24時間受付メール相談
料金表
TEL 24時間受付 メール問合せ
料金表

ビタミンB1とヘルペスなど免疫低下 | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧 > ストレス | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院 - Part 8の記事一覧

ビタミンB1とヘルペスなど免疫低下

2021.06.01 | Category: インフルエンザ,カンジタ菌,サプリメントの,ストレス,副腎疲労,口内炎,口唇ヘルペス,疲労

今年は梅雨が早かったですね。

気圧が低いと、

高気圧に助けてもらってた身体の方は、

きっとしんどい日が続きますよね。

 

しかし、

その状態が本来の体調なので、

低気圧でしんどい方は、

もう一度、

毎日の、

当たり前から見直して行くことがオススメです。

 

ミネラルやビタミンなど、

栄養はどうなのか?

 

ミトコンドリアはちゃんとエネルギーを作っているのか?

 

睡眠は充分確保しているのか?

 

歪みへの調整は定期的に出来ているのか?

 

皮膚や神経は鍛えているのか?

 

考え方や捉え方は偏ってないか?

 

結果からフィールドバックして、

検証していく。

 

地道な行動がシャバの世界ですから。

 

 

今日はウィルスや菌と上手く生きていくためのビタミンB1と腸の話です。

 

ウイルスや細菌など、

外敵から体を守るために、

小腸には免疫細胞の6~7割が集まっています。

ウイルスや細菌の多くは、

先ずは胃酸によって

殺菌されますが、

 

それでも死なない細菌等は

⼩腸に到達し、

いわゆる空腸や回腸の腸壁にある

免疫の要「パイエル板」!

と、

いうリンパ組織に取り込まれます。

パイエル板の中には、

樹状細胞、

T 細胞、

B 細胞など、

主要な免疫細胞が集まっており、

侵⼊してきたものが生体にとって、

こいつらは敵だ!

と判断した場合、

 

免疫グロブリンAいわゆる(IgA)という

抗体を出して、

やっつけ始めます。

 

ちなみに、

パイエル板は、

免疫細胞のトレーニングの

場でもあります。

それは、

敵か味方かを司令官である若いT細胞が、

識別の仕方を学んでいく、

学校のようなものです。

 

T細胞はB細胞に指令を出して、

敵をやっつけるための、

抗体という飛び道具を作らせます。

 

何らかの感染症などで、

白血球が急増する場合、

侵襲に伴うエネルギー代謝の増大により、

 

異化分解が亢進し、

ビタミンB1が消費も増大します。

 

また、

ビタミンB1が減ると、

パイエル板は小さくなり、

免疫細胞の数が

維持できなくなり、

生体の防御機能が、

弱くなります。

 

腸管にあるパイエル板のB細胞の

IgA抗体を産生しているからですね。

病原体などの外敵が腸を通ると、

パイエル板の免疫細胞が認識して、

IgA抗体をつくります。

そのためビタミンB1不足は、

免疫力の低下により、

感染症にかかりやすくなる恐れがあります。

文章がややこしいでよね。

つまり、

感染

ビタミンB1欠乏➡

TCA回路の低下➡

パイエル版のB細胞が減少➡

IgA抗体の分泌低下➡

免疫力の低下。

 

という流れになります。

 

IgAを作るB細胞は腸管だけでなく、

口や鼻などカラダ全体の

粘膜に移動して、

IgAを作り出すため、全身で

異物の侵入阻止に大切な役割を果たしています。

 

また、ビタミンB1は、

ピルビン酸脱水素酵素

αケトグルタル酸脱水素酵素の補酵素です。

糖質だけでなく、

分枝アミノ酸BCAAの代謝にも大切です!

ビタミンB1といえば、

豚肉ですね。

ニンニクや玉ねぎやニラに含まれる「アリシン」は、

ビタミンB1の吸収率を大きく上げてくれます。

 

糖質を摂りすぎたり、

お酒の飲み過ぎ、

ストレス過多は、

ビタミンB1不足につながり、

ヘルペスなどの症状が現れます。

 

 

ちなみに、唇の端にできる口角炎は、

カンジタ菌が増殖したことが原因です。

 

 

情報に振り回される前に、優しくしよう。

2021.05.28 | Category: オカルト話,カウンセリング,コーチング,ストレス,スピリチュアル,セルフケア法,院長の考え方

もう、雨降りかと思いきや、

夏のごとき暑さがやってきてますね。

 

2年前のこの時期には、

灼熱で開催されるオリンピックを危惧し、

確か、

打ち水が良いんだ!

