,予防,夏,人物,ポスター,水分補給,塩分補給のイラスト素材

 

軟水、硬水などもありますが、

 

自分に合った水は、しっかり吸水されて、

トイレが近くなりません。

 

相性のよい水を探してください。

 

そして、

さあ〜

 

夏に備えて、暑さを楽しみましょう!(o^^o)

 

 

 

 

 

原因が不明と言われる腹痛について。

2023.02.18 | Category: DRT,MCT,PMS,あるが,おススメ書籍,お知らせ。,くしゃみ,しびれ,しもやけ,その他,どうでもいい話,どうにもならない問題。,はじめに。,ひきつけ,めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,インフルエンザ,エネルギー施術,武術稽古の養人塾

みなさんこんにちは。(^.^)

 

マールブルグ病?Σ(-᷅_-᷄๑)

致死率88%らしいですが。

サル痘は不発でしたから、

次はエボラ同様の一類のウイルスである、

「マールブルグウイルス」が流行るって?

ビルさんが予言してましたけど。

 

そんな高いウィルスは流行れないでしょうに。笑

 

そして、

今ウクライナではアメリカやドイツなどから、

戦車が送られていますね。

ウクライナ問題_経済 ウクライナ,国旗,ウクライナ国旗の写真素材

戦車といえばものすごい強い戦争の乗り物ですが、

実はそんなに単純な話では無かったりします。

 

最新の戦車を操作するには、

相当な技術力の訓練が必要になります。

 

すぐに乗りこなせるモノでは無いわけです。

兵士と戦場 戦場,戦争,兵士の写真素材

さらに、大切なのが、

補給とメンテナンスです。

 

この補給とメンテナンスが無ければただのゴミと化しちゃいます。

 

例えばドイツ戦車のレオパルト。

リッター何キロかご存知ですか?

リッター500mの世界です。。。。

(スズキのワゴンRがリッター24km)

 

そう言う世界なので、常に隣に、

補給部隊が居ないと作動しない、

でっかいゴミなのです。

 

もともと戦争の中の戦闘とは、

戦争のほんの一部でしかありません。

 

本当のところ戦争では、

補給とメンテナンスが最重要なんです。

ゆるいネコが水を運ぶ ネコ,水,運ぶのイラスト素材

もちろん、外交は元より、

情報戦も特に大切になりますが。

 

 

 

私たちの身体も同じ。

 

五体満足を維持するには、

食事や運動、メンテナンスがなければ、

本来の機能は発揮できていません。

 

メンテナンスを疎かにして、

何かこれを一発でとか、

すごいケアを一度やった、

ところで、

生物としても続いていきません。

 

この道は点の世界ではないのです。

 

線の世界なんですよね。

ですので、

大事なのは、

継続は力なり 筆文字 標語,1年の計,指針のイラスト素材

でした。

 

そんな大事な話の後ですが、

 

 

今日は原因不明と言わることの多い腹痛について。

 

ウィルスや食中毒でない場合に腹痛が考えられるのは、便秘や下痢ですね。

腹痛 腹痛,女性,下痢のイラスト素材

しかし、日常で多くて、

尚且つ原因不明な腹痛の原因は、

 

 

腸内ガス。すなわち水素やメタンです。

 

この腸内ガスは添加物やネギ化の野菜や豆類など雑穀を食べすぎると溜まるんですが、

 

そもそも胃腸には、

痛感神経がないそうなんです。

とってもお腹の具合が悪い女 腹痛,便秘,人物のイラスト素材

でも痛いのは?何故?

 

それは内臓の壁が、ガスで伸ばされたり、

圧力を加えられたり、捻られたりして、

緊張することで、

自律神経を介して脳が痛みを出すそうです。

 

これらを腹部内臓痛と言います。

 

腹部のガスはその他に、

皆さんの腰や脚、膝や脹脛にも痛みをつくります。

 

腹部の大動脈がガスの腸によって圧迫するからですね。

 

横行結腸なんかにガスが溜まると、

横隔膜が下がりにくくなり、

酸素が頭にまわらず頭痛が起こったり、

首に硬さを作ったりします。

 

それくらい腹部の張りやガスは全身に影響を与えてるんですね。

 

ガスはお腹の張りがなくても、

触ってみれば痛みがあるのでわかります。

 

ではガスを無くすには?

低糖質・和風のトマトサラダ サラダ,食事,低糖質の写真素材

先ずは食べものを気をつけましょう。

アレルギー体質の方は少量でも反応します。

 

そして対処療法を話しますね。

 

対処療法としては、

腸を適度な圧で緩めていき、

ガスを血液に吸収させていきます。

 

上手くやれば、

血液に乗ったガスは肺で交換され出ていきますから。

肺 肺,呼吸器,気道の写真素材

整体をやったからと、

すぐには良くならないですが、

地道に対処していけば腹痛は元より、

ガスからの関節の痛みから解放されますね。

 

 

 

 

 

 

立春からはデトックスを!

