24時間受付メール相談
料金表
TEL 24時間受付 メール問合せ
料金表

自分を褒めてみる。 | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧 > どうにもならない問題。 | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院 - Part 3の記事一覧

自分を褒めてみる。

2017.09.22 | Category: その他,どうにもならない問題。,カウンセリング,ストレス,セルフケア法

ストレスフルから解放されるには、

自分で自分の機嫌をとれる様になる事です。

 

機嫌をとるのは何でも構わないんです。

 

 

 

例えば、自分で自分を褒めてあげる行為は、

めっちゃ簡単です。

 

望んだ結果が出てないのに自分を褒めるなんて抵抗があるよ。

 

と感じたとしたら、完璧を求めすぎです。

 

そういう場合は本当に些細なことで良いのです。

 

ちょっとだけ自らの機嫌を良くしてみてください。

 

自分の機嫌を良くする事は自分を認めている事に繋がります。

 

自己承認するときは、

「〇〇した私すごい!」とできれば声に出して脳にしっかり聞かせてあげます。

 

私はすごい人!でも良いです。

 

また例えですが、

大抵の主婦の方は毎日家事を頑張っていたとしても、誰からも凄いとは言ってもらえないと思います。

 

だからそれを自分で、認めてあげるのです。

 

「いつもは、掃除がきちんとできていなかったけれど、今日は目標のところまでできた!自分ってすごい!」

とか

「今日も夕飯をきちんと作れて、家族が喜んでくれている。すごい!」

とか、

「お風呂の掃除が出来た!すごい。」と。

 

自分だけじゃなくて、家族や相手が喜ぶことも想定して機嫌をとっていくと、

 

自分だけでなく他者の行動までもが幸せにつながり気持ちが楽になっていきます。

 

何も人に言うわけではありませんから、

難しいのはやめて、

 

単純なものほど自己承認力を上げる効果があります。

 

これを心理学の世界ではアファメーションと言います。

 

まあ、横文字はどうでも良いですね。笑

 

 

とらあえず、

機嫌を良くする。

それをコツコツ続ける。

私たちの脳はとっても騙されやすいので、

「私すごい」

と何度も言い続けていれば、

「私すごい」

と無意識に思うようにできています。

 

これは他人の言葉よりも、

自分の言葉(心の声もこれに該当します)の方が威力が強いと言われています。

 

他人に求めると依存になりますね。

 

 

めっちゃ失敗を行った時でも、

 

「失敗した原因は何だったんだろう」

「この失敗のお陰で次に失敗することがなくなるから良かった」

など、

マイナスの事をプラス思考に変えていくのも良いですね。
他人をも巻き込む痛恨の失敗は、

挽回できないほど落ち込むことになりますが、

落ち込むことをプラスに変えて、

 

「次は同じ過ちを犯さない!これに気付けた自分って本当にすごい!」と

 

自己承認を行うのです。

 

自分で思うだけですから、

理由はどんな事でも構いません。

 

とにかくダメな自分に気持ちが向かわないように、

常に自己承認をしていくのです。

 

自分で自分の機嫌をとるのです。

 

そうすることで落ち込みは少なく、

他からの承認が得られなくても気持ちが揺らぐことがありません。

 

そんなことをして間違ったナルシストにならないかと心配しなくても

大丈夫です。

 

安心してください。

心配しなくても誰かがしかるべきタイミングであなたを叱ってくれます。

 

かのノーベル物理学者アルバート・アインシュタインもこう言っています。

 

「どうして自分を責めるんですか?他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだから、 いいじゃないですか。」笑

 

さぁ、自分を褒めてあげましょう!

思考の革命は習慣次第。今すぐご機嫌になろう!

