24時間受付メール相談
料金表
TEL 24時間受付 メール問合せ
料金表

慢性炎症を起こす食べ物 | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧 > 院長の考え方 | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院 - Part 7の記事一覧

慢性炎症を起こす食べ物

2022.04.21 | Category: めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,カンジタ菌,ギックリ背中痛,パニック障害,プロテイン,不眠症,五十肩,低身長,便秘,免疫力,内反小趾,内臓疲労,冷え症,副腎疲労,口内炎,口唇ヘルペス,,坐骨神経痛,外反母趾,夜泣き,手湿疹,指の痛み,毒素とは,玄米について,生理痛,甲状腺低下,疲労,病気のサイン,症状の考え方,痛みについて。,痛風,痩せすぎ,,目の痒み,睡眠,糖尿病,緑内障や白内障,股関節,肩こり,胃のもたれ,背中の症状,脳梗塞や脳卒中,脳疲労,腰痛,膝痛,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,薄毛,足底筋膜炎,院長の考え方,難聴、耳鳴り。,頭痛,食について,首のコリ,首の症状,骨粗鬆症,高血圧,鼻つまり

みなさん、こんにちは。

昼間の日差しがきつくなってきましたね。

 

そこから日陰に入ると涼しいー。

 

暑いとドーパミンがたくさんでてくる季節です。

 

ただ、

この時期にもアレルギーが出てる人もたくさんいますね。

 

アレルギーは体に抗体が出来てしまうから起こる反応です。

そして、その大半は腸の慢性炎症が原因です。

 

慢性炎症を起こす食べ物には、

小麦、(グルテン)

砂糖、(果糖)

植物油脂、(オメガ6)

乳製品(カゼイン)

 

が、いつもお伝えしているものですが、

実は、それ以外にもたくさんの候補があります。

 

 

 

今日は、

食べると良さそうだけど、

実は炎症を起こす隠れ食べ物その①について。

 

 

ではそれは何か?

もう早速言ってしまいましょう。

 

それは大豆などの豆類です。

 

大豆、枝豆、豆腐、豆乳、きなこ、オカラ、油揚げ、大豆プロテイン、

などには腸に慢性炎症を起こすレクチンというタンパク質が、

ダントツに入ってます。

 

特にレクチンは胚にはいってるんですが、

豆は全てが胚なので、当然、ダントツになります。

 

 

豆を多食されていると、いつまで経っても、

リーキーガット、いわゆる消化器の炎症は消えません。

(副腎、甲状腺系の人は注意。)

 

ただし、レクチンだけでいえば、圧力鍋で調理すれば、完全にレクチンを破壊できます。

 

が、

 

豆にはさらに圧力鍋でも破壊できない有害成分が4つ入っています。

 

それは、

サポニン、

リノール酸、

ゴイトリン、

トリプシンインヒビター、

です。

 

サポニンは界面活性剤の作用があり、皮膚のバリアを破壊する働きをします。

 

リノール酸は、炎症を誘発するオメガ6の油ですね。

豆を加熱すればリノール酸は酸化しより毒性が強い過酸化脂質に変わります。

 

ゴイトリンは代謝を活性化する甲状腺ホルモンに必要なヨードを吸収阻害して、分泌しにくくします。

 

 

トリプシンインヒビターとは、膵臓からでるタンパク質の消化酵素であるトリプシンを妨げて、タンパク質を消化しにくくする成分です。

これは最悪ですね。

 

そんな身体には良い働きをしない豆ですが、

何故に日本人が煮豆や豆腐、納豆や味噌などと、

大豆を多くとるようになったのか?

 

これは歴史の時代の中で、

肉食禁止令があったからです。

 

 

日本の平和の象徴である縄文時代では、

肉はかなり食べていたようです。

 

鹿、猪、犬、狸、鯨、穴熊、イルカ、兎、馬、と。

 

ところが、稲作で人口が爆発的に増えた為に、みんなに肉が足りなくなってきました。

 

そこで当時の権利者たちが肉を独占するために、

仏教の力を借りて、

肉食は卑しくて、下賎なこと!

