24時間受付メール相談
TEL 24時間受付 メール問合せ

発達障害と思われるならば、気をつけたい食事 | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧 > アレルギー | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院 - Part 7の記事一覧

発達障害と思われるならば、気をつけたい食事

2018.06.16 | Category: アレルギー,小児へのアプローチ,発達障害

発達障害と思われる方は、

多動がある、人と目を合わすことができない、集団行動がままならないなどでご相談を受けます。

 

発達障害と言われたり、その可能性が見える場合は、先ずは食事が一番の施術になる事を知って下さい。

 

流れとしては、

先ずは有害なものを、排除します。

例えば、小麦や、乳製品です。

これらは腸にダメージを与えるからです。

 

腸は栄養を吸収するところですが、

その腸の働きが悪いと、栄養素をしっかりと吸収できなくなります。

 

発達障害と言われるお子さんは消化酵素不足している場合が多く、

たんぱく質の中でも、

とくに分解が難しく、腸に炎症を起こすと言われているのが、

グルテン」と「カゼイン」です

「グルテン」は主に小麦製品、

「カゼイン」は主に乳製品に含まれているのです。

 

これらのたんぱくは、

胃酸不足や消化酵素不足の人には、「アミノ酸」にまで分解ができずに、

「ペプチド」として腸粘膜に傷をつけるのです。

 

「アミノ酸」より分子の大きい「ペプチド」は、

小腸にとって刺激となります。

 

このような未消化の食べ物が次々に腸粘膜に傷をつけていくことで、

しだいに腸粘膜の網目が粗くなり、

ついにはアレルゲンやや有害物質、毒素を血液中に通してしまうことになります。

 

これをリーキーガット症候群といいます。

 

 

 

 

また、「ペプチド」のような未消化のたんぱく質が腸内にあふれていることで、

これらは腐敗し腸内の悪玉菌を増やしてしまうことにつながり、

 

ますます腸内環境が悪化していきます。

 

 

後、

これから子育てをされる場合は、

離乳食の与える時期に気をつけて下さい。

 

 

本来、生後半年では、

母乳や乳児用ミルクを分解する酵素しか分泌されていません。

 

 

 

赤ちゃんが母乳以外に含まれるたんぱく質を分解できる酵素が十分に分泌されてくるのは、

 

 

生後1年ほどたってからだそうです。

 

 

 

 

しかし、母子手帳とおりに生後5か月頃から離乳食を開始すると、

 

消化能力や小腸の粘膜が未成熟な赤ちゃんにとっては大変な負担になります。

 

 

 

更に砂糖なんかには注意です。

 

腸内が荒れてくると、

カンジタ菌が増えてきて、

それらカビから産生するアルコールやホルムアルデヒドなどの毒素が、

神経を刺激して発達障害の症状をひどくしたりもします。

 

カビは砂糖大好きです。

 

 

 

またグルタミン酸ナトリウムと言われる旨み調味料にも注意が必要です。

 

これらは、外食系にはほぼ入っていることが多いです。

理由は、化学調味料として、舌にうまいと感じさせれることと、中毒を起せるからです。

 

では天然のグルタミン酸は?

 

 

これは天然の出汁に入っています。

 

グルタミン酸は、本来、記憶力を高めたり、興奮を調整したりと、無くてはならない神経伝達物質です。

 

 

 

ただ、この「グルタミン酸」を外から摂ることは、好ましくはありません。

 

なぜならば、発達障害のお子さんの脳内ではもともと「グルタミン酸」が多く出過ぎてしまっているといわれています。

 

それにより、突出した記憶力や並外れた頭脳を持つような自閉症のお子さんも中にはいます。

 

調味料として使われるので、

 

わかりにくいですさらに、

 

本来であれば「グルタミン酸」は「ギャバ」という神経伝達物質に変換されます。

 

GABAはストレスを抑制する働きで有名になりましたね。

 

しかし不思議なことに過剰すぎる「グルタミン酸」は、「ギャバ」への変換が抑制されてしまうそうです。

 

 

本来GABAは、発語会話能力に関係する神経伝達物質です。

 

