24時間受付メール相談
TEL 24時間受付 メール問合せ

麹を食べる際の注意点 | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧 > 鼻つまり | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院の記事一覧

麹を食べる際の注意点

2024.04.04 | Category: アレルギー,便秘,免疫力,,循環不足,手湿疹,手首の症状,消化吸収,蕁麻疹,酵素,食について,麹について,鼻つまり

みなさん、こんにちは。^ ^

 

4月に入り桜も綺麗に咲いてますね。

 

温度も急激に上がって、

日曜日は半袖でもいけました。

【桜の写真】桜が咲く風景 桜,さくら,サクラの写真素材

 

今日はなんか話題になっている、

麹について。

 

今回の小林製薬の件は、

色々と裏ありの訳ありだと思えるようなニュースなので、

 

別段に私が言う必要ないので、

(いつものワクちゃんとの絡み)

 

違う角度からお話しします。

 

 

さて麹とは、

日本の伝統的な発酵食品の基本となるもので、

麹菌(アスペルギルス・オリゼーなど)を使って、

 

米や大豆、麦などの穀物を

発酵させることで、

 

穀物のデンプンやタンパク質が分解され、

独特の風味や香り、

栄養素が生まれるものです。

 

麹は、

味噌や醤油、

日本酒などの製造に不可欠な要素で、

 

アミノ酸やビタミン、

酵素などの栄養成分も豊富なので、

大変すぐれた文化食品です。

 

 

有名なものとして、

黄麹、

黒麹、

白麹、

紅麹、

 

があり、

黄麹は、味噌や醤油、清酒をつくる際に使われます。

使いかけのお味噌パック みそ,味噌,ミソの写真素材

黒麹は、泡盛。

白麹は、焼酎、

紅麹は、老酒に。

 

では、麹を使い飲む事で、

どんな役割があるのか?と言うと、

分解です。

 

分解酵素です。

 

お米で例えれば、

簡単に言うと口の中のアミラーゼと同じ作用を及ぼします。

 

アミラーゼの作用は、

白米の多糖類を、二糖類にまで分解します。

 

麹も同じく、

デンプンを麦芽糖に分解します。

 

要するに、

食べ物を細かくしてくれるんですね。

 

ですので、

糖が吸収しやすくなります。

 

米麹と塩と,水でつくる塩麹なんかでしたら、一緒に魚や肉を漬けておくと、

玉ねぎ麹で鶏肉の漬け置き 玉ねぎ麹,塩麹,鶏肉の写真素材

タンパク質が、麹作用で、

アミノ酸に変化していき、

美味しくなったり、胃の弱い人でも消化しやすくなります。^ ^

 

 

ただし、注意が必要なところもあります。

 

麹はカビですので、

食べる前には水で流したり、

熱で菌を殺してから食べることをオススメします。

 

SIBOの方なんかは、

腸内ガスが細菌が増殖する事で悪化しやすいですし、

 

 

自宅で作る、

生の甘酒なんかで、

 

殺菌してないまま毎朝飲んで、

 

腎尿細管上皮の変性により、

腎臓を痛めたり、

(カビ毒のシトリニン)

 

原因不明の腰痛や、

関節痛等になっちゃったりしてしまいます。

甘酒1 甘酒,飲み物,春イメージの写真素材

また、

食後の高血糖にもなりやすいので、

取りすぎは気をつけたいですね。

 

そんな麹菌は、使い方次第で

日本の食文化に密接に関わっているだけでなく、

科学技術や産業の発展にも寄与し、

日本にとって非常に重要で意義深い菌

です。

 

まさに麹菌は「国菌」ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花粉症にはビタミンDが必須になる。

2024.03.14 | Category: ひきつけ,めまい,アレルギー,インフルエンザ,ウツ病,カンジタ菌,サプリメントの,ストレス,パニック障害,ビタミンD,上咽頭炎,不安感,不眠症,内臓疲労,冷え症,副腎疲労,手湿疹,毒素とは,皮膚炎,目の痒み,自律神経症状,花粉症,難聴、耳鳴り。,風邪,鼻つまり

みなさん、こんにちは〜。

 

三月に入って寒い日が続いてますが。

今日は世間はホワイトデーですね。

 

ホワイトデーって、

実はチョコのお返しの日だけでなく、

感謝を感じ伝える日でもあるそうです。

ホワイトデーイラスト whiteday,ホワイトデー,クッキー,キャンディー,ドーナッツ,リボン,ハート,背景,枠,フレームのイラスト素材

でも、

 

感謝は常に自分から発信しておきたいものですね。

 

よく、

何に感謝したら良いのか

わからないとか、

 

そんなに感謝することなんて

無いんだけどと、

 

 

言われる方もいはりますが、

 

 

ありがとうって伝えるのは、

他でもない、

赤いハートを持つ女性の手元 ハート,手,思いやりの写真素材

 

イノチに向かって伝えるんです。

 

 

イノチは貴方でもあり、

私でもあり、

すべてでもあり、

命です。

 

イノチは完璧なので、

その完璧さに感謝するんですね。

桜 桜,春,淡いの写真素材

 

 

今日も花粉症の人達は、

くしゃみに涙に鼻水に咳にかゆみに、

 

大変ですが、

 

それにも感謝できるかな?笑^ ^

 

 

花粉症といえば、ビタミンDですね。

 

花粉症の原因はビタミンD不足というのは有名ですが、

ビタミンDの効果 ビタミン,d,ビタミンd,効果,効能,看護師,黒板,骨,人物,アイコンのイラスト素材

ビタミンDは、色々と役割が多岐にわたりますが、

 

腸粘膜のタンパク質結合を強くして、

抗菌ペプチドを作り、

リーキーガット症候群を予防してくれるんでしたね。

 

冬の紫外線不足によって、

ビタミンDも不足し、

 

冬季うつや、ウィンターブルー、

不安症やめまい、

季節性感情障害なども増えちゃいますが、

 

 

季節性の風邪やインフルエンザだけでなく、

 

アトピー性皮膚炎や、

自閉症や、パーキンソン病なども、

ビタミンDは関与していることで、

 

近年、

より重要性が増している栄養素になります。

 

そしてビタミンDは油ですから、

急にはたまりません。

 

冬の体調不良を起こさないためには、

 

夏場くらいから、

しっかりと紫外線を浴びておく必要があります。

 

ちなみビタミンDは卵やキノコ系の他に、

特に多いのが魚の内臓です。

ビタミンD ビタミンd,ビタミン,脂溶性ビタミン,栄養,栄養素,必須栄養素,感染予防,感染対策,感染症対策,感染症予防のイラスト素材

 

秋刀魚なんかだったら、

内臓ごとたべると、

オメガ3油脂のEPAなんかも摂取できて、

すごく良いみたいですね。

 

安いサプリメントでは、

羊の毛に紫外線を当ててビタミンDとして売ってるみたいですが、

 

ちゃんとした医療系サプリは、

魚な内臓から作られているみたいです。

サプリ ビタミンD ビタミンd,サプリ,ビタミン,市販,栄養補給,栄養補助,錠剤,容器,サプリメントのイラスト素材

 

