24時間受付メール相談
HOME
アクセス
料金表
お電話
交通事故対応
その他メニュー
料金表
TEL 24時間受付 メール問合せ
料金表

整えると全身が変わる?頭蓋骨療法とは? | 淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院
お問い合わせはこちら
  • 施術メニュー
    • 腰痛・ぎっくり腰
    • 肩こり・頭痛
    • 骨盤矯正・産後骨盤矯正
    • 交通事故・むち打ち
    • 小児アトピー治療
    • 不妊治療
    • カイロプラクティック
    • 側弯症
    • 整体
    • 顔面神経麻痺
    • その他の症例一覧
  • 初めての方へ
  • よくある質問
  • 整体院との違い
  • お客様の声
  • 料金表
  • アクセス

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

予約
電話
Google口コミで最高級の評価をいただいております
半年ほどで妊娠することができ先生のおかげだと思っています
口コミ
4年前に不妊治療の整体でお世話になりました。特に強く押しているわけでもないのに毎回施術後には身体が軽くなっていました!半年ほどで妊娠することができ、先生のおかげだと思っています。不妊の整体を探している方には是非おすすめしたいです。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
みるみる痛みが和らぎ遂には走れるほどに改善しました
口コミ
2年位前から定期的にお世話になっています。無理なトレーニングから膝を痛め、整形外科を転々としても改善せず徐々に悪化。遂には階段下りでは手すりを伝うほどに。それが、荻野さんに通うようになってから、みるみる痛みが和らぎ、遂には走れるほどに改善しました。先生いわく、あちこちの歪みや詰りを元の状態に戻すとのこと。信頼できる先生です。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
他院では得られなかった納得できる痛みの原因をご説明頂きました
口コミ
腰の痛みでお世話になっています。色々なクリニックや病院に通ってましたが、初めて納得できる痛みの原因をご説明頂きました。原因・改善法・注意点などのアドバイスを頂き、不安も軽減し心身共に楽になってきています。本当に有難いです。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
荻野さんで治療してもらってから原因が分かり良くなってます
口コミ
こちらで夫婦でお世話になってます。マッサージ通いしてたけどこちらでお世話になってから肩凝りがなくなりました。旦那も昔から体調が治らなかった病も荻野さんで治療してもらってから原因が分かり良くなってます。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
聞き上手な事と論理と施術が納得
口コミ
膝の調子が悪くて、お世話になってます。なぜ痛みが出ているのかなど、まずは聞き上手な事と論理と施術が納得、今回で三回目、身体がシャキッとしてきた感じです。膝も随分楽になってきました!!
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
治療も的確なので助かります
口コミ
身体の悪い所をすぐ教えてくれ、治療も的確なので助かります。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
一般的には不思議な先生です
口コミ
手の痺れが酷かったので友人から教えていただき通いはじめました。説明がわかりやすくて、信頼できる先生です(^^)待合室やトイレにもステキな貼り紙がしてあって毎回「そうだよねー」と思いながら拝見させて頂いております。今度、裏メニューもリクエストさせていただいてます(*^^*)楽しみです♪
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
十三にある荻野整骨院について
口コミ
私はもうすぐ69才ですが、最近右膝が、痛くてとうとう我慢できず、荻野整骨院に、お世話になりました。先生は、まず聞き上手、そして論理とせじゅつが、的を得ていて、解りやすく、全身を、しっかり整えてくださいました。楽になりました!!
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
不思議な先生
口コミ
とても優しい先生です。いつも真剣に体と向き合ってくださいます。体だけでは無く、心の歪みまで正して下さいます。上手く症状を伝えられなくても、先生は体とお話して原因と改善方法を教えて下さいます。私にとって人生を変えて下る先生です。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
荻野接骨院おすすめです
口コミ
お友達よりおすすめしていただいて、少し前からお世話になっております。先生はとても柔らかい物腰で優しく、みて頂いているおかげで体調もいいです。紙に書いて説明もして下さるので良く分かります。少し遠くから通っているので、時間を融通きいて下さる点でも通いやすくおすすめです。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

Blog記事一覧 > 不妊施術 | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院の記事一覧

整えると全身が変わる?頭蓋骨療法とは?

2024.12.10 | Category: アルツハイマー、認知症、レビー小体,ウツ病,ストレス,不妊施術,不安感,不眠症,予防,免疫力,循環不足,睡眠,自律神経症状,院長の考え方,頭痛,頭蓋施術法

みなさんこんにちは。

12月はどんな日々をお過ごしでしょうか?

12月のイメージ素材 12月,december,十二月の写真素材

先日、頭蓋に低周波を当てて、

全身の痛みを消してしまう?

 

と、いう体験会に誘われて、参加してきました。

 

もともとですけど、

痛みを消すとか、

痛みを治すとか、

 

そういう言葉には、

 

自然の摂理から見ると、

自己中というか。

強制的過ぎて、

さっぱり魅力を感じなかったのですが、

 

お誘いの方が是非にと言われていたので、

行ってみると、

 

思った以上にたくさんの主婦層や、

ご高齢の層が来られてました。

 

説明を聞いて、

施術を見させていただいた結果、

詳しくは言えませんが、

 

静かに退場させて頂きました。

 

ワクちゃんの件には反対をされているような

方達の参加だったんですが、

腰の超音波療法 柔道整復師,柔整,整骨院の写真素材

権威のある方が作っていようとも、

強力なパワーの機械を扱う時には、

多少は勉強が必要かもねと感じました。

 

 

そんな感じで、

今日は頭蓋骨調整の魅力について。

 

みなさんは、

「頭を整えることで全身が楽になる」 

という話を聞いたことがありますか?