などと議論されていましたが、

なんことない、

今では過去の話になりました。

 

 

それどころか、

数週間後の未来も見えない、

不安定な時代に誰もが生きています。

 

オリンピックはやる方向に傾きましたが。

 

ワクチン含め、

とりあえず、

賛成や反対ではなく、

 

柔軟でいることが、

唯一の正解なるのかなと思うこの頃です。

 

 

 

 

また、

去年のコロナ騒動から、

SNSにハマっているお父さん、お母さん方が多い様に感じます。

 

 

 

テレビは信じられない。

だから?

SNSなら信じられる?

 

信じる媒体は

どちらでも良いのですが、

 

ここで大切なのは、やはり目的です。

 

テレビもSNSも知らないことを知れるのが、

元々のありようでした。

 

昔は瓦版から、

新聞、

ラジオ、

と、

情報を仕入れて、

世の中を知っていくと言う形ですね。

 

 

知ることは大切なんですが、

 

何のために知るんですか?

が抜けてしまうと、

 

テレビだったら、コロナ脳、

SNSだったら、陰謀脳、

って言われてしまう状態に、

なってしまいますよ。

 

 

そんな事を言ってしまうと、

生きるために知るんだと言われそうですが、

 

 

生きていくために必要な情報なのか?

見直してみるのも大切です。

 

もちろん、趣味や楽しみであっても、

そうでは無くて、

本気でコロナ世界を変える気で動いてはるであっても、

 

先ずは世界の縮小図である家庭から、

 

平和を目指してみませんか?

 

SNSに目をやる時間を、

家庭に目をやる時間に変えてみませんか?

 

世界はあなたの写し鏡というでしょ?

 

周りを見渡せば

壁も床もホコリまみれ、

服もぐちゃぐちゃに、

お布団も湿気ていて、

食事は宅配。

外はマスクで世界が生きにくい、

混沌としているというのなら、

それはあなたがそう作りだしているのかも知れませんよ。

 

 

同じ時代に生きているのに、

周りは気にせずに、

面白く、平和で生きている人たちもいるんです。

 

 

事実として、

コロナの世界がおかしいのも充分理解できますし、

新たなインフルエンザみたいな症状が施設等で、でている事も理解できます。

 

 

 

 

しかし、

どちらにしても、

子供に当たったり、

奥さんや、旦那さんに、

不機嫌になったり、

 

するようなら、、、

 

一度テレビ、SNSから離れて、

目の前の現実から平和にしていきませんか?

 

コロナ対策のつもりが、

陰謀を阻止するつもりが、

 

家庭が不安定になって、

 

実は、良かれと思っている行動が、

逆に協力しているかも知れませんよ?

 

 

改めて、

自分は平和ですか?

家庭は平和ですか?

周りの環境は平和ですか?

 

お父さん、

お母さん方が

行動をされている事は素晴らしいです。

私も応援していきたいです。

 

しかし、

そんなあなたが、

イライラしているのならば、

ご機嫌でないならば、

それが答えです。

 

そこから改めてみましょう。

 

 

 

食べずに避けたいモノBest3

2021.05.15 | Category: アレルギー,カンジタ菌,ストレス,パニック障害,マタニティー,不妊施術,不眠症,五十肩,低身長,便秘,内臓疲労,冷え症,出産後のおしり痛、尾骨痛,口内炎,,唇の症状,坐骨神経痛,外反母趾,手湿疹,指の痛み,毒素とは,甲状腺低下,,筋肉痛,糖尿病,緑内障や白内障,股関節,肩こり,背中の症状,腰痛,膝痛,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,薄毛,親指痛,起立性調節障害,足のつり,足底筋膜炎,足首不調,難聴、耳鳴り。,頭痛,顎関節痛,食について,首のコリ,首の症状,骨粗鬆症,高血圧,鼻つまり

コロナは概念という漫画がものすごく面白いです。

ただ売り切れで手に入りにくいですが。

 

今日は、副腎疲労気味の方はもちろん、

炎症のある人にも控えた方が良いものを3つあげます。

先ずは、、、

 

 

 

①トランス脂肪酸!!