また、慢性炎症の原因のひとつである、

上咽頭系の症状の一つに蓄膿症がありますが、

 

蓄膿症の方の口の中は、

ブドウ糖の濃度が高いみたいです。

 

甘い刺激は、

抗菌ペプチドを作りにくくするので、

感染症や、皮膚炎に限らず、

蓄膿症を慢性化してしまいます。

鏡を見る男性(鼻) 鼻,鼻炎,花粉症の写真素材

なるべく花粉症の方は、

甘いものは口にせずに、

抗菌ペプチドの結合を促進させる、

苦味のあるものをオススメします。

 

例えば苦い緑茶とかね。

ワクちゃんの解毒にも良いみたいです。

 

後、ワクちゃんに関しては解毒剤も手に入れました。

これも花粉症に効いてるみたいです。^ ^

 

 

 

 

 

原因不明の蕁麻疹について,栄養面から

2024.01.09 | Category: めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,ウツ病,カンジタ菌,ギックリ背中痛,サプリメントの,ストレス,上咽頭炎,免疫力,内臓疲労,冷え症,副腎疲労,,寒暖差疲労,循環不足,手湿疹,毒素とは,皮膚炎,自律神経症状,蕁麻疹,薄毛,薬害,院長の考え方,頭痛,首のコリ,鼻つまり

こんにちは。

 

今日は勉強会レベルの話をします。

 

この秋から冬にかけて、

原因不明と言われる蕁麻疹が

学生さんから、高齢者の方まで。

 

顔から身体の下半身まで、

赤い斑点のような蕁麻疹がでました。

という相談が重なりました。

全身の肌がかゆい男の子 子供,アトピー,蕁麻疹,かゆい,イラスト,男の子,アレルギー性皮膚炎,おなか,顔,皮膚科のイラスト素材

スパイクタンパクによる末梢血管の詰まりによる炎症では?

と言う話を勉強会で聞いていますが、

どちらにしても、

表に出てきているので、

アレルギー反応と考え

何らかの解毒をするのが良いかなと、

その対策は今後少しずつやっていきます。

 

 

 

蕁麻疹に限らず、

症状から人を診る場合には、

 

身体エネルギー的、

思考エネルギー的、

栄養エネルギー的、

 

最低でも

3つの視点からみるようにしています。

 

今日は栄養エネルギー的からみた

蕁麻疹の仕組みと、

対応についてお話します。

 

 

蕁麻疹とは、

皮膚に赤い腫れやかゆみを引き起こす、

一般的な症状ですね。

 

 

この時に体内には肥満細胞から

ヒスタミン

という物質が放出されることによって、

症状が引き起こされます。

 

このヒスタミンは、

体内の免疫反応に深く関与している化学物質です。

ヒスタミンが放出されることで、

血管が拡張されます。

 

そして血液中の成分を外部に浸透させて、

細菌感染や傷害に対する体の防御として、

働きます。

免疫力 デッサン人形 免疫,免疫力,免疫力アップの写真素材

活性酸素で炎症を促進し、

どんどん白血球などを炎症部位に引き寄せます。

また 消化器では胃の壁にあるヒスタミン受容体を刺激して、

胃酸の分泌を促進し、

異物である食べ物の消化を促進します。

 

(だから適度には存在しないと、

たんぱく質の吸収ができなくなったり、

腸内の悪玉菌の増殖など、

逆に悪影響が起きる可能性があります。)

 

更に脳内では神経伝達物質として、

覚醒、注意力、食欲、睡眠などの

調節に関与します。

 

(例えばヒスタミンがなくては、

眠くて起きてられません。

 

だから、抗ヒスタミン薬を飲むと眠くなるでしょ?)

 

(またヒスタミンが多くなると食欲も抑えられます。

 

抗ヒスタミン薬を飲むと、食欲が湧くことがあるのはそのためです。

 

食欲不振で悩んでる人は、

ヒスタミンが過剰なのかもしれません。。)

 

と言う感じを踏まえた上で

 

結論、

アレルギー反応とは自分と認識できない何かが、

もしくは自分の中で自分が異物として認識された際の

炎症の結果です。

 

 

皮膚の腫れや赤みは、誰かが起こしていると言うよりは、

 

血液中の液体成分が、

周囲の組織に漏れ出しくることにより起こっているわけです。

 

 

 

例えば

特定の食品や薬への反応、

何らかの感染症での反応、

環境や思考のストレスによる反応、

身体的な刺激、使い方による反応、

によって、

 

それって異物かもって勘違いされた場合に、

ヒスタミンが出るわけですね。

 

 

そんな自分への治療方法としては、

 

ほとんどが

抗ヒスタミン薬の使用が一般的ですね。

 

 

これらの薬は、過剰に反応する

ヒスタミンの効果を抑えて、

症状の軽減を図ります。

軟膏 ぬり薬,軟膏,蕁麻疹,虫刺され,湿疹,薬剤師,病院,薬局,処方,処方箋のイラスト素材

しかし薬での対応は対処療法であり、

反応する自分という原因が存在する限り、

症状が出続けるかもしれません。

 

蕁麻疹による生活の質の低下、

痒みで集中力が失われたり、、

夜間であれば睡眠に悪影響があり、

更に病院に通うために休日が潰れたり、

するのは大きな損失なはずです。

 

更にいつ症状が現れるかわからないという、不安も生活の質を悪化させるでしょう。

 

女性だったら、顔などにでたら、

化粧も出来なくてモチベーションも下がってしまいそうですね。

 

61018.女子,アトピー しっしん,アレルギー症,アトピー性皮膚炎,蕁麻疹,湿疹,あせも,汗疹,じんましん,痒み,皮膚炎のイラスト素材

簡単なところとしては、

先ずはヒスタミンを摂らないことを、

意識してみてはどうでしょうか?

 

蕁麻疹は過剰なヒスタミンの放出と、

それによる血管透過性の亢進により

発症するって話でしたよね。

 

 

だからヒスタミンを放出しないで、

 

万が一にも放出したとしても、

血管透過性を亢進させなければ、

 

症状が抑えられやすいということです。

 

 

ヒスタミンを減らすために

必要なのは以下の2つです。

 

1、そもそも摂らない。

 

2、できるだけ分解するです。

 

そこでまずは、

ヒスタミンを摂らない方法としては、

ヒスタミンの多い食品を、

普段から控えることです。

 

例として、

1. 熟成されたチーズ: チェダー、ゴーダ、スイスチーズなど。

2. 発酵食品: ソーセージ、サラミ、醤油、味噌、キムチなど。

3. 魚介類: とくに保存されたり熟成された魚(塩漬け、燻製、缶詰など)。

4. アルコール: 特に赤ワインとビール。

5. ピクルスや酢漬けの野菜: サワークラウトなど。

6. 一部の野菜: トマト、ほうれん草、アボカド。

7. ドライフルーツ: プルーン、デーツ、イチジクなど。

8. ナッツ: クルミ、カシューナッツなど。

 