2017.09.20 | Category: その他,どうにもならない問題。,カウンセリング,ストレス,セルフケア法,武術稽古の養人塾,自律神経症状,自然欠乏症候群と原因不明のすぐれない状態,院長の考え方

人の脳は、そもそもストレスを生み出しやすくなっています。

それは、

◯◯だから。

 

刺激が欲しい生き物なんです。

 

 

そして脳は外側の現象、

思った通りにいかない世界に向 かってしまい、

それがストレス状態の原因だと捉えてしまいます。

 

そうやって、自分でストレス状態を作り出しています。

 

人間の脳には自分の思い通りにいかないことは、

悪いストレッサーと認識して作り出そうと、

してしまう厄 介な仕組みがあるんですね。

 

だから大切なのが、

そのことで自分を責める必要はなく、

ストレス状態を自ら作り出さない、

機嫌を取る生き方。

 

ストレス状態で不機嫌で、

心が揺らいでいるとどうなるのか?

 

なんか知らんけどイライラしたり、

とりあえず不安になったり、

あれこれとがっかりしてたり、

すべてに諦めの気持ちで心が揺らいだり、

何かにとらわれたりしています。

 

不機嫌ってやつ!!っ

 

これ状態ほど、

家族に、パートナーに、他人に、

ちょー迷惑で、

結果的に人生はうまくいかず、

恋愛はダメになり、

仕事はダークになり、

家庭は崩壊し、

関係性を不安定にさせるものはありません。

 

本当めっちゃ迷惑な状態です。

 

 

確かチクセントミハイと いう心理学者は、

この「不機嫌」の逆の状態を「フロー」と名付けてましたね。

 

 

まあ小さな機嫌を取るって事ですね。

 

小さなフロー状態を大事にして、

それを積み重ねていけば、

どんなストレッサーがある中でも、

それなりのご機 嫌を保つことができるようになれます。

 

でも、直ぐには出来ませんよ。

 

頭では分かってもね。

 

繰り返し繰り返し、小さなフロー状態を作っていくんです。

それは武術や書道などの稽古と同じ事。

 

ただ、

フローとノンフローは白黒ではないし、

0か1でもないです。

フローを一元的に定義化してもダメですよ。

 

フローにもノンフローに彩りはたくさんあります。

白と黒の間には無限の色があるのと同じで。

 

だから、

少しフローな方向に傾くだけでも、

すでにその時、フロー化は十分に起こっています。

 

逆に言えば、

ご機嫌でも不機嫌 でも、

ずっと同じフローで居続ける魔法はありません。

 

宇宙で変化しないものは?ないですからね。

 

だから日々練習しかないです。

 

よくお酒で機嫌を取る人がいますが、

お酒を飲んだらその一瞬はストレスを忘れるかもしれませんが、酔いが醒めたら元に戻るスピードは早く、お酒の量は増える一方です。

ですから、

お酒などに頼るの ではなく、

自分のご機嫌を自分で取っていける脳の習慣、

ライフスキルを身につけるしかありません。

 

頼るとしても、少しにしましょう。笑

 

また、

違う例では不機嫌の外的な理由を考えて、

これこれの理由やから機嫌悪いねん!ってパターンもあるでしょうが。

 

実はそんな理由は後付けですから。

 

本当は機嫌が悪いから言ってるだけで。

 

だから、いくら理由を考えても、機嫌のよさはやって来ません。

 

 

先ずは

機嫌のいいことの価値を考えることがお稽古の基礎になります。

 

以前言った自己責任論の、

すべては自分が決めているのだ!

って考える習慣と、

 

機嫌がよくなったら自分はどうなるんだろう??

と考える習慣が大切です。

 

ほとんどの人は、

何で自分は機嫌が悪いんだろう?と考えてしまうんですよ。

 

そもそも外部のストレッサーは変わらないので、

自分を守るための脳の習慣をライフスキルとして身につけることが大切です。

 

なんども習慣になることが大事です。

原因と目的の優先順位も大事だけど、とりあえず外に出よ。

2017.08.23 | Category: どうにもならない問題。,オカルト話,不眠症,便秘,健康とは,冷え症,自律神経症状,自然欠乏症候群と原因不明のすぐれない状態,花粉症,蕁麻疹

嫌われる勇気を持とうよ!ってな感じの話で人気がでた心理学者アドラーさんは、

大事な所を原因論と目的論として説いています。

原因論とは何かというと?