2023.02.05 | Category: しもやけ,めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,インフルエンザ,カンジタ菌,ギックリ背中痛,ストレス,セルフケアレッスン,予防,五十肩,便秘,冷え症,坐骨神経痛,寒暖差疲労,手湿疹,歪み,毒素とは,疲労,病気のサイン,痛風,,皮膚炎,目の痒み,睡眠,筋肉痛,糖尿病,肩こり,脳疲労,腰痛,膝痛,頭痛,食について,首のコリ

みなさんこんにちは^ ^

 

2月に入りましたね。

昨日は立春でした。

元祖正月ですね。

[東京都千代田区]神田明神|初詣 初詣,お正月,正月の写真素材

その前日の恵方巻は食べられましたか?

(南南東でしたね。)

最近は恵方ロールって、

美味しそうなロールケーキの西洋菓子まで売ってますよね。

日本と西洋の融合ですね。笑

かわいい節分モチーフセット 節分,筆文字,恵方のイラスト素材

節分も元々は温度の変化などによって体調を崩してしまいやすいので、

まあ、亡くなる方が集中するので、

邪鬼を祓うために、

鬼の魔の目を(まめ)、炒ることで、

魔を滅するを表現していたとか。

 

そして、春の始まりの立春からは、

肝臓の機能が高まり新陳代謝、

細胞の活性化もどんどん始まりますから、

 

去年からのデトックスに丁度良いタイミングになりますね!!

朝食にスープを飲む女性(ご飯) スープ,朝食,食事の写真素材

と言うことで、今日はデトックス法がわからない人の為に、それを邪魔するストレス解消について

簡潔に書いてみました。

 

今のご時世で有名なデトックス方法は、

サウナや温泉などから、

汗をかくようなウォーキング、

断食や

春ウコンやクロレラや、αリポ酸、

松葉油や、グルタチオン、

などでしょうか。

 

でもせっかくデトックスしようとしても、

次から次へと不規則に食べてしまっていたら、毒を出すことも出来ません。

デトックス デトックス,毒素,排出の写真素材

寒さがエネルギー不足というストレスになって、食べすぎてしまうってのは、

普通に本能としてありますが、(生理的空腹)

 

でも、空腹でもないのに食べてしまう、

エモーショナルイーティングって、

ご存知でしょうか?

 

感情的摂取といって、

様々なストレスから生じるニセモノの食欲の事で、

心理的な空腹なので、

いくら食べても満たされません。

 

 

対処法として簡単なのは、

おやつなどを買わない、

貰い物なども、見えるところに置かない、

などがありますが、

 

やはりここでも有効なのは

規則正しい生活習慣になります。

(最終的には食事と運動)

ホットヨガをするアジア人の女性達 ホットヨガ,ヨガ,デトックスの写真素材

ストレスという毒を作り出してしまうと、

ダイエットも健康管理も成功しません。

 

ですので、

立春の場のエネルギーを利用して、

毒になるストレスを出すことを考えてみましょう!

 

ストレスの解消方法はたくさんありますが、

 

まず体力の無い方は、

瞑想、

睡眠時間の確保、

足湯やしっかり入浴

自然に触れる時間の確保、

落ち着く空間への移動、

優しい整体がオススメです。

マッサージをする女性スタッフ エステティシャン,マッサージ,エステの写真素材

ちょっと体力がついてきたら、

サウナ、

酵素風呂、

ノートに感情をまとめる、

カウンセリング、

軽い体操、

断捨離、

美容カットで雰囲気を変えるなども良いですね。

指宿温泉 砂風呂 湯気 スコップ付き 砂風呂,砂蒸し風呂,蒸し風呂のイラスト素材

同時に、

散歩をしたり、

ペットを飼ったり、

旅行に行ったり、

掃除をしたりなども、

良い浄化になります。

陽光さす森 テクスチャ,背景,素材の写真素材

もっと体力があれば、

運動で筋トレや、

カラオケで大声を出したり、

ダンスをしたり、

格闘技で叩いたり、

ぷち断食を

すると発散できると思います。

カラオケではじける彼女2 屋内,人物,日本人の写真素材

まぁ、キリが無いですが、

自分がストレス解消をしようとして、

逆に頑張りすぎてしまい、

疲れてしまうような本末転倒なことは選ばずに、(結構あるある)

 

余裕を持って、

体力にあったものから始めてみましょう!^ ^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夫婦の信頼関係を築く土台。

2023.01.29 | Category: アレルギー,インフルエンザ,エネルギー施術,カウンセリング,コーチング,ストレス,スピリチュアル,セミナー,セルフケアレッスン,セルフケア法,プロフェショナルとは,不妊施術,予防,健康とは,免疫力,冷え症,恋愛力アップ,成功者の法則,日本人として,武術稽古の養人塾,自律神経症状,自然欠乏症候群と原因不明のすぐれない状態,赤ちゃんへの手当て,院長の考え方

みなさん、こんにちは。

 

本格的に寒くなって、

今週は大阪も雪が降りましたね。

 

 

今日は心の距離を近づけるについて。

 

最近40代の方の夫婦関係について、

相談が増えています。

 

コロちゃんがきっかけで、

2人の価値観がすれ違って行き、

関係が上手くいかないというような話です。

男女の喧嘩を修復する 夫婦関係の再生 修復,再生,夫婦関係の写真素材

私も色々な方からお話は聞いていますが、

 

その中でも、

コロちゃんはきっかけに過ぎず、

 

元々、

夫婦仲が良い人たちと、

だんだん上手くいかなくなった方の

 

違いに

何点かの共通点を見つけていました。

 

みなさんは何だと思いますか?