特にヒスタミンは古くなった青魚などに多く含まれます。

 

古くなった鯖で蕁麻疹が出るのはそのためです。

 

また一部の乳酸菌やカンジタ菌などの腸内細菌はヒスタミンを生成します。

 

(それらの菌が過剰である場合は

GI-MAP検査で菌種の特定を行い、

専門的な方法で除菌する必要があります。)

 

 

 

次はヒスタミンを体内で合成しないというお話です。

 

ヒスタミンは

ヒスチジンというアミノ酸から

合成されます。

 

だから、

ヒスチジンというアミノ酸を過剰に摂取すれば、

ヒスタミンが多く作られる可能性があります。

 

ヒスチジンはほとんどのタンパク質に入っています。

1. 肉類: 牛肉、羊肉、豚肉など。

2. 鶏肉と七面鳥: 特に暗い肉。

3. 魚類: マグロ、サーモン、イワシなど。

4. 乳製品: 牛乳、チーズ、ヨーグルトなど。

5. 豆類とレンズ豆: 特に大豆製品(豆腐、テンペなど)。

6. ナッツと種: くるみ、カシューナッツ、ゴマ種など。

7. 全粒穀物: キヌア、大麦、ブラウンライスなど。

 

など、

ほとんどのタンパク質に入っていますから、これを控えるのはちょっと違う問題が発生しますから考えものです。

 

 

だけど、ものすごく蕁麻疹が発症していたり

過敏性で下痢も酷くて炎症を抑えたい人は、

今よりタンパク質量を加減したり、

摂取する頻度を減らすのもありかもです。

 

 

サプリメントでは、

ヒスチジンを含まないBCAAでは、

その症状は現れません。

 

そして、

体内のヒスタミンを分解するには、

DAOという酵素が必要です。

「ダイアミンオキシダーゼ(DAO)」

 

この酵素は、

ヒスタミンを安全な物質に分解し、

体外へ排出する役割を担っています。

 

多くの発酵食品や、

砂糖、チョコやココアなどは、

そのDAOを大量に消費してしまいます。

(簡単に言うと甘いものやめよう!)

 

結果ヒスタミンの分解が難しくなり

蕁麻疹が発症しやすくなるかもしれません。

 

そしてDAOという酵素を使うには、

大量のビタミンCが必要です。

そのほか銅,亜鉛、ビタミンB6など。

 

ちなみに蕁麻疹がでた方が、

日本人の食事摂取基準を参考にしても、

通常の食品から摂取するだけでは、

ほぼ不可能です。

柚子 冬の風物詩 柚子,柑橘類,冬の写真素材

何故なら蕁麻疹それ以前に、

炎症を抑えられないくらいの

ストレスがあろうから、

すでに相当な量のビタミンCが

副腎で必要になっているはずです。

 

 

ちなみに血管透過性の亢進を防ぐには、

一部のフラボノイドで防げるとされています。

野菜、ハーブティーなど、

フラボノイドを摂取する習慣があると、

症状が出にくいとのこと。

 

 

他に基本的な炎症対策として、

植物油脂のオメガ6を減らして、

オメガ3の摂取量を増やすという

基本的な炎症対策も必要となります。

 

外食やコンビニで食事をしてばかりで、

魚は全然食べないという人は、

他の炎症性疾患と同じく、

蕁麻疹の発症もしやすいかもしれません。

魚が食べられない日は、

良質なオメガ3のサプリをオススメします。

 

体内が酸化しやすい人は、

ビタミンACEも大切になってきます。^ ^

一番は水素ガスがオススメですが。

 

そして、身体的、心理的にも、

健康的な生活習慣の基本である、

規則正しい睡眠、

ストレス管理、

適度な運動などは、

結果的にヒスタミンのバランスを整えるのに必要になります。

 

 

あなたの不調の原因は貧血かも

2023.10.09 | Category: しもやけ,めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,ウツ病,カンジタ菌,ギックリ背中痛,パニック障害,上咽頭炎,不眠症,免疫力,冷え症,副腎疲労,循環不足,生理痛,甲状腺低下,疲労,病気のサイン,症状の考え方,痛みについて。,,睡眠,肩こり,腰痛,膝痛,自律神経症状,起立性調節障害,頭痛,首のコリ,首の症状,鼻つまり

はい、こんばんは。

 

10月の3連休も終わりますが、

皆さんは何処かお出かけされましたか?

灯籠ともみじ 紅葉,もみじ,赤の写真素材

これからさらに、

少しずつ気温も下がりますから、

体力のない方は

呼吸器に負担はかかりやすくなります。

 

アレルギー咳や鼻水でお困りの方は、

呼吸器につながる背骨を伸ばして、

よく腕を振りましょう。

 

また大腸も硬くなると、

ギックリ腰に似たような痛みもでます。

 

コロちゃん後に痰が絡んで、喉の違和感がなかなか消えないって話もよく聞きます。

 

これは唾液がポイントになります。

唾液がしっかりでてくると、

自然に喉の詰まりは取れてきます。

 

そのためには舌をよく動かせているか?

が大切になります。

 

だから

しっかり朝ごはんを食べる事。

そして良く噛むこと。

 

根本から治したい方は、

薬に頼り過ぎずに、

小麦系の食べ物は特に気をつけて下さい。

アレルギーに悩む人 アレルギー,アレルギー体質,反応の写真素材

 

今日は特に女性に多い体調の原因について書いていきます。

 

例えば、

疲れやすい、

眠れない、

息切れしちゃう、

爪が弱くなってる、

氷が好き、

めまいや立ち眩みがある、

顔色は良くない、

女性で月経量が多い、

お肉は苦手。

肩こり首こり、頭痛がある。

 

と言うならば、

あなたは貧血かも知れません。

生理の悩み 生理,不調,pms,pmdd,腹痛,頭痛,腰痛,眠気,疲労,貧血のイラスト素材

ぇ?

血液検査で貧血は言われてないって?

 

確かにWHOでは、ヘモグロビンの量で診断されるので、

13〜11g/dlの基準値だと、

貧血にならないかも知れません。

 

 

だけど、上記の症があるならば、

実は隠れ貧血です。

 

そして、日本人の女性の約65%が隠れ貧血だと言われています。

 

 

 

貧血の理由は、様々ですが、

大きくは2つ。

1つは栄養の偏り。

もう1つは病気です。

 

病気の場合は、

ホルモンバランスによる、

月経過多、内膜症、筋腫、

痔出血、消化器の潰瘍、ポリープ、

悪性腫瘍。

 

これらはとりあえず病院に行って下さい。

(月経過多とは、昼でも夜用ナプキンが必要だったり、ナプキン1枚で一時間保たなかったり、レバーの様な血の塊があったりする方を指します)

腹痛に耐えている制服の女性(上半身) お腹,腹痛,痛い,女,胃痛,胃潰瘍,ストレス,便秘,下痢,食べすぎのイラスト素材

そして、栄養の偏り。

これは結構あります。

 

この原因を知るためには、

 

