24時間受付メール相談
料金表
TEL 24時間受付 メール問合せ
料金表

クリスマスイブに懐体操。 | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧 > その他 | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院 - Part 3の記事一覧

クリスマスイブに懐体操。

2022.12.24 | Category: その他,スピリチュアル,セルフケアレッスン,プロフェショナルとは,予防,依存,循環不足,成功者の法則,日本人として,武術稽古の養人塾,歪み,疲労,私事,精神力を強くする原則,肩こり,肩甲骨はがし,自律神経症状,院長の考え方

みなさんこんにちは!^ ^

 

先日、クライアントの方から多くの評判があった映画slam dunkを観てきました。

 

いやはや、slam dunk世代の一人としては、

確かに面白かったですね。

 

映画では主人公が、桜木ではなく、宮城にされてあり、宮城の視点で湘北高校バスケ部を写していました。

体育館のバスケットボールのゴール バスケットボール,体育館,ゴールの写真素材

 

宮城リョウタは沖縄育ちだったんですね。

大好きや沖縄が見れて幸せです。笑

 

今日は来年にステージを上げるには?

について話します。

 

 

 

 

今年も残すところ僅カニなってきましたね。

もう後一週間ですよ。

 

そこで、つい先日に、

来年から新しいステージに立つ為に、何をしていきますか?

みたいなことを聞かれたんですが。

 

私的には、

常に新しい取り組みやチャレンジは日々やっているので、

 

これと言って思いつかなかったんですが、

 

丁度今、

練習していることなら話せるかなと思い、

ブログに書いてみますね。

ステップアップ ステップアップ,ステップ,階段の写真素材

 

 

何人かの方にはお伝えしていますが、

やり続けているのは、懐(フトコロ)の開発です。

 

これも書くと長くなりますが、

 

私のライフスタイルに、

ごきげんでいるというのがあります。

 

ごきげんの反対はふきげんですね。

 

不機嫌でいると、

やはり生命のパフォーマンスが落ちちゃうんですよ。

 

武術的にも、健康的にも、経済的にも、

治療家としても、人間関係的にも。

睨みつける女性 睨む,睨みつける,イライラのイラスト素材

だからなるべく機嫌良く居たいわけです。

 

だからと言って、

毎日ゆったりと、寛いで、のほほんと、

副交感神経優位で

ワクちゃんもマスクもいらない素晴らしい環境と、

沖縄の様な温かな気温で生活をできるか?

 

と言われたら、

状況的に厳しいわけです。

 

外部環境が厳しいのは当たり前としたら、

 

アプローチするのは、

内部環境です。

懐手をする浪人 サムライ,浪人,時代劇のイラスト素材

どんな時代にでも、

そう、周りがどんだけ過酷な環境であっても、

ごきげんだった人はいたわけです。

 

逆にどんだけ裕福で悠々自適で、

優しいパートナーがいるような環境であっても、

不機嫌な人はいるわけです。

 

その違いは、

自分の心がどれだけ余裕があるか、

ゆとりがあるか、

寛いでいるかの

状態で決まります。

 

 

だからといって、

休養をとって、リラックスして、

ゆったり寛ぐ時間をつくると言うよりは、

(必要な人も時もありますが、)

 

私的には、

ゆったり寛ぐ身体を作りたい訳です。

 

その為には、圧倒的な、

フトコロなんです。

(懐とは鎖骨肩甲骨と、肋骨の隙間の空間を差します。)

筆文字 言葉 懐の大きな人になりたいな 筆文字,懐,大きいのイラスト素材

 

 

懐が深いとは、

隙間がある身体だということ。

 

細胞に隙間があると、

息がしやすいんです。

 

ここが詰まると、

生きにくい、

生きづらくなる場所です。

 

 

自分を手懐けて、息深く、意気揚々と、

活き活きと生きれるように。

猫 ねこ どや顔で威張る不気味な笑顔 猫,ドヤ顔,どや顔の写真素材

師匠は猫と自然なんですが。

 

自然を手本に生きるとは、

身体を構造どおりに動かせるかどうか、

自分の身体の構造に従っているかどうか。

 

猫のように柔らかく息ができるか。

 

このあたりは、今に始まったわけでないですが、

今も来年にかけて取り組んでいるステージですね。^ ^

登場 登場,得意,得意顔の写真素材

と、言う事でクリスマスイブであっても、

鎖骨と腕を使って

1人でも黙々と懐深く体操やっていきます!