 

何度かブログでも紹介していますが、

かなり前ですね。

 

実は、

頭の中にあるリズムや圧力は、

驚くほど全身に

大きな影響を与えています。

骨格 体幹 頸椎,骨格,体幹,頭蓋,腰椎,脊柱,胸郭,胸椎,仙骨,尾骨のイラスト素材

 

整体の世界では、

クラニアル(頭蓋骨調整)という手法で、

 

頭蓋骨や脳脊髄液、

神経の働きを優しく整えることで、

 

体の不調を解消するアプローチがあります。

 

今日はそのクラニアルについて、

分かりやすくお話ししていきます。

 

 

クラニアル(頭蓋骨調整)とは、

頭蓋骨のわずかな動きや、

リズムを感じ取り、

一次呼吸と呼ばれる波に、

サーフィンのように逆らわずに整える施術です。

サーフィン サーフィン,サーフボード,アクティビティ,ボード,乗り物,競技,人物,イラスト,単体,エクストリームスポーツのイラスト素材

 

「え?頭蓋骨って動くの?」

と驚く方もいるかもしれませんが、

実際には頭蓋骨は微細な動きをしています。

 

この動きが乱れると、

全身に影響が及ぶことがあります。

 

例えば、

 

脳脊髄液の流れが滞る。

栄養障害や、睡眠障害につながったり、

 

神経伝達がスムーズにいかなくなる。

発達障害や、認知障害などにつながったり、

 

血流やリンパの循環が悪くなる。

頭痛や、難聴、緑内障などの障害につながったり。

 

クラニアルでは、

こうした問題に対して、身体が持つ、

自然治癒力を引き出すことを目指します。

頭蓋骨・各部名称入り 頭蓋骨,頭蓋,骨格,人体,頭部,前頭骨,頭頂骨,側頭骨,側頭窩,眼窩のイラスト素材

 

クラニアルで、

どんな効果が期待できるのか?

 

クラニアルは特に以下のような症状や悩みに効果が期待されています。

 

1. 頭痛や首のこり

頭の緊張が解放されることで、

頭痛や首のこりが軽くなることがあります。

 

2. 自律神経の調整

頭蓋骨を整えることで、

副交感神経が優位になり、

リラックス効果が得られます。

ダウンを着て寝るトイプードル 犬,服,洋服の写真素材

3. 全身の疲れや不調

頭と体のリズムが整うことで、

血中コルチゾール値が下がり

全身の疲れやだるさが軽減されることがあります。

 

4. 睡眠の質向上

頭の緊張が取れると、短くても

深い眠りにつながることもあります。

 

 

 

クラニアルの施術はとてもやさしく、

10g以下の力で行います。

 

 

 

力任せに頭を押したりすることはなく、

施術者の手を頭にそっと置き、

頭蓋骨や脳脊髄液のリズムを感じ取りながら進めます。

 

この施術中、

クライアントの多くは

「深いリラックス」を感じたり、

「身体がふわっと軽くなる感覚」

を体験します。

冬の日向ぼっこは気持ち良いにゃ 猫,ねこ,ネコの写真素材

 

クラニアルは特に以下のような方におすすめです。

 

• 慢性的な頭痛や首の不調がある

• ストレスが多くて身体が緊張している

• 睡眠が浅い、よく眠れない

• 全身の疲れが抜けない

• リラックスしたいけど、どうしても力が抜けない

みたいな。

 

 

身体の痛みを改善するためには、

どうしても「早く治したい」と

焦ってしまいがちです。

 

でも実は、

体が持つ自然な癒しの力を

引き出すためには、

「無理に治そうとしない」

ということがとても大切なんですね。

(スペースの無い人ほどわかってなかったりしますが。)

 

どうしてこんなに痛いの!!?

と体に問い詰めるのではなくて、

 

痛みを使って何が体を整えたがっているの??

 

と、

やさしく耳を傾けてみるんです。

 

体は、

治りたい力を持っています。

しゃべれませんからわかりにくいかもですが。

 

クラニアルは、

「身体は自分で整える力を持っている」

ということを思い出させてくれる施術です。

日向ぼっこするトイプードル 犬,日向ぼっこ,暖かいの写真素材

頭をそっと手を整えるだけで、

全身が軽くなり、

自然と不調が改善される感覚を。

 

興味がある方はぜひ体験してみてください。

^ ^

 

 

当院では、

この存在が治すのではなく、

治してもらうのでもない。

 

身体が持っている自然治癒力を、

スペースと意識と一緒に

最大限に引き出すお手伝いをさせて頂いています!

 

 

人の問題ステージについて

2024.04.14 | Category: DRT,ストレス,スピリチュアル,プロフェショナルとは,マタニティー,不妊施術,不眠症,予防,健康とは,定期ケア,当院の特徴,循環不足,院長の考え方

みなさんこんにちは!

4月を味わっていらっしゃいますでしょうか?

 

春は変化が激しい季節ですね。

卒業と入学がわかりやすい。

桜を見上げる学生たち 桜,学生,3月,4月,卒業,入学,春,中学生,高校生,セーラー服のイラスト素材

出会いと別れが起こり易い季節。

 

どんな人でも

出会いは良くても、

別れは辛いと感じますよね。

 

でも別れがないければ、

新しい出会いも起こらないのが人生。

 

身体も便や空気が出ないと、

食べものも、新鮮な空気も入ってきません。

 

 

空間でも、

捨てるからスペースが生まれて、

新しいものが入りますし、

やる気も出てきたりします。

 

そして人の場合も、

別れる際には、

例え辛くても、

相手が別れを告げるならば、

潔く別れることがミソです。

卒業

そうする事で、

新しく、今の自分にぴったりの出会いがまた入ってきます。

 

私もプライベートでは流れに身を任せています。

 

縁があった人を共に幸せになるように、

応援し続けるだけです。

 

 

そして更に素敵な出会いが待っているだけの話なのでね。

運命の扉 扉の向こう,希望の光,扉-request,光が差し込む,差し込む光,開いて,放射,出口,入り口,煌めきのイラスト素材

 