 

ファーストフード、

スナック菓子、

カップラーメン、

アイスクリーム、

ケーキ、

ドーナツ、

デニッシュ類等の菓子パンなど入ってます。

 

「トランス脂肪酸」は、

細胞膜の質を悪くすることで、

全身の細胞膜の脆弱化につながります。

 

細胞膜を構成する脂肪酸が、

人工的に作られたトランス脂肪酸に置き換わると、

柔軟性など細胞膜としての機能が低下します。

脳の神経細胞、腸の細胞など。

 

そして、

LDLコレステロール上昇作用などによる、

心臓疾患リスクの増加につながります。

 

マーガリン、ショートニングなどの、

加工油脂を使っていない商品がいいです。

 

植物油を加熱すると、

トランス脂肪酸が生まれるので、

揚げ物も摂りすぎに注意。

 
つづいて、

②人工甘味料

「人工甘味料」は、

糖尿病の発症や耐糖能リスクを上昇させる可能性が報告されています。

 

異性化糖・精製糖

清涼飲料水などに使われる「異性化糖」は、液体のために急激に血糖が上がり血糖調節障害(血糖の乱高下)の原因になったり、

また、砂糖の20倍以上もAGEs(終末糖化産物)を生み出します。

 

パッケージの成分表示の原料に

「果糖ブドウ糖液糖」

「ブドウ糖果糖液糖」

などと記されているものには、

異性化糖が含まれています。

 

③リン酸塩

ハムやソーセージなど、

加工食品に多い「リン酸塩」は、

亜鉛やマグネシウムなどのミネラルとくっついて、

腸からの吸収を妨げます。

 

ハムやソーセージにリン酸塩を添加するのは、

肉の水分を保つ効果があるため、

柔らかい食感となるからです。

 

 

 

以上、Best 3でした。^ ^

 

 

 

補食とMCT

2021.05.02 | Category: MCT,カンジタ菌,ストレス,内臓疲労,副腎疲労,口内炎,,坐骨神経痛,外反母趾,幻聴、幻覚の原因,手湿疹,手首の症状,指の痛み,油脂,発達障害,筋肉痛,腰痛,膝痛,自律神経症状,蕁麻疹,足のつり,難聴、耳鳴り。,電磁波問題,霊的問題,頭痛,顎関節痛,食について,首のコリ,首の症状,鼻つまり

5月に入りました。

 

5Gも調子良く、

過敏な方は、

自らの白血球に以前痛めた所を自ら攻撃し、エネルギーも切れ、無気力になりかねませんね。

 

炎症を鎮めるには副腎!

そして、その副腎の疲労には、

補食が大事!でしたね。

 

補食が大事なのは、

副腎疲労の方や、

妊活中の方、

夜間低血糖のある方などには、

説明していますが、

 

初期問題として、

エネルギー変換できない人や、

消化力のない人に補食をしても、

オヤツの様に急激な血糖上昇は起こらず、

一時的の緩やかなか血糖値上昇で、

元気になったと勘違いするだけで、

そのあとに無理をしてしまうならば、

アドレナリン全開にして、

中々本質は改善しません。

 

その点、

MCTに徐々に慣れさえすれば、

これに消化力はあまり必要とせず、

かつエネルギー変換効率が良いから、

捕食としても結果が出やすいです。

 

また、MCT摂取がきっかけとなり、

脂質代謝のスイッチを押すので、

同時に内臓脂肪もエネルギーとして利用しやすくなり、

糖代謝はもちろん、

糖新生が弱い人でも、

その壁は乗り越えられます。

 

さらに、すごいのは、

MCTを利用している間に、

膵臓や副腎はある程度休むことができ、

その間に再生できるかもしれません。

 

そして、

MCTを使っている間にどこかの臓器を疲弊させることもないでしょう。

 

カビについても、

ハーブより除去する能力がはるかに高い!!