 

興味ある人は体操指導をご予約下さい。^ ^

 

姿勢と呼吸

2022.11.17 | Category: DRT,MCT,PMS,あるが,おススメ書籍,お知らせ。,くしゃみ,しびれ,しもやけ,その他,どうでもいい話,どうにもならない問題。,はじめに。,ひきつけ,めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,インフルエンザ,エネルギー施術,武術稽古の養人塾

みなさんこんにちは。^ ^

 

お元気でしたか?^o^

 

私は日中の忙しい中、

すずめの戸締まりと言う映画を拝見してきました。

 

ドア01 ドア,扉,入り口のイラスト素材

この監督の作画は、

光や水の絵表現が抜群に上手いんで、

風景の描写は観ていても圧倒されます。

明石大橋なんかも出てましたよ。

 

 

内容的には、災いを軸に、地震被害と若者の恋愛と、成長を、古事記風に描かれていて、

 

本当に大事な仕事は見えない方が良い。。

大切なものはもう与えられていた。。。

 

みたいなカッコいい台詞なんかを聞きながら、

 

美男美女の姿勢をテンポよく見い終えました。

 

災いはミミズって呼ばれてますが、

まさに龍ですね。

 

映画でも姿勢が心情を表現してるんですよね。祈りとかね。

 

今日はそんな姿勢の大切さについて。

 

姿勢が大切なのは小学校のころから、

先生に言われてきたと思います。

 

姿勢が崩れてしまう弊害は、

見た目だけではなくて、

シニア女性の正しい姿勢と悪い姿勢の比較 高齢者,姿勢,猫背のイラスト素材

一番は呼吸に影響することです。

 

 

みなさんの呼吸はうまくできていますか?

 

呼吸が上手にできているかどうかは、

今すぐに、

鏡を見ながら深呼吸してみればわかります。

一緒に深呼吸をする女性とハート 呼吸,深呼吸,呼吸法のイラスト素材

うまくできてない人は、

肩が上下してしまうハズです。

 

これは日頃から姿勢が悪い方や、

運動不足の方、

忙しすぎる方などに最も多い、

致命的な呼吸の代償作用です。

 

呼吸は本来、

主呼吸筋である横隔膜がメインで行われるものなんですが、

 

上の青色が横隔膜の図。

今の人はほとんどが肩や首回りの副呼吸筋を使った胸式呼吸になっています。

下の青色の所の様な筋肉で呼吸している。

触るとカチカチになってる人が多いです。

 

 

 

 

人は1日に約20000回以上の呼吸をしているんです。

 

この時に、

呼吸筋である横隔膜が使えずに、
肩周りの筋肉を使いすぎて、

筋肉が過どの緊張を起こし、

慢性的な、
肩凝りや首の痛みが発生する事になります。

パソコンをしながら肩をおさえる男性 肩こり,肩凝り,パソコンの写真素材

姿勢が悪いと横隔膜が使えずに、

 

そのまま横隔膜が弱ってしまうと、

腹部の圧力が低下して、

さらに姿勢が曲がり、

猫背のようになっていきます。

 

そのままでいると、

腰を支える筋肉が疲れてしまい、

慢性的な腰痛を引き起こします。

 

腰痛に苦しむ男性 腰痛,腰,痛いの写真素材

肩こりや腰痛の人ほど、

うまく呼吸ができていないということです。

 

姿勢は、意識と筋肉が必要ですが、

 

意識と筋肉を鍛えるのは有酸素運動。

多分、呼吸の浅い人は、

ほとんどしていない方が多いです。

 

日常での座っている動作も、

正座なら腹圧がかかり横隔膜も使いますが、

背もたれの椅子なら、腹圧はかからず、

猫背になりやすいです。

 

まあ猫背が悪いわけではないですが。

 

腰の前側の筋肉は常に縮み、

後側の筋肉はずっと伸ばされてしまいます。

 

伸ばされた筋肉には力が入らずに、

弱体化していきます。

 

腰痛のイメージ 腰痛,イメージ,粘土の写真素材

 

 

これは構造的な変化だけでなく、

生理学的にも変化を起こしてしまいます。

 

ハイヒールを履いている女性のふくらはぎが、短くなるのは見たことがあるかもしれません。

 

 

長い時間、

伸ばされることがなかった筋肉は、

永久的に縮んでしまい、ガチガチに短くなってしまうのです。

 

人はこれを老化と呼びますが。

 

本当はこれも生活習慣病です。

 

これらの生活習慣病は、

当院で整体するば治るというよりは、

 

整体をして身体をフラットに直した後に、

 

家でセルフの体操として取り組んでもらうものになります。

 

何故なら姿勢矯正とは、

毎日の積み重ねだからです。

下半身のセルフストレッチをする日本人女性 セルフストレッチ,腰痛,足の写真素材

セルフケアっていうと、

何年か前には不人気でしたが、

 

最近は本気で学びたいと言う人が増えてきています。

 

そんなセルフケアを知りたい人は、

整体とは別の時間に、

個人レッスンで申し込み下さい。^ ^

 

 

 