という思想を広めました。

 

それは、675年飛鳥時代の天武天皇が

肉食禁止令を出してから、

明治の1872年まで続きました。

 

しかし、支配階級の間では趣味として狩りは行われて、肉は食べられていました。

 

 

江戸時代の平均寿命が42歳だったのが、

肉食が出来ていた裕福な階級では60歳以上の方は珍しくありませんでした。

 

 

そこで肉食を禁じられた庶民がタンパク質不足を補う為に大豆を選択しました。

 

しかし大豆は消化が悪く、

その消化率を上げる為に工夫されたのが、

豆腐や納豆、味噌などの発酵食品です。

 

それでやっと42歳という平均寿命に達していました。

 

特に短命だったのは禅の修行僧で、

平均寿命は10代だったみたいですね。

 

日本人は大豆が好きだったわけではなく、

仕方なく大豆を食べていたのは、

歴史を調べるとわかりますね。

 

 

そして、

腸の慢性炎症は、

リーキーガットとなり、

血液中へと炎症性サイトカインとなり、

 

アトピー性皮膚炎はもとより、

多種多様な症状につながると言うわけです。

 

 

ただ発酵したものは上記の心配もなくなります。

 

例えば味噌とか、納豆は大丈夫です。^ ^

 

まあ、食べ物に完璧はないですから、

個人的な差が深くありますから、

困った顔しないで、

栄養の話はぼちぼちで聞いて下さいね〜。^o^

 

 

 

 

 

 

 

活力を高めるホルモンについて

2022.04.15 | Category: アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,ストレス,セルフケア法,プロテイン,予防,当院の特徴,治せません。,男性ホルモン,疲労,病気のサイン,症状の考え方,痛みについて。,糖尿病,緑内障や白内障,肩こり,脳疲労,腰痛,膝痛,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,薄毛,足のつり,足底筋膜炎,院長の考え方,難聴、耳鳴り。,頭痛,顎関節痛,食について,首のコリ

みなさんこんにちは。

 

この前来られた男性、人工透析の手前と言われて、目の下のクマ、脚のむくみ、背中腰の痛さが取れないとのこと。

 

私が整体施術をすると、めっちゃ楽、

すごく眠いとなりました。

 

そこまでは良いのですが、

その後の言葉がその方を表してました。

それは、

もうこれで治りましたか?

と言う言葉です。

 

私の院内掲示板には、

私は治せません。と書いています。

 

人が人を治すことは、本来出来ません。

役割が違うのです。

治すのは、神や、自然、の働きであって、

人が出来るのはそのお手伝いです。

 

私がしている事も、

エネルギー場を高め、

緊張を整えて、自律神経、脳脊髄液、血液、リンパ液、エネルギー、骨格、膜などの流れを調整し、自然治癒力のお手伝いをしているのですね。

 

そして根本治療とは、情報と行動の循環です。

インプットとアウトプット。

 

どんな情報を知って、

それを理解し実践するか。

 

身体をつくるのは、普段の食事や思考、行動、だからです。

 

小手先でやりくりしても、変わりません。

 

だからと言って

私はそれらを強制することはできません。

みんな本来自由だからです。

体験したいことは違って当然ですしね。

 

 

 

私はみなさんに元気で健康に、楽しく生きて欲しいと思っています。

 

それは私の勝手です。

 

そして、全ての人に勝手があり、

 

身体にも勝手があります。

 

それらを踏まえてるからこそ、

結果的に私が院でしていることは、

その場で出来る限りの循環を良くして、

その方に情報を与えて、見守る。

になります。

 

 

私は治しませんし、

治せませんが、

それが意味がないとは思っていません。

 

私は本気で見守ります。

人を見守る役割はとても大切なことだと思っていますので。

 

治る方向を示す存在であれば良いと思っています。

 

 

それでは、

今日は、

活力を出すホルモン、

中年男性に起こりやいサインから、

動脈硬化を防ぐ話です。

 

気がつけば、

不規則で寝る時間が遅い。

人間関係に強いストレスを感じる。

体調がすぐれず気持ちがあがらない。

寝つき悪く、睡眠が浅いと感じる。

不安や寂しさを感じる。

ほてり、のぼせ、多汗がある。

髭の伸びが悪くなった。

朝立ちがめったにない。

身体のどこかしらが痛い。

 

上記のサインが2つ以上ある人は、

今日の話は大事になります。

 

 

これらは、あるホルモンの低下によっておこる症状と言われています。

 

それは、男性ホルモン。

 

男性ホルモンといえば、

仕事しすぎや、ハゲや、

朝立ちしなくなったという、

イメージがありますが、実際どうでしょうか。

 

男性ホルモンであるテストステロンは、

男性は精巣、

女性は卵巣から分泌されます。

最近の研究では、

副腎はもちろん、

脳や筋肉からも微量に分泌されてる事がわかってきました。

 

テストステロンは、

女性ホルモンの材料でもありますから、

男性だけでなく、

女性の元気を保つのにも必要や役割を担っています。

 

やる気の源とも言われ、

筋肉や骨格を作ったり、生活において活力を増進させたりします。

 

 

そんなテストステロンが低下しやすい人には、下の様な特徴があるようです。

 

①生真面目で、辛抱強い。

②若い時は誰よりも元気だった。

③職場で重いポジションについている。

④休みを惜しんで仕事を優先する。

⑤転勤、単身赴任、転職、退職などで環境が変わった。

 

