24時間受付メール相談
TEL 24時間受付 メール問合せ

水の膨張について。 | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧 > 食について | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院 - Part 3の記事一覧

水の膨張について。

2022.01.24 | Category: サプリメントの,便秘,冷え症,前立腺,前立腺肥大,副腎疲労,口内炎,,坐骨神経痛,小児へのアプローチ,手湿疹,毒素とは,,生理痛,甲状腺低下,疲労,痛みについて。,,発達障害,糖尿病,緑内障や白内障,肩こり,胃のもたれ,脳梗塞や脳卒中,脳疲労,腰痛,膝痛,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,薄毛,認知症,足のつり,足底筋膜炎,頭痛,顎関節痛,食について,骨粗鬆症,高血圧,鼻つまり

みなさんこんにちは。

今日は水のお話。

 

 

4年くらい前に、

沖縄県では日照時間が不足してきていて、

「鬱」が急増している?

という話がありました。

 

しかし今の状況は更に深刻になっているみたいで、

 

沖縄県の日照時間が、まさか、

「日本で一番短くなった」ことが発表されました。

 

 

なぜ、沖縄の日照時間が減ったんでしょうか?

 

実はその答えが「水の変化」にあったみたいです。

 

 

地球に届くエネルギーが、

原因はわかりませんが、

第一成層圏付近の色々な不都合な変化により、

弱くなって、

 

結果、水は膨張し始めているそうです。

 

水の膨張とは、

OとHの結合、水素結合が緩むことでです。

 

さらに、

地球の地軸や、

太陽熱など、

様々な経過での温暖化が重なり、

海水の温度が上昇してきました。

 

 

 

簡単に言うと、

蒸発しやすい水!になってきた。

 

水素結合が切れやすい状態になってきた、

という事なんですが。

 

水域の不安定=水の膨張傾向=蒸発。

 

そんな感じで、

沖縄県では、海水温が上昇に、

更に、水の膨張傾向が相まって、

水素結合が切れ蒸発しやすい水が、

低気圧が急速に発達させ、

 

そう、曇りや雨が増えていきます。

 

それは、

今まで豊富な太陽光を浴びてきた沖縄県の人に、

急な環境変化として、

日照時間不足を起こしまう。

(セロトニンやビタミンD不足へ)

 

この為に冬季うつ病と同じような

「沖縄鬱」

が増えているそうです。

 

(オミちゃんやコロちゃんの影響もありそうだけど。)

 

そして

実は皆さんが飲用されている

天然水や、水道水も同じ原理が作用していて、

 

水素結合の緩い、

膨張傾向の水を飲用していると、

体内の水も膨張傾向になるようで。

 

そこに、いわゆるCTやMRI検査や、

受け取り方を知らないままのストレッサーや、

毎日流れる負の情報、

ネガティブな負のエネルギーを浴びると、

 

体内の水の水素結合が

切れてしまうそうです。

 

これは「酸化水」と呼ばれています。

 

妊活や様々な慢性炎症の原因である酸化。

 

その酸化する理由の1つに、

体内の水の水素結合が切れることも、

要因の一つになります。

 

そんな方には

オーブス社の記憶水なんかがオススメです。

当院でも医療系のモノを扱っていますが、

 

例えば、産後の赤ちゃんなんかには、

「バスウオーター」なんか良いですよ。

 

オーブスの粒子水が水の膨張を阻止して、

酸化を防いでくれます。

 

さらに、

体内の水密度を上げて、

アミノ酸や水溶ビタミン、

油脂ビタミンなどの栄養の吸収をよくしてくれるようです。

 

たかが水、

されど水ですね。

 

ちなみに私も飲み水に使ってます。

 

そして、日光浴以外で、

セロトニンを補給する場合、

肉類、乳製品、大豆製品、バナナなど、

セロトニンの原料である

トリプトファンを多く含む食品を摂るのも良いですね。

アレルギーの人は注意。

また、ビタミンDを含んでいる食品には、

魚類、キノコ類などがあります。

 

Dはサプリメントから摂ることも出来ますが、

ビタミンDを外国製のモノで高単位で摂取しすぎると、

ビタミンAの欠乏が起こる事もあります。

 

ビタミンAが欠乏すると、

皮膚炎、ドライアイ、ニキビの原因になることもありますので、

ビタミンAも一緒に摂取することを心がけると尚良いですね。

 

 

 

 

みかんの皮で抗酸化!