 

しかしMCTのデメリットは、

摂取後に胃腸の不快を感じる人が割と多いこと。

ただし、

これに関しては少量から始めていけば、

徐々に慣れていき、

量も増やせます。

 

増やせていけば、

MCTは現代人の救い神になり得ますね。笑

 

 

 

添加物ってどうなん?

2021.04.14 | Category: アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,カンジタ菌,サプリメントの,ストレス,プロテイン,内臓疲労,副腎疲労,手湿疹,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,食について,首のコリ,鼻つまり

からだにとって何故に添加物が嫌われるのか?

 

考えたことはありますか?

 

身体に悪いから?

毒素だから?

アレルギーになりやすいから?

疲れやすくなるから?

子供の成長に悪いから?

 

全て正解ですが、

 

簡単に考えれば、添加物は腐りにくいことを目的にしています。

なおかつ、美味しく感じてもえる様にと作られている訳です。

 

 

では、そんな美味しくて腐りにくい食べ物が身体に入るとどうなるでしょうか?

 

 

腐りにくいと言うことは、

細菌が近寄れないと言うことです。

 

美味しいかもしれませんが、

虫も寄ってこない食品や、

何日たっても腐らずに消滅しない食品。

 

それか添加物の入った食品なんですね。

 

 

細菌がよってこれないので、

お腹に入ってもなかなか消化吸収が大変です。

 

消化も吸収も腸内細菌が関与していますが、

相当なエネルギーが必要となってしまいます。

 

疲れやすくなるのは仕方ありませんね。

 

 

そのままだと、下手すると便秘、もしくは下痢にもなりますね。

 

 

私も添加物のものは食べてます。

なるべく自炊ですが、

 

ただ外食などした分の、身体にかかる負担は日頃からケアをしています。

 

それは運動や整体で、

腸の血行をよくしてあげたり、

ミネラルを取り乳酸菌を増やしたり、

カルマグでリンや、

クロレラなどで重金属を排出したり

 

ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単な呼吸法

2021.03.08 | Category: ストレス,セルフケア法,,痛みについて。

世界中に様々な呼吸法がありますが、

 

何故それほど呼吸が必要とされるのか?

 

と言うと、

 

呼吸を繰り返すことで、

エネルギーが充電されて、全身の能力が整い上がる効果があるからです。

 

呼吸自体は酸素を吸って、

細胞におくり、

二酸化炭素を排出する、

生まれてこのかた、誰もがやっている過程ぐらいにしか理解されていません。

 

実際はそれだけでもすごい事ですが、

 

例えば武術的には意識された呼吸によって、

肺の機能を活性化するため、

全身の筋肉やスジを活性化するため、

肺胞に働かせてプロスタグランジンI2ホルモンを分泌させ、天然ドーパミンを発生

させるため、

 

など、

たくさんの効果があります。

 

 

上手く活用できれば、

リラックスはもちろん、

痛みを散らしたり、

 

意識を変えてしまったり、

 

様々な使い方があります。

 

 

また心理的にも発散(デトックス)効果があります。

 

 

そんな呼吸法ですが、

実際に出来る様になるには、

かなり難しいです。

 

ですが簡単にやれる方法があります。

 

以前も色々なやり方はブログでお伝えしていたと思いますが、

それは歌を唄うという方法です。

 

歌の場合、ポイントはお腹から出すですが、

 

それ以外にも、

普段使ってない手や足など身体の部分から声をだしたり、

 

色々と姿勢を変えて声を出すのがオススメです。

 

 

 

 

 

 

気の交流。好かれるコツ。

2021.03.07 | Category: ストレス,メール相談について。,成功者の法則

モテたい若者や、

カップルで、

夫婦関係で仲良くなりたい方は、

 

相手の方に小さなお願いをしてみましょう。

 

と言う話をしたことがありますが、

 

これ、

間違っても自分が得したくてのお願いはやめて下さいね。

 

 

例えば、

美容師の友人の方に、

休みの日に髪ちょっとカットしてとか、

お願いしたとして、

 

普通に美容室に行ったら払うべきカット料を払わなくて済むから、

 

と言う考えでお願いすると、

 

 

正直、嫌われます。

次からは嫌がられるなら、まだマシです。

 

 

目に見えないですが、

 

得を貰って徳を失う。って事になります。

 