価値観の違う男性と女性 価値観,違い,異なるの写真素材

 

私の臨床的に、

すべての方とはいいませんが、

 

上手くいってないご夫妻達は、

 

触れ合う回数が少ない、

お互いを名前を呼んでいない、

 

というのことが多く感じます。

再会のイメージ 再会,家族再会,離散家族再会の写真素材

特にお子様がいる家庭ですが、

旦那さんの事をパパと呼んだり、

奥さんの事をお母さんと呼んだり。

 

乱暴な例では、

お前や、あんた、君、YOU、

なんて呼び合ってる夫婦もいたりしました。

 

おまえは、男性がよく使ってますね。

 

そんな感じで、

いつの間にか、

相手の名前を呼ぶ回数がゼロに近くなっちゃってます。

アイディア交換する人達 アイデア,アイディア交換,アイディアの写真素材

名前には、言霊が宿っています。

言霊学の日本語では、

 

音声、母音、父音、文字、全てに

意味を見つけています。

 

その意味に触れていないのは、

離れているのと一緒ですから、

 

距離が出来てしまうんですね。

 

赤ちゃんは触れられないと死んでしまいます。

 

そして人は人に触れれるように、

設計されています。

 

SNSなんかで付き合いの薄い人達や、

知らない人と触れた気になっても、

仮の結びつきでは、本能は満たされません。

 

それこそ、空気のような身内や、

心を許せる人と触れ合えてこそ、

生命は満ちてきます。

 

自然の一部である人と離れた身体はおかしくなっていきます。

ハイタッチする男女 チームワーク,ハイタッチ,久しぶりの写真素材

医療でも、

人に触れる行為はコロちゃんにて

激減しましたし、

 

触れるとしても、

ナイロンやゴム手袋ごしだったり。

いかに触れないかの時代でした。

 

触れれない関係で信頼を得るのは難しいです。

 

仕事ではオンラインで触れてるつもりになり、

学校でも先生と生徒の触れ合いは見えず、

子供に触れ合う機会が当たり前に減っていました。

 

食事の場でも、

マスクと消毒と手袋、アクリル板で、

触れれない環境を作り、

それが当たり前にされることで、

日本人の自然免疫は低下していく一方でした。

 

人に血を流し、心を温め、無意識を満たすには、

触れる行為が、

絶対的に必要なのですね。

仲良し夫婦・カップルイメージ 夫婦,家族,カップルの写真素材

魂が喜ぶのもきっと触れる事なんだと思います。

 

何故だかわかりますか?

触れることで確実に感じられるからです。

生命に。

 

そして、

触れられる事で安心し、

温もりを感じ、

勇気が生まれ、

愛の行動が出来るようになるわけです。

smileの文字と仲良し2人のイメージ スマイル,smile,テキストの写真素材

もちろん、

自分で自分に触れることも大切です。

 

それは体操だったり、

稽古やセミナー、

カウンセリングでお伝えしているセルフケアになります。

 

名前を呼ぶという触れ合い。

身体に温もりを与える触れ合い。

 

触れることで、深い

生命との交流、すなわち、

心と心、

身体と身体、

魂と魂が、結びついていくんだと、

 

私は思っています。

カップルの出逢い カップル,出逢い,プロポーズの写真素材

夫婦関係で悩んでいる方は、

先ずは名前から、

そして少しずつでも、

相手に触れ合う機会を増やしてみて下さい。

 

生命を感じることや、

温かい信頼関係を取り戻すことが、

出来るかもしれません。^ ^

 

 

 

自分を受け入れてあげる。

2023.01.22 | Category: インフルエンザ,カウンセリング,コーチング,ストレス,セルフケアレッスン,セルフケア法,プロテイン,予防,依存,本物の依存症,歪み,治せません。,疲労,症状の考え方,痛みについて。,脳疲労,腰痛,膝痛,自律神経症状,院長の考え方,頭痛

みなさん、こんにちは。

世間ではインコロが流行っているって言ってますが、

インフルエンザと、

コロちゃんは、

同時には流行れないのでね、

コレはただの脅しですよ。^ ^

 

それにしてもこれから、コロワク

後遺症問題は大変になりそうですね。

 

アメリカでは、

後遺症の第一位が疲労です。

 

要するにミトコンドリア問題ですね。

細胞内のしくみ3 細胞内,細胞,構造の写真素材

エネルギーを作るのはミトコンドリアですから、

 

ウィルスや異物が入ると、細胞の

ミトコンドリア内では守るために

活性酸素がばら撒かれます。

 

それによって炎症が起こり、

エネルギーが作れなくなれば、

疲労感が起こるわけですね。

細胞内のしくみ1 細胞内,細胞,構造の写真素材

対策は抗酸化とタンパク質です。

 

風邪対策にビタミンCとグルタミンが効きますが、

それと同じ原理です。

 

 

今日は、自分に気遣いは出来ているか?