自営業での責任と自立。

2022.09.17 | Category: その他,カウンセリング,コーチング,スピリチュアル,セミナー,プロフェショナルとは,予防,勉強とは,学習力アップ,定期ケア,成功者の法則,武術稽古の養人塾,自営業ビジネスについて,院長の考え方

こんにちは。

9月中旬だといっても、

昼間は夏真っ盛りの様な暑さですね。

 

でも気圧の変化で朝晩は若干涼しいです。

 

自律神経への負担は大きいでしょうから、

睡眠不足にならないように、

しっかり食べて、

チビチビ運動しましょう。

 

 

今日は最近増えてきている、

自営業のビジネスの話です。

 

コロちゃんの影響は、

 

経済界にもかなりの格差をつくりましたね。

 

 

経済界は、

 

もともとは

物質と物質、

エネルギーとエネルギーの、

循環で成り立つわけですから、

 

無限ループ 無限大,メビウスの環,無限の写真素材

 

 

今回の騒動で

自分や他人を欺いて不当に手にしたエネルギーや物質は、

それ以上の損害となって、

そのうち失ってしまうでしょうけどね。

 

王道は、いつの時代も変わらないです。

 

自分に、他人に、子孫に、ご先祖に、

恥ずかしくないように生きる、

 

常に日頃から真っ当に努力を重ねている人は、

信頼が持てますから。

 

これからのどんな変化の激しい世界でもやっていけるでしょうね。

地球から生えたしおれた双葉イラスト赤い空 地球,双葉,葉っぱの写真素材

王道といえば、法則。

 

似たようなところで受験勉強がありますね。

 

受験勉強というのはゲームのような感覚ですから、

ゲームに参加して、

勉強すれば良い点数が取れたりします。

 

でも勉強して覚えてないと0点になったり。

 

勉強の世界というのはとてもわかりやすい

「原因と結果」

の法則が作用しています。

原因と結果 原因,結果,法則の写真素材

 

勉強して、

知っていれば100点を取れる。

勉強しないで、

知らなければ0点になるわけですね。

 

 

それでは、

ビジネスの世界ではどうでしょうか?

 

サービスをお客さんが価値を感じる形で提供して、

経費を売り上げよりも少なく使えば、

 

結果的に利益が出ます。

 

 

 

 

そのことについては、

受験勉強と同じように、

時間の配分を確保し、その時間を

一生懸命に学びに使い、

失敗しながらも、

そこから改善して、

そういうことを続けていった先に、

 

いわゆる安定的な売上や、

安定的な利益といった、

 

そういう結果が待っています。

 

天秤と緑ぼかし背景 ビジネス,天秤,スケールの写真素材

会社員ではその仕組み造りを、

企業の社長や上司、雇ってくれた方が

主にやってくれています。

 

お客様に価値を感じてもらえるサービスは、もうすでに用意されていて、

 

とりあえずは、

それを売るだけで良かったりします。

 

大抵の雇われている方は、

その仕組みのありがたさには

気づけるはずもないままですが。

 

そしてやはり多いのは、

王道を無視した簡易なスピリチュアルへの誘惑。

 

地球の夜明け3 地球,光,夜明けの写真素材

「がんばるのをやめるとうまくいく」

「ありのままの自分で価値がある」

「私は私のままで素晴らしい」

 

病気になるまで、自己犠牲精神で、

他人軸に全てを、掲げているような人には、

希望に溢れる言葉になります。

 

 

しかし自営ビジネスの場合は、

安易に

そういったセリフに便乗し、

 

自分の都合に合わせた世界へと解釈し、

 

当たり前の王道、法則を飛ばしてしまうと、

やはり道がつくれてきません。

 

 

実際には、

利益が出るまでに、

年以上かかったりするのは当然あるわけです。

 

 

自分の世界観だけや、

自分視点だけや、

良かれと思って、

 

などのセリフだけでは、

客観的な視点が無いと具体的に気付けないです。

 

3次元の世界は、

優しくもあり、厳しくもあり。

どちらでもなく、どちらでもある。

ふわふわした世界。

地球と人々 世界平和,地球,世界の写真素材

ゴルフもピアノも、ギターもテニスも、

野球も卓球も、練習なしでは上手くなりません。

だけど、やればある程度できるようになります。

 

 

子供に人気のサッカーも、

何も練習せずに、リフティング100回できるようにはなりません。

 

だけど練習していれば、

ある時突然、できる瞬間がやってきます。

 

 

 

自営ビジネスも同様に、

何も努力せずには、したつもりでは

毎月5万円稼ぐことすらできないのです。

 

(しかも努力の方向性は360°あるので、様々な思考と行動が必要。)

 

アルバイトや会社員として、

5万円稼ぐことは簡単です。

 

