Blog記事一覧 > その他 | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院 - Part 5の記事一覧
昨日、今日と20時からミスチルのライブ配信がありまして、
ちょっとテンション高いです。(^ν^)
嬉しいーっす。
今ライブを聴きながら、
ブログ書きますねー。
自分が今、
どんな意識の状態であるのかで、
世の中から飛んでくる、
メッセージの解釈は変わります。
まさに栄養と一緒。
個体差です。
だから面白いです。
では、
あなたの意識はいまどんな状態でしょうか?
どんな感情を表現していますか?
正直、外部の理由は関係ないです。
何故ならほとんどが脳での後付けだからです。
意識に、
恥を持っている人は、屈辱さ惨めさを表現し
罪悪感を持っている人は非難を表現し、
無気力を持っている人は絶望を表現し、
悲しみを持っている人は後悔を表現し、
恐怖を持っている人は、不安を表現し、
欲求を持っている人は、渇望を表現し、
怒りを持っている人は、憎しみを表現し、
プライドを持っている人は、軽蔑を表現し、
勇気である人は肯定を表現し、
中性である人は信頼を表現し、
進んでいる人は楽天的を表現し、
包含している人は許しを表現し、
理性の人は理解を表現し、
愛の人は、尊敬を表現し、
悦びの人は平穏を表現し、
ピースな人は至福を表現し、
悟りある人は、言語を超えてる。^ ^
せっかくの人生、
どんな人であるかは、
人任せにしないで、
自分で決めて、言葉で表して、行動に換えていく。
のが理想的ですね。
今、私は言語を声にならない音を出してます。
言語を超えてます。笑
感染症の数字を冷静に見る話をしましたが、
決してメディアやその他を攻撃したいわけではありません。
皆さん、自分達が置かれた環境で、
一生懸命動いて下さってると思っていますから。
今日は、
ここで落ち入りたくない心理のお話です。
人の非常事態が起こった場合の特徴的な
行動パターンとは?
先ずは、大抵の場合、
恐怖を感じます。
そして恐怖が出てくると、
だんだん怒りの感情になる。
なんとなく人に攻撃的になります。
そして、
今こんな状態になったのは、
お前が悪いんだ。
誰々のせいで!
あいつがあんなんだから!
あいつでは頼りない。
責任者をだせー。
と他者を原因に考えます。
とりあえず犯人さがしを無意識に行います。
不安から来る行動のひとつです。
今なら政府が標的にされそうですね。
特に首相は大変そうです。
給付金の話から、
初動対応の話、
2枚マスク配布の件などね。
悪者の代表にされ、
めちゃくちゃな言われようで。
実は、こういう時は何をやっても、
あらゆる理由で責められ易いです。
人々は、見えない恐れで
とにかく怖くて怒っているので、
誰かを責めたい。
目立つ行動を取ったら、
感染地域や、医療者への差別。
で、
これは日本だけではなく世界でも起きています。
どこ国も政府や代表者が責められます。
それを避けるために、
先に、
「犯人はあいつだ!」と言い始めます。
中国ではさっそく、
「アメリカが持ち込んだ」と言い出しました。
アメリカは
「中国の研究所で作られた」と反論しています。
本当の所は私にはわかりませんが、
とにかく、
不安なときに他者責任が始まります。
怖いときは、
誰かが必ず犯人にされる。
そして、誰かを犯人だと言って責めたくなるのです。
が、考えることをやめて、
他者に責任を求める限り、
決して解決にはならないかなと思います。
これは外国だし、
実際見えないし、
書こうかどうか迷いましたが、
米疫病対策センター(CDC)の推計では、
インフルエンザが世界で一番、
罹患数と死者数が多いと言われているのは、
アメリカでして、
2017年~2018年に掛けてのインフルエンザの総数は、
感染者数が4500万人、
死者数 が6万1000人、
だそうです。
びっくりですね。
ではロックダウンしたりまでして
大騒ぎになっている
新型コロナウイルスは
2020年4月13日はどうでしょうか?
患者数は、52万9740人。
死者数は、2万604人。
と、いうことが数値で出ています。
毎年インフルエンザで、
新型コロナウイルスよりも、
多くの被害が出ているんですね。
では、
何故こんなにパニックになっているのか?
の理由ですが、
発言されている理由としては、
新型コロナウイルスは、新型なので、
まだ良く分かっていない部分がある。
そして、インフルエンザみたいにワクチンやタミフル等の対処法が無いのが問題だ!
と言う意見ですね。
因みに、
インフルエンザでも、
ワクチンが効かなかったり、
タミフル等投与しても、
これだけの死者数がいることを考えると、、、。
また、
インフルエンザも実は
毎年その形が変化します。
そういう意味では、
インフルエンザにしても、
コロナウイルスにしても、
毎回「新型」なのでした。
今日も良い天気ですねー。
風に舞う桜吹雪とかすごいですよ。(^^)
立場はいつでも皆さん違いますから、
そこでやれることをしましょう。
で、オススメは
先ずは調子を整えること。
何故なら、調子はモノの見方に影響が大きくなるからです。
評価をしている時の体調って、すごく大切です。
そもそも悩んでも、
菌と違って、
ウィルスは3次元では未知の存在で、
多次元で考えないとわからないものなんです。
それでも先祖代々、共に生きてきました。
いいところもあれば、
いやなところもあります。
対人関係みたいですよね。^ ^
なんだかイライラしたりしたら、
夜遅くなってないか、
食事を疎かにしてないか、
振り返ってみましょう。
人の体力は、
上がる時はわかりにくく、気がつけば?