先ずは血の元である赤血球から理解する必要があります。

血液風素材 赤血球 血液,血液風,赤血球の写真素材

そもそも赤血球は骨の中にある脊髄の、
幹である幹細胞から作られます。

 

(幹細胞のサプリが流行ってますね。)

 

その幹細胞が分裂して、前赤芽球に。

そして、好塩基球赤芽球に。

次に正染色性赤芽球に。

網状赤血球に。

 

最後に赤血球になります。

血液細胞の作られ方 2 シンプル 細胞,血液,血液細胞,医学,血小板,赤血球,免疫細胞,好中球,白血球,好塩基球のイラスト素材

この分裂の際に、

先ずはビタミンAがしっかりいります。

そして、芽で核とDNAの合成に

ビタミンB12と葉酸と、亜鉛が。

 

更に網状を作るために、

ヘムの材料の鉄と銅と、

ビタミンB6とたっぷりタンパク質が。

 

最後に膜を作るために、コレステロールと、

酸化を防ぐビタミンEが。

 

貧血の人は、普通にこれらの栄養素が足りてない訳です。

(鉄が不足しているからと思っている方が多いですが、それは原因の一つでしかない。)

 

また、赤血球をつくる際にはホルモンもいります。

 

例えば造血ホルモンとして、

エリスロポエチン、

ソマトメジン2、

男性ホルモン、

成長ホルモン、

などがいる訳です。

 

これらのホルモンには、

睡眠と運動、そして亜鉛が必須になります。

(運動不足だと抜け毛が増えます。)

女性の体調不良の悩みいろいろセット 女性,体調不良,頭痛,イライラ,めまい,寒気,肩こり,落ち込み,鬱,悩みのイラスト素材

貧血に関してはまだまだ書き出すと、

たくさんの知識が必要ですが、

 

 

とりあえずは上記の栄養素はしっかり摂っておきたいですね。

 

ちなみに、

貧血で鉄が欠乏すると、

酸素も不足するので、

より筋肉のポンプが必要です。

大きな筋肉は歩いり体操したり。

細かなところは整体したりですね。

 

貧血があると、

心臓にも負担がかかるので、

自律神経は常に緊張し、

イライラ、不安、

手汗や指先は冷えが出やすくなります。

 

人間関係にも支障がでるので。

 

栄養だけでなく、

運動、

睡眠、

思考などの、

生活スタイルの見直しも大切ですね。

親子の影 お散歩,散歩,子供の写真素材

先ずは出来ることから。

しっかり朝ごはん。

そして朝散歩から始めましょう。

 

 

 

 

花粉症を劇的に改善するには?

2023.03.12 | Category: くしゃみ,めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,ストレス,上咽頭炎,低身長,便秘,免疫力,内臓疲労,冷え症,副腎疲労,口内炎,口唇ヘルペス,坐骨神経痛,毒素とは,症状の考え方,皮膚炎,目の痒み,睡眠,胃のもたれ,花粉症,蕁麻疹,認知症,酵素,食について,鼻つまり

こんにちはー。

 

前回は花粉症について3つの視点からお話ししました。

 

今日は更に深掘りし、自己責任の

腸内環境のお話しです。

シンプルな棒人間 腸内環境 棒人間,人間,人物のイラスト素材

花粉症が本格的に始まったのは約30年前から。

今では4000万人て言われてますが、

 

過去で、

誰も気づかないほどの少人数ですが、

花粉アレルギーが勃発したのは、

1950年代後半頃からだと言われています。

 

それは丁度、

あの劇的な薬物が安価で一般の方にも使用できるようになったころです。

 

風邪を引くと飲み切って下さいと、

出されていたあれです。

処方された薬と薬袋で医療イメージ 薬袋,ジェネリック,処方箋の写真素材

そう、抗生物質。

 

当時、抗生物質は、

肺炎や、敗血症、結核、性感染症、

気管支炎、腎炎ネフローゼ、

コレラ、腸チフス、など、

命を落としやすい病症に対し、

かなりの功績を作ってきた劇的な薬物です。

 

ただし、

反面あまりにも良く効くイメージから、

寝てたら治るような病症などにも、

あらゆるものに使われてきてしまいました。

 

そこで起こっているのが、

腸内フローラの撹拌破壊。

 

腸内フローラの破壊により、

炎症を抑える副腎ホルモンの負担はもとより、

 

腸内の酪酸が関与するTレグ細胞や、

アッカーマンシア細菌といった、

腸を守り炎症を抑えるものを減少させてしまいました。

不健康な腸のキャラクター 腸,大腸,小腸のイラスト素材

さらに運悪くそれらを破壊されてしまった方は、

より花粉アレルギーになりやすいと言われています。

 

 

 

花粉症は体内炎症の一つですが、

これが脳で起こるとウツ病であり、

皮膚で起こるとアトピー性皮膚炎に、

関節で起こると関節リウマチ、

酷くなると、

アルツハイマー認知症、

潰瘍性大腸炎、クローン病、

と言った自己免疫不全の難治性になります。

脳腸相関 悪い循環 脳腸相関,自律神経,ストレスのイラスト素材

現在の花粉症の対処法は、

ヒスタミン抑制剤から、

ステロイド噴射や、自己免疫抑制剤です。

 

簡単に使い続けると、

眠くなるとかだけでなく、

他の炎症や、認知症になり易くなるかも知れません。

 

また

大袈裟になれば、

鼻粘膜を焼いたり、削ったり、

最新情報では、IgEを作る細胞をゲノム操作して殺してしまうというのまであります。

 

後でどんな作用が起こるのか。

わかりませんね。

 

 

腸内細菌は内やと思いきや、

外側の医学です。

ですので外部である皮膚刺激や指圧、

体操やさすり運動なども効果があります。

 

地面や汚いものなども触ったりする事で、

様々な菌の刺激にもなります。

腸内細菌たち 腸内細菌,細菌,善玉菌のイラスト素材

では難しい話は置いておき、

まとめると、

花粉症を改善するには、

炎症を抑えるための作法がいると考えれます。

 

それは環境を変えたり、

生活改善で副腎を強くしたり、

色々とありますが、

 

やっぱり食事療法が1番簡単なわけです。

運動療法などは上級者の治療法になりますからね。

あえて言うなら、

頭蓋骨と頸椎1番の環椎後頭関節を緩める様に動かすとか、

第四から第六肋骨を動かすとか、

太ももの内側を動かすとかが必須になってきます。

畳の上であくびをしながら伸びをする猫 猫,ねこ,ネコの写真素材
それはすぐには出来ないでしょうから、

 

 

手軽に腸内細菌を増やしてTレグ細胞を回復させれる方法があるなら知りたくないですか?