ですから、発達障害のお子様の中には言葉の発達に遅れがみられることがあるようです。

 

つまり「グルタミン酸ナトリウム」の食品添加物はもちろん、

 

天然のグルタミン酸にも注意が必要です。

 

小麦はグルタミン酸が多いので気をつけて、後は海苔、トマト、白菜、ほたて貝などを控えめにするなどすると良いですね。

 

大豆などに多いアミノ酸である、

アスパラギン酸。

 

天然は大丈夫ですが、

これも人工甘味料のアスパルテームとしての摂取には注意です。

 

アスパラギン酸は「グルタミン酸」と同じく脳内の神経伝達物質として働いていて、神経を興奮させる作用があります。

 

ジュースやお菓子に入ってたりしますから気をつけましょう。

 

その他、有害になるものとしては、

水銀(魚、アマルガム、ワクチン)、

調理器具のアルミや銅、

プラスチック容器・ラップ、ペットボトルなどの成分も有害になります。

 

 

これらの知識の上で、

腸内や自律神経の調整、

頭の歪みなどを調整する事で、改善されるケースがあるわけです。

本態性高血圧とウィルス

2018.05.07 | Category: アレルギー,インフルエンザ,セルフケア法,,毒素とは,腰痛,膝痛,薄毛,足首不調,頭痛,首のコリ,首の症状,高血圧,鼻つまり

本態性高血圧と言われると、

原因が、不明で、血圧が高いという事なんですが、

 

この血圧が上がるポイントはどこか?を考えると、

それは、

延髄の血圧コントロール中枢と、心臓と、

副腎にあります。

 

原因不明となる場合は、

 

ほとんどが延髄の交感神経緊張のノルアドレナリンが出ているからが多いみたいです。

 

で、

なんで出るのか?となると、

 

そこに弱い菌とウィルスがいっぱいたまっているからで。

 

要するに感染症。

 

これは中々わからないはずです。

 

これをどうにかする方法をご紹介しましょう。

 

ご用意してもらうのは、

シャボン玉石鹸。

このシャボン玉石鹸を首筋から後頭部、頭全体に泡立てて塗りつけて、

経皮浸透させる。

 

それを、一ヶ月くらいお風呂でやる。

 

なんで効くのか?と言われれば、

シャボン玉の中に

ミリスチン酸カリウムが入っていて、

それが、ウィルスのエンベロープの膜を破壊するからみたいです。

 

高齢者の膝痛とか、腰痛なんかも、ウィルスが原因の場合は原因不明と言われますから、

風呂入る前やお風呂中に塗っておくと、良いですよ。(^^)

 

ちなみに、薄毛にも良いみたいですよ。

温暖差の疲れ

2018.04.30 | Category: アレルギー,ギックリ背中痛,ストレス,セルフケア法,予防,内臓疲労,定期ケア,自律神経症状,食について

4月なのに、もう夏のような暑さ。

最近寒暖差疲労が原因で体調を崩している方も多いと思います。

 

ちなみに、

1日の中で気温差が10度以上だと疲労を感じる人が多いと言われ、

寒暖差に身体がついて行かず体調を崩すケース大半とか。

 

原因として寒暖差疲労は活性酸素が影響すると言われ、

 

その寒暖差が激しい春は自律神経が乱れて活性酸素が増え、

 

体調が崩れやすいみたいですね。

 

対応策としては、

経絡体操や、

手のツボ療法や、

呼吸法がありますが、

 

内面からは活性酸素に有効な栄養素を摂取することが大事な要素です。

 

基本的にはビタミンCやB群ですね。

 

お風呂でのエプソムソルトも良いですね。

 

 

寒暖差だけではなく、

異動、転勤、入社等の季節でのストレスも

疲労の原因となるので、

 

梅雨に入る前に、

 

内臓の整体で体調を整えておくと理想的です。

 

電磁波とオシャレ

2018.04.21 | Category: アレルギー,不妊施術,緑内障や白内障,肩こり,腰痛,膝痛,自律神経症状,難聴、耳鳴り。,電磁波問題,頭痛,顎関節痛,首のコリ