 

この場合、

友人の方にカット料を払うのはもちろん、

 

逆に休日料金を上乗せして払っても良い位です。

 

そして、その様な気持ちでお願いすると、

やっぱり好かれますし、

 

得を失い、徳をえます。

 

 

お願いの気持ちが、

お得したいから、

損したくないからということから来てなければ、

お金じゃなくても、

それ相応な品を渡すとかでも良いとは思いますが。

 

 

そんなの勿体ないとか思う人ほど

実践してみて下さい。

 

 

その根底にある考え方が、

見えない徳が集まらない、愚痴の雨、

常に悩みの渦で幸せから遠ざかる習慣になってますから。

 

モテたいなら、

相手から好かれたいなら、

小さなお願いしてみようの話でした。

 

やれば、

関係性が変化してくるはずです。

 

 

 

 

ちなみに、3回お願いしてダメな時は諦めましょう。

 

 

 

 

 

 

小児の睡眠障害

2021.03.06 | Category: ストレス,パニック障害,マタニティー,不眠症,内臓疲労,冷え症,副腎疲労,夜泣き,小児へのアプローチ,循環不足,手湿疹,発達障害,睡眠,背中の症状,薄毛,赤ちゃんへの手当て,首のコリ,首の症状,鼻つまり

最近知人に、有名な鷹の選択と言う動画を見せてもらいました。

内容はフィクションとのことでしたが、

 

リアルぽくって、感動するストーリーでした。

鷹は70年生きるとかの話で、

40年位で嘴も爪も羽も衰えた鷹は、

ある選択をすると。

そのまま死ぬか、

それとも嘴や羽や爪を壊して、新しく生まれ変わるか?

って話です。

 

でも実際は、

40年生きれたらすごいそうです。

 

 

話は変わりますが、

最近の睡眠状態はいかがですか?

私は寝付きもよく、たくさん寝るタイプなんですが、

 

草食動物のゾウの眠りはたったの3時間だそうです。

こんなんで身体がもつとは。

わたしには無理ですー。

 

トラの睡眠時間は15時間以上。

これは逆にすごい寝てますよね。

 

草食動物は肉食動物と比べて、

レム睡眠で、深い眠りが少ないみたいで。

 

ノンレム睡眠では、筋肉が弛緩してしまって、

肉体を動かすことができなくなってしまい、いざと言うとき、あわわわと、

敵から逃げれなくなってしまうというのが理由のようです。 

 

 

レム睡眠でも身体は骨格筋が弛緩して休息状態にありますが、

脳は活動しています。

ですから、夢を見ることが多いです。

 

レム睡眠は入眠してから、

2時間以内に現れます。

 

しかし、入眠から30分も経たない内にレム睡眠が現れた場合は、

うつ病、ナルコレプシー、薬物依存などが疑われます。

 この場合は炎症を見直す必要があります。
炎症があるのは整体的にいうならば、
血行不良がひどいと言うことでもありますね。
特に夜泣きというか、
小児が上手く睡眠がとれない場合は、
妊娠中からお母さんが貧血のパターンが多くみられます。
お子さんもそのまま育ちますから、成長を阻害されることも。

先ずは鉄や亜鉛やマグネシウムの欠乏を疑って、ください。

 

鉄欠乏性貧血になってると、

栄養価の高い乳児と比較して、

より多くの夜の目覚めと、

より短い総睡眠時間になってしまいます。

 

ただ鉄分の取り方は難しいです。

 

先ずは炎症が無いからどうか?

酸化してる食べ物を与えてないかどうか?

 

ここから始めることが大切です。

小麦製品や乳製品、お菓子を食べてないかどうかとかね。

 

 

因みに大人の睡眠障害にも、

鉄分不足が関与します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慢性炎症の原因と鉄サプリの注意

2021.02.24 | Category: めまい,アレルギー,カンジタ菌,ギックリ背中痛,ストレス,パニック障害,不眠症,五十肩,便秘,内臓疲労,冷え症,副腎疲労,口内炎,,坐骨神経痛,外反母趾,循環不足,手湿疹,指の痛み,生理痛,甲状腺低下,疲労,痛みについて。,,睡眠,筋肉痛,糖尿病,股関節,肩こり,脳梗塞や脳卒中,腰痛,膝痛,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,薄毛,親指痛,起立性調節障害,足のつり,足底筋膜炎,足首不調,難聴、耳鳴り。,青アザ,頭痛,顎関節痛,風邪,首のコリ,骨粗鬆症,高血圧,鼻つまり