 

そう、花粉症を劇的に改善する食事療法が実はあったんです。

 

それは、Tレグ細胞をみるみる増やしてくれるもの。

以前からお話ししている酪酸菌です。

この酪酸菌がTレグ細胞を作ってくれます。

腸内環境 腸,腸内環境,菌のイラスト素材
ですので、酪酸菌が増える食べ物を意識して摂取するのが簡単ですね。

 

酪酸菌を増やすのに効果的なのは、

食べ物ではゴボウ。

(和田アキコさんのすき焼きはゴボウが山盛りでした。)

 

サプリでは、

ケストースは安心ですが、

 

他にも良質なフラクトオリゴ糖が良いみたいです。

 

いわゆる少糖類ですね。

 

ただ、フラクトオリゴ糖にも様々な種類のモノが

売ってますが、

ほとんどが甘味料だったりしますから、

あまり意味がありません。

それどころか逆効果になる場合もありますから、

質が大切になります。

(過敏性腸症候群の方は特に注意)

 

すべての方に良いものはありませんが、

当院ではそれらの中から、

素晴らしいものを紹介いたします。

 

来院された方は楽しみにしていらして下さい。(^◇^)

 

花粉症の原因と効果的な対策について

2023.03.05 | Category: くしゃみ,めまい,カンジタ菌,サプリメントの,ストレス,予防,健康とは,免疫力,副腎疲労,新型感染症について,毒素とは,滝イオン。,病気のサイン,症状の考え方,皮膚炎,目の痒み,肩こり,腰痛,膝痛,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,薬害,遺伝性の病気,院長の考え方,難聴、耳鳴り。,頭痛,食について,首のコリ,鼻つまり

みなさんこんにちは。

 

花粉症が今年は10年ぶりのすごい花粉量だとか。

 

毎年言ってませんか?

気のせいかな。笑

杉花粉と空 花粉,花粉症,杉花粉の写真素材

毎度私も伝えてますが、

花粉症の本当の名前は、

環境汚染症です。笑

 

大気汚染物質には、

自動車の排気ガスや、

ゴミ焼却炉などから出る炭素物質、

金属の微粒子、

大陸の黄砂、鉛、

PM2.5などがあり、

 

花粉がこれらの物質と衝突すると破裂して、

約1ミクロンほどのアレルゲン物質、

「Cry j1」と「Cry j2」を、

放出するそうです。

花粉症イメージ素材:杉の木 花粉症,花粉,アレルギーの写真素材

花粉そのものの大きさは約30ミクロンほどで、

この大きさでは人の呼吸器の深部に入ることができませんので、

単体では悪さしません。

(自然の中のスギの木だらけにいても花粉症の反応はでません。)

 

しかし、

汚染物質の影響でぇ破裂してしまうと、

小さくなって人間が備えているバリアを突破して、

花粉症を引き起こすのです。

(ここだけの内緒話です。)

花粉症イメージ 花粉症,花粉症対策,マスクの写真素材そう、だから花粉症ではなく、

環境汚染症が正しいのです。

 

まさかそんなネーミングをつけたら、

経団連は異議申し立てするでしょうし、

マスコミも大々的に報じなくなりますけどね。

 

 

環境汚染症こと、

花粉症の増加した背景には、

食生活も関係します。

 

特にこの30年で腸内環境は大きな変化がありました。

擬人化したキャラクターの腸内フローラ 腸内フローラ,腸内細菌,キャラクターのイラスト素材

体内の免疫機能の約70%が集まる腸内には、約100兆個以上もの細菌が棲んでいるようで、

いわゆる

善玉菌、悪玉菌、日和見菌

などと言われますが、

 

このバランスが食べ物の消化の役立ちの他に、

免疫機能を助けたり、

ホルモン分泌にも影響を及ぼします。

(妊活や月経が上手くいかない理由になる)

 

特に、

砂糖や果糖、

野菜穀物のレクチン、

そしてグリアジンの美味しい、

パンやパスタの元になる、

農薬が効かない品種改良された小麦は、

リーキーガットと呼ばれる

「腸もれ」を誘発します。

 

これにより、

腸の粘膜細胞間の結合が緩んで隙間が大きくなり、

未消化で分子が大きいままのタンパク質や、

糖分、

さらには口から入った破裂した花粉などが

腸壁から漏れ出て体内に侵入するため、

 

過剰なアレルギー反応を惹き起します。

(体表には蕁麻疹やアトピー性皮膚炎に、中では関節炎や認知症に。)

脳腸相関 悪い循環 脳腸相関,自律神経,ストレスのイラスト素材

なかでも健康食のふりをしたレクチン食材として、

例えば、

大豆、

そば、

トマト、

きゅうりにナス、

カシューナッツやチアシードなどは、

花粉症を悪化させ、

多くの人々にとって「本当の健康食」とは言い難いのが正直なところです。

 

ここでのオススメは乳酸菌、ビフィズス菌、特に酪酸菌です。(ケストースなど)

腸01 腸活,健康,善玉菌のイラスト素材

そして、最後はビタミンDの不足です。

 

ビタミンDには細菌やウイルスを殺す

「カテリジン」や「β-ディフェンシン」

という抗菌ペプチドを、

皮膚上や粘膜に作って、

バリア機能を高めることから、

免疫力の向上やアレルギー症状を改善します。

また、

ビタミンDは緩んだ腸粘膜の結合状態を改善し、

適切な免疫抗体の産生を促します。

ビタミンD ビタミンd,ビタミン,脂溶性ビタミンのイラスト素材

一般的にビタミンDは、

食べ物から摂る以外にも、

太陽の紫外線を浴びることで体内に合成されますが、

紫外線が減少する冬場には、

誰もがビタミンDが減少し、

抗菌ペプチドも減少。

 

この結果が、冬場に流行る理由の一つ。

新型コロちゃん感染や

インフルエンザ、

そして花粉症を引き起こすのです。

 

ところが、

ビタミンD不足は世界的問題であると

アメリカ国立衛生研究所が指摘するほど、

現代人には不足が当たり前になっていて、

 

なかでも日本人は、

体質的にビタミンD摂取や、

生成が苦手な人種なため、

 

3年ほど前に厚生労働省が、

ビタミンD摂取基準値の引き上げを発表しています。

 

この背景には、

食生活の変化や、

情報化社会になって世界的に陽に浴びる時間が短くなったことや、

日本人は体質的にビタミンDを摂取しづらい民族であることなどが挙げられます。

ビタミンDの効果 ビタミン,d,ビタミンdのイラスト素材

それゆえ、

食事やちょっとした外歩きでは追いつかず、

ビタミンDをサプリメントなどで補う必要があるのですが、

中々伝わりませんね。


また、ビタミンDにはD2とD3があり、

植物性食品(キノコ類)に含まれるビタミン D2(エルゴカルシフェロール)と、

動物性食品(魚類や卵類など)に含まれるビタミン D3(コレカルシフェロール)に分類されますが、

 

体内で同様に代謝されるため、

日本人の食事摂取基準では両者を区別せず、

単に「ビタミンD」としてビタミンD2とビタミンD3の合計量で表されています。

 

またサプリでも、

必要な量はみなさん違いますので、確認しなが取りましょう。

 

 

 

ということで、

環境汚染問題、

食生活問題、

遺伝的ビタミンD問題、

 

この3つから花粉症が増加するということです。


冬の間に眠っていたのは春の新芽だけでなく、

体内の問題が目を覚ますのも、

肝臓を表すこの時期です。

 