男性の方で若い頃から霊障問題で悩まされて来られた方が、

悩み始めたころからされていたのが、ぶっといシルバーネックレスです。

 

単純に金属は電磁波を強める特性があるので、

それだけで首からずっと電磁波問題を抱えてしまうわけです。

 

また、時計なんかも付け始めてから、肩がこり易くなった社会人の女性がいはりましたが、

これも時計を外すと肩が楽になられました。

 

メガネなんかでも金属が多いと首や耳の血流に影響がでますので、耳鳴りなどのきっかけにもなりやすいです。

 

普段からパソコンや電話などを使う仕事の方はなるべくなら外して仕事をした方が良いでしょうね。

 

先日もベルトに携帯電話を付けていた男性が股関節が動かせなくなったと駆け込んでこられましたが、

電磁波問題は結構ありますよ。

 

もしも、電磁波の影響がある気がするならば、おすすめのアイテムを紹介します。^ ^

 

ポイントは、銅と回転と炭です。

めまい、立ちくらみ

2018.03.28 | Category: めまい,アレルギー,ストレス,不眠症,便秘,内臓疲労,冷え症,毒素とは,疲労,症状の考え方,自律神経症状,花粉症

めまいや立ちくらみと言った症状は、

ほぼ腎臓問題が絡んでいます。

 

直接的な構造問題には、

耳の上あたりの部分である側頭部が固くなって萎縮が起こることで血行不良になるのが原因です。

 

ここが固くなるのを防ぐには、簡単な話

しっかりと噛むことです。

 

噛むと、耳の上あたりの部分がよく動くのがわかるかと思います。

 

めまいや立ちくらみがある人の咀嚼の

目安は、30〜40回。

 

ただ、

春や秋には急激な気圧の変化がありますから、

筋肉や神経だけでなく、臓器まで収縮するようになるために、めまいや立ちくらみが強く出やすい時期でもあります。

 

また気持ちの高ぶりやイライラなども起こりやすい時期となります。

 

それらに肝臓解毒が活発になりより収縮が起こりやすくなるわけです。

 

根本的には、

積み重なった寝不足や、

疲労の蓄積、

アルコールの過剰摂取、

花粉についてる有害物質、

電磁波などの影響も大きいです。

 

 

めまいや立ちくらみがある人は、

慌てずに、

耳の上を緩めれるように整体を行い、

よく寝て

疲労を回復すれば、

必ずよくなります。

 

 

 

花粉症と冷えと不妊

2018.03.19 | Category: めまい,アレルギー,エネルギー施術,ギックリ背中痛,ストレス,便秘,内臓疲労,冷え症,,,腰痛,自律神経症状,自然欠乏症候群と原因不明のすぐれない状態,花粉症,蕁麻疹,食について,鼻つまり

花粉症は、

東洋医学では、どの様にみているのか?

 

花粉症の主な症状は、やはりくしゃみや鼻水ですね。

 

水関係なので、

体の冷えが原因と考えられています。

 

冷えは血流が悪い、もしくは血液の質が悪い、

よって細胞のエネルギーの循環が悪いから起こるわけですが、

 

それはやはり、

食生活の中に原因が隠れているわけです。

 

特に食べ物。

 

たとえば、

体を冷やす食べ物や飲み物、ストレス、

スナック菓子、砂糖液、食品添加物、ビールなど。

 

 

その流れで、睡眠不足が入り、

 

腸が疲労し排出と吸収のバランスがくずれ、

冷えイコール細胞の中でエネルギーを作っているミトコンドリアの働きを低下させます。

 

エネルギーが少ない身体には元気がでません。

 

気は自律神経や免役、ホルモン系に影響を及ぼします。

 

それは、妊娠しやすい状態を目指している人

にとっても大きな影響があります。

 

気が、流れないとは水も流れないということ。

すなわち、生きる情報が流れないからです。

花粉症と脳と整体

2018.03.17 | Category: くしゃみ,アレルギー,,毒素とは,花粉症,蕁麻疹,頭痛,首のコリ,鼻つまり

この時期になると、花粉の影響でアレルギー症状を訴え耳鼻科に行く人が増えてきますね。

 

花粉症なんて気合でぶっとばそうーという事は以前話ましたが、

 

そんな事いっても、

感覚器官が花粉に対して過剰に反応してしまう方はしてしまいますね。

 

それは一体は何故なのか?