2022.01.06 | Category: インフルエンザ,セルフケア法,予防,新型感染症について,症状の考え方,院長の考え方,風邪,食について

こんにちは。

 

今日は今話題のあれについて。

 

新型コロチャンのスパイクたんぱくは、

 

1273個のアミノ酸が鎖状につながっていて、

328番から533番までのRBDを作る部分の

配列に変異が起き、

あたらしい株となって蔓延しているということです。

いま、世界を席巻しているように言われている?オミくろーん株は、

受容体結合に11箇所に変異があるそうですが、

 

この変異した親水性アミノ酸に、

ピタっと蓋をするような構造を持つものが、

あったりします。

それは薬でもサプリでもなく、

蜜柑の皮です。

 

この蜜柑の可愛いを乾燥させたものに、

漢方の「陳皮」があります。

古くから風邪の症状改善とかに

効果が高いと言われる「陳皮」(チンピ)は、

 

蜜柑を乾燥させることで、

抗酸化のポリフェノールの一種、

ヘスペリジンを強化させます。

 

 

ヘスペリジンは、

親水性アミノ酸に結合しやすい性質があって、

例えば、オミくろーん株に感染しても、

重症化しないことがわかっています。

 

 

 

ヘスペリジンは蜜柑の果肉部分よりも、

皮やすじ、袋に多く含まれますので、

蜜柑を食べる際は、

スジはとらずに薄皮ごと食べることで、

実は高い予防効果が見込まれますよ。

 

集団主義が奏でるワクチゃん協奏曲は、

まだまだ鳴り止みませんが、

 

個人的に新型コロちゃんは、

もう終わってるように感じますし、

今後も風邪として共存するには、

抗酸化食品を筆頭に予防を心がけるので充分かと思います。

 

ちなみに、

英国保健省のコロナ分析データによると、

ワクチンを二度打った人は自然免疫力の劣化がみられるとの報告があり、

 

世界中の医療関係者で物議を醸しているようですが。ニュースにはなりませんね。

 

でも先日NHKでも、

東京都内で4日までに、

オミくろーん株の感染が確認された、

55人のうちおよそ7割は、

予想通りワクチンを2回以上接種していた人で、

都がこの55人について、

ワクチンの接種状況を調べたところ、

67%にあたる37人は、2回の接種を済ませていたことがわかりました。

 

また、3回接種していた人も1人いたということです。

 

一方、

1度も接種したことがない人は15人、

1回接種していた人は2人でした。

 

インフルエンザが去年終わったのは、

インフルエンザワクちゃんの数が少なかったからという説もあります。

 

コロわくちゃん対策も、

同じことをすれば終わりだと思います。

 

 

 

 

食生活の本質は?

2021.11.26 | Category: ストレス,食について

こんにちは。

今日は食生活の本質について。

 

農薬野菜について書いてみます。

 

食生活が健康の土台になる事、

人生に関わってくることは、

段々と伝わってきているかと思います。

 

だからこそ健康に目覚めた方は、

真剣に食生活を考えるんですが、

 

逆に、

中途半端な知識でおかしなことになる事も多々あったりします。

 

その典型が無農薬野菜や、

有機野菜など。

 

農薬は毒なんだから、

使ってない自然なままの方が体に良いに決まっている!