それは、

行動や感情は、過去の体験から生み出されるよ、

だから、

貧乏な家庭で育った原因で、今も貧乏なんですとか、
生まれつき病弱だから、今も病気がちなんです。どうしょうもないんですとか、

 

遺伝的に糖尿家系だから、糖尿になったんです。でも炭水化物はやめれません、だとか。

 

こうした時間軸を理由とした原因論で考えていると、

生涯その状態や病気から逃れることはできません。

まあ、必要ないことはないですが、

どちらかというと原因論を使って自分を縛り付ける理由にしちゃいがちで。

 

よく聞いてたら、

ちょっと無理やりですけど、

なんとなくそれっぽく、

最もらしくも聞こえます。

 

 

もう一つの目的論ってのは、

行動や感情は、

目的のために創りだされてるんだよ!っていう、積極的?な考え方です。
貧乏なら金持ちになろう!

病弱なら心身を鍛えよう!

と、人生を前向きに考えます。

 

自己啓発的ですね。笑

 

目的論は空間軸で考えています。

 

大事なのは今どうしたいのか?という発想に近いですかね。

 

因果関係だけに捕らわれていると、

現世にとどまらず、過去世なんかまで持ちだしたりし始めて。

本当の因果から外れていったり。。

 

。。
何事にも原因があって結果があるという因果の法則は間違いないんですが、

 

それはあくまで人間の頭での中であって。

 

西洋的というか、左脳的というか。

わかろうとする、わける世界なんですね。

 

ブログでも、施療術の現場でも、

わかろうとする需要があるので、

必要あってそれっぽく説明したりしますが、

施療術としてやってる事は、

東洋医学は右脳的な今何をすべきかだけです。

今どうあれば良いのか?ですね。
今の結果を生み出した原因を探し出すと、もう〜〜無限に出てきます。

 

 

 

 

親が悪いから、

貧乏だったから、

学歴がないから、

病弱だから、

こんな環境だったからこんな結果になったんだと。
では、素晴らしい両親に育てられ、

経済的に裕福で、身体は健康で、学歴は優秀での人は、

必ず成功できてるのか?と言えばそうでもないんですね。

 

自然欠乏症候群になりにくくある為に、

自然素材の木材などの家でなくとも、

模様替えをして、カーテンやクッションや、観葉植物などを取り入れる工夫はできますね。

 

 

自然欠乏症候群の改善その3

とりあえず外に出る。

できることから始めましょう。

 

運気を高めるお話。

2017.08.16 | Category: どうにもならない問題。,オカルト話,武術稽古の養人塾,院長の考え方

運があるか無いか。

運が良くなる方法は昔から密かに研究されています。

三国志の時代。

日本なら卑弥呼の時代ですね。

蜀の劉備玄徳に仕えた天才軍師、諸葛孔明さん。この方は導術、奇門遁甲など仙術はもちろん、めっちゃ伝説が残っている賢い人ですが、

この人が、言った中に

 

事を謀るには、人にあり。

事を成すは天にあり。

 

という言葉があります。

 

これは、

計画は人にも出来る。

だけど、成功させるのは天の意思だ。

という意味です。

 

要するに、天の意思、運を味方にしなければ、全て上手くいかないよーってな話を古代から言われてたわけです。

 

この運は、お金でもあるようです。

淀川北野高校卒業し、倫理法人会や、いのちの電話をしたり、一万人以上のクライアントをみた弁護士さんが言われてましたが、

どれだけ稼いでも、

悪い事をして得たものは長く続かず、

先で失敗し易いとのこと。

 

特に運を落とす出来事が、

争い。

だそうです。

争いは運を落とす。

その争いの原因として間違った考えが、

法律さえ守れば何をやってもいいという考え方だそうです。

 

逆に言えば、運を良くするには、

道徳的な意識をすることだと。

 

また、争いが起こった場合は、

困っている方が考え方を、態度を変え事で、争いを避けれて、運気が上がるのですね。

気持ちをホっとさせれば全ては上手くいく!