時給であれば、

1000円の仕事を50時間やれば、

5万円になるからです。

お金と時間4 時計,ビジネス,お金の写真素材
でも、

自営業者の世界というのは、

自由であるがゆえに、

責任がはっきり現れる厳しさがあります。

 

人生の悩みは、

そんなに考えすぎる必要はないし、

むしろリラックスすることが大切です。

 

しかし、

自営ビジネスで結果を出すためには、

人に聞いているだけではダメです。

 

ここからが大事なところです。

インプットしたらアウトプット。

 

自分の

時を使って考え抜いて、

苦しい状況も耐え抜いて、

お客さんの声を聞いて、

行動して、改善して、

改善して、改善して、、、、、、、

それでやっと光明が見えてくるのです。

 

振り返った時に道があるわけです。

 

道は

厳しい現実も次々にやってくるけど、

 

その厳しさから逃げずに、

まっすぐ向き合っていけるかどうか。

 

それが、

自営ビジネスでの、

 

責任を果たすということです。

 

そして、自立するということです。

 

子供が地球を浮かべるエコイメージ エコ,葉っぱ,考えるの写真素材

そしてその土台つくりの中心は、

常に身体にあります。

 

 

 

お悩みさんにありがとうを。

2022.09.02 | Category: あるが,その他,カウンセリング,ストレス,スピリチュアル,副腎疲労,成功者の法則,症状の考え方,脳疲労,自律神経症状,院長の考え方

こんにちは。

 

 

生きていると様々な悩みに出会ったりしますよね。

 

 

 

 

「次から次へと、

悩みが尽きないんですー。」

 

どうしてなの?震える 恐い 男性とハート どうして,なぜ,疑問のイラスト素材

 

 

 

と言うある方が、

 

先日のカウンセリング時に、

 

「私に悩みなんて無かったら、

どんなに幸せか。」

 

と言われましたので、

 

こんな話を紹介しました。

 

 

それは現実の話なんですが、

 

ある女性が交通事故で、

頭部に損傷を受けてしまい、

 

彼女には、

ある後遺症が残りました。

車椅子に座る笑顔の日本人女性(青空) 車椅子,障害者,車いすの写真素材

それは、

 

 

 

なんと
悩めない、恐怖や不安を感じない!

 

 

と言う後遺症でした。

 

 

 

人の身体には自然界から、

その人に必要なものを用意されて誕生しています。

 

 

 

そんな人の能力の一つが、

悩み、恐怖や不安を感じることなんです。

 

 

それが無くなった状態が、

どうなるか想像できますか?

 

 

散らばるガラス片 ガラス片,ガラス,散らばるの写真素材

 

 

 

簡単なところでは、

不安や恐怖を感じないことで、

自動車が往来している道路に出て行ってしまったりします。

(たまに、そんな人も見かけますが。)

 



そして、悩みがないとはどうなるのか?

 

悩みがないと、

人は何かをしようとも思わないそうです。

困ることは、

そればかりではありません。

 


悩めないと、

人に共感することはもちろんできないので、

 

話を聞くねこ 猫,動物,傾聴のイラスト素材

 

エンターテイメントショーは勿論、

家族や友人と、

喜びや楽しさを分かち合えません。

 


そこから考えると、

人が本当に信頼しあえるのは、

 

悩みに共感しようと、

耳を傾けてくれたり、

共感する部分を感じることができた時です。

 

頷いて同意するスーツ姿のサラリーマン 人物,会社員,シンプルのイラスト素材

 

 

人の成長は、

悩みが作っていると言っても過言ではありません。

 

 

 

時に悩みが、

人と人を繋げる糸にもなるのです。


不安や恐怖は、逆に

私たちは守ってくれています。

 

親子の会話 親子,娘,女の子のイラスト素材

 


悩みが私たちを成長させる種となり、

行動を起こさせてくれるきっかけになったりします。

 

悩みは、

私たち人間に、

絆をもたらしてくれます。

 

心より感謝〜文字アート〜 心より感謝,感謝,ありがとうのイラスト素材

恐れや不安などのネガティブな感情も、

あらためて違う角度から見つめると、

感謝が湧いてきませんか?

 

 

起こることにはいつも、

お陰様が一緒にいます。

 

 

一面だけを見ずに、

毎日を大切にして生きたいですね。

 

 

それから、お知り合いに悩みを相談したら、

自分からちゃんとお礼をして下さいね。^ ^

 

 

 

 

 

世界1位の風邪感染率

2022.08.10 | Category: その他,予防,免疫力,自律神経症状,院長の考え方,風邪

こんにちは。

 

大阪は猛暑が続いていますが、

暑い中、近所のppp検査会場の前にはズラ〜と行列があります。

 

(その光景を見ながら映画館に行ったんですが、なんと映画館でも、

久しぶりに入口が行列になっていました。)

 

行列ができるほどの人気 行列,混雑,人混みのイラスト素材

行列の先でppp検査を受けた人々のおよそ7割が.