 

それにはたくさん理由がありますが、

 

1つは体にとって花粉についている毒素がいらないからです。

 

だから花粉症反応は多少起こって当然とも考えられます。

 

花粉を体内に入れまいと、ヒスタミンなどの物質が反応しますね。

 

異物である花粉の化学物質を感じると患部に血液や免疫物質を集めます。

 

例えば、鼻に花粉が付くと、

ヒスタミン反応が脳に伝わり、

脳は鼻の血管を収縮させて、

患部に血液を集めることで、

いわゆる「鼻水」が大量にでます。

 

(鼻水は出る直前まで血液です)

 

また、目に花粉が入ると、

それを排除しようと大量の血液が流れ込むことで、

目は充血します。

 

つまり、体は異物に侵されまいと、

患部を治す物質を大量に送り込むのです。

 

 

患部に血液や免疫物質が過剰に集まり過ぎると、そこが腫れたり、熱を持ったりするのは仕方ないですね。

 

でも、患部だけではなく、自分を守ろうとする力が過剰になると、、、

 

要するに大袈裟になれば、

 

脳は過去に病気にわずらった所を思い出して

その場所も一緒に治そうとし出すみたいです。

 

 

 

花粉や黄砂の時期に、

アトピー性皮膚炎が悪化したり、

喘息が悪化したりします。

 

そうなる理由は、

過去の記憶が悪さをするのです。

 

つまり、花粉や黄砂が引き金になり、

過去に病気になった場所へも、

大量の修復血液や免疫物質が送り込まれることで、

患部は赤くなったり腫れたり、

あたかも炎症が起きたかのような状態になります。

 

そうなると一般の人は、病気が悪化したと勘違いして、

その症状を薬で止めようとします。

 

人の脳、細胞のシステムは複雑で、

過去の病気の記憶を簡単には忘れてくれません。

感情も一緒に出てきたりしてね。

 

脳が過去の病気を忘れてくれない理由は、

アレルギーや風邪、

また頭痛や胃痛など日常に的にかかっている、

もしくはずっと根にもっている、

いわゆる継続している、

継続は力なりを表現しているからと考えられます。

 

つまり、

アレルギーや風邪、

また頭痛や胃痛など日常に罹りやすい病気に罹りにくくすることが

脳のトラウマを解消する近道です。

 

 

そのためには、整体で

自分の弱い臓器を治すための刺激が必要になると考えています。

 

なぜなら、

身体を刺激することで自律神経は安定傾向に向かい、

免疫も安定するからです。

簡単な体操が出来なくなる時間

2017.12.13 | Category: アレルギー,インフルエンザ,セルフケア法,予防,小児へのアプローチ

小さい女の子が鼻水と咳が出ると、

小児整体にやってきた時の話です。

 

当院には施術ベットの横に何種類もの体操の貼り紙があります。

 

それを見た女の子が、

あれは何?と聞いてきました。

 

私は、

あれは病気にならないでいる為の体操やで

と言いました。

 

すると、女の子は、

あんな簡単な体操やるだけで病気にならないんやな。私は全部出来るで。

 

と自慢げに話だしました。

 

私は、

確かに、小学生くらいの年齢ならば簡単な体操やけどな、

だんだん大人になるにつれて、

様々なクセがついて体操も出来なくなっていくんやよ。

やる時間もつくれへんしな。

ほんで硬くなって、病気になるんや。

 

と言いながら。

 

あー、

私も最近やってないな。と思い出しました。

 

 

と、言う事で

今から体操します。笑

 

 

やるかやらないかのちょっとした違いですから。

 

ちなみに、子供の鼻水や風邪の症状は、

頭の体液をしっかり末梢へ送り、

なおかつ水分補給と、腸の管理が大切になります。

 

寝る時は少し頭を高くしてあげると良いですね。

 