 

今日は身体の問題ステージについて。

 

今、何らかの症状がある場合、

同じステージ上だけでは、

その症状は治すことは難しくなっています。

 

例えばステージで見るならば、

身体、

本能、

思考、

精神、

など、

最低でもこれらの要素を読み取って、

治療はすべきです。

 

身体の問題が起きている場合に、

身体の問題だけで治そうとすると、

逆に複雑で困難なことが起こり始めます。

 

他にも、

思考の問題を、

思考の勉強しても結果は変わりません。

 

身体の問題は、

身体以外に、

思考や本能、精神や環境などか、アプローチをする事で、

変化していきます。

 

ですから、

統合的にみていく整体では、

身体の問題に対して、

ただ只、強くマッサージをするということは

できかねないんですね。

 

 

だけども日本でも、

ただ長く、強くマッサージするだけで治る時代もありました。

 

戦後からの日本が発展途上していた時代です。

混沌 途上国,新興国,貧しいの写真素材

その当時の整体資料と、

その後先進国に入った後の整体資料では、

やり方がずいぶんと変わっているのがわかります。

 

 

今でも発展途上国では、

できるだけ強くマッサージをするのは定番で、

 

先進国の人には、

痛いだけで揉み返しが起こってしまいます。

 

それは、

強いマッサージが筋繊維を破壊し、

内出血させたりする理由とは別に、

 

先進国になるほどに、

過敏になる副腎問題は元より、

 

精神問題、思考問題、本能問題、身体問題と、

繊細になっていくからです。

G7のイメージ g7,フランス,アメリカの写真素材

更には、

食事問題、

薬害問題、

電磁波問題、

空気汚染問題など、

環境も加わって、

 

更に複雑になっています。

 

当院では、

それらの問題も合わせて、

整体の技術も進化させています。

 

 

 

 

 

 

妊活が成功しやすい方におすすめするものは!

2023.08.30 | Category: めまい,ストレス,不妊施術,予防,便秘,免疫力,内臓疲労,冷え症,副腎疲労,口内炎,定期ケア,循環不足,温圧器,生理痛,甲状腺低下,男性ホルモン,症状の考え方,痛みについて。,癌,発達障害,皮膚炎,睡眠,糖尿病,胃のもたれ,脳疲労,腰痛,膝痛,自律神経症状,花粉症,薄毛,起立性調節障害,院長の考え方,難聴、耳鳴り。,頭痛,風邪,高血圧

みなさんこんにちは。

 

 

今日は妊活中の方にオススメのグッズ、

 

温圧器についてお話しします。

【妊活】のイメージ 妊活,不妊,治療の写真素材妊活を頑張ってはる方の特徴に、

男女ともにですが、

実はホルモン値や検査だけではわからない、
大きなものがあります。

 

 

 

それは
なんだと思いますか?

自律神経 自律神経,自律神経失調症,交感神経,副交感神経,肺,心臓,胃,腸,大腸,小腸のイラスト素材


簡単にお話しすると、
妊活で上手くいかない理由に、
交感神経の過緊張があるわけです。

 

 

 

働きすぎや、頑張りすぎや、栄養失調や、
理由は様々にわたります。

 

 

 

交感神経が過緊張をおこすと、

 

体内のタンパク質が分解され、
あちこち硬くなったり、

 

インシュリンの効きが悪くなり、
栄養が吸収されなくなったり、

 

活性酸素は増えて、
痛みが出たり、


何よりも、全身色々に
炎症が起こります。

 

炎症が起こると、
細胞内のDNA合成が上手くいかないので、

質の悪い精子や卵子になるわけです。

遺伝子 CG 遺伝子,dna,rnaの写真素材


それでは、

過緊張を減らすにはどうすれば良いかと
考えて頂くと、


一番はプロに、
出来るだけ毎日、
神経を緩めて貰えば良いですが、

(正確には神経の内圧を緩める)


遠くの方や、

金銭的な理由がある方には、


自宅で背中を押し圧で温める事を
オススメしています。

 

 

 

何故背中かというと、
背中が交感神経の幹が出ていて、


何より神経に直接刺激ができるからです。

屋久島 白谷雲水峡の森の中 白谷雲水峡,屋久島,苔の写真素材


背中の温圧の効果は多岐にわたりますが、
やり続けることによって、

まず栄養の吸収率があがります。


タンパク質の同化が始まり、DNA合成が上手くいきやすくなります。

インシュリンが働き、血糖値の乱高低が減っていきます。

活性酸素がバランスよく働き免疫が整います。


炎症が少なくなっていく道筋が、

継続することで、作れてしまう訳です。

受精 受精,受精卵,卵子の写真素材

 

だから本当は、

妊活中の方だけでなく、

 

免疫機能の低い方、

難病指定されている方、

副腎疲労気味の方に、

 

全ての人に是非オススメします。

深呼吸する男女 深呼吸,背景,呼吸の写真素材

細かい使い方は、また直接聞いて下さい。

^ ^

女性の肩凝りや頭痛には隠れた貧血が原因。

2023.07.22 | Category: ひきつけ,めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,ストレス,ホットフラッシュ,不妊施術,不眠症,予防,冷え症,手湿疹,毒素とは,生理痛,病気のサイン,症状の考え方,発達障害,皮膚炎,睡眠,肩こり,腰痛,膝痛,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,薄毛,起立性調節障害,霊的問題,頭痛,首のコリ

みなさんこんにちは。

 

夏ですねー!