色々上がってる?みたいな感じですが、
下がる事には敏感で、
よくわかりますからね。
うわっってくらい早いです。
不安になるときは、
甘いものに偏ってないかなとか、
自他共に言葉が乱れてないかなとかね。
外界にご機嫌のネタがなくても、
自分の心を自分で整えたいですねー。
整えるには、
積み重ねです。
習慣が無意識に影響するからですね。
で、良い生活習慣を
いつから始めるのか?^ ^
先程は緊急事態宣言がでましたね。
でもこれはロックダウンとかでは無いですから、
間違わないで下さいね。
まわりを見渡せば、
植物は青く光って、
桜は満開。
何事もなく、自然に生きてますねー。
今回の騒動は、
トイレットペーパーの件の様にならない様に、
現在の、
感染者数(陽性とみなす人)と
患者数(軽度から症状のある人)、
死亡者数を、
把握して一つの参考にして、
なおかつ、
実際の本当のところを、
自分で判断することが大切だと思います。
先ずは指標として、
2018年の亡くなった方の統計と順位です。
第1位:悪性新生物、37万3547人
第2位:心疾患、20万8210人
第3位:老衰、10万9606人
第4位:脳血管疾患、10万8165人
第5位:肺炎、94654人。
第6位:不慮の事故、4万1213人
第7位:誤嚥性肺炎、38462人
第8位:腎不全、2万6080人
第9位:認知症、2万526人
第10位:自殺、2万32人
そして、
例年のインフルエンザの感染者数は
国内で推定
約10000000人。
直接的、
間接的にインフルエンザの流行によって
生じた死亡を推計する超過死亡概念によると、
日本では約10000人以上が、
年間死亡者数と推計されています。
一か月では死亡者数は、
癌は31691人、
インフルは1685人だそうです。
今回の新型コロナウィルスですが、
2月から4月5日までで、
PCR検査陽性(インフルでも反応あり)の感染者数が5185人。
患者数2977人(重症80人70歳以上)
死亡者は91人。
回復者が577人。
です。
多分、実際の感染者数はもう少し多いとは思いますが、
数値化すると見え方もまた新しい発見があるかもしれませんね。
これは数値の情報です。
そして、もっと大切なのは、
現実のリアルな情報です。
何処かで誰かの誰から聞いた話や、
メディアではなくて、実際の、です。
人はテレビやラジオを見すぎると、
自然に頭を使わなくさせるようにできています。
洗脳させたりするのに、映像は特によく効きます。
受験や忙しい間にゲームをやったり、
ドラマをみたりするのは、
ちょっとアホになるためです。
逆に頭を働かせるには、手足など身体を動かす事です。
冷静な判断は、
動いている時ほど発揮されます。
掃除でも良いです。
身体をサボらせないで、
動けるように躾ましょう。^ ^
実家のお米が無くなったみたいです。
去年は災害などで不作だったみたいで。
鬼滅の刃がすごい人気みたいですね。
私もチラチラと読んではいたので、
大体のあらすじは知ってるんですが、
ストーリーは、鬼と、人間の戦いみたいになってます。
が、実はウィルスと人間の戦いなんですね。
主人公達は、呼吸を使って戦います。
そのウィルスが感染したら鬼になるんですが
主人公の妹が鬼に。
だけど共に生きていく道へ。
どのような結末になるのか。
ハッピーエンドになって欲しいです。
こんにちは。
今日は、
なんてったって、冬至ですね。
冬至といえば、
誰もが知ってるのが、
昼が1番短くて、
夜が1番長い日でしたよね。
そして、ある宗教では、
死の世界に近い日で夢の世界に近い日とも言われるとか。
東洋の陰陽論的には、
陰極まって陽に傾き始める日。
陽が長くなり始める日ってことですねー。
また、自分に努力、刺激、負荷をかけて鍛えてきた人にとっては、
『一陽来復』といって、
悪いことや、嫌なことも好転する日になるそうです。
でも努力が大切かどうかは置いといて。
とりあえず、
運が好転
運が向いてくる日
『ん(運)』の付くものを食べる日
(なんきん、れんこん、にんじん、きんかん、かんてん、ぎんなん、)
特に『ん』の2回つく食材を食べて運を呼び込むことを
運盛り?っというみたいです。
って話てたら、、なんと、
一緒にいた先生のパーカーの帽子に、
なんと空から鳩のうんこが入ってきました。
うーん、そんなこともあるんですね。
でも持続的な運は、
やっぱり毎日の
下積みが大切ですよー。
痛みにだけフォーカスしない、
病気にだけフォーカスしない、
みたいなブログを書いて直ぐに、
あるクライアントさんから、
感謝の言葉を頂きました。
このクライアントさんは、
自分に起こる現実に、
すべて大丈夫っ!オッケーよ!と言う意識で物事を理解される方で、
とても健康的な方です。
健康的ですが、予防の為に、毎日を快適に、そしてやりたい事をいつでもやれるように、来院されています。
そんなクライアントさんが、
最近は、ちょっと
痛みにフォーカスしてしまって、自分をいじめていたように感じる、
身体に感謝することを思い出しました。
と言ってくれました。
同じくブログを読んでも、まったくそんな解釈にない人もいるでしょう。
みんな解釈は違ってしまうのは、
人は一緒ではないからです。
だけど、どの様に解釈することが、
自分の人生を、自分の行きたい目的地に連れて行ってくれるのかは、
ある程度、予想も想像もできます。