などといった感じの方。

 

逆に、

趣味があったり、

運動やスポーツなどを楽しみ、

気軽に話せる仲間がいたり、

食事や睡眠、自律神経のメンテナンスをしてくれる場があったりすれば、まだ良いですが。

 

 

特に男性の月経生理といえる、

朝立ちがなくなる事は、

 

男性更年期と共に、

うつ症や糖尿病、緑内障、

脳梗塞、心筋梗塞への、黄色信号です。

 

男性の人体でもっとも細い動脈はペニスにあるからです。

 

動脈の詰まりがあった場合、

血管が細ければ細いほど、

血管に対する詰まりの割合が高くなりますから、

動脈硬化のサインの初期に出る場所が

ペニスになる訳です。

 

 

動脈硬化は怖いですが、

やはりそれも日常の生活習慣が原因となります。

 

気がつけば、病気にならない様に、

それらも含めて男性ホルモンを高め、

動脈硬化を予防していく、

 

そんな男性ホルモンを高める4つの習慣をお伝えしましょう。

 

先ず、

1番目は、HSPヒートショックプロテインを増やす。

熱ショックタンパク質という物質で、

タンパク質の構造の修正や再生をしてくれます。

これは、体温を高める事で増えますから、

42度以上の熱めの入浴が簡単でしょうね。

 

入浴時間は大体10分前後が理想と言われています。

 

 

2番目は、

1日30分程の軽い運動や筋トレで成長ホルモンを上げる。

下半身は簡単な話し、歩くと良いわけです。

少し汗ばむ程度のウォーキングすると男性ホルモンは脳に出ます。

 

上半身の場合はストレッチでも良いですから、肩や背中、脇や肘などの筋肉を動しましょう。

 

余裕が出てきたら自分の体重を利用して筋トレをしたり、軽いジョギングをしたりするとより良いですね。

 

狩りをする時に出るのが男性ホルモン。

それが現在では運動だからですね。

 

 

 

3番目は、食事で増やす。

男性ホルモンの材料は、タンパク質と脂質です。

最低でもお肉は100gは必要でしょう。

脂質は抗炎症作用のあるDHAやEPAなどの、オメガ3の多いものを摂取したいですね。

 

 

野菜ではアリシン、アリイン、アホエン、イソチオシアネートといった硫黄化合物の多いものが良いです。

例えばニンニクやタマネギなどです。

できればすりおろしたりせずに、丸ごと食べちゃいましょう。

足りない分はサプリメントなどで補充するのも大切です。

 

 

 

4番目は、やはり睡眠。

年齢に関係なく心理的なストレスは男性ホルモンを下げてしまいます。

 

そんな低下をストップして、ストレスを解消し自律神経を安定させるのが睡眠です。

 

男性ホルモンの分泌がもっとも活発なのが深夜から明け方。

朝から活発に体を動かせるように、寝ている間に増やすんですね。

 

ですから、問題になるのは、

夜ふかしです。これは駄目です。

 

しかも年齢が上がる程、

体力が落ち活動力が落ちるので、

自然結果的に眠りは浅くなりますし、

 

それに加えて男性ホルモンが低下し、

交感神経が緊張すれば、なかなか寝付けなくなるという悪循環に入ります。

 

ですので、1番目から3番目までをしっかり実践し、ゴールデンタイムの10時頃には寝り入るようにすることが、

男性ホルモンを回復させていく条件になります。

 

 

男性ホルモンは、活力のもとです。

 

手っ取り早く、男性ホルモンテストステロンを注射で入れるという方法もありますが、

 

私的には、

全体的に日頃の生活を見直すことから始めるのが大切かなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理想の男性とゴールする思考法!

2022.04.04 | Category: どうにもならない問題。,カウンセリング,コーチング,スピリチュアル,恋愛力アップ,成功者の法則,院長の考え方

こんにちは。

先日の3月24日にブリュッセルのNATO本部で記者会見した米国のバイデンさんが、

「これから食糧不足がやってくる」

と世界中のメディアに警告していました。

西側によるロシアへの制裁に加えて、

現在も着地を見せないウクライナ紛争を引き合いに出して、

バイデンさんは、肥料と小麦の不足に関する警告が現実のものになると。

バイデンさんは、

「我々は食料不足について話した。それは現実に起こるでしょう。この問題は、ロシアだけに課されたものではありません。
ヨーロッパ諸国やわが国も含め、非常に多くの国々に課せられているのです」

 