 

向日葵が似合う本格的な暑い日が続きます。

クーラーも使って、

くれぐれも無理せずにご自愛下さい。^ ^

向日葵と青空のカード素材 暑中お見舞,向日葵,青空の写真素材

 

今日は血液検査で特に大事なお話しをします。

 

女性の方で、

アレルギーがあったり、

 

頭痛や肩凝りが酷かったり、

 

生理痛が酷かったり、

 

妊活で赤ちゃんの成長が止まったり、

 

いわゆる早産になる理由には、

 

細胞の貯蔵鉄の不足があります。

 

生理の悩み 生理,不調,pms,pmdd,腹痛,頭痛,腰痛,眠気,疲労,貧血のイラスト素材

貯蔵鉄は、

フェリチンと呼ばれていて、

 

鉄をたんぱく質で囲んでできているものです。

フェリチンの機能の特徴として、

 タンパク質で鉄の貯蔵することの他に、

 

実は鉄の持っている毒性を消すことにも使われます。

 

鉄を過剰に摂ってしまっても、

フェリチンが形成されていれば、

 

過剰な鉄による酸化などで、

組織が障害されないように、

毒性を解消するのですね。

赤い雫 血液,貧血,輸血,献血,雫,赤のイラスト素材

血液の鉄だけでは、

返って身体を毒まみれにしてしまう可能性があります。

 

しかし、日頃お伝えしているように、

必要量のタンパク質を摂取することで、

 

それらフェリチンや

トランスフェリンなどの

「鉄結合たんぱく質」

に格納され、

 

鉄の安全性が担保されていきます。

 

 

タンパク質を充分に摂取しない状態で

鉄分をサプリや薬で取り、

この保持の上限を超えてしまうと、

 

遊離した鉄が増えてしまい、

組織や臓器を傷つけることにつながります。

貧血のイメージ(女性) 気分が悪い,具合が悪い,めまい,ふらふら,くらくら,体調不良,体調,不健康,病気,鉄のイラスト素材

フェリチンは、

肝臓や脾臓や骨髄などの

網内系細胞のほかに、

肺や心臓、

骨、腸管など、

 

ほぼ 全身に分布しています。

 女性の方は血液検査でフェリチンは必ずチェックしてください。

体内での鉄の減少はまず、

貯蔵鉄であるフェリチンから減っていくからです。

その貯蔵鉄フェリチンが不足すると、

血液中の鉄も徐々に各組織で使われて不足していき、

最後に鉄を材料にして作られている

ヘモグロビンが作れなくなるために

いわゆる貧血がおこります。

 

逆に鉄を毎日補うと、

血清鉄が最初に増えていき、

それから、

ヘモグロビンが上昇しはじめて、

 

最後に貯蔵鉄であるフェリチンが上昇します。

医療19 ippuku-医療,元気,病気,具合,医療,ウイルス,病院,診察,不調,体調不良のイラスト素材
血清鉄はあるけど貧血の方は結構いらっしゃいます。
 
それらは酸素不足になりますから、
頭痛や肩凝りだけでなく、
めまいや、動悸、
ずっと眠気がある人、
よくわからない不安感などの
不調がある方は、
先ずフェリチンを確認してください。

 

食材:鉄分 鉄分,鉄,fe,ほうれん草,小松菜,豚レバー,鶏レバー,レバー,あさり,しじみのイラスト素材

 

そしてフェリチンの数値が25以下の人は、

そもそものたんぱく質が不足しているんだと言う事を確認してくださいね。

 

それで全て解するんですけど、

って話ではないですよ。

 

タンパク質を代謝するにはビタミンBもいりますしね。

 

整体だけで、感情だけ、栄養だけでないです。

何ごともバランスですから。

 

 

 

夫婦の信頼関係を築く土台。

2023.01.29 | Category: アレルギー,インフルエンザ,エネルギー施術,カウンセリング,コーチング,ストレス,スピリチュアル,セミナー,セルフケアレッスン,セルフケア法,プロフェショナルとは,不妊施術,予防,健康とは,免疫力,冷え症,恋愛力アップ,成功者の法則,日本人として,武術稽古の養人塾,自律神経症状,自然欠乏症候群と原因不明のすぐれない状態,赤ちゃんへの手当て,院長の考え方

みなさん、こんにちは。

 

本格的に寒くなって、

今週は大阪も雪が降りましたね。

 

 

今日は心の距離を近づけるについて。

 

最近40代の方の夫婦関係について、

相談が増えています。

 

コロちゃんがきっかけで、

2人の価値観がすれ違って行き、

関係が上手くいかないというような話です。

男女の喧嘩を修復する 夫婦関係の再生 修復,再生,夫婦関係の写真素材

私も色々な方からお話は聞いていますが、

 

その中でも、

コロちゃんはきっかけに過ぎず、

 

元々、

夫婦仲が良い人たちと、

だんだん上手くいかなくなった方の

 

違いに

何点かの共通点を見つけていました。

 

みなさんは何だと思いますか?

価値観の違う男性と女性 価値観,違い,異なるの写真素材

 

私の臨床的に、

すべての方とはいいませんが、

 

上手くいってないご夫妻達は、

 

触れ合う回数が少ない、

お互いを名前を呼んでいない、

 

というのことが多く感じます。

再会のイメージ 再会,家族再会,離散家族再会の写真素材

特にお子様がいる家庭ですが、

旦那さんの事をパパと呼んだり、

奥さんの事をお母さんと呼んだり。

 

乱暴な例では、

お前や、あんた、君、YOU、

なんて呼び合ってる夫婦もいたりしました。

 

おまえは、男性がよく使ってますね。

 

そんな感じで、

いつの間にか、

相手の名前を呼ぶ回数がゼロに近くなっちゃってます。

アイディア交換する人達 アイデア,アイディア交換,アイディアの写真素材

名前には、言霊が宿っています。

言霊学の日本語では、

 

音声、母音、父音、文字、全てに

意味を見つけています。

 

その意味に触れていないのは、

離れているのと一緒ですから、

 

距離が出来てしまうんですね。

 

赤ちゃんは触れられないと死んでしまいます。

 