目が痒い人は3つを特に気をつけたいですね。

 

 

 

花粉症には、ほっとするか、歩くか。

2023.02.26 | Category: くしゃみ,めまい,アレルギー,ストレス,症状の考え方,目の痒み,自律神経症状,花粉症,風邪,首の症状,鼻つまり

こんにちは。

天気予報によれば、

冬の寒さも今日まで。

 

明日からは温かくなっていきそうですね。^ ^

 

温かさは、ある感情を生み出します。

 

それはホッとする感情。

とっても気持ち良いですよねー。

 

スマイル 両手 ほっと 安心 エプロン 人物,人,女性のイラスト素材

しかし、

ホッとした時にやってくるのが、そう花粉症。

 

過緊張からのアレルギー反応ってのもあります。

 

過緊張は2つあって、

1つは頑張り過ぎ。(交換神経優位)

もう1つはサボり過ぎ。(副交感神経優位)

 

頑張り過ぎの過緊張は、

寒さなんかでもつくられるので、

 

それを緩和するように、

温泉や足湯が日本という火山地域の智恵ですね。

 

湯気を見ながらお湯に浸かっていると、

ホッとしませんか?。^ ^

 

そして、温泉のある旅館での定番は、

日本人の発明したホッとする着物や浴衣です。

 

腰骨以外に締め付けることなく、

ご飯も食べれるし、

そのまま出歩けて、

そのまま寝てもいい、

究極のリラックスファッションですよ。

足湯に入る男女 足湯,浴衣,温泉の写真素材

私のお祖父さんは仕事から帰って風呂に入ると浴衣に着替えてましたね。

 

サザエさんの波平さんも今だに会社から帰ると和服に着替えてますね。

 

ホッとする時間がない人は、

いつも緊張が続き、

見えないストレスを溜めてしまいがちです。

 

気がつけば他人や周囲を批判し始めたり、

 

最後は自分を攻撃非難し始めてします。

 

自分の最大のパートナーである自分を非難するのは辛いことです。

 

それらがホッとする時間を作ることで緩和するなら、

身体も心もホッとする時間や体験を、

自ら作ってあげる生き方をしていきたいですね。

 

そんなホッとする生き方をしていたのが、

時宗をおこした一遍上人。

東明寺(川越) 東明寺,時宗,稲荷山称名院東明寺の写真素材

こうでなくてはならない、

こうあるべきだ!

という方向に偏ってしまう苦行でなく、

 

遊行で生きよという教えです。

 

仏教では人は菩薩を目指して、

悟りを開くために、

この世に修行をしに来ているという設定なのだけども、

 

修行だからといって、

苦しくないとダメだ!

と、嫌な道を選んでると、

 

その内に苦しいよ、ツラいよ、もう楽をしたいという、

よこしまな心が逆に起こるから、

 

結局それでは菩薩にはなれないと。

観音様2 観音様,観音菩薩,観自在菩薩のイラスト素材

ホッとする生き方がすでに徳が積めることになり、

ホッとする自分のバイブレーションで、

目の前のご縁のある方を、

ほんの少しだけ軽くしてあげれたら、

それで良いという感じの教えです。

 

という事で、

仕事や人生に頑張りすぎの方は、

ホッとする考え方や行動を増やしてみませんか?

ゆずの大きなあくび 柴犬,犬,日本犬の写真素材

人生をサボり過ぎている人も共に、

朝にしっかり起きて20分でも散歩しましょう。

 

丁度良い自律神経刺激になり、

花粉症もマシになるかもです。

 

そしてそれは適度なリラックスに繋がり、

適度な幸福度にも繋がります。

 

花粉症でも、

だから何?って感じで、

気にならなくなるみたいに。^ ^

 

今、あなたのからだは緩んでいるのか?

それとも緊張しているのか?

 

先ずは確認。

内観してみましょう!

 

散歩は適度な緩みを与えてくれるはずです。

 

 

虫歯、歯周病の対策

2022.10.15 | Category: しもやけ,めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,カンジタ菌,ギックリ背中痛,サプリメントの,パニック障害,プロテイン,上咽頭炎,不眠症,便秘,冷え症,副腎疲労,口内炎,,循環不足,手湿疹,指の痛み,歯について,症状の考え方,皮膚炎,腰痛,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,起立性調節障害,足のつり,足底筋膜炎,難聴、耳鳴り。,頭痛,高血圧,鼻つまり

こんにちは。

 

今週の大阪は温かいですね。

 

季節的には今日も小学校や幼稚園の運動会シーズンです。

2022年10月10日スポーツの日1 スポーツの日,カレンダー,2022年の写真素材

しみじみコロちゃんでなんだかんだと、

色々ありましたが、

なんとか開催されていて、子供達も一致団結して楽しめそうですね。

 

マスクは相変わらず外せないみたいですが。。。

 

 

 

 

私はと言えば、こないだの祝日は、

有名な歯科医師の方の勉強会でした。

虫歯や口腔問題は、

歯医者に行ってもらうのが1番ですが、

 

こまった虫歯&歯周病 歯,手描き,セットのイラスト素材

 

何故歯科の勉強をするのかと言えば、

 

慢性炎症を起こしている、

根本原因の一つだからですね。

 

そう、

虫歯、歯周病は全身の炎症になります。

 

 

 

そんな口腔内の炎症ですが、

有名な万病一元論である、

 

ヒポクラテスの原因理論からは

ちょっと例外になってしまいます。

 

そう、

ヒポクラテス曰わく、

『全ての病は腸から始まる』といいますが、

 

今回の炎症場所の虫歯は、

腸から始まらない

炎症の

一つです。

 

水銀の問題はよくききますが、

歯の炎症の問題の方が、

数倍悪いとのことでした。

 

歯周病 歯のイラスト 歯,歯周病,虫歯のイラスト素材

 

 

先ず、虫歯があると言うことは、

砂糖をとっていると言うこと。

 

そこをあらためて確認する。

 

 

虫歯があれば、

腸にカンジタ菌が増加してしまい、

全身に糖化の現象が起こります。

 

 

改めて砂糖(果糖)の取りすぎは(個人差がある)

注意ですね。

 

よく歯科治療中に、口を開けているのが辛いと言われる方は、

 

筋力不足、酸欠状態で、

エネルギー不足がひどいです。

 

先ずは毎日の食品バランスから、

栄養を見直しましょう。

 

ジャンクフード 例9種セット ジャンクフード,ファストフード,高カロリーのイラスト素材

毎週どこかに外食に行ってると、

人によっては油脂の酸化は一気に進みますからね。

 

起こすのは早くても、

一度起こった炎症を静めるには時間がかかります。

 

 

ちなみに、

歯周病で1番のリスク因子は、

タバコだそうです。

生活習慣病が気になる中年男性 健康診断,メタボ,太るのイラスト素材

タバコに入っている一酸化炭素は、

赤血球の約200倍の酸素結合力があり、

あっという間に、歯肉は酸欠になるそうです。

 