と述べています。

さらに先週、ホワイトハウスでも今後どこかの国が、食糧不足に陥る可能性を危惧していると発表しました。

東欧最大の小麦の生産地がウクライナ。

毎年4月に行われていた作付けがまったくできないことから、

本格的な食糧危機が秋から来春にかけて大なり小なり世界各地で起きるということですね。

人工感染、メディアを使った情報戦争から、

ワクちゃんの接種から、

本格的な武器戦争。

 

誰もがもう3年前とは違う世界で生きている自覚を、持った方が良いかも知れませんね。

 

 

だからこそ、

今日は比較という現実から、自己実現までの話をして、是非素敵な男性とゴールして頂けたらと思い書いていきます。

 

恋愛を上手く活かしたり、

人生を幸せに生きるには、

どうしても波動の高さが必要になります。

 

その自己波動が低いというか、

振動数が荒くなっている方の特徴に、

比較してしまうというのがあります。

 

例えば、

あの人は上手く生きてるのに私は下手だ。

あの人はお金持ちなのに私は貧乏だ

あの人は好かれるのに私は嫌われる

あの人は仕事が速いのに私は仕事が遅い

あの人は健康なのに私は病弱だ

 

などなど。

 

わざわざ比較を列挙すれば、毎日のように

数え切れないほどありますよね。

 

でも、わざわざじゃなくて、

不幸な人はいつも人と比較しながら生きています。

 

あの人と比べて僕は、私は。

なんで?!

 

しかし、この答えは昔から誰かが言ってます。

 

何かに成功したから幸せになるのでないんだよ。

幸せと思える人が成功してるんだよ。

 

運命の人に出会うのでなく、

出会った人が運命の人である

 

とかね。

聞いたことはありますよね。

 

不幸は様々に人と比較することから始まるわけです。

 

禅の教えには

「人と決して比較してはいけない」

という戒めがあります。

 

自分は自分、

世界中の一人ひとり同じ人はいない。

そのことに気づいた時が、

人は幸せの初動になります。

 

そしてそれでも、

比較がやめられない人の裏に隠れているのが、

「期待」や「願望」です。

これらだけが強い人ほど、

鬱状態になっていきます。


「期待」や「願望」だけを
抱いているうちはうまくいかないんです。



自分以外の何かに、誰かに、期待しても
うまくいきません。


所詮は他力本願ですから。

頭の中で、

「願っているだけ」

待っているだけ」

ですので、

 

現実と理想のギャップに
耐えられなくなり、あれれ?と鬱状態に
なっていきます。


ですので、

願望が強い人ほど、
精神疾患になりやすいですね。


精神疾患の人がこれを
やると悪化するのは
言うまでもありません

期待や願望だけでは変わらないんです。

必要なのは、

純粋な「自力」です。

そこには「願望」というものに期待はいりません。


今、目の前で
「自力」で「実現」していく。


「他力本願」の反対は「自力」


「期待」「願望」の反対は「実現」


です。


「期待」や「願望」だけを抱いているうちは
やっぱり他人事なんです。


自力で自分の人生を切り開き、
自力で自分の人生を創ることが

自己決定力として、

後悔を減らして、

比較を誇りに変えてくれます。

 

最後に、素敵な男性をゲットする流れを書いておきます。

 

先ずは、

自分の行動や出来事にたいして、

自己責任で生きる覚悟をする。

 

そして、

自分を大切に出来るようにする。

そのうち
自分が好きになれる。

自分を信じられるようになれる。

自分を信頼できるようになれる。

自分を尊重できるようになれる。



自分の人生に更なる覚悟が持てる

そのうちに、

人を大切に出来るようになる。

人が好きになる。

人を信じられるようになり、

 

人を信頼できるようになる。

人を尊重できるようになる。



自分を信頼もして、なおかつ
人を信頼できるようになる



自分も甘えることが出来て、
相手にも甘えさせてあげられるようになる



甘え上手になり
愛され上手になる



自分で自己肯定感を高めることができて、

他人ではなく、自分で承認欲求を満たせるようになる。



自分の女性性を認め、受け入れ、そこから、
さらにそれを育てていけるようになる



ホルモンのバランスが整い、
肌がキレイになっていく。

同性からも異性からも好かれて
人間関係が良くなっていく。

出会う人の質と数が変わりはじめ、
お金の流れが良くなっている。



単に自分が良くなるだけではなく、
周囲にも良い影響力を与えるため、
付き合う男性の人生も好転していく。



「この女性だけは手放したくない」と
思われるようになっている。



本命の男性のハートを
ガッチリ掴めてしまっている。



本命以外の男性からもチヤホヤされて引っ張りだこになっている。


こんな感じで、

一つの例ですけども、あぁ、なるほどって思って動いて頂けたらと思います。

 