と以前は私も思っていましたが、

 

全てのことには、

陰陽のバランスが働きます。

ある人に良いものは

ある人には悪いものになることもあるわけで、

完全に良いものは存在しないのです。

これを個体差と呼びます。

 

例えば、

農薬を使わずに作物を育てていると、

土壌の中で細菌が増殖します。

 

その細菌は窒素を使ってある物質を作ります。

 

それは硝酸です。

 

硝酸は野菜の根から吸収されて、

身の部分で亜硝酸として野菜として商品になります。

 

この野菜をある人が食べると、

なんと強力な発癌物質になるそうです。

 

 

それは、

身体内にアミンというアミノ酸が多い体質の方です。

 

 

せっかく農薬からの怖い

発癌物質を回避しようとしていたら、

それ以上の発癌物質を食べていたみたいな感じですね。

 

 

また有機野菜には時々回虫がいることもあり、

腸内にカンジタ菌が繁殖してる人や、

胃酸が弱い人は、

お腹が張ったり、

慢性の下痢になることも。

 

戦後は、

便利さを求めて人は突っ走ってきました。

 

そこで開発された農薬。

 

たしかに無農薬の方が自然を連想させて、

実際に身体に良いイメージがあります。

 

しかし、本来

自然はそんなに人間の都合に合わせてくれるほど優しくはないです。

 

恐竜も自然に滅ぼされていますしね。

 

だから、

無農薬だから良いわけではなく、

 

個人の体質を把握するのが先になります。

 

発癌物質に対する抗酸化物質がどれだけあるのか、

もしくは摂取しているのかが大切になりますし、

イライラしてないか?

目の疲れ具合はどうか、

皮膚は?便は?体臭や頭皮の匂いは、

水虫はあるのか?

身体の代謝量はどうか、

1日にどんな仕事や活動をしているのか、

 

など色々な要素によって、

決まってきます。

 

 

ですので、

農薬入りのものは絶対に食べないとか、

スーパーには食べれるものがない!

とイライラされるくらいならば、

 

逆にストレスになりますので、

たまには潰れて欲しくないスーパーででも農薬を使った野菜を買ったりしてみては?

と思います。

 

そして最終的には

何でも食べれる身体を目指すのはどうでしょうか?

 

私は常にそんな身体を意識して生活をしています。

 

いちいちホタ◯のチカラを借りたりしません。

(油が浮くだけ。)

 

それよりも、

心を平和にして、

運動や睡眠、

バランスの良い考え方を理解し、

自分の肝臓や解毒回路を

しっかり活性化させるように工夫し、

解毒する機能を上げれば、

農薬ありでも、無農薬でも、

大抵の食べ物は解毒できるはずです。

 

 

ただ、カット野菜とかはちょっと問題が別にあります。ミネラル、ビタミンがほとんどありませんからね。

 

 

どちらにせよ言いたかった事は、

心の平和は食事と同じくらい大切だと言うことです。

怒りや不安や、争いは、

農薬や食品添加物の食品と比べても、

負けないくらいの有害な体内物質を作りだしていますから。

 

食事の本質は、深いです。^ ^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒暖差疲労

2021.11.07 | Category: あるが,くしゃみ,しもやけ,その他,どうでもいい話,どうにもならない問題。,アレルギー,副腎疲労,寒暖差疲労,手湿疹,新型感染症について,歪み,油脂,甲状腺低下,疲労,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,頭痛,風邪,食について,鼻つまり

こんにちは。

 

イタリアのコロナ死亡者数が、

約13万人から、

よくよく調査してみたら、

実は約3千人だったと正式に発表しましたね。

 

約97%も人数を盛ってたわけですが。

 

 

 

選挙もA新聞社が半月前に発表した通りの出来レース疑惑があったり。

 

 

京王線ジョーカー事件も選挙の日に合わせて、

現場に宮本晴世がいたり、

テレビ局が何故か偶然撮影準備していたり、

犯人は自称で本名が出ないし、

殺傷事件でも返り血が一切服に映ってないしで、

ヤラセ過ぎて信じられない?

 

 

墜落する飛行機に乗る確率よりも低いコロナ死亡率なのに、

ワクチゃん接種率は、ダントツで

世界3位にまで一気に駆け上がった国日本。

 

もうーなんか最近

このままだとやばい。

 

だから、

何かアクションを起こさないと!

 

現実は変わらない!