そして人は人に触れれるように、

設計されています。

 

SNSなんかで付き合いの薄い人達や、

知らない人と触れた気になっても、

仮の結びつきでは、本能は満たされません。

 

それこそ、空気のような身内や、

心を許せる人と触れ合えてこそ、

生命は満ちてきます。

 

自然の一部である人と離れた身体はおかしくなっていきます。

ハイタッチする男女 チームワーク,ハイタッチ,久しぶりの写真素材

医療でも、

人に触れる行為はコロちゃんにて

激減しましたし、

 

触れるとしても、

ナイロンやゴム手袋ごしだったり。

いかに触れないかの時代でした。

 

触れれない関係で信頼を得るのは難しいです。

 

仕事ではオンラインで触れてるつもりになり、

学校でも先生と生徒の触れ合いは見えず、

子供に触れ合う機会が当たり前に減っていました。

 

食事の場でも、

マスクと消毒と手袋、アクリル板で、

触れれない環境を作り、

それが当たり前にされることで、

日本人の自然免疫は低下していく一方でした。

 

人に血を流し、心を温め、無意識を満たすには、

触れる行為が、

絶対的に必要なのですね。

仲良し夫婦・カップルイメージ 夫婦,家族,カップルの写真素材

魂が喜ぶのもきっと触れる事なんだと思います。

 

何故だかわかりますか?

触れることで確実に感じられるからです。

生命に。

 

そして、

触れられる事で安心し、

温もりを感じ、

勇気が生まれ、

愛の行動が出来るようになるわけです。

smileの文字と仲良し2人のイメージ スマイル,smile,テキストの写真素材

もちろん、

自分で自分に触れることも大切です。

 

それは体操だったり、

稽古やセミナー、

カウンセリングでお伝えしているセルフケアになります。

 

名前を呼ぶという触れ合い。

身体に温もりを与える触れ合い。

 

触れることで、深い

生命との交流、すなわち、

心と心、

身体と身体、

魂と魂が、結びついていくんだと、

 

私は思っています。

カップルの出逢い カップル,出逢い,プロポーズの写真素材

夫婦関係で悩んでいる方は、

先ずは名前から、

そして少しずつでも、

相手に触れ合う機会を増やしてみて下さい。

 

生命を感じることや、

温かい信頼関係を取り戻すことが、

出来るかもしれません。^ ^

 

 

 

ケストースのすごさ。

2022.09.30 | Category: くしゃみ,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,カンジタ菌,サプリメントの,ストレス,不妊施術,不眠症,便秘,健康とは,免疫力,内臓疲労,冷え症,前立腺肥大,副腎疲労,口内炎,口唇ヘルペス,咳,手湿疹,歯について,毒素とは,癌,皮膚炎,目の痒み,糖尿病,緑内障や白内障,花粉症,蕁麻疹,薬害,足底筋膜炎,頭痛,風邪,食について,鼻つまり

こんにちは。

 

今日は、久しぶりに、

新しく腸内環境を整える商品のお伝えします。

 

お腹に手を当てる若い女性 お腹,腹痛,女性の写真素材

商品はケストースです。

 

私の知り合いの先生がケストースを、

バイオ製法で作った商品なんですが、

 

簡単に言うと、

酪酸菌を増やして、

リンパ球の働きを正常化させる効果があるようです。

 

例えば、

下痢や便秘の軽減は当然ですが、

一番の驚きは歯周病の改善率です。

歯 歯,歯医者,ハミガキのイラスト素材

腸内環境を整えると、

歯周病が軽減しているみたいで、

歯周病が治るというのは、

口臭や歯の悩みの方には朗報かなと思い、

お伝えしようと。

 

 

 

腸内細菌を増やす方法として有名なのは

オリゴ糖なんですが、

 

オリゴ糖は、

善玉腸内細菌の餌になりますが、

実は反面、

悪玉細菌も増殖してしまうデメリットもありました。

 

一方、ケストースは、

善玉細菌の餌にしかならない特徴があります。

ケストースは、

(スクロースに 1 分子のフルクトースが結合した三糖のオリゴ糖 で、タマネギやライ麦など、我々が日常的に摂取する野菜や果物にも少量ながら、含まれている物質で安全性の高い糖質です。)

 

砂糖に似た味(甘味度:30)で、

水によく溶けて、

耐熱性もあるので、

食品加工時の利便性が高い食品素材なんだそうです。

 

また、

ケストースは難消化性なので、

食べた後は消化されることなく、

ダイレクトに消化管下部へと移動して

腸内細菌にに利用されます。

 

ヒトの腸内には、

約3万種類の細菌が、

約1,000兆個〜100兆個は(個人差)

生息していると言われてい ます。

 

腸活 腸活,腸内フローラ,整えるの写真素材

 

 

この膨大な数の細菌は、大きく3つに分類されています。

 

 

1番目は、

有用菌もしくは(善玉菌)です。

菌がつくる代謝物が、結果的に人によい効果を発揮する菌群です。

 

 

2番目に、

日和見菌といわれ、

善玉菌か、悪玉菌か、

どちらかその時の、優勢なほうに加勢する都合の良い菌群。

 

3番目は、

病原性菌(悪玉菌)です。

菌の出す代謝物により、

「便秘」や「下痢」、はたまた癌などの、

人にとって都合の良くない効果を与える菌群。

 

比率は善玉菌2、悪玉菌1、日和見菌7くらいがベストです。

 

しかし現在社会は、どうしても悪玉菌が増える生活習慣がシェアしてしまっています。

 

出来るだけ、有用菌である善玉菌を増やし、

腸 内で有用菌が優勢な状態を維持することは、

病気の予防、健康な生活にとって、

重要だったりします。

 