実際に素直な女性の方で、

波動を高めて先月ゴールされた方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

タンパク質不足の深掘り

2022.03.20 | Category: セルフケア法,プロテイン,不眠症,五十肩,便秘,内臓疲労,冷え症,副腎疲労,口内炎,,坐骨神経痛,寒暖差疲労,手湿疹,歪み,毒素とは,消化吸収,生理痛,甲状腺低下,疲労,症状の考え方,痛みについて。,胃のもたれ,背中の症状,腰痛,膝痛,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,認知症,足底筋膜炎,院長の考え方,頭痛,食について,首のコリ,首の症状,鼻つまり

こんにちは。

今日はタンパク質不足について。

 

加齢が重なると共に、

アミノ酸から合成される筋肉量が減少するのは仕方ないところです。

 

筋肉量の低下は、

内臓脂肪の増加や、

インスリン抵抗性に関与して、

糖尿病のリスクとなる可能性も高くなります。

さらに、筋肉量の低下が、

今日のワクちゃんからのコロちゃん騒動も重なり、出歩く時間か減ることで、

更に心疾患や死亡のリスクを高めます。

 

一番困るのはエネルギー不足になる事で、

様々な病因の下地になってしまう事ですね。

春のメンタル疾患にも関わります。

 

 

そんな筋肉量の低下には、

運動不足と、

タンパク質不足がありますが、

 

今日は、

タンパク質不足についてみてみましょう。

 

 

タンパク質不足を深掘りしていくと、

だいたい四つのパターンから見ていきます。

 

1番目、タンパク質をそもそも食べてない。

2番目、消化できてない。

3番目、吸収できてない。

4番目、合成できてない。

 

が、考えられますね。

タンパク質の質や量は個人差があるとして、

この中でダントツに多いのは、

2番目のタンパク質を消化できていない!

です。

 

その理由としては、

やはり胃酸問題です。

 

胃の不調がある方は、

胃酸がでてない事があり、

結果胃酸のPHも下がりません。

 

胃酸のPHが下がらないということは、

自律神経がリラックスしないという状態。

 

春の気温差の乱れで、

自律神経も乱れますが、

この時に他のストレスがかかっている状態でいると、

副腎に負担がかかり、

低血糖になります。

 

そのために、また筋肉は分解され低下し、

甘いものや、糖質が大好きになっていく。

 

体幹に熱は籠り、手足は冷え、

腸は悪い菌を取り込み放題。

 

結果炎症が始まり、

あちこち痛みがでたり、

見た目はアレルギーが出てくる。

 

ヤバいわ、と一日だけたくさんタンパク質をとってもダメで、

胃酸はすぐにはでてきません。

 

対策としては、

日々の生活に少しずつタンパク質を取り入れること。

よく噛み、唾液とハプトコリンを混ぜること。

自律神経の緊張を弛める活動をすること。

ですね。

 

1食でもタンパク質の摂取量が不足すると、

筋肉量が低下しやすくなります。

 

便の臭いがキツイ人は、自律神経が緊張気味です。

気をつけて下さい。

 

では摂取はいつが良いのか?では

とくに朝食では積極的にタンパク質を摂取すると良いですね。

 

 

本気の遊びには工夫が必要!

2022.03.13 | Category: あるが,カウンセリング,コーチング,ストレス,循環不足,成功者の法則,院長の考え方

みなさんこんにちは。

春の日差しと花粉にくっ付く化学物質が

風に乗ってぶあぁ〜って流れてますねー。

 

世間はロシアの戦争の話題で持ち切りですが、

ウクライナ正義で、ロシアは悪みたいな、

日本はかなり偏った報道を相変わらずやってますから、

コロちゃん同様に、そのまま信じないようにしましょうね。

 

まあ出来る事は、

100均に頼らないってことですかね。

 

 

ところで、

今日はお休みで、山に楽しむ為に来てます。

 

山で何をするのかは、

ある程度の方向性は持ちながらも、

行ってみて決定してますが。

 

山全体を把握する、

木を拾って使う、

何もしない時間をつくる、

とりあえず歩く、

身体の使い方を変える、

呼吸を味わう、

空間を見る、

色々と浴びる。

 

なんかを楽しくしています。

 

 

整体や、武術なんかを教えたりしていると、

楽しそうにされてますね、

って言われることがあります。

 

 

本当に楽しくやっている人は、

いつまでも若々しく見えますが、

 

楽しくするにも、

実は工夫がいったりします。


さらに、

本気で遊ぶには、 

実は結構な工夫がいります。

 

考えて工夫することが必要なんです。

 

何もしないにしても、

山を登るにしても、

楽しむならば、

努力しないことではないんですね。

 

 

仕事や人生を、

本気で遊んで楽しむには?

 

壁にぶち当たったりした時に、

それを突破するにはどうしたらいいか?