について。

 

普段から優しいと言われる人や、

思いやりを大切にするように教育されてきた方は、

相手の方を思いやることを

勝手に優先していっちゃいますよね。

素晴らしい愛ですが。

同時に

自分への気配りや気遣いを疎かにしてしまう癖があります。

手描きのハートと手のひら 横 ピンク てのひら,ハート,愛のイラスト素材

 

自分への気配りや気遣いを

おろそかにしてしまうと、

感情を無視すると言うか、

感じている苦しみに蓋をする傾向があります。

 

目に映っている時にも、

目に入ってきてない時にも、

相手の様子が気になってしまい

自分の苦しみは死角に入っていくばかり。

心配する人物のイラスト 悩み 相談  心配,落ち込む,悩みのイラスト素材

なんとか相手が楽になる事を考えて、

何か、なにかをしてあげたくなる。

 

自分の苦しんでいるハートが益々見えなくなる。。。

 

これを自己犠牲と呼びます。

 

役立ちたい症候群と言うくらい

自己犠牲はなかなか気づきにくい。

 

もともと自分を受容する訓練を受けていないのもありますが、

 

なんとも他の事で気を紛らわせることが出来るのが、

理由としては大きいですね。

 

例えばそれが痛みだったり。

弱い箇所や、

なんとか吐き出している箇所。

 

もしくは風邪などの症状だったりします。

体調不良の女性(顔面蒼白) 病気,体調不良,風邪のイラスト素材だから痛みなどは消すものではないのです。

消すって無視するってことですよ。

 

言い方は似てますが、

痛みは消えるもの。と言うのが正解です。

 

 

 

痛みの他には、わかりやすく、

 

毒物の砂糖や、

病みつき小麦。

 

飲み過ぎるお酒に、

眠らない夜更かし。

 

止まらないスマホSNSに、

欲しくもない消費活動。

 

目覚めたつもり飲食会に、

思想の思い込み偏り政治活動。

 

時間を失うパチンコなどギャンブルに、

快楽の果ての不倫やドラック。

 

痛み止めに覚醒剤。

薬、中毒 薬物中毒,覚醒剤,幻覚のイラスト素材

など沢山ありますが、

すべては気を紛らわせるのにはピッタリの活動や商品です。

 

 

感情は精神に分類されていますから、

(化学物質の蓄積による情報提示だけど)

楽しみながら怒るとかは出来ないので、

簡単に

気を紛らわせ易いのですね。

脳みそ 脳みそ,人体,断面のイラスト素材

これらは別名を、

中毒とも呼んだりしてます。

 

そんな中毒は抜けるのが大変です。

 

だって自分が感じている精神的な苦痛を、

一切誤魔化さずに、

ありのままに受け入れるなんて!

まったく教育されていないのですから!

 

だから、

いまから教育してみては?どうでしょうか。

 

先ずは、

自分を気遣ってあげる事から始めましょう。

 

ほんま、

自分がどれだけ頑張ってると思ってるんですか?

 

それは当たり前なんかじゃないですって。

 

もっと自分で自分を褒めてあげて下さい。

大事に言葉かけてあげて下さい。

白背景の前で、良いねのポーズをする女性 いいね,女性,親指の写真素材

子供ならいいけど、

大人ならば、他人からを求めるんじゃないんです。

 

自分で褒めてあげるんですね。

 

それは毎日することをオススメします。

 

 

他にも、もちろん、

苦を苦のまま受け入れれる感受性を教育しているのが、

 

当院でプライベート時間にやっている

日本武道(武術)や、座禅、瞑想などになります。

 

自分を受容することで、

苦を苦として、自然に受け入れ、

緩和していく結果になるんですね。

子供の手“ハンドサイン”両手でハート 手,ハート,愛の写真素材
愛しかなかったみたいに。

咳を緩和させる最上級の方法。

2023.01.08 | Category: アレルギー,インフルエンザ,ストレス,,寒暖差疲労,循環不足,疲労,病気のサイン,症状の考え方,自律神経症状,薬害,院長の考え方,頭痛,風邪

みなさん、こんにちは。

お正月はいかがお過ごしになりましたか?