具体的には、

ケストースを服用すると、

腸内環境が整うだけでなく、

特に酪酸菌が増殖します。

酪酸産生菌が分泌する酪酸には、

腸内を酸性に保ってくれて、

免疫力をバランスよく安定させる機能が報告されています。

免疫力アップ イメージ素材 免疫力アップ,免疫,免疫力の写真素材

日本栄養食糧学会誌に

記載されているケストースの有効性は、

1, 酪酸菌(短鎖脂肪酸)は制御性 T 細胞の分化を誘導し、

アレルギー反応を抑制する

2, ケストースとプラセボを使った実験で、

乳幼児アトピー性皮膚炎の改善結果がみられた

 

3, 慢性アレルギー性鼻炎の学童を対象におこなった実験でも改善結果がみられた。

4, インスリン抵抗性(細胞がインスリンを拒否する)による高血糖症状につ いてもマウスを使った実験で、

インスリンの受け入れ(感受性)の改善が みられたことで、

2 型糖尿病の改善にも期待がもたれる

5, 腸内で増殖した酪酸菌(短鎖脂肪酸)が、

門脈を経て肝臓に達し、

グルタチ オンが増えることを確認。

過酸化脂質やフリーラジカルを 抑制することが期待される。

 

と書かれています。

 

あせる ウイルス バイ菌,コロナ,ウイルスのイラスト素材

 

 

アレルギーや低血糖のお持ちの方にも良さそうなのがわかりますね。

 

効果には個人差はあるでしょうが。

 

使い方は、
1日、1回備えつけのスプーン1杯をそのまま飲むか、

飲料物に混ぜて服用すると良いそうです。

 

気になる方はご相談下さい。

値段は、1か月分で 5200円です。

 

レクチンについて。

2022.04.28 | Category: しびれ,しもやけ,ひきつけ,めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,オートミール,カンジタ菌,ギックリ背中痛,ストレス,パニック障害,不妊施術,不眠症,予防,五十肩,便秘,健康とは,側弯症,免疫力,内反小趾,内臓疲労,冷え症,出産後のおしり痛、尾骨痛,前立腺肥大,副腎疲労,口内炎,口唇ヘルペス,咳,唇の症状,坐骨神経痛,外反母趾,寒暖差疲労,循環不足,手湿疹,手首の症状,指の痛み,歪み,毒素とは,玄米について,甲状腺低下,疲労,病気のサイン,痛みについて。,痛風,癌,発達障害,睡眠,糖尿病,緑内障や白内障,肩こり,背中の症状,脳梗塞や脳卒中,脳疲労,腰痛,膝痛,自律神経症状,蕁麻疹,親指痛,起立性調節障害,足のつり,足底筋膜炎,難聴、耳鳴り。,頭痛,顎関節痛,食について,首のコリ,首の症状,骨粗鬆症,高血圧,鼻つまり

こんにちは。

 

今日も固くならず、完璧を求めず、

ゆる〜く、

ぼちぼち良い加減にいきましょー。

 

ではレクチンについてお話しします。

 

レクチンは植物のタンパク質です。

 

植物は私達人間と違って、

鳥や虫に食べられそうになっても動けません。

 

逃げることも戦うことも出来ない為に、

 

さまざまな事を行ってきました。

 

面白い話があります。

 

 

サピエンス全史で知られる

イスラエル人歴史学者の、

ユヴァル・ノア・ハラリによれば、

 

狩猟採集民が採集した、

野生のコムギの一部がこぼれ落ちて、

そこから芽が出たのを見て、

 

これは、自分たちで種子を蒔いて育てれば、

これからは安定的に食料が得られるじゃないか!

 

と気づき、

農耕が始まったと言われています。

 

生活が種により、

革命的に豊かなものに激変していき、

 

サピエンスは繁栄への大きな第一歩を

踏み出したように見えますが、

 

実は「小麦が人間を家畜化した」とハラリは断罪しています。笑

 

あわせて、

「現在、地球上で最も繁栄している生物は人類ではなく、

小麦である。

小麦自身が何もしなくても、

人間が勝手に育てて世話をしてくれる。

まさに人類は小麦の奴隷になったのだ」

 

と述べています。

 

どうです?

面白い解釈ですよね。

 

今では品種改良までして、

もう虫も寄らない植物になりましたが。

 

そんな小麦はもとより、

種の生存競争を生き抜く為に、

植物が自らを守る為に作り出した毒素。

それが、レクチンです。

 

特にレクチンがたくさんある部分は、

外皮や胚や芽の部分です。

(栄養があるところに毒を加えたんですね。)

 

そして、

特に穀類や豆類には、

このレクチンが沢山含まれています。

 

(玄米、雑穀、小麦、大麦、鳩麦、大豆などなど。)

 

 

 

そう、

遺伝子組み換え食品とは、

この虫が寄り付かない毒のレクチンを多く増やしたものをいう訳です。

 

 

このレクチンを例えば、

たま〜にとか、

少々ならわからないですが、

 

頻繁に多食に摂取していくと、

胃腸の粘膜がただれてしまいます。

 

これがリーキーガットになるわけですが。

(リーキーガットとは、腸の細胞が崩れて壁が開く状態です。

そうなると、本来入ってはいけないものが、

血液にまぎれてしまいます。)

 

これらが病気や症状の根本の一つになります。

 

このレクチンは植物に多いので、

植物の代表である野菜は、

安心安全、

健康的だから、

どれだけ食べても身体に良いという偏った考えは注意が必要です。

 

 

 

産婦人科から学ぶ、世界からの問いかけ

2021.11.15 | Category: ストレス,セルフケア法,マタニティー,不妊施術,小児へのアプローチ,武術稽古の養人塾,症状の考え方,自律神経症状,自然欠乏症候群と原因不明のすぐれない状態

前回の続きです。

 

産婦人科の吉村先生は、

帝王切開や促進剤を使う現場に疑問を持ち、

人の自然な行為を尊重する産婦人科を

自ら形にされました。

 