を自己責任で考えて試して、


ダメだったら、

また考えて試して、

それでもダメだったら、

何度でも考えて、

試して、

 

これのお陰で楽しくなってたりします。

 

いや、

そうするから楽しいんですね。


楽しいは、楽とは違いますから、

面倒臭い、泥臭いことがほとんどです。


楽なことや、

自分に優しいことばかりでは、

 

ちゃんと楽しむこともできない。

 

そもそも楽ってのも、

何かを一生懸命にしていると、

楽をさせて頂けるんであってね。

 


頑張らなくていい!の前に、

楽しむには、

 

本気で遊ぶなら、

本来、

工夫がいるのが本当のところですよ。

って話でした。

 

 

 

結果でなく、行動にコミットする。

2022.03.06 | Category: 勉強とは,学習力アップ,成功者の法則,武術稽古の養人塾,院長の考え方

こんにちは。

暖かい日と寒い日の繰り返しですが、

体調崩されていませんか?

 

ワクチゃんの、DNAへの逆転写が証明されましたが、報道はされませんね。

誰がデマだったのかが、

明らかになってきてますが、

具体的なだけなものにはエネルギーが少ないため、

広まりませんね。

 

 

今日は続、上手くいくにはやっぱりの話です。

 

 

人は色々な夢や欲を掲げますが、

それらが上手くいかない理由として、

努力不足でしょ、ってのは、

 

多くの場合、

その通りで。

 

ピアノやギターを努力もせずに弾けたり、

整体の技術や、武術の動きはもちろん、

受験や、資格などについても、


上手くいかない理由のほとんどは、

そもそもの練習量が足りないからです。


だけど、

やればやるほど、頑張れば頑張るほど、
ドツボにはまっていくねん、

何でやねーん、

ってこともあります。


この違いはわかりますか?


何年も前ですが、
ロシアの物理学者ヴァジム・ゼランド
が書いた『トランサーフィン』という、

ちょっと難しい自己啓発本があります。


このゼランドさんは、物理学者なので、

物理学的に解説してくれていますが、

まあ、

分かりにくいです。

 

エネルギーは平衡化しようとするので、何かに過剰なエネルギーを注ぐと、エネルギーが漏れてしまい、上手くいかなくなる。

ってな感じで書いてるんですが、

要するに、

上手くいかせるためには、

必死でやるんやけど、

自分がやっていることなんて大したことないねんて。

ってな具合で、期待値を下げるのがミソであると言うことになります。


期待値を下げれば、

過剰にエネルギーが
注がれるのを防げるので、

エネルギーがそこに留まり、

上手くいくようになる。

と言う発想ですね。

 

ここは、またまた引っかかり易いワナなんですが、

「頑張るのを止めたら、
上手くいくようになったよ」

だから、頑張らなくて良い!

というような単純なことではなくて、


勉強しない、行動しない、頑張らないのが上手くいく秘訣なんだ!

 

ということでも、勿論無いんですね。

 

そう、何ごとに置いても、

上手くものごとを掴んだり、
成功するためには、

行動量の多さは絶対に必須なんです。


けれども、

だけども、

そんだけやってても、


結 果 を 過 剰 に 期 待 し て は ダ メ だよ

ということなのです。


上手くいかない人や、
いわゆる自己の成功できない人は、

結果をイメージしたり、
声に出して言ったりするだけで、


結果を得るための
具体的な行動はもちろん、

圧倒的な量をこなしていません。



それに対して、成功者は例外なく

「結 果」で は な く
「行 動」を コ ミ ッ ト

しています。


たとえば、年収の額ではなく、
毎日、メルマガを書くだったり、

毎日、武術の型を練るやったり、

毎日、読書を一冊するみたいな。

毎日、とりあえず8時間以上練習するとか。

そして、結果を得るために、

何をやるか?

を(行動の)試行錯誤の中から明確にしていき、

またまた、それを地道に地味〜に実行しているんですね。

 

 

なるほど、

だから出来る人ほど、無意識にか、

大した事ないよって言う言葉を使ってるんですねー。

 

って事で、明日も武術稽古しますよー。

 

決心のワナ。

2022.02.26 | Category: カウンセリング,コーチング,ストレス,スピリチュアル,免疫力,内臓疲労,冷え症,新型感染症について,毒素とは,症状の考え方,酵素,院長の考え方,頭痛,風邪,食について,鼻つまり

こんにちは。

今日から気温が、上がり気持ちの良い気候になりましたね。

そして、同時に花粉も多量に飛んできてます。

私も毎年バレンタインのお陰様で、

鼻詰まり程度の花粉症にはなります。

 

昔はもう、息も出来ないくらいの症状でしたが、ビタミンDやケルセチンのお陰で随分マシです。

 

鼻水といえば、去年の11月くらいから出てきたオミちゃんがありますね。

鼻水、喉痛、軽い発熱が二日ほどの、

本当に軽傷な風邪。

 

それが、3度目ワクちゃんによって、

強烈に変異し、

発熱が一週間から十日ほど続き、

全身に倦怠感を生む、

ステルスオミちゃんになったみたいですね。

 

今後も自然の摂理に反したことが続くかぎり、

とんでもない変異を起こしかねませんね。

 

万が一に、ステルスオミちゃんにかかった場合は、(感染率が強いので、要注意!)