パンとか牛乳とかあげてる場合じゃないですよ。(^^)

 

瘴気のせき。

2017.10.29 | Category: アレルギー,オカルト話,,風邪

瘴気。

古くは、古代ギリシア偉人のヒポクラテスが唱えている言葉です。

 

彼によると、

病気は「悪い土地」「悪い水」「悪い空気」、いわゆる環境が大きくシェアしていると言っています。

まあ、それだけじゃないのはご存知の通りですが。

 

悪い水、悪い空気。

つまり沼地や湿地みたいに、動きのない水と、そこで発生する重い湿度のこもった場所とか。

わかりやすく言えば、ケガレチ。

イヤシロチの反対ですね。

 

人も水で出来てます。

 

人間がこれらの場に同調したり、

反応すると体液のバランスを崩し病気になるってことですね。

 

また、こうして病気になった人も、

ジトッーと重くなり、動きがなくなり、

同じ様に瘴気を発し、周囲の人間を感染させると思っていた様です。

 

これはあながち間違ってなくて、

重く動きのない場所にはプラスイオンも多くて、ただでさえ電磁波でマイナスイオンを失っている人は体調が崩れやすくなります。

そして、

それらは硬い緊張感となり、

 

その硬い緊張感が、

炎症を産み、それを治す体液の表れが病気となります。

 

その過程で硬い緊張感が緩ませる為に、

 

動きをつけ、湿りではなく、潤いに変える為に、邪気として気化されたものを吐き出す為に咳を出します。

 

潤いと、湿りの違いは、

言葉の違いですが、

潤いは、マイナスイオンでツヤツヤって感じで、

湿りは、プラスイオンで重くじとっーって感じがあります。

日本語は難しいですね。

 

簡単に言うと適材適所かどうかですかね。

 

じとっーや、カサカサから、

うるうる、つやつやになる為のせき。

だと思うと、ありがたいですね。

 

は、は、ハクション〜のくしゃみの話

2017.10.27 | Category: くしゃみ,アレルギー,カウンセリング,セルフケア法,症状の考え方

何度も繰り返すと、舌を噛んでしまったり、

出た後につい文句を言ってしまうくしゃみ。

 

そんなくしゃみにも大切な役割があります。

 

例えば、胸の周りの緊張を解放する意味合いだったり。

 

生きてると、イラッとする場面に遭遇したりもしますし、
本当は相手にダメだししたい衝動にかられても、

長年の躾?賢い理性?でぐっと押さえてしまうくせが強いと、

 

首筋から鎖骨のあたりにかけて筋肉の緊張が走ります。

 

それらも酷くなると、

腕がしびれたりしますが。

 

初めは呼吸が浅くなるかな。

まあ、急にはなりませんよね。

何度も繰り返しているうちに、胸の動きはもちろん、呼吸が滑らかでなくなって。

 

気がつけば、息苦しい呼吸の出来上がりに。

 

 

くしゃみはそんな繰り返しを一旦リセットしてくれようとする反応。

 

そして筋肉的なものだけでなく、身体の内側にも働きがあります。

 

くしゃみをすると鼻水が出るし、咳や痰が出ることもあります。

涙も出ることもあるでしょう。

 

それって要は、分泌物をだしているんです。

 

分泌物と言えば、
消化液や内分泌のホルモンがありますね。

 

くしゃみをしたら、観察してみて下さい。
カラダの内側ののどやおなかの中にも、

 

じわ~っに近い感覚。

 

液体が分泌された感覚があったりしませんか?

 

鼻の粘膜がカサカサなとき、
それをうるおすようにくしゃみが出る。

 

でも同時に貴方の味方である身体は、
その内側にもうるおいを与えて乾きを満たしているのですね。

 

くしゃみが出るときは、身体をうるおす時。

 

そして、うるおいが必要だからくしゃみが出るとも。

 

そしてそれは、人との関係にも言えることかもしれませんよね。
もしも今の関係性で乾きを感じたら、

 

潤いを込めておはようさんとか、

調子はどうや?と、声掛けから初めてみましょう。(^ ^)