「安産にならないのはお母さんの在り方が不自然だからだ。」

 

それは、

予防医学の考え方と同じで、

自己責任を中心にしたものです。

 

ゴロゴロ、

パクパク、

メソメソをやめないさいと。

 

必要以上に横になり過ぎ。

必要以上に食事し過ぎ。

必要以上に不安になり過ぎ。

 

これをコンセプトに、

 

産婦人科では、

院の後ろに茅葺きの家を改装し、

寝泊まり出来るようにしていました。

 

そして、全ての妊婦さんが、

常に動いています。

 

家事が楽しいか楽しくないかではなく、

身体を使う生活が当たり前の場で、

 

例えば

薪割り、

スクワット300回、

2時間の散歩、

山登り、

江戸時代食、

を行なっています。

 

ちゃんと行っている妊婦さんは、

やってない妊婦さんと比べると、

体幹が強くなり、腰が座り、体つき、表情や雰囲気が

明らかに変わっていました。

 

 

お腹を膨らましながら

スクワット300回はやばいですよね。

でも猛者は1000回くらいしていたそうです。

 

水も井戸水を汲み上げて運びます。

 

本当に江戸時代にタイムスリップしたみたいですが、

帝王切開が

6人に1人の時代で、

50人に1人の確率だそうです。

 

医療というよりは、

生き方を放つ先生だと、

助産師の岡野さんは言われていました。

 

 

自然治癒力を信頼するには、

やはり日頃から信頼に応える行動が必要なんですよね。

 

そして、

自分が伝えるではなく、

自分を伝える。

 

これはとても難しいことです。

 

 

私が伝えるは心身は重いのに、丹田は軽い。

私を伝えるは心身軽いのに、丹田は重い。

 

 

 

目の前の世界は伝わった場であって、

その結果が不満ならば、

どのような自分であれば、

そしてその自分を伝えると、

どのような変化が起こるのか?

 

これが世界から問われていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不都合な世界へのアプローチ

2021.11.14 | Category: カウンセリング,コーチング,ストレス,スピリチュアル,セルフケア法,マタニティー,不妊施術,成功者の法則,発達障害,院長の考え方

こんにちは。

今日、2021年11月14日は旧暦の十月十日に当たります。

この日は関西では〈大根の年越し〉があります。

とうかんやは、漢字で「十日夜」と書きます。

この日は、そろそろ稲刈りも終わって田の神が山へと帰る時です。

この日は大根に感謝して風呂吹き大根を食べるとよい伝えがありますね。

 

そんな今日は、午後から

自然出産を推し進めてらっしゃる

助産師の岡野さんの講演会に参加してきました。

(マスクをされている方はほとんどいらっしゃらなかったので、びっくりです。^ ^)

 

岡野さんは、産婦人科の吉村先生のもとで5年ほど学ばれて、

現在の出産がいかに不自然で

赤ちゃんとお母さんにとって害が出るかということを、

写真や映像を使ってお話しされていました。

 

一番印象に残った言葉は、

いのちを産むにはいのちをかけろ!

と言う、一見厳しい言葉です。

 

しかし、本来出産とは命懸けのものであったことは事実でもあり、

 

未熟児だったらいらないとか、

女の子だったら嫌だとか、

そんな話のレベルになったのは

戦後出産にも医療が関与してからだとの事でした。

 

子供とお母さんのつながりは、

整体的にももちろんあって、

お子さんの過敏体質は、

お母さんの不都合な思想と、栄養問題が隠れていることは、

良くあることです。

 

 

今日はお母さんに限らず、

不都合な世界に対する、

考え方をお話しします。

 

世間一般的に、

何か不都合や不満なことがあると、

先ず普通の方は、
他人や環境を変えようとします。

その根底には、
不都合な世界の原因は、

他人にあったり、
今の環境にあったりする

と考えているからです。

 

この思想は普通なことで、

周りを見廻しても、大概の方はこの思想で生きてらっしゃると思います。

 

例えば、政治家だったり、天気だったり、ワクちゃんだったり、血液型だったり、住んでいる場所だったり、、

自分以外のところに不満や不都合の原因を見つける訳です。

 

そして、その行動や発言は自分以外のものを
変えようとするのです。

もしくは変わって欲しいと悲観する。


言い方を変えると
今の自分はこのまま何も変わらないで、

選挙や周囲が変わることで
状況が改善するように考えるということになります。


しかし、長年生きていると気づくと思いますが、実はこれはとても難しく、ただの自己満になるか、争いの種を生み出すだけだったりします。

戦争を引き起こす種の一つが、良かれと思って行う戦争反対のデモ活動だったりします。

 

よほどのコネや力、エネルギーがないと、
他人を変えることはできないし、

ましてや環境を変えることは難しい。


反対にいつの時代も、

この世を楽しく過ごしてきた人は、

茶番がミエミエな世界で、

原因が他人や環境にあったとしても、

 

自分自身にフォーカスして、

自分を変えることを考えます。

 

 

コネも力も、エネルギーもない場合、
変えることができるのは、

やはり自分自身以外になく。

それが一番の近道だったり、

世界の成長につながることを
よくよく理解しているからです。

 

要するに、楽しく生きている人は、
コントロールできるものと、

コントロールできないものを、

良くわかっている方なんでしょうね。

 

しかし、

自分を変えることは、

現状を維持をしようとする潜在意識とのコントロールが入りますから、

そう簡単なことでもないです。

 

だから、

やはりそれなりに時間も熱意もかかります。

 

でも、

それは、確実に成長につながり、

そして、ある一定の条件を超えると、

人の成長こそが喜びだったんだという感覚がやってきます。


世界は勝手に変化していて、

わたしが望むと望まざるとに関わらず
私も変化の渦に巻き込まれていく。

 

今の世界はまさに。笑


しかしどう足掻いても変わってしまうのだから、

自分で自分の成長をしっかり応援してあげましょう。

 

 

そうすることで、

縁があり、

関わっている人の成長も後押できたり、

辛抱強く見守っていけたりします。

 

 

 

 

 

 

流産の対策。

2021.09.17 | Category: アレルギー,セルフケア法,不妊施術,油脂,生理痛,甲状腺低下,疲労,糖尿病

こんにちはー。

 

近くの消防署からワクちゃん副作用か、

救急車が頻繁に出ています。

 

フ◯イザーの現CEO59歳が、

私は健康だから、

ワクちゃんは打たない!