寒気がすごい様なので、

やはり麻黄湯でしっかり温めましょう。

風邪のひき始めに体が冷えていると、

生命の維持に欠かせない「酵素」の働きが弱くなったり、

血流が悪くなったりして、

体内に老廃物がたまりやすくなります。

 

それにより自然治癒力が弱まり、

風邪が長引いてしまう可能性も出てくるので、

室温を上げたり厚着をしたり、

温かい飲み物を飲んだりして体を温めるようにしましょう。

実際の体温が一定の温度まで上昇しきるまで、

悪寒やさむけは続きますからね。

 

身体の痛さは、活性酸素が考えられますから、ビタミンCやEを取りましょう。

 

食事は病気の時は取らない方が良いのですが、

低血糖をお持ちの方は少量でも食べた方が良いです。

痛みで寝れなくなりますからね。

 

普段から、睡眠をしっかり取り、

オヤツなどの添加物を控え、

軽く運動をしている人にはまったく関係のない話ですが。

 

でも、

この良質な生活習慣を維持出来ないのも良くわかります。

 

わかっちゃいるけどやめられない。

 

何故ならば、

変化をもたらす過程で最も楽で気分がいいのは、

 

変わろうと決心するときだからです。

 

早く寝ようとか、

オヤツをやめようとか、

よしやるぞと決めた時が一番気持ち良い。

 

で、実際には、

その後苦しいことが続きます。

 

そうなると、

 

変わるんだという期待感だけ思う存分味わって、


その後の大変なことから逃げてしまえば、

 

ずっと楽だし楽しい。


だから多くの人は簡単に目標をあきらめてはまた決心する

 

これが気持ち良い事を潜在的にわかっているので、

繰り返してしまいます。

 

変わるんだ!
と、本気で思えるのは、

大病にかかったり、

大事故にあったり、

本当に切羽詰まった時だと言われてますが、

 

そんな所まで追い込まなくも、

すぐには叶わない大きな目的や夢を掲げ、

今出来ることを日頃から、

やり続けていけば、

自然の流れが味方してくれますよ。^ ^

 

まだまだ続ける?

2022.01.18 | Category: 新型感染症について,院長の考え方

みなさん、こんにちは!

 

寒さが続きますが、

お風邪など引いておられませんか?

 

今日の大阪は雪がチラつく寒さでしたが、

丹波の寒さを思い出した私には、

 

サウナの如き気持ち良さです。笑

 

 

オミちゃんが増えてきて、

予定通り?

科学も現実も反映されずにマンボウへと走りだしてますが。

 

pcR検査場は行列ができてますね。

 

日本では3回目の
ワクチゃん接種に向けた動きが
進められていますが、

 

ファイザーのブーラCEOは
今月の6日にアメリカの金融大手が
主催したオンライン会議で、

 

新型コロちゃんウイルスに対する、

免疫の維持には、

なーんと、

「ワクチゃん接種を3回1セットにした上で、
今後数年間は毎年受けることが現実的だ」

と、

の驚くべき見解を示していました。

 

 

加えて、

モデルナのバンセルCEOも、

2022年の秋以降も!

継続して
接種が必要になるとの見方を示しました。

 

つまり、

今後も定期的に

何度も

ワクチゃんを接種して
いかなくてはならないというのです。

 

本当に、何を言ってるんですか?って感じですが。

 

ファイザーのブーラCEOは、

昨年の12月17日の時点で

 

「コロチャンパンデミックは2024まで終わらない」

 

とも述べていました。

 

やれやれです。

 

コロちゃん協奏曲は政治的な演奏であって、

医学的にはもう終わってますけどね。

 

目的が何であれ、

ワクチンは打ちたい人だけ、

任意ってのを忘れないで欲しいですね。

 

 

 

 

抗がん剤での痺れは改善する!

2022.01.11 | Category: しびれ,自律神経症状,院長の考え方

こんにちはー。

オミちゃん、騒動になってますねー。

10月にナイジェリアから出たんでしたっけ?

1月現在、世界で死者が35人もいるらしいですね!!