 

って色々とチラシや、演説、話し合いで

頑張ってくれている人もいますが、

 

もしも不安から動いているなら、

頭が緊張して義務になってしまいますので、

要注意。

 

こんな時には、老子プーさんのように

何もしないで過ごしてみるのも大事です。

 

何をしても、しなくても、

人にとっての良い悪いに関係なく、

自然は諸行無常なことも一理ですから。

 

 

空も雲も花も

世界も、

場も、

相変わらず勝手に、

変わっていきますからね。

 

で、確実に人を変えれるのは、

そんな世界と呼ばれる場だったりします。

 

どんな気持ちで場にアプローチするか。

 

 

 

自分の望む通りじゃないと、

世界が合わせてくれないと、

都合良くないと気が済まないならば、

それこそ夢の世界や、宗教的SNS、

居心地の良いVRの世界に行くのかな。。

 

先ずは目の前の住処を綺麗にしたり、

SNSじゃなくて読書をしたりしてみては?

 

 

 

今日は

寒暖差の疲労について。

 

人は寒いや暑いやと、

体温をコントロールするときに、

無意識の自律神経を使って、

まずは

血管を収縮させます。

 

血管を収縮させるために、

筋肉を使うわけで

そうして筋肉を硬くすることで、

体温を上げるわけです。

 

そして、昼間の気温で汗をかくと、

蒸発によって体温が下がります。

 

また昼間暑いのに夜は寒くなって、、、と

そんな感じで、

短い期間で何度も切り替わると自律神経が

たくさん働きすぎて、

 

過緊張となり疲労が誘発されます。

これを寒暖差疲労と呼ぶわけですが。

 

この寒暖差は、

筋肉の無い方や、

エネルギーのない方にとっては、

 

風邪かなと思うような、

声枯れや

鼻水、

鼻詰まり、

喘息のような

乾燥した咳といった症状や、

皮膚の乾燥、

昔から痛かった膝や腰が何もしなくても疼いたりする、

 

いわゆる炎症性アレルギー状態になるわけです。

 

これには、しっかり食べ物を取り

エネルギー回路に回すようにするのはもちろん、

身体の詰まり歪みを改善し、

栄養を行き渡らせ、

生命力を底上げするのが一番良いです。

 

対処療法的には、粘膜を強化したいので

油を使います。

 

代表的なのはビタミンA。

お肉にも、野菜にも入ってます。

 

サプリで取るならミセルタイプで。

これからの

手荒れなんかの方にもオススメですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロテインの種類

2021.10.03 | Category: サプリメントの,プロテイン,消化吸収,筋肉痛,肩こり,酵素,食について

人の流れは変わってないのに、逆に増えてるけど?

陽性反応はどんどん下がってますね。

 

でも、

季節風邪と呼ばれるウィルス疾患は、

陽性反応とは関係なく、

 

いつでも体力が下がっていたり、

ストレスが多かったり、

寝不足が続いているなどの要因が重なると

発症しますから、

 

栄養と、

運動と、

睡眠のバランスは自己管理しておきましょう。

 

 

今日はそんな栄養の代表、

タンパク質こと、プロテインの種類や飲み方の説明をします。

 

 

プロテインは身体の99パーセントをしめていて、

酵素やホルモン、

肉体そのものの材料です。

 

お肉や魚はもちろん、野菜にも成分は多少入っています。

 

そんなプロテインですが、

しっかり摂取することで疲労系には

強力な影響を出します。

(妊活の方にもオススメ!)

 

私は市販のプロテインをお肉以外で取りますが、

市販のプロテインの種類には、

ホエイプロテイン、

カゼインプロテイン、

ソイプロテイン、

と大きく3つあります。

 

特徴としては、

ホエイは牛乳からつくられていて、

免疫上昇や、

血中のアミノ酸濃度を上げて浮腫改善や、GLP-1という素敵なホルモンを出したり、

(血糖値のコントロールをしてくれる)

吸収が良く、

胃腸負担が少ないという特徴があります。

 

カゼインは、

消化が遅く、胃で固まりやすく、

胃腸の弱い方にはオススメできません。

しかし、

ゆっくり吸収させたい時に使われるやすいです。

 

ソイは、

カゼイン同様に吸収が悪い分、

ゆっくり吸収され、

腹持ちが良い為に、

女性のダイエットなどに使われる事が多いです。

またイソフラボンが女性ホルモン作用を起こすので、

人にとっては、

美のホルモンになるとも言われます。

 