炎症には急性炎症と、慢性炎症があります。

 

急性炎症は見た目からも、

熱をもったり、

痛かったり、

赤くなっていたり、

腫れていたりしますから、

 

わかりやすい明らかな炎症ですが、

 

慢性炎症には、

なかなか、

自分では気づかないような小さな火が、くすぶっているような、炭火の状態です。

 

 例えば、
脂肪肝の人、

糖尿病の人、

太っている人、

歯周病がある人、

毎日のようにタバコを吸う人、

アルコール多飲の人、

腸が悪い人、

甘いものが好きな人、

小麦製品を好む人、

下剤を使う人、

鼻水や鼻詰まり、喉の違和感のある人、

睡眠不足の人、

慢性的に強いストレスにさらされている人、

マイナス思考が強い人、

遅延型アレルギーを持ってる人、

脳波がβ波の人、

 

上記の心当たりがある人は、

みんな炎症性サイトカインが放出されて、

慢性炎症の状態になる可能性があります。

 

炎症サイトカインは増えることで、

脳を「病気モード」にし、

消えない痛みやウツ状態にしてしまいます。

 

また、慢性炎症の人は、

基本的に酸欠気味で鉄分のミネラルが足りませんが、

血液検査上は、

鉄が足りないのにフェリチン(貯蔵鉄)が上昇したり、

進行すると、

赤血球の産生が抑えられてヘモグロビンの値が下がってきて貧血になったりします。

 

そのような場合、

炎症性の鉄欠乏や、

炎症性貧血の人は、

鉄のサプリを飲むのを控えた方が良いです。

 

鉄が腸からうまく吸収されず、

さらに腸の炎症につながります。

 

慢性炎症を治すには、

炎症の原因をみつけて、

 

それを解決、もしくは軽減していく必要があります。

 

慢性炎症対策は、簡単ではないですが、

出来ることから始めれば、

身体はそれに応えてくれます。

 

そして何より酸化、老化の予防にもなります。

 

先ずはもう一度、生活習慣から見直してみましょう。

 

 

 

陰陽の両面の意識

2021.02.05 | Category: コーチング,ストレス,スピリチュアル,セルフケア法,問診のコツ

三つ目の新しいオススメ。

 

それは、両面を見て告げる。

 

そして、言葉の補完です。

 

どこでも日常的に使えたら最高ですが、

先ずは使いやすい

病院や整体院などで行いましょう。

 

やり方です。

先ず例えば整体院に行きました。

 

院や先生のやり方によっては勝手に検査を始めて施術にかかる場合もあるでしょうが、

 

基本的には、

体調や調子を聞かれるはずです。

 

その際に、

腰が朝から痛くて、

膝を曲げると痛くて、

と、身体の気になることを告げてますよね?

 

でも、その際に、

以前より良くなっているところや、

心配のいらない所も、同じ位の時間や気持ちを込めて告げるのです。

 

 

慢性的にずっーと治らないと言っている人ほど試して頂きたいです。

 

 

痛みのあるところばかり探さないで、

良くなってしまった部分や、

少し良く変化した部分にも

 

意識をフォーカスし、伝えるんです。

 

 

人の身体の法則として、

意識した部分が、増加して循環すると言うものが、あります。

 

痛みに意識を常に向ける癖をつけると、

自分で痛みを消さないように炎症を強め、

その状態を維持してしまう訳です。

 

 

では痛みが変化した部分や、

軽くなったところ、

当たり前に使えている部分に意識を向ければ、

そこが増加しその気が循環します。

 

 

病院でも一緒ですね。

人間関係でも一緒です。

運動でも経済問題やメンタル疾患でも一緒です。

 

自分の一番の味方は自分ですからね。

いじめてないで、両面中庸でね!

 

ほっとくと生存欲求によって、悪いところ探しばかりになりますからねー。

 

オススメでした。^ ^