陽性判定となってしまい、

 

少しでも不調になると救急車を呼ぶ人が絶えないようですね。

 

 

先週は、熱中症などとあわせて救急車の稼働率が95%を超えたみたいです。

 

救急車 救急車,救急,救急隊のイラスト素材

 

 


一方で、英国をはじめとする欧州全般の国々や、

米国では、

コロちゃんはすでに風邪同様に扱われており、

マスクしている人はほぼいないみたいですね。(マスクってなんでしてるのみたいな?)

 

 

さらに発熱しても政府は、

Ppp検査を推奨しておらず、

 

その理由としては、

1. 高額であること、

2. 陽性であっても政府は対処できないこと、

3. この二年で検査結果の信憑性がそこまで高くないことがわかったこと、

 

などが主だった理由で、

 

風邪同様、

個々の対処に委ねられるようになりました。

 

 

 


また、

検査結果を政府に報告する義務などがないことから、

 

日本の様に日々の感染者数をテレビで報道するようなこともなく、

 

隔離義務もなければ、

各人自己判断での社会復帰を即しています。

 

 

 

英国ではすでに半年ほど前から、

税金の費用対効果も鑑み、

コロちゃん対策の法的規制をも、

すべて廃止しているとのこと。

 

 

また、

「Nature」に掲載された、

数百万人を母数として調べられた、

コロちゃん後遺症分析の最新論文によりますと、

 

既往歴の他の危険因子は、

以前からのご指摘通り、

 

ダントツなのが、肥満

(53.8%が過体重、または肥満)

 

喫煙(22.5%)

 

さまざまな併存症(うつ病22.1%、不安症20.3%、喘息20.1%、湿疹19.5%、花粉症18.1%)

 


などがコロちゃん後遺症を、

 

発症するリスクが高いと報告されております。

 

 

2年前には見えないだけに恐れていたコロちゃんでしたが、

今は正体がかなり判明していいるようです。

体重を測るねこ ねこ,動物,体重計のイラスト素材

 

 

 

先のフランス議会でも、

圧倒的大差でワクチゃんパス停止を可決しました。

 

理由は、

病気の性質に対する社会制度が深刻なミスマッチを起こしていることにある、

報じられています。

(経済が偏り過ぎますよね。)

 

 


このように他国では感染者数をカウントしなくなった結果、

 

そう、日本の新型コロちゃんの新規感染者数は、

堂々の世界トップになりました。

(ナンバーワン!)

 

 


発熱して不調に陥り、

救急車を呼んでもすぐには来ません。

時間に追われるビジネスパーソン 時間管理,時間,時計のイラスト素材

 

待っている間は、

熱でしんどい上に、

不安を煽られてますから、

余計に辛いですね。

 

長らく日本では、

水と安全と医療は無料だと考えられていましたが、

 

社会が疲弊してIQも低下し、

混乱すれば、そうともいかななくなります。

 

今後は更におかしな方向に誘導されやすくなりますが、

 

 

不安にならずに、

 

言葉をただし

呼吸をただし

姿勢をただし

 

ビタミンDをしっかり補充し、

 

寝不足や疲労をためないように、

たっぷり休んで、ドーンと構えていましょう!

 

 

日頃の生活の自己管理がなんだかんだで、

大切ですから。

 

特に疲労は、

自分では分かりにくい面があり

気がつけば溜まってしまい、歪みになります。

 

時々、

何もしてないのに何故ゆがむの?

って言われる方もいらっしゃりますが。

 

何もしてないのも、

運動不足で疲労物質がたまり、歪みますのでね。

運動も意識しましょう。^ ^

 

 

生涯におけるストレスランキング。

2022.07.05 | Category: その他,カウンセリング,ストレス,院長の考え方

こんにちは。

 

今日は生涯において、

最もストレスがかかるTOP20を

書いていきます。

頭を抱える中年のビジネスマン 経営不振,オーナー,スーツの写真素材

ストレスと言えばどんなものを想像されますか?

 

みなさんの想像されるのは、

感情的な心理的でしょうか?

 

しかし、ストレスというのは心理的なものだけでなく、

 

物理的ストレス、(温度や湿度、外傷など)

 

生物的ストレス、(細菌、ウィルス、花粉など)

 

科学的ストレス、(タバコ、アルコール、排気ガス、薬、食品など)

 

社会的ストレス(転勤、引越し、など)

 

など、たくさんあります。

 

 

 

そんなストレスの多さを順位にしたものを、

20位から書いていきます。

(日本の10年先を走るアメリカでの統計順位です。)

 

 

 

20位、軽い法則違反。

確かにショックありますよね。

 

19位、休暇、

えっー?休暇にストレス?