 

気がつけばもう8日ですね。

 

年末から新年にかけて

風邪が流行っているみたいですが、

(食べ過ぎた人は気をつけて下さい。)

 

風邪自体は水分とりながら寝てれば治るので心配ないですが、

痰の絡む咳をする女性 痰がらみ 息苦しい 咳,痰,湿性咳嗽のイラスト素材

その後のタンが絡んだ咳が止まらないよー

と言う方が多かったので、

今日はそのセルフケアをお伝えします。

 

 

そもそも咳は何故起こるのか?

ウィルスが侵入し、

気管支に炎症が起きて、

その異物を吐き出すためというのは

普通の考えです。

 

行き着く先は、ステロイド剤、抗菌剤、咳止めになりますね。

飲み薬のアイコンイラストセット 薬,飲み薬,カプセルのイラスト素材

エネルギー学整体的には、

あなたの凝り固まった胸椎、

肋骨を柔らかくする為だと

考えます。

 

野生の動物で咳をしている姿は

見たことありません。

何故なら自然に身体を使っているからです。

キツネ 狐,きつね,キツネのイラスト素材

(キツネはコンコンだけど。)

ところが文明の恩恵で

体幹のメインである肋骨を使う頻度は、

近年益々減ってきています。

 

指先、手先、口先、と

先を使うことが多くなり、偏り

固まって冷えてしまった肋骨を緩める為には、

ゴホンゴホンと咳をするのが

手っ取り早いわけです。

 

が、しかし、

普段肋骨を使ってない人が、

咳で肋骨を動かすとどうなるか?

 

自分の咳で疲労してしまい、

炎症を増強させて、

止まらない悪循環が生まれてしまいます。

 

その状態では咳止めもほとんど効果は

見られないです。

肋骨 3dーanatomy,解剖,骨格の写真素材

だったら、

もっと積極的に肋骨を自分で緩めれるば

良いとは思いませんか?

 

え?そんな方法があるの?

 青年スーツ-359-バスト 虫眼鏡,会社員,人のイラスト素材

知りたいと思われたならお伝えします。^ ^

 

 

 

具体的には、

肋骨から鎖骨、腋窩周り、腕から手のひらまで、

丁寧に自分の手のひらで摩ります。

 

きつくやる必要はなく、

弛むように優しくさするのです。

 

原理は寒風摩擦が喘息に効くのと近いですね。(皮膚刺激効果と、潤い、胸腺への刺激など多数)

女性の手 パーツ2 女性,パーツ,両手の写真素材
女性の手 パーツ4 女性,パーツ,両手の写真素材

ただただ、どんな姿勢でも良いので、

じっくり手が湿ってくるくらい、

1時間ほどかけてさすります。

自分の身体を愛でるように。

 

 

やり続けた方はわかりますが、

胸骨、肋骨周りが弛むと咳は緩和してきます。

 

多分自然療法でも、

最上級の咳止めになりますね。

(漢方薬との相性も良いです。)

 

 

ただし、地味ですし、

やらないと効果がでません。

 

やらない人は、やらない理由があるので、

それで良しですし、

 

やった人は、楽になるのを実感できるでしょう。

元日に富士山頂から見える雲の上のご来光 朝日,太陽,雲の上の写真素材

そして胸が温かくなるはずです。

 

後、咳からの頭痛の方も、

是非やってみて下さい。

 

首周りもさすると良いですよ。

姿勢と呼吸

2022.11.17 | Category: DRT,MCT,PMS,あるが,おススメ書籍,お知らせ。,くしゃみ,しびれ,しもやけ,その他,どうでもいい話,どうにもならない問題。,はじめに。,ひきつけ,めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,インフルエンザ,エネルギー施術,武術稽古の養人塾

みなさんこんにちは。^ ^

 

お元気でしたか?^o^

 

私は日中の忙しい中、

すずめの戸締まりと言う映画を拝見してきました。

 

ドア01 ドア,扉,入り口のイラスト素材

この監督の作画は、

光や水の絵表現が抜群に上手いんで、

風景の描写は観ていても圧倒されます。

明石大橋なんかも出てましたよ。

 

 

内容的には、災いを軸に、地震被害と若者の恋愛と、成長を、古事記風に描かれていて、

 

本当に大事な仕事は見えない方が良い。。

大切なものはもう与えられていた。。。

 

みたいなカッコいい台詞なんかを聞きながら、

 

美男美女の姿勢をテンポよく見い終えました。

 

災いはミミズって呼ばれてますが、

まさに龍ですね。

 

映画でも姿勢が心情を表現してるんですよね。祈りとかね。

 

今日はそんな姿勢の大切さについて。

 

姿勢が大切なのは小学校のころから、

先生に言われてきたと思います。

 

姿勢が崩れてしまう弊害は、

見た目だけではなくて、

シニア女性の正しい姿勢と悪い姿勢の比較 高齢者,姿勢,猫背のイラスト素材

一番は呼吸に影響することです。

 

 

みなさんの呼吸はうまくできていますか?