 

日本では1日平均3000人位、癌やら事故やらで亡くなっていますから。

35人はある意味緊急事態ですね!

 

 

そして、

2021年の日本人口減少度合いが、

コロちゃんや、

癌などだけでなく、

 

原因は不明な数として、

 

東日本大震災の時を超えてそうなんですが、

一体何が起きているんでしょうか?

 

 

2020年なんかは、

2019年よりも、死者数は減ってたんですけどね。

 

急に2021年に、災害があったのか?

一体何があったのか?

 

わかりません。(予想では多分ヒロポン。)

 

 

 

今日は痺れについて。

以前も書いたかも知れませんが、

 

抗がん剤を使って後に、

痺れてる人って結構います。

 

ただ、同じ抗がん剤でも

痺れない人もいます。

 

先ずはこの違いはわかりますか?

 

免疫力の問題はもちろんありますが、

実際の大きな違いは、

神経に対するバッファーがあるかないか。

 

要するに、

神経の周りの組織に

柔軟性があるかないかなんですね。

 

 

 

神経って、実際に血管が中に通ってて、

酸素が一番いる細胞だったりするわけで。

 

 

そんな神経は、周りの間質や筋肉組織から、

血管を通して栄養から酸素からと、

 

血液を貰ってるんですね。

 

 

だから、神経の周りの組織に動きがなくなると、痺れる易くなるのは想像つくかなと思います。

 

場所にもよりますけど、

抗がん剤なんかは、癌細胞諸共、

細胞を殺してしまう訳で、

(もともと癌は酸欠から始まる)

 

神経まわりの組織が傷つき、

硬くなるのは当然あります。

 

大事なのはそんな神経の周辺への情報刺激アプローチです。

 

しっかりと改善するためには、

神経周辺の血行を良くするように施術し、

 

神経細胞が、酸欠、栄養失調にならないように、柔軟にバッファーを改善し、血液を流しやすくしてあげることが大切です。

 

痺れはリハビリの領域なので、

長期的なプログラムになりますが、

 

継続すれは、改善はしていきます。^ ^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みかんの皮で抗酸化!

2022.01.06 | Category: インフルエンザ,セルフケア法,予防,新型感染症について,症状の考え方,院長の考え方,風邪,食について

こんにちは。

 

今日は今話題のあれについて。

 

新型コロチャンのスパイクたんぱくは、

 

1273個のアミノ酸が鎖状につながっていて、

328番から533番までのRBDを作る部分の

配列に変異が起き、

あたらしい株となって蔓延しているということです。

いま、世界を席巻しているように言われている?オミくろーん株は、

受容体結合に11箇所に変異があるそうですが、

 

この変異した親水性アミノ酸に、

ピタっと蓋をするような構造を持つものが、

あったりします。

それは薬でもサプリでもなく、

蜜柑の皮です。

 

この蜜柑の可愛いを乾燥させたものに、

漢方の「陳皮」があります。

古くから風邪の症状改善とかに

効果が高いと言われる「陳皮」(チンピ)は、

 

蜜柑を乾燥させることで、

抗酸化のポリフェノールの一種、

ヘスペリジンを強化させます。

 

 

ヘスペリジンは、

親水性アミノ酸に結合しやすい性質があって、

例えば、オミくろーん株に感染しても、

重症化しないことがわかっています。

 

 

 

ヘスペリジンは蜜柑の果肉部分よりも、

皮やすじ、袋に多く含まれますので、

蜜柑を食べる際は、

スジはとらずに薄皮ごと食べることで、

実は高い予防効果が見込まれますよ。

 

集団主義が奏でるワクチゃん協奏曲は、

まだまだ鳴り止みませんが、

 

個人的に新型コロちゃんは、

もう終わってるように感じますし、

今後も風邪として共存するには、

抗酸化食品を筆頭に予防を心がけるので充分かと思います。

 

ちなみに、

英国保健省のコロナ分析データによると、

ワクチンを二度打った人は自然免疫力の劣化がみられるとの報告があり、

 

世界中の医療関係者で物議を醸しているようですが。ニュースにはなりませんね。

 

でも先日NHKでも、

東京都内で4日までに、

オミくろーん株の感染が確認された、

55人のうちおよそ7割は、

予想通りワクチンを2回以上接種していた人で、

都がこの55人について、

ワクチンの接種状況を調べたところ、

67%にあたる37人は、2回の接種を済ませていたことがわかりました。

 

また、3回接種していた人も1人いたということです。

 

一方、

1度も接種したことがない人は15人、

1回接種していた人は2人でした。

 

インフルエンザが去年終わったのは、

インフルエンザワクちゃんの数が少なかったからという説もあります。

 

コロわくちゃん対策も、

同じことをすれば終わりだと思います。