2017.08.10 | Category: どうにもならない問題。,カウンセリング,セルフケア法,健康とは

ホっとしたいけど、

やっぱり出来ませ〜〜ん。と何度か聞かれたので、

 

ホっとする基本を書いてみます。

 

まずは、

ホっとするには、

緊張が必要なんだという事を覚えておきます。

 

で、緊張ってのは、

動かないで固まることで簡単に作れます。

 

何秒かそのまま止まってみて下さい。

 

ハイ、動いて下さい。

 

緊張から動けた時に、

実は人は弛緩しホっとします。

 

 

この原理がわかれば、

どんな時にも緊張感から弛緩ってな感じでホっとできますね。

 

先ずは100回位、ホっとして見て下さい。

 

慣れたらさらに。

 

感情が理由なく好い感じになっています。

 

 

 

 

しんどい方は食事の手抜きも時には必要。

2017.07.12 | Category: どうにもならない問題。,めまい,アレルギー,予防,内臓疲労,食について

散々に栄養の話をしておいて、手抜きの話かい〜!ってオチですが、

実際に、

朝から起きれない。

身体が自由にならない。

とても辛い状態が続いている。

 

そんな副腎疲労が見え隠れする、頑張り屋さんの場合は話が違います。

 

ただでさえ長年無理をし続けているので、真面目に食事を考えない柔軟な気持ちも大切です。

 

なので、何か手を抜くこと。

 

 

例えばと、言われたら、

 

簡単で手を抜けることの一つとして「自炊をしない」があり訳です。

 

確かに理想の形の食事はあります。

 

でもしんどい時に、

それを実践するのは難しい現実もあります。

 

副腎疲労の疲弊期の方になると、

動けない状態と言われます。
でもとりあえず死にたくないから何か口にするような状態。

このような状態の人は、基本的には何を食べてもOKです。
多少の添加物、人工甘味料はOK。

もちろん添加物は少ないに越したことはありません。

だから最低限、これはやめようねを言います。

 

ファーストフード、

スナック菓子、

ケーキなどの洋菓子は食べない。
・なるべくパン・パスタのグルテンの多いものは減らす(できる限り量を減らす)
・白砂糖も控えめにする。

ゼロには出来ないので、できる限り量を減らす様に。
・ジュース、カフェインの飲み物はやめて、お茶や水にする。

 

(^_^)

頸椎の調整の大切さと、意志放棄

2017.06.10 | Category: しびれ,その他,どうにもならない問題。,めまい,アレルギー,インフルエンザ,エネルギー施術,ギックリ背中痛,ペット施術,マタニティー,不妊施術,不眠症,予防,五十肩,交通事故,便秘,内臓疲労,冷え症,前立腺,唇の症状,外反母趾,小児へのアプローチ,当院の特徴,手首の症状,打撲,指の痛み,武術稽古の養人塾,歪み,生理痛,産後の骨盤矯正,疲労,痛みについて。,,目について,緑内障や白内障,股関節,肩こり,背中の症状,腰痛,膝痛,自律神経症状,花粉症,薄毛,親指痛,起立性調節障害,難聴、耳鳴り。,頭痛,顎関節痛,風邪,食について,首のコリ,首の症状

頚椎は頭を支える大切なところです。

その頚椎が良い状態、

即ち整体された状態であると、

自然治癒力に活力が、

身体が治るスイッチが入ります。

 

たとえどんな状態で、

どんな症状があったとしても、

変化をつくるのは、いつも身体です。

 

施術の際は、その自然治癒力を最も信頼し、

尊重して整体にあたらさせて頂いています。

 

それは、私が何かやっているという状態と、

身体に何かさせられている状態を行ったり来たりしている感じです。

 

会話みたいですよね。

 