タバコを吸わない人でも、

秋になって温度が下がりますから、

冷え性の方も気をつけて下さい。

 

 

冷え性の末梢血管の収縮は、実は

指先以上に

歯肉の組織の酸欠に影響を与えています。

 

歯周ポケット 歯周ポケット,歯,断面図のイラスト素材

 

 

 

そんな歯周組織に必要な栄養素は、

 

タンパク質、

ビタミンC、

鉄、

亜鉛、

ビタミンD、

ビタミンA、

口腔ロイテリ菌、

です。

 

どれか一つでも少ないと、

組織の循環は鈍くなります。

 

特に歯周病で歯茎が腫れている方は、

 

タンパク質とビタミンC、

 

の組み合わせは必須ですね。

 

 

悪くなってしまった歯周組織を改善するには、

食材だけでは正直難しいので、

 

その場合は食品の補助としてサプリメントをおすすめします。

 

 

その際に気をつけたいのは、

 

ビタミンDとビタミンAのバランス、

カルシウムとマグネシウムのバランス、

亜鉛と銅のバランスですね。

 

成分がストレートな分、

偏らないように摂取したいです。

 

体型的には、

猫背気味の方や、

口が開いてしまう方、

左手をあまり使わない方、

早食いの方、

肌が傷んでいる方。

 

 

心当たりがある方は、

 

あいうべ体操をしたり、

 

歯間ブラシを使ったり、

 

全身を循環させる優しい整体や、

 

頚椎を活性化させる楽しい体操をしていきましょう。

 

歯周病では、炎症数値は血液検査では出にくいです。

歯周病の進行 歯,歯茎,歯ぐきのイラスト素材

 

 

だから見つかりにくく、慢性化しやすいんですが、

 

いつもお伝えしている通り、

食事、ストレス、睡眠、運動、呼吸、

などの根本原因を見直すことを基本に、

 

同時に炎症のダメージを抑え、

 

交感神経を鎮めるように、

上手にリラックスを行い、

(特に運動が大切)

しっかりと細胞に栄養が行き渡るようにしたいですね。

人物ピクトグラム_トレーニングセット ダイエット,筋トレ,トレーニングのイラスト素材

 

そして、エネルギー的にも、

音には動きや感情、身体に作用する効果がありますから、

 

普段から言葉づかいの乱暴な方や、

 

歯磨きの最中に別の作業をしているような方は、

やめる決意がいりますね。

 

無意識に低血糖になってしまい、

歯周病になりやすいですから。

 

日本人なら当たり前の事ですが、

日頃から丁寧に、優しく、穏やかな言葉づかいを意識していきましょう。

 

 

 

万病の病巣はコレです!

2022.10.09 | Category: くしゃみ,しびれ,しもやけ,めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,インフルエンザ,カンジタ菌,ギックリ背中痛,ストレス,セルフケア法,上咽頭炎,不眠症,予防,免疫力,冷え症,口内炎,口唇ヘルペス,,唇の症状,坐骨神経痛,寒暖差疲労,循環不足,手湿疹,歪み,生理痛,甲状腺低下,疲労,病気のサイン,症状の考え方,痛みについて。,皮膚炎,目の痒み,糖尿病,緑内障,肩こり,胃のもたれ,脳梗塞や脳卒中,脳疲労,腰痛,膝痛,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,起立性調節障害,足底筋膜炎,酵素,難聴、耳鳴り。,頭痛,顎関節痛,首のコリ,首の症状,高血圧,鼻つまり

こんにちは〜。

 

世間は運動会シーズン。

賑やかな音楽が流れています。

 

やらされているのか、

楽しんでやっているのか、

子供達が頑張っている姿は何か響くものがありますね。

 

そして秋の夜、

お月さんが綺麗ですねー。

お月見するウサギ 十五夜,お月見,満月の写真素材

 

ふと満月を、見て思いました。

はたして、ウサギさんはお月様にいるんでしょうか?

「 Please be informed there is a Santa Claus. 」
と言ったのは、月周回宇宙船アポロ8号の乗組員、ジム・ラベル飛行士。

 

 

 

 

ではでは、

今日は万病の病巣のひとつについて。

色々な炎症がありますが、

この炎症があれば、

全ての炎症は治らないと言われているものです。

喉に痛みを感じる中年の日本人女性 喉,痛い,中年の写真素材ここに炎症があると、

なんと

頭痛、

後鼻漏、

首、肩こり、

咳喘息、

喉の違和感、

鼻詰まり、

なとが、

炎症の放散により起こります。

 

それらが、

神経や内分泌系の乱れにいくと、

慢性のめまい、

起立性調整障害、

不安障害、

倦怠感、

うつ、

しびれ、

不眠症、

胃の不快感、

むずむず脚症候群、

膝痛、関節痛、

などになって出てきます。

 

そして、自己免疫の乱れによって、

花粉症、

慢性風邪、

ネフローゼ、

掌蹠膿疱症、

アトピー性皮膚炎、

関節リウマチ、

慢性湿疹、

潰瘍性大腸炎、

などになってしまいます。

 

では、

それはどこの炎症かと言えば、

そう、喉の上にある上咽頭です。

横顔・断面・説明図 横顔,断面,断面図のイラスト素材

上咽頭には、

鼻や口から入ってきた、

ほこりやダニ、

細菌やウィルなどを、

 

神経繊維が多い咽頭扁桃にて、

(免疫こと警察官の集まり場所)

白血球により異物を退治する場所です。

 

ここに、

慢性的に炎症を起こしているものを、

慢性上咽頭炎と呼びます。

 

昔は鼻咽頭炎と呼ばれていました。

 

 

 

そんな上咽頭が慢性化した炎症を起こす原因とは何か?

大きくは2つあります。

 

一つは自律神経の乱れです。

 

睡眠不足、

口呼吸、

低気圧や寒冷化、

ストレスなどによって、

 

疲労が回復しきれずに起こります。

 

二つめは、

体力(血液循環)不足の時の、

細菌やウィルスの感染、

ある種のワクチン、

タバコや黄砂、

大気の粉じんによってです。

 

 

特に、気をつけたいのが口呼吸です。

唇がいつも乾燥している人、

いびきや歯軋りがある人、

口臭がある人、

くちゃくちゃと音を立てて食事をする人、

舌の側面に歯形がある人、

激しい運動をする人、

二重アゴの人、

 

は、口呼吸をしている可能性が高いので、

要注意です。

いびきをかいて眠る中年男性 いびき,睡眠,男性のイラスト素材
大きないびきをかいて寝る女性 いびき,睡眠,女性のイラスト素材

口呼吸をすると、

必要な酸素が得られないばかりか、

エネルギーをつくれずに、

疲労が溜まります。

(疲労を回復させるには、時間がかかります。)

血圧も上がり、

免疫は異常な反応を起こします。

 

口呼吸を治すには、食事とやはり姿勢が大切になるわけですが、

根本的に治すには意志と努力と知識が必要です。

対処療法的には口にテープを貼って寝るとかも有効です。

 