 

呼吸が上手にできているかどうかは、

今すぐに、

鏡を見ながら深呼吸してみればわかります。

一緒に深呼吸をする女性とハート 呼吸,深呼吸,呼吸法のイラスト素材

うまくできてない人は、

肩が上下してしまうハズです。

 

これは日頃から姿勢が悪い方や、

運動不足の方、

忙しすぎる方などに最も多い、

致命的な呼吸の代償作用です。

 

呼吸は本来、

主呼吸筋である横隔膜がメインで行われるものなんですが、

 

上の青色が横隔膜の図。

今の人はほとんどが肩や首回りの副呼吸筋を使った胸式呼吸になっています。

下の青色の所の様な筋肉で呼吸している。

触るとカチカチになってる人が多いです。

 

 

 

 

人は1日に約20000回以上の呼吸をしているんです。

 

この時に、

呼吸筋である横隔膜が使えずに、
肩周りの筋肉を使いすぎて、

筋肉が過どの緊張を起こし、

慢性的な、
肩凝りや首の痛みが発生する事になります。

パソコンをしながら肩をおさえる男性 肩こり,肩凝り,パソコンの写真素材

姿勢が悪いと横隔膜が使えずに、

 

そのまま横隔膜が弱ってしまうと、

腹部の圧力が低下して、

さらに姿勢が曲がり、

猫背のようになっていきます。

 

そのままでいると、

腰を支える筋肉が疲れてしまい、

慢性的な腰痛を引き起こします。

 

腰痛に苦しむ男性 腰痛,腰,痛いの写真素材

肩こりや腰痛の人ほど、

うまく呼吸ができていないということです。

 

姿勢は、意識と筋肉が必要ですが、

 

意識と筋肉を鍛えるのは有酸素運動。

多分、呼吸の浅い人は、

ほとんどしていない方が多いです。

 

日常での座っている動作も、

正座なら腹圧がかかり横隔膜も使いますが、

背もたれの椅子なら、腹圧はかからず、

猫背になりやすいです。

 

まあ猫背が悪いわけではないですが。

 

腰の前側の筋肉は常に縮み、

後側の筋肉はずっと伸ばされてしまいます。

 

伸ばされた筋肉には力が入らずに、

弱体化していきます。

 

腰痛のイメージ 腰痛,イメージ,粘土の写真素材

 

 

これは構造的な変化だけでなく、

生理学的にも変化を起こしてしまいます。

 

ハイヒールを履いている女性のふくらはぎが、短くなるのは見たことがあるかもしれません。

 

 

長い時間、

伸ばされることがなかった筋肉は、

永久的に縮んでしまい、ガチガチに短くなってしまうのです。

 

人はこれを老化と呼びますが。

 

本当はこれも生活習慣病です。

 

これらの生活習慣病は、

当院で整体するば治るというよりは、

 

整体をして身体をフラットに直した後に、

 

家でセルフの体操として取り組んでもらうものになります。

 

何故なら姿勢矯正とは、

毎日の積み重ねだからです。

下半身のセルフストレッチをする日本人女性 セルフストレッチ,腰痛,足の写真素材

セルフケアっていうと、

何年か前には不人気でしたが、

 

最近は本気で学びたいと言う人が増えてきています。

 

そんなセルフケアを知りたい人は、

整体とは別の時間に、

個人レッスンで申し込み下さい。^ ^

 

 

 

万病の病巣はコレです!

2022.10.09 | Category: くしゃみ,しびれ,しもやけ,めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,インフルエンザ,カンジタ菌,ギックリ背中痛,ストレス,セルフケア法,上咽頭炎,不眠症,予防,免疫力,冷え症,口内炎,口唇ヘルペス,,唇の症状,坐骨神経痛,寒暖差疲労,循環不足,手湿疹,歪み,生理痛,甲状腺低下,疲労,病気のサイン,症状の考え方,痛みについて。,皮膚炎,目の痒み,糖尿病,緑内障,肩こり,胃のもたれ,脳梗塞や脳卒中,脳疲労,腰痛,膝痛,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,起立性調節障害,足底筋膜炎,酵素,難聴、耳鳴り。,頭痛,顎関節痛,首のコリ,首の症状,高血圧,鼻つまり

こんにちは〜。

 

世間は運動会シーズン。

賑やかな音楽が流れています。

 

やらされているのか、

楽しんでやっているのか、

子供達が頑張っている姿は何か響くものがありますね。

 

そして秋の夜、

お月さんが綺麗ですねー。

お月見するウサギ 十五夜,お月見,満月の写真素材

 

ふと満月を、見て思いました。

はたして、ウサギさんはお月様にいるんでしょうか?