もちろん私の意志と、お客さんの身体の意志。

どちらかが、かち合ったならば、まず身体の意志に私は譲ります。

 

自分の意志は放棄するわけです。

 

願望法と同じです。

 

どうなりたいのかは、押し付けるものではないですし、

押し付けたところで、

自然物がどうにかなるわけでもないからです。

 

 

 

 

成長には二つある。

2017.06.03 | Category: どうにもならない問題。,カウンセリング,武術稽古の養人塾,院長の考え方

成長には二つあります。

一つは、もくもくと毎日努力を重ねて、身につけていく成長。

 

もう一つは、別に何か特別な事はしなくても、勝手に成長しちゃう成長。

 

前者一つしかないと思うと、

毎日が追い詰められたような切迫感と、

いつまで経っても、

足りない、出来ない、と

消えない不安に怯えさせられ易いです。

 

あれもこれもと、

やりたい事よりも

やらなければならない事が増え、

金銭はかさみ、

いつまで経っても満たされない、

それでいて疲労しながらも、

成長という一つの言葉で、

世間に踊らされてしまいます。

 

 

で、

後者の自然に、

勝手にいつの間にか成長するから大丈夫だという視点もあれば、

 

何故だか、

本当にやりたいことに時間を使える余裕が生まれてきます。

 

不安から動いていた時と違い、

 

本当にやりたい事にはお金も惜しくないし、

楽しいし、失敗しても笑えます。

 

行きたいとこへいき、

会いたい人に会い、

成長は結果、

気がついた時についてきます。

 

過程を味わえる余裕が生まれます。

 

そして、

何故だか色々と周りも協力してくれる運もついてきます。

 

なにより、生きるのがほんのり楽に感じれます。

 

でもどちらにも共通しているのは行動です。

 

そして、どちらにも偏らない、

二つの成長があるんだという、三つ目の立ち位置にいれることが理想ですね。

 

肝臓から学ぶ関係性。

2017.05.15 | Category: どうにもならない問題。,カウンセリング

ゆとりがなくなり、

受け入れる力がなくなると、

人は怒り

キレて、感情に左右され、

後で後悔するような台詞や行動を起こしやすくなります。

 

その剥き出しの感情での人間関係は、

うまくいく結果を約束してくれる事は少ないでしょう。

 

そして、赤い目ばしらを立て、

だんだんと身体に様々な症状が出てきます。

 

そんな私達にお手本として、いつも身近に存在している臓器があります。

 

それは肝臓です。

 

肝臓は他の臓器から流れてくるもの全てを、解毒するとても大切な臓器。

 

すごい包容力ですよね。

 

そして解毒するには、

正しき見分ける力が必要になりますが、

 

見分ける力は、その毒となるものを理解しようとしているとも言えます。

 

それは、

全てを一度受け入れて、

そこから生きる為に必要な洞察力を使い、

愛とも言える理解しようとする力の現れでもあります。

 

そんな素晴らしい師匠とも呼べる肝臓ですが、

やはりゆとりが無くなると、大変な状態になります。

 

そんな肝臓にゆとりを与えるのが休息です。

 

ちょっと忙しい現在。

 

ちゃんと休息を取って生きたいですね。

 

ゆとりはどこに?

2017.05.14 | Category: どうにもならない問題。,カウンセリング

正しいをさがすのではなく、

うまくいくをさがすには、

ある感情というか、隙間といか、時間というか、なんにでもあてはまりますが、必要な言葉があります。

 

それは、

 

ゆとりです。

 

うまくいくを見つけるには、

先ずはゆとりを、もとめましょう。

 

ゆとりはどこにあるのか?

それは欲の反対側です。

 

欲は大概、外側からあたえられます。

 

外側からくる欲はハッキリいって見栄であったり、プライドであったりと、自己中で不必要な重荷欲です。

 

中からでてくる欲は、欲というよりも愛に近い、素直な気持ち。

素直な気持ちをゆとりを持って交わせば、

うまくいく方法が見つかるはずです。