 

18位、転校、

安定リズムがくずれますもんね。

 

17位、転居、

新天地は緊張ありますね。

 

16位、先輩、上司とのトラブル、

勘弁して欲しいですよ。

 

15位、学校の始まりと終わり、

これもリズムが崩れるからでしょうかね。

 

14位、子供が巣立つ、

暖かく見守ってあげたいですね。

 

13位、100万円以上の借金、

資本主義社会の勉強も必要ですね。

 

12位、職場の配置変え、

これも新しいことへのプレッシャーでしょうか。

 

11位、親友の死、

悲しいですね。

 

 

10位、性生活の問題、

信頼を築くには時間を使いたいですね。

 

9位、妊娠、

ぇー?

 

8位、退職、

やる事がなくなる人にとっては大きいですね。

 

7位、リストラ、

どんな気持ちなんでしょうか。

 

 

 

6位、結婚、

おいおい、ですね。

 

5位、自分自身の怪我や病気、

これらもどう捉えるかが大切ですね。

 

4位、近親者の死

やれることをできたかどうかですね。

 

3位、夫婦の別居、

新しい価値観を作ってこなかったんでしょうか。

 

2位、離婚、

アメリカはすごく多いですね。

 

1位、配偶者、恋人の死。

自分の半身になってる人ほど辛いですね。

 

 

 

順位はこんな感じだそうです。

 

 

意外なのは、

結婚や、妊娠がストレスとして上位に入っていることですね。

離乳食シチュエーションセット 離乳食,赤ちゃん,お母さん,ママ,親子,子育て,食育,育児,おしゃれ,かわいいのイラスト素材

後はやはり家族や配偶者など、

身近な方との関係の変化が大きなストレスとして君臨していることがわかりますね。

 

 

私的にも、ストレスとして

普段から気をつけていることとしては、

 

自分にとって大切な身近な存在に、

バレたら困るような嘘や行動は取らないようにする。

というものがあります。

 

その人のことを思っての嘘や隠し事は、

嘘も方便、サプライズとして、

良いと思ってますが、

 

その人が絶対に反対するであろうことや、

知ったら喜ばない、傷つくであろう事を、

 

バレなければ大丈夫と思って行動することは、しない様に意識しています。

 

 

みなさんにもオススメしません。

 

我われは、情報であり、もともと場の中では一緒のゆらぎですからね。

 

自分を傷つけてることになります。

 

たまに、私にも夫婦でご相談に来られて、

片方には内密にして下さいと言われる事があるんですが、

 

なるべく内密しないといけない様な行動はしない方が良いと思っています。

 

後々上手く行きませんからね。

 

情報の管理社会がどんどん強くなり、

これからはもっと隠し事が出来なくなる時代になっていきますしね。

 

 

自他とに幸せを目指すなら、

気をつけて下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

区役所の説明会に参加して。

2021.12.21 | Category: その他,院長の考え方

こんにちは!
先日、
地域の小学校を適正化する説明会に、
先生も参加して欲しいとの話を聞いて、
住民としてどんな内容なのか気になって、
参加してきました。

内容は、
人数がこれから少なくなるであろう小学校を、
とりあえず5年以内に廃校にして、
違う小学校と統合していくという案件でした。

それを聞いて、
住民や保護者側からの問題点としては、
廃校にした後の場所が、外国人に売買してしまわれると、避難所として使えなくなる点。
統合した小学校の人数が増え、 
密になるのは勿論、先生の負担はもちろん、
校内を増築されて、校庭がさらに狭くなる点。

登校が遠くなり、安全面で不安がある点、
住民の将来に関わる大事な説明会なのに、
宣伝がほとんど無い点。

などが挙げられました。

区役所側としては、

条例に基づいて行っていると言い分。

廃校にしないとデメリットが多いと言い分。

少子化だから仕方がないと言う言い分。

でした。


結果的には、MCの方が
貴重なご意見をありがとうございます。
と、毎回言われるだけで、

区役所側としては、イチ公務員として、
大阪府から言われている事を
淡々と行うというような姿勢でした。


公務員だから仕方ないでしょうね。


上司の命令なんだから。


私も何か喋ってと言われましたが、
私がここで、公務員の方を論破した所で、
一時の気持ち良さを得て、
結局の物事が変わるはずもなく、

今やるべき事は何なのかを、
一度考えてみました。



先ずは目的が一致しているのかどうか?
の確認。
そもそもなんですが、
大阪府の目的と

区役所の目的と、

住民の目的が一致していなければ、

話し合いにはなりません。

本来の目的は、大阪府の国民の暮らしの向上や、安心、豊かさなどに繋がる事を示していないとおかしな話になっていきます。
ですから、
そこに繋がるのかどうかを確認して、
そこ視点で話し合いをするべきですね。