「 Please be informed there is a Santa Claus. 」
と言ったのは、月周回宇宙船アポロ8号の乗組員、ジム・ラベル飛行士。

 

 

 

 

ではでは、

今日は万病の病巣のひとつについて。

色々な炎症がありますが、

この炎症があれば、

全ての炎症は治らないと言われているものです。

喉に痛みを感じる中年の日本人女性 喉,痛い,中年の写真素材ここに炎症があると、

なんと

頭痛、

後鼻漏、

首、肩こり、

咳喘息、

喉の違和感、

鼻詰まり、

なとが、

炎症の放散により起こります。

 

それらが、

神経や内分泌系の乱れにいくと、

慢性のめまい、

起立性調整障害、

不安障害、

倦怠感、

うつ、

しびれ、

不眠症、

胃の不快感、

むずむず脚症候群、

膝痛、関節痛、

などになって出てきます。

 

そして、自己免疫の乱れによって、

花粉症、

慢性風邪、

ネフローゼ、

掌蹠膿疱症、

アトピー性皮膚炎、

関節リウマチ、

慢性湿疹、

潰瘍性大腸炎、

などになってしまいます。

 

では、

それはどこの炎症かと言えば、

そう、喉の上にある上咽頭です。

横顔・断面・説明図 横顔,断面,断面図のイラスト素材

上咽頭には、

鼻や口から入ってきた、

ほこりやダニ、

細菌やウィルなどを、

 

神経繊維が多い咽頭扁桃にて、

(免疫こと警察官の集まり場所)

白血球により異物を退治する場所です。

 

ここに、

慢性的に炎症を起こしているものを、

慢性上咽頭炎と呼びます。

 

昔は鼻咽頭炎と呼ばれていました。

 

 

 

そんな上咽頭が慢性化した炎症を起こす原因とは何か?

大きくは2つあります。

 

一つは自律神経の乱れです。

 

睡眠不足、

口呼吸、

低気圧や寒冷化、

ストレスなどによって、

 

疲労が回復しきれずに起こります。

 

二つめは、

体力(血液循環)不足の時の、

細菌やウィルスの感染、

ある種のワクチン、

タバコや黄砂、

大気の粉じんによってです。

 

 

特に、気をつけたいのが口呼吸です。

唇がいつも乾燥している人、

いびきや歯軋りがある人、

口臭がある人、

くちゃくちゃと音を立てて食事をする人、

舌の側面に歯形がある人、

激しい運動をする人、

二重アゴの人、

 

は、口呼吸をしている可能性が高いので、

要注意です。

いびきをかいて眠る中年男性 いびき,睡眠,男性のイラスト素材
大きないびきをかいて寝る女性 いびき,睡眠,女性のイラスト素材

口呼吸をすると、

必要な酸素が得られないばかりか、

エネルギーをつくれずに、

疲労が溜まります。

(疲労を回復させるには、時間がかかります。)

血圧も上がり、

免疫は異常な反応を起こします。

 

口呼吸を治すには、食事とやはり姿勢が大切になるわけですが、

根本的に治すには意志と努力と知識が必要です。

対処療法的には口にテープを貼って寝るとかも有効です。

 

上咽頭が気になった方、

その療法には、

上咽頭擦過療法、

別名、Bスポット療法があります。

 

これは、

耳鼻咽喉科で塩化亜鉛の染み込ませた綿棒で、

上咽頭を擦るやり方です。

 

炎症がある人は、血が出るようで、

物凄く痛いみたいですね。

 

ちょっとそれは、、、と思われた方、

自宅で出来るケアとしては、

やはり鼻うがいですね。

自分で生理食塩水を作っても良いし、

鼻うがいの洗浄液を、買っても良いです。

 

これも朝晩に根気よく炎症を抑えるように続けることが大切になります。

 

口で息をはく 口呼吸,口呼吸-request,深呼吸のイラスト素材

整体的なアプローチには、呼吸を深くしていくことをメインにみますが、同時に

体力をあげて、神経を強くしていき、

簡単に炎症を起こさないような体質へと

進化させる道筋をたてます。

 

現場では、

耳の下の胸鎖乳突筋に圧痛がある方は、

慢性上咽頭炎が、ある可能性を考えます。

 

と、同時に腸にも慢性炎症があるなと診ます。

(この時にもケトシースが良いですね。)

 

その場合も、

4大炎症物質(小麦、砂糖、乳製品、植物油脂)を避けて、

足りない栄養の食事ケアをしながら、

 

習慣的に背骨の神経を適度に刺激し、

無駄に反応してしまう感度を、

鈍感にしていきます。

 

更に身体が活性化する体操を続けることで、

自己炎症が起こりにくい体質に、

進化していく形になります。

 

 

 

誰でもすぐできる体操に、

あいうべ体操をする女性スタッフ あいうべ,体操,ストレッチのイラスト素材あいうべ体操があります。

 

これは今すぐに出来て効果的ですよー。

 

 

口の周りの口輪筋をほぐして、

顔の神経を緩めます。

 

舌も使うことで、締まりの良い口元と、

舌の力で鼻呼吸がしやすくなりますので。

是非お試しあれ^o^

 

 

みかんの皮で抗酸化!