 

ホエイには、メチオニンが多く、ソイにはアルギニンが多いので、

両方を合わせて飲むとバランスが良いと言われています。

 

私はホエイをオススメしますが、

そんなホエイには約3種あって、

 

代表的なのが、

WPCです。

 

タンパク質料を70%占め、

ミネラル(カルシウム)が多く、

乳糖が入っているものを言います。

牛乳で下痢する方や、遅延アレルギーの方は

NGになります。

 

WPIはそんな乳糖を除き、

タンパク質を90%にまで絞ったプロテインです。

そのために。下痢や便秘にほぼならないはずです。

とても良いのですが、ミネラルがほとんどないのが弱点です。

 

最後にWPH。

これはタンパク質を更に加水分解して、

細かくしたタンパク質です。

消化が早く、乳糖もなく、

最高級のプロテインでしょうか。

ですから胃腸の負担も少なくなります。

ただ、ちょっと高価になります。

 

 

まぁどれも飲むのは、

仕事や学校や運動の1時間前が理想的です。

 

特にお昼すぎや、

寝るまでの間なんかに、間食として使ったりしても、低血糖対策に良いですね。

間隔を適度に摂取するのがコツです。

 

 

また休日などに1日空けたりせず、

続けて飲む事で、タンパク質合成が続いて

疲労感を減らしてくれます。

(膵臓の負担の方は別。)

 

 

普段からタンパク質が少ない方は、(子供など)

一回に5g以下にして、

少しずつ飲むのがコツです。

急に大量に飲むと消化が追いつかず、

胸焼けやお腹が張ります。

 

慣れるとタンパク質を消化する酵素が増えてきますから。^ ^

 

 

 

たまにニキビが増えたと言われる方もいますが、それはタンパク質が増えコレステロールが上がり、大切なホルモンがつくられたからだと思って下さい。^ ^

 

 

 

 

不眠で悩む前に考えること。

2021.08.13 | Category: ストレス,不眠症,内臓疲労,副腎疲労,夜泣き,循環不足,生理痛,筋肉痛,糖尿病,肩こり,胃のもたれ,背中の症状,脳疲労,腰痛,膝痛,自律神経症状,難聴、耳鳴り。,頭痛,食について,首のコリ

世間ではお盆休みですね。

みなさんいかがお過ごしですか?

 

私はお盆も現場にでています。

臨床で日々勉強です。

 

今日は不眠のお話です、

 

よく眠れない、

眠れないならさっさと睡眠薬!

という発想の前に、

考えていきたいこと、

やれる事をやっているかどうかの話です。

 

具体的には、

お腹の調子が崩れてないか、

ストレスや筋力低下、

食事の栄養失調により、

副腎が弱ってないか、

交感神経優位で胃腸機能が落ちていないか、

そもそも疲れすぎていないか、

貧血が隠れていないか、

交感神経の刺激になるカフェインのようなものをとっていないか

坐骨神経が張ってないか、

耳に違和感はないか、

といったことです。

 

これらをチェックせずに、

睡眠薬を使っても中々スッキリとは身体は回復はしません。

 

 

また、

眠れないというときには部屋の温度や湿度も確認しましょう。

 

意外にも

寝床がとても暑い、

もしくは寒いことがあります。

 

他にも

外で音がして気になるや、

いびきがうるさいということもありますね。

 

 

職場や家庭でのストレスが溜まっていたり、

炎症があったりするということもあります。

 

炎症の場合は、

痛かったり腫れていたりすれば、

すぐにわかりますが、

慢性の副鼻腔炎とか歯根嚢胞、

お腹の慢性炎症などは、

直接な痛みなどが無い分

わかりにくい炎症です。

 

また

早めに夕食にしていて、

お腹が空いていて眠れないということもあります。

 

空腹を我慢しすぎると、異常状態だと勘違いしてアドレナリンが出てしまうので興奮してしまいます。

 

夜食には

少し飲み物やスープ、ハチミツなどを飲んでみてもいいかもしれません。

 

 