上咽頭が気になった方、

その療法には、

上咽頭擦過療法、

別名、Bスポット療法があります。

 

これは、

耳鼻咽喉科で塩化亜鉛の染み込ませた綿棒で、

上咽頭を擦るやり方です。

 

炎症がある人は、血が出るようで、

物凄く痛いみたいですね。

 

ちょっとそれは、、、と思われた方、

自宅で出来るケアとしては、

やはり鼻うがいですね。

自分で生理食塩水を作っても良いし、

鼻うがいの洗浄液を、買っても良いです。

 

これも朝晩に根気よく炎症を抑えるように続けることが大切になります。

 

口で息をはく 口呼吸,口呼吸-request,深呼吸のイラスト素材

整体的なアプローチには、呼吸を深くしていくことをメインにみますが、同時に

体力をあげて、神経を強くしていき、

簡単に炎症を起こさないような体質へと

進化させる道筋をたてます。

 

現場では、

耳の下の胸鎖乳突筋に圧痛がある方は、

慢性上咽頭炎が、ある可能性を考えます。

 

と、同時に腸にも慢性炎症があるなと診ます。

(この時にもケトシースが良いですね。)

 

その場合も、

4大炎症物質(小麦、砂糖、乳製品、植物油脂)を避けて、

足りない栄養の食事ケアをしながら、

 

習慣的に背骨の神経を適度に刺激し、

無駄に反応してしまう感度を、

鈍感にしていきます。

 

更に身体が活性化する体操を続けることで、

自己炎症が起こりにくい体質に、

進化していく形になります。

 

 

 

誰でもすぐできる体操に、

あいうべ体操をする女性スタッフ あいうべ,体操,ストレッチのイラスト素材あいうべ体操があります。

 

これは今すぐに出来て効果的ですよー。

 

 

口の周りの口輪筋をほぐして、

顔の神経を緩めます。

 

舌も使うことで、締まりの良い口元と、

舌の力で鼻呼吸がしやすくなりますので。

是非お試しあれ^o^

 

 

ケストースのすごさ。

2022.09.30 | Category: くしゃみ,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,カンジタ菌,サプリメントの,ストレス,不妊施術,不眠症,便秘,健康とは,免疫力,内臓疲労,冷え症,前立腺肥大,副腎疲労,口内炎,口唇ヘルペス,,手湿疹,歯について,毒素とは,,皮膚炎,目の痒み,糖尿病,緑内障や白内障,花粉症,蕁麻疹,薬害,足底筋膜炎,頭痛,風邪,食について,鼻つまり

こんにちは。

 

今日は、久しぶりに、

新しく腸内環境を整える商品のお伝えします。

 

お腹に手を当てる若い女性 お腹,腹痛,女性の写真素材

商品はケストースです。

 

私の知り合いの先生がケストースを、

バイオ製法で作った商品なんですが、

 

簡単に言うと、

酪酸菌を増やして、

リンパ球の働きを正常化させる効果があるようです。

 

例えば、

下痢や便秘の軽減は当然ですが、

一番の驚きは歯周病の改善率です。

歯 歯,歯医者,ハミガキのイラスト素材

腸内環境を整えると、

歯周病が軽減しているみたいで、

歯周病が治るというのは、

口臭や歯の悩みの方には朗報かなと思い、

お伝えしようと。

 

 

 

腸内細菌を増やす方法として有名なのは

オリゴ糖なんですが、

 

オリゴ糖は、

善玉腸内細菌の餌になりますが、

実は反面、

悪玉細菌も増殖してしまうデメリットもありました。

 

一方、ケストースは、

善玉細菌の餌にしかならない特徴があります。

ケストースは、

(スクロースに 1 分子のフルクトースが結合した三糖のオリゴ糖 で、タマネギやライ麦など、我々が日常的に摂取する野菜や果物にも少量ながら、含まれている物質で安全性の高い糖質です。)

 

砂糖に似た味(甘味度:30)で、

水によく溶けて、

耐熱性もあるので、

食品加工時の利便性が高い食品素材なんだそうです。

 

また、

ケストースは難消化性なので、

食べた後は消化されることなく、

ダイレクトに消化管下部へと移動して

腸内細菌にに利用されます。

 

ヒトの腸内には、

約3万種類の細菌が、

約1,000兆個〜100兆個は(個人差)

生息していると言われてい ます。

 

腸活 腸活,腸内フローラ,整えるの写真素材

 

 

この膨大な数の細菌は、大きく3つに分類されています。

 

 

1番目は、

有用菌もしくは(善玉菌)です。

菌がつくる代謝物が、結果的に人によい効果を発揮する菌群です。

 

 

2番目に、

日和見菌といわれ、

善玉菌か、悪玉菌か、

どちらかその時の、優勢なほうに加勢する都合の良い菌群。

 

3番目は、

病原性菌(悪玉菌)です。

菌の出す代謝物により、

「便秘」や「下痢」、はたまた癌などの、

人にとって都合の良くない効果を与える菌群。

 

比率は善玉菌2、悪玉菌1、日和見菌7くらいがベストです。

 

しかし現在社会は、どうしても悪玉菌が増える生活習慣がシェアしてしまっています。

 

出来るだけ、有用菌である善玉菌を増やし、

腸 内で有用菌が優勢な状態を維持することは、

病気の予防、健康な生活にとって、

重要だったりします。

 

具体的には、

ケストースを服用すると、

腸内環境が整うだけでなく、

特に酪酸菌が増殖します。

酪酸産生菌が分泌する酪酸には、

腸内を酸性に保ってくれて、

免疫力をバランスよく安定させる機能が報告されています。

免疫力アップ イメージ素材 免疫力アップ,免疫,免疫力の写真素材

日本栄養食糧学会誌に

記載されているケストースの有効性は、

1, 酪酸菌(短鎖脂肪酸)は制御性 T 細胞の分化を誘導し、

アレルギー反応を抑制する

2, ケストースとプラセボを使った実験で、

乳幼児アトピー性皮膚炎の改善結果がみられた

 

3, 慢性アレルギー性鼻炎の学童を対象におこなった実験でも改善結果がみられた。

4, インスリン抵抗性(細胞がインスリンを拒否する)による高血糖症状につ いてもマウスを使った実験で、

インスリンの受け入れ(感受性)の改善が みられたことで、

2 型糖尿病の改善にも期待がもたれる

5, 腸内で増殖した酪酸菌(短鎖脂肪酸)が、

門脈を経て肝臓に達し、

グルタチ オンが増えることを確認。

過酸化脂質やフリーラジカルを 抑制することが期待される。

 

と書かれています。

 

あせる ウイルス バイ菌,コロナ,ウイルスのイラスト素材

 

 

アレルギーや低血糖のお持ちの方にも良さそうなのがわかりますね。

 

効果には個人差はあるでしょうが。

 

使い方は、
1日、1回備えつけのスプーン1杯をそのまま飲むか、

飲料物に混ぜて服用すると良いそうです。

 

気になる方はご相談下さい。

値段は、1か月分で 5200円です。