2022.01.06 | Category: インフルエンザ,セルフケア法,予防,新型感染症について,症状の考え方,院長の考え方,風邪,食について

こんにちは。

 

今日は今話題のあれについて。

 

新型コロチャンのスパイクたんぱくは、

 

1273個のアミノ酸が鎖状につながっていて、

328番から533番までのRBDを作る部分の

配列に変異が起き、

あたらしい株となって蔓延しているということです。

いま、世界を席巻しているように言われている?オミくろーん株は、

受容体結合に11箇所に変異があるそうですが、

 

この変異した親水性アミノ酸に、

ピタっと蓋をするような構造を持つものが、

あったりします。

それは薬でもサプリでもなく、

蜜柑の皮です。

 

この蜜柑の可愛いを乾燥させたものに、

漢方の「陳皮」があります。

古くから風邪の症状改善とかに

効果が高いと言われる「陳皮」(チンピ)は、

 

蜜柑を乾燥させることで、

抗酸化のポリフェノールの一種、

ヘスペリジンを強化させます。

 

 

ヘスペリジンは、

親水性アミノ酸に結合しやすい性質があって、

例えば、オミくろーん株に感染しても、

重症化しないことがわかっています。

 

 

 

ヘスペリジンは蜜柑の果肉部分よりも、

皮やすじ、袋に多く含まれますので、

蜜柑を食べる際は、

スジはとらずに薄皮ごと食べることで、

実は高い予防効果が見込まれますよ。

 

集団主義が奏でるワクチゃん協奏曲は、

まだまだ鳴り止みませんが、

 

個人的に新型コロちゃんは、

もう終わってるように感じますし、

今後も風邪として共存するには、

抗酸化食品を筆頭に予防を心がけるので充分かと思います。

 

ちなみに、

英国保健省のコロナ分析データによると、

ワクチンを二度打った人は自然免疫力の劣化がみられるとの報告があり、

 

世界中の医療関係者で物議を醸しているようですが。ニュースにはなりませんね。

 

でも先日NHKでも、

東京都内で4日までに、

オミくろーん株の感染が確認された、

55人のうちおよそ7割は、

予想通りワクチンを2回以上接種していた人で、

都がこの55人について、

ワクチンの接種状況を調べたところ、

67%にあたる37人は、2回の接種を済ませていたことがわかりました。

 

また、3回接種していた人も1人いたということです。

 

一方、

1度も接種したことがない人は15人、

1回接種していた人は2人でした。

 

インフルエンザが去年終わったのは、

インフルエンザワクちゃんの数が少なかったからという説もあります。

 

コロわくちゃん対策も、

同じことをすれば終わりだと思います。

 

 

 

 

世界の感染情報

2021.09.02 | Category: インフルエンザ

前回と同じく、

今度はファイ◯ーが、

接種者と、非接種の死亡率データを公表しましたね。

 

今のところ

何故だか接種した方が

その後コロちゃんウィルス感染すると、

 

非接種者よりも死亡率が高いことを発表していました。

 

これらもADE抗体依存性が関わっていそうですね。

 

世界では、今流行りのコロちゃんはいないことになっている国もあるようです。

 

例えば、

お金のために追い出されたアフガニスタンを取り戻したタリバンには、

コロちゃん関連は存在していません。

マスクもワクチゃんも関係なく、

ワクちゃん騒動を起こしている製薬財団ごと

自分達の力で一時追い出しましたね。

 

 

また、

タンザニア政府でも「コロちゃんはいない」ことになっているため、

現在においても、

昨年海外調査団が調べた死亡例21件のまま更新されてないようです。

 

また、

デンマークでは議会の決定により、

10月1日からすべてのコロちゃん対策を終了することを決定しています。

これにより、

マスクの着用義務はなくなり検査制度も廃止され、

あわせてデンマーク人は、

ワクチゃんを接種したかしていないか、

あるいは検査で陽性か陰性かの証拠を提出する必要もなくなります。

 

日本では年内にはワクチゃんパスポートを発行することを決め進めているというのも聞きましたが、

 

デンマークは、

他国に先んじて集団免疫を獲得したわけではありませし、

それどころか変異株が猛威を振るい、

8月8月付のデータでは、

発生率の上限も大幅に上昇しています。

 

 

しかし、

デンマークの政府感染症機関のコメントによれば、

 

夏が終わって

人々が仕事や学校に戻った後に新たな感染の波が予想されても、

「もはや無理に警戒せず、インフルエンザと同じようなものだと認識する」

と発表しています。

 

 

つまり、

国家としてできることは行ったので、

あとは個々の対策に委ねるという決定を行なったのです、

 

インフルエンザ同様に。

 

ちなみに、デンマークにも

米国や日本と違って、製薬利権がありません。

これが大きいですね。

 

 

 

それでも何とか日本も早くインフルエンザと同じ5類に落とし、(次はミュー?)

わざわざ保健所に連絡しなくても

当たり前にどこの病院でも診察ができるように、

 

みんなに医療が回るようにして欲しいところですね。