そしてもっとも大切なのは血糖コントロールです。

朝起きられない、

夜何度も起きる、

トイレが近いという方は、

 

夜間低血糖を起こしている場合があります。

 

歳のせいにしたり、

自分は高血糖だから心配ないとか、

言っていても、

 

その原因は、

コルチゾールの低下からの副腎疲労だったりします。

 

 

何より血糖値を維持するためには、

肝臓が丈夫であることが必須です。

 

そして筋肉がしっかりついていることが必要なので、

ある程度丈夫になったら

筋トレも不眠の治療に必要になります。

 

 

 

生活の家庭内での改善も大切です。

パートナーや両親との関係がこじれていると不眠につながります。

育児とか介護はできるだけいろんな人に協力を頼みましょう。

 

 

トラウマを持っている方は、

ちょっとしたことで過緊張になりやすいので、

カウンセリングが必要です。

 

運動不足の解消もストレスの発散に必要です。

 

 

部屋を暗くするのも大事です。

光が皮膚に入るとどうなるか?

脳がα波にならず、

目覚めてしまう脳波に変わってしまいます。

 

光の強いネットやスマホの画面も、

21時以降は控えたほうが良いですね。

 

逆にオルゴールなどをスリープでかけるのは良いです。

 

 

寝れないと焦ってしまい、

余計に寝れなくなることもありますが、

 

まず押さえておきたいポイントは、

不眠は病気ではないというところでしょう。

 

ですから、

その他の症状を全部洗い出してください。

そして基礎疾患の確認をしてみましょう。

 

原因が隠れていますから。^ ^

 

 

夏の暑さと対策

2021.08.07 | Category: めまい,セルフケア法,不眠症,予防,便秘,内臓疲労,冷え症,副腎疲労,定期ケア,油脂,熱中症,肩こり,胃のもたれ,背中の症状,腰痛,自律神経症状,頭痛,食について,首のコリ,首の症状

打ちたく無いのに、

打てとストレスがかかると言う声を聞くことがあります。

同調圧力でワクチンの接種を強制されたり、

人権に関わるような扱いを受けたり、

表現を会社自体でされている場合には、

相談先がありますので、お伝えしておきます。

あくまで

打つ、打たないは個人の自由ですからね。^ ^

 

 

相談先は

法務省法務局

県の人権施策推進課

市の人権推進室、

これら全てに電話してみて下さい。

 

みなさん真摯に対応して下さるようです。

 

相談された内容は記録に残るので、

相談件数が多い方が議題にも取り上げてもらえやすいし、

対策も考えてもらえる可能性が高いそうなので、遠慮なく相談してみてはいかがでしょうか?

 

相談する際に名前は聞かれません。

ただ、

法務局の方に調査に入ってもらう際には、

ご本人の名前や会社名は必要だそうです。

 

では話を戻して、

東洋医学的には、

 

夏は何処に負担がかかるのか?

と言うと、ご存知!

 

心臓に負担がかかる季節

と言われます。

 

熱の高い夏。

休みなく動き続ける心臓にとっては、

今年の様に過度に暑すぎる夏は

熱がこもり、

内部の機能が弱ります。

 

それにより、

外部には、

心臓と関連が深い場所、

例えば、

胸椎1,2、5番の可動性、

左の菱形筋や

肩甲下筋の緊張や弱化、

左の首から左肩、

背部のコリや痛み易くなります。

 

さらに

連動する肺や腎臓と

 

冷房と外気の温度差による

自律神経系の緊張により、

寝付きが悪くなったり、

消化器の不良、

不安やイライラ。

頭痛になりやすい後頭部の緊張など

の関連筋にも影響が出やすいです。

 

そして、

夏に多い不整脈や

動機、

息切れ、

疲れやすい、

持久力がない等の症状が

出ていても

病院の検査では異常がない

場合がほとんどです。

 

現在の検査では分からないだけなんですが。

 

ホルモンや血液検査をすると

ある程度はわかります。

 

これらに対する対策として、

 

 

オススメなのは、足首廻しです。

 

末梢をしっかりケアをすることで冷え性対策から熱こもりの助けになりす。

 