ってインタビューしてましたねー。

 

私も皆んながその方が良いと思っています。

 

 

 

今日は妊活中の流産についてのお話。

 

流産の原因としては、

初期のほとんどは、

染色体の異常と言われています。

 

受精卵そのものということです。

 

そのことを考えても、

受精卵は、

卵子と、精子から作られますから、

 

結局のところ、

卵子の質と精子の質をグレードアップしていくことが、

流産対策になるわけです。

 

では卵子の質を改善するためには、

何を見直していくべきか?

 

わかりやすいところでは、

やはり

栄養の種である食事でしょうね。

人は当たり前ですが、

食べたもので体は作られていきます。

 

つまり、

あなたが日々食べているもので

卵子へ栄養が送られて、

育っていく訳です。

 

卵子や精子に送る道作りは、

神経血管増加作用は

当院がお手伝いしますが、

 

食べるものは、

各自の責任で主体的に行って頂くしかありません。

 

そして、

卵子の質を下げる要素としては、

大きく分けて2種類あります。

 

 

それは、

酸化と糖化という現象です。

 

酸化はどうしても生きているだけでも

起こりますが、

 

例えば酸化している食べ物を食べたりすると、

細胞から錆びるかのように働きがギシギシと鈍くなり、

質の低下の原因になります。

 

特に気にしたいのが油の質です。

油は大切なホルモンや、

子宮や卵子の細胞膜を構成するのに

必要な材料です。

 

唐揚げやポテト、ドーナツなどの揚げ物や

いわゆるスナック菓子を食べている方は

注意が必要です。

 

酸化ともう一つ大事なのが糖化です。

糖化とは細胞が焼けて焦げる現象です。

 

細胞が糖化を起こすことは

これまた質の低下につながります。

 

 

仕事で疲れたから甘いものに、

イライラしてるから、

ストレスが溜まったら、

美味しいからと、

甘いものに手が伸びる方、

 

もしくは普段の食事がタンパク質よりも

ご飯やパン、

パスタなどの糖質中心の食事内容

だという方は注意が必要です。

 

 

血液検査で血糖値が180を超えると、

激しい糖化反応が起こると言われています。

 

 

食事の内容や、時間、

食べ方にも気をつけていくだけでも、

細胞の質は上がります。

 

少しの知識と行動で、

酸化や糖化を予防するだけで

あなたの

卵子や、精子の質は改善されます。

 

本気な方は是非チャレンジしてください!^o^

 

ちなみに、

抗酸化対策は、

風邪対策として、

コロちゃん対策や、

後遺症の対策にも繋がります。

 

 

最強の抗酸化物質は、

女性ホルモンです。

男性なら尿酸ですね。

 

それらを補填するならば、

ビタミンAやCや、E、

コエンザイムQ10、

グルタチオンや、

α–リポ酸などを、

バランスよく摂取するのも良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 / 1612345...10...»最後 »
荻野接骨院 6つの特徴
荻野接骨院 6つの特徴
朝10時・夜19時迄受付
朝10時・夜19時迄受付
予約優先制で待ち時間なし
予約優先制で待ち時間なし
キッズスペースを完備
キッズスペースを完備
国家資格を有した院長がすべての治療を担当
国家資格を有した院長がすべての治療を担当
不妊治療・産後骨盤矯正を得意としております
不妊治療・産後骨盤矯正を得意としております
土曜日も診療
土曜日も診療
荻野接骨院 施術ご予約の流れ
荻野接骨院 施術ご予約の流れ
荻野接骨院写真
STEP1 カウンセリング票の記載

ご来院時には、まず受付をお願いします。
お渡ししたカウンセリング票に、現在の痛みや症状などの記入をお願いいたします。

STEP1 カウンセリング票の記載
arrow
↓
STEP2 カウンセリング

施術前に詳しくカウンセリングを行い、どのような症状か決めて確認していきます。
お書き頂いたカウンセリング票を元にお伺いいたしますので、どのような症状なのか詳しくご説明頂ければと思います。

STEP2 カウンセリング
arrow
↓
STEP3 施術前検査

現在のお体の状態を確認していきます。
体の動きや固さ、歪みなど実際にわかりやすく解説しながら検査してきます。

STEP3 施術前検査
arrow
↓
STEP4 施術

検査、カウンセリングなどから施術方針を立てた上で、ご利用者様の症状に合わせた施術を行います。
一人一人に合わせた施術をおこなっていきますので、ご安心ください。

STEP4 施術
arrow
↓
STEP5 アドバイス

今回の悪かった部分、今までなぜ今まで良くならなかったのかを図を用いながら細かく説明します。
今後の通院、施術の方針などを分かりやすくアドバイスいたします。

STEP5 アドバイス
arrow
↓
STEP6 お会計

お帰りの際にお会計をして頂きましたら、本日の施術は完了となります。
気をつけてお帰りくださいね!

STEP6 お会計
予約
電話
06-6305-1401
〒532-0028 大阪府大阪市淀川区十三元今里3-4-10-103 浜口マンション 相互リンク
ブログ お問い合わせ
Copyright(c) 2021
淀川区十三 荻野接骨院 All Rights Reserved.
 
プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記