そもそもが、一部のお偉いさんが一方的に
外国人に売って、儲けて、
公務員辞めてを目的にされてるなら、
話し合いになりませんからね。

(その場合は将棋の様に、敵を味方にしていく事を目的とするのが和の考え方になります。)
また今回のチラシの内容は、
廃校に対するメリットとデメリットの数が違いすぎました。
先ずそこも平等に書きあげるべきでしょう。

住民側も、
税金を払っている立場だからと、
偉そうな姿勢はやめて、
対等な立場から発言した方が良いかなと思いました。
(敵対しても結果には繋がらない。)
それらを踏まえて、
私が出来ることは、

相変わらずやはり整体だと思っています。
今目の前の当たり前を当たり前とせず、
一つ一つを丁寧に、
コツコツと向き合っていく。
それらが、

府、区役所の方を癒し、
本来の国民の目的に向いてもらえるように、
住民の方を癒し、
公務員の方の立場を理解した物言いが出来るように、

あらゆる人が幸せでありますように、
家庭が平和で、
食事が健康で、
住居が安全であるように、
生きていくための根幹である、
自然治癒力を高め、
お互いがお互いを思いやれるように。

今日も身体を診させて頂きます。


目の前の問題にも向き合えてないのに、

高尚な話しをしても、
本当に自己満でしかなくなりますからね。

寒暖差疲労

2021.11.07 | Category: あるが,くしゃみ,しもやけ,その他,どうでもいい話,どうにもならない問題。,アレルギー,副腎疲労,寒暖差疲労,手湿疹,新型感染症について,歪み,油脂,甲状腺低下,疲労,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,頭痛,風邪,食について,鼻つまり

こんにちは。

 

イタリアのコロナ死亡者数が、

約13万人から、

よくよく調査してみたら、

実は約3千人だったと正式に発表しましたね。

 

約97%も人数を盛ってたわけですが。

 

 

 

選挙もA新聞社が半月前に発表した通りの出来レース疑惑があったり。

 

 

京王線ジョーカー事件も選挙の日に合わせて、

現場に宮本晴世がいたり、

テレビ局が何故か偶然撮影準備していたり、

犯人は自称で本名が出ないし、

殺傷事件でも返り血が一切服に映ってないしで、

ヤラセ過ぎて信じられない?

 

 

墜落する飛行機に乗る確率よりも低いコロナ死亡率なのに、

ワクチゃん接種率は、ダントツで

世界3位にまで一気に駆け上がった国日本。

 

もうーなんか最近

このままだとやばい。

 

だから、

何かアクションを起こさないと!

 

現実は変わらない!

 

って色々とチラシや、演説、話し合いで

頑張ってくれている人もいますが、

 

もしも不安から動いているなら、

頭が緊張して義務になってしまいますので、

要注意。

 

こんな時には、老子プーさんのように

何もしないで過ごしてみるのも大事です。

 

何をしても、しなくても、

人にとっての良い悪いに関係なく、

自然は諸行無常なことも一理ですから。

 

 

空も雲も花も

世界も、

場も、

相変わらず勝手に、

変わっていきますからね。

 

で、確実に人を変えれるのは、

そんな世界と呼ばれる場だったりします。

 

どんな気持ちで場にアプローチするか。

 

 

 

自分の望む通りじゃないと、

世界が合わせてくれないと、

都合良くないと気が済まないならば、

それこそ夢の世界や、宗教的SNS、

居心地の良いVRの世界に行くのかな。。

 

先ずは目の前の住処を綺麗にしたり、

SNSじゃなくて読書をしたりしてみては?

 

 

 

今日は

寒暖差の疲労について。

 

人は寒いや暑いやと、

体温をコントロールするときに、

無意識の自律神経を使って、

まずは

血管を収縮させます。

 

血管を収縮させるために、

筋肉を使うわけで

そうして筋肉を硬くすることで、

体温を上げるわけです。

 

そして、昼間の気温で汗をかくと、

蒸発によって体温が下がります。

 

また昼間暑いのに夜は寒くなって、、、と

そんな感じで、

短い期間で何度も切り替わると自律神経が

たくさん働きすぎて、

 

過緊張となり疲労が誘発されます。

これを寒暖差疲労と呼ぶわけですが。

 

この寒暖差は、

筋肉の無い方や、

エネルギーのない方にとっては、

 

風邪かなと思うような、

声枯れや

鼻水、

鼻詰まり、

喘息のような

乾燥した咳といった症状や、

皮膚の乾燥、

昔から痛かった膝や腰が何もしなくても疼いたりする、

 

いわゆる炎症性アレルギー状態になるわけです。

 

これには、しっかり食べ物を取り

エネルギー回路に回すようにするのはもちろん、

身体の詰まり歪みを改善し、

栄養を行き渡らせ、

生命力を底上げするのが一番良いです。

 

対処療法的には、粘膜を強化したいので

油を使います。

 

代表的なのはビタミンA。

お肉にも、野菜にも入ってます。

 

サプリで取るならミセルタイプで。

これからの

手荒れなんかの方にもオススメですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ADE反応

2021.08.30 | Category: その他,アレルギー,免疫力

モデルナワクちゃんのイギリスだったと思いますが、

今回流行っている?