さらに、食べたいものとしてオススメなのは、

夏野菜です。

 

夏野菜は、身体のこもり熱を冷ましたり、

胃腸の粘膜を強くしてくれます。

 

そして、タンパク源として、

魚になどからオメガ3の油を摂取して、炎症を、少しでも減らしていきましょう。

 

 

 

体内ウィルスに期待できるかも、松の成分

2021.07.24 | Category: アレルギー,インフルエンザ,サプリメントの,セルフケア法,副腎疲労,口唇ヘルペス,油脂,花粉症,蕁麻疹,風邪,食について,鼻つまり

先週の話です。

 

ワクチン接種後、

2日で心筋梗塞で亡くなられたのが、

隣の家の人で、

 

しかも38歳の男性。

 

だったという話をしてくださった

クライアントが、

 

怖いけど2回目に行ってくるわと

言うオチ話を聞いて、

行くんやー!?

っとツッコミを入れたくなった

荻野です。

 

自分で決断されたのなら最善ですけどね。

 

そしてオリンピックも始まりましたね。

 

仕方なくワクチン摂取をしてしまい、

医学的に証明できる因果関係はなくとも、

体調を崩されてる人が

今月は3名程いらっしいました。

 

主訴は頭痛や、アレルギー。

 

そんな方のため、

民間療法で

何かないかなと探していた所、

 

松の実や葉が効果があるかも?

しれないという事で、

 

早速調べてみました。

 

葉はお茶として、

そして種子は、

中国古来の薬物書の木草綱目や、

九州地方の民間伝承などで、

 

松の松笠を煎じて飲むと胃に良いとか、

抗ウィルスだったり、

強い生命力の象徴として書かれてきました。

 

中でも五葉松という松は、

モンゴルやロシアなどの

標高が高い極寒地に自生していて

種子が20〜30mにも成長するそうでして、

 

松ぼっくりの長さが人の顔ほどの大きさ

ってびっくりですが、

 

その「殻」と「実」には

有用な成分がギッチリ含まれているみたいで。

 

「殻」からとれる五葉の松種子エキスには、

「リグニン配糖体」

(リグニン)

呼ばれる高分子ポリフェノールと、

 

ピノレン酸が豊富に含まれているみたいです。

 

特にピノレン酸は

自然界では松の実にしか含まれない不飽和脂肪酸の一種で、

オメガ3にも似た構造を持ちます。

 

崩れた脂肪酸バランスをとり戻したり、

白血球の過剰反応を抑えるそうです。

 

また、

「ビタミンB1」や「ビタミンB2」も含有します。

 

要するに、

抗酸化力がものすごく強くて、

細胞膜に働きかける成分が豊富なのが

松の種子ということですね。

 

ということは、

細胞膜の強さで

中で作られたかもしれない

スパイクタンパクや

花粉やアレルギー、

また

ヘルペスとか、ポリオ、ロタ、は勿論、

 

話題のエンテロウィルスとかにも

 

 

生理的に期待できそうですね。

 

 

 

 

 

食べずに避けたいモノBest3

2021.05.15 | Category: アレルギー,カンジタ菌,ストレス,パニック障害,マタニティー,不妊施術,不眠症,五十肩,低身長,便秘,内臓疲労,冷え症,出産後のおしり痛、尾骨痛,口内炎,,唇の症状,坐骨神経痛,外反母趾,手湿疹,指の痛み,毒素とは,甲状腺低下,,筋肉痛,糖尿病,緑内障や白内障,股関節,肩こり,背中の症状,腰痛,膝痛,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,薄毛,親指痛,起立性調節障害,足のつり,足底筋膜炎,足首不調,難聴、耳鳴り。,頭痛,顎関節痛,食について,首のコリ,首の症状,骨粗鬆症,高血圧,鼻つまり

コロナは概念という漫画がものすごく面白いです。

ただ売り切れで手に入りにくいですが。

 

今日は、副腎疲労気味の方はもちろん、

炎症のある人にも控えた方が良いものを3つあげます。

先ずは、、、

 

 

 

①トランス脂肪酸!!