夏風邪あらため、デルタ株にかかると、

 

ワクチゃん接種の方は2.9倍、

2回接種の方は6.3倍、

 

ワクチゃんを接種してない方よりも

死亡率が高いというデータが出ていましたが。

 

これには、ADE抗体依存性感染増強が起こるためだと言われています。

 

ワクチゃん接種による抗体依存性感染増強(ADE)の問題は、

今回よりも以前から指摘されていて、

 

SARSやMERSのワクチゃん開発の

失敗原因でもありました。

 

今回のコロナワクチゃんも、

接種開始後から各国で

検査陽性者数や

重症者数が何故だか

逆に増加する現象が認められていて、

 

これについての科学的検証が

各国でなされています。

 

 

現在のmRNAワクチちゃんは

武漢ウィルスの一部の遺伝を元に開発され、

(まだ見つかってないので。)

ADEの心配はないということで

治験終了を待たずに、

世界中で使用されています。

 

しかし、

ワクチゃん接種が進んでいる

イスラエルや英国での感染者や

重症者が増加している状況を見ている限り、

 

現在のm RNAワクチゃんはデルタ株においては、

感染増強抗体の産生を誘導している可能性が考えられます。

 

大阪大学の荒瀬教授グループの研究では、

感染増強抗体産生を誘導する部位が

スパイク蛋白に存在している

ということを報告しています。

 

mRNAワクチゃんは、

正にこのスパイク蛋白を大量に作らせることで抗体産生を促してます。

 

今月(8/9)のJournal of Infectionに掲載されたフランスの研究者の論文では、

武漢ウィルスワクチゃんにより産生される抗体は、

ワクチゃん接種者がデルタ株に感染した場合、

ADEを引き起こす感染増強抗体の方が

中和抗体より多くなる可能性を示してます。

 

要するに、ワクチゃんを接種された方は、

普通の風邪をひくと危ないので、

 

結局は、体調管理をして自己を整えておく、

という当たり前のことが大切ですね。

 

 

 

 

世界の流れを見てみよう。

2021.06.02 | Category: その他,院長の考え方

明後日の予定だった、

グレートリセッ◯についてのダボ◯会議は延期になったみたいですね。

にしても、

 

小学校では死者もでているのに、

相変わらず日中14時でもマスクさせて体育させてますね。

 

先生の立場もありますし、

親の立場、

子供の立場、

色々ありますから、

中庸を保っていましたが、

 

ちょっと、さすがに、普通に暑すぎませんか?

 

また、

ワクチ◯についても、

死者はもちろん、

重症反応者は、、

実際のコロ◯の患者さんよりも目立って、

身近に現れてきちゃいました。

 

つい先日も、当院の患者さんのお兄さんが、

接種した3時間後に白目になり倒れ、

三日間意識不明に。

助産師の患者さんの同僚は、

接種後1ヶ月も経っても、

まだ仕事に復帰出来てなかったり。

 

 

近所の内科に、

TVに煽られ、友人に同調し、

良かれと思って、

朝から並んで、

自ら進んで打ちに行かれてますが、

 

 

副反応だけでなく、

打たれた方が、

打たれてない方と一緒にいるだけで、

 

若いこれからの、

 

妊活中の方の、

妊娠に必要なタンパク質を

作れない身体にする可能性もある情報も、

ファイザー社の資料から見つかっていますが、

ご存知でしょうか?

 

ご存知な上で自分で考え決断されてるならば、何も言う事はありませんが、

 

 

 

偏りはあまり好きではありませんが、

高齢者の方々には、

TVで極端に一方的な思考が偏りがちですから、

少しだけ、

違う目線の動画を、紹介します。

 

 

グレートリセットについての動画

上記は

グレー◯リセットについて、

世界的な流れの動画です。

 

今の世界の流れについて、

改めて中庸に立てるように、

 

一度見ておかれることをオススメします。

 

ただ以前から言っているように、

SNS、これをそのまま信じるというよりは、

現実の違和感と照らし合わせながら、

より暮らしやすくしていく為の

考える材料になればと思います。

 

見れない方はメールで直接送りますから、

問い合わせ下さい。^o^