 

ファーストフード、

スナック菓子、

カップラーメン、

アイスクリーム、

ケーキ、

ドーナツ、

デニッシュ類等の菓子パンなど入ってます。

 

「トランス脂肪酸」は、

細胞膜の質を悪くすることで、

全身の細胞膜の脆弱化につながります。

 

細胞膜を構成する脂肪酸が、

人工的に作られたトランス脂肪酸に置き換わると、

柔軟性など細胞膜としての機能が低下します。

脳の神経細胞、腸の細胞など。

 

そして、

LDLコレステロール上昇作用などによる、

心臓疾患リスクの増加につながります。

 

マーガリン、ショートニングなどの、

加工油脂を使っていない商品がいいです。

 

植物油を加熱すると、

トランス脂肪酸が生まれるので、

揚げ物も摂りすぎに注意。

 
つづいて、

②人工甘味料

「人工甘味料」は、

糖尿病の発症や耐糖能リスクを上昇させる可能性が報告されています。

 

異性化糖・精製糖

清涼飲料水などに使われる「異性化糖」は、液体のために急激に血糖が上がり血糖調節障害(血糖の乱高下)の原因になったり、

また、砂糖の20倍以上もAGEs(終末糖化産物)を生み出します。

 

パッケージの成分表示の原料に

「果糖ブドウ糖液糖」

「ブドウ糖果糖液糖」

などと記されているものには、

異性化糖が含まれています。

 

③リン酸塩

ハムやソーセージなど、

加工食品に多い「リン酸塩」は、

亜鉛やマグネシウムなどのミネラルとくっついて、

腸からの吸収を妨げます。

 

ハムやソーセージにリン酸塩を添加するのは、

肉の水分を保つ効果があるため、

柔らかい食感となるからです。

 

 

 

以上、Best 3でした。^ ^

 

 

 

補食とMCT

2021.05.02 | Category: MCT,カンジタ菌,ストレス,内臓疲労,副腎疲労,口内炎,,坐骨神経痛,外反母趾,幻聴、幻覚の原因,手湿疹,手首の症状,指の痛み,油脂,発達障害,筋肉痛,腰痛,膝痛,自律神経症状,蕁麻疹,足のつり,難聴、耳鳴り。,電磁波問題,霊的問題,頭痛,顎関節痛,食について,首のコリ,首の症状,鼻つまり

5月に入りました。

 

5Gも調子良く、

過敏な方は、

自らの白血球に以前痛めた所を自ら攻撃し、エネルギーも切れ、無気力になりかねませんね。

 

炎症を鎮めるには副腎!

そして、その副腎の疲労には、

補食が大事!でしたね。

 

補食が大事なのは、

副腎疲労の方や、

妊活中の方、

夜間低血糖のある方などには、

説明していますが、

 

初期問題として、

エネルギー変換できない人や、

消化力のない人に補食をしても、

オヤツの様に急激な血糖上昇は起こらず、

一時的の緩やかなか血糖値上昇で、

元気になったと勘違いするだけで、

そのあとに無理をしてしまうならば、

アドレナリン全開にして、

中々本質は改善しません。

 

その点、

MCTに徐々に慣れさえすれば、

これに消化力はあまり必要とせず、

かつエネルギー変換効率が良いから、

捕食としても結果が出やすいです。

 

また、MCT摂取がきっかけとなり、

脂質代謝のスイッチを押すので、

同時に内臓脂肪もエネルギーとして利用しやすくなり、

糖代謝はもちろん、

糖新生が弱い人でも、

その壁は乗り越えられます。

 

さらに、すごいのは、

MCTを利用している間に、

膵臓や副腎はある程度休むことができ、

その間に再生できるかもしれません。

 

そして、

MCTを使っている間にどこかの臓器を疲弊させることもないでしょう。

 

カビについても、

ハーブより除去する能力がはるかに高い!!

 

しかしMCTのデメリットは、

摂取後に胃腸の不快を感じる人が割と多いこと。

ただし、

これに関しては少量から始めていけば、

徐々に慣れていき、

量も増やせます。

 

増やせていけば、

MCTは現代人の救い神になり得ますね。笑