24時間受付メール相談
料金表
TEL 24時間受付 メール問合せ
料金表

成熟した生き方とは? | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧 > セルフケア法 | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院 - Part 3の記事一覧

成熟した生き方とは?

2021.12.03 | Category: カウンセリング,コーチング,ストレス,セルフケア法,成功者の法則,院長の考え方

こんにちは!

12月に入り寒くなりましたね。

マフラーとかストールって

使いますか?

首は体温調整の非常に大切な場所なので、

ここさえ温めておけば、

まだ薄着でもいけますよー。^ ^

(薄着は肌を鍛え副腎疲労対策になりまーす。)

 

世界メディアは、オビさんのクローンが怖いって騒いでますけど、本当に怖いのは身体に入れる物体ですからねー。

 

打てば打つほどヤバイんですよ。

 

治らない風邪スーパーコールドになっちゃったりしたら、

本当に地獄ですからね。

 

 

 

今日は、子供やまだ自立できてない人を支援するための考え方の話。

 

自立と言われると思い付く事は、

責任ってなるわけですが、

 

何に責任を持つのか?

って言うと、

 

生きるってことに責任が付いてくるわけですね。

 

では、

生きるってのは、

どんな要素で出来ているのか?

それは簡単にいうと、

脳で認知することで存在しています。

 

外の世界で、

何をして、

結果どうなったのか?

 

子供が学校で育てる主役の部分であります。

何をしたいのか?

何をするべきだと思うのか?

何をどうした方が良いと思うか?

 

といった何を?っていう行動への問いかけ、認知ですね。

 

これが、

そのまま社会に入り、

何かで成果を上げて、

他者の承認を得て、

業務を達成し自己肯定感を上げて、

成功し、満足する。

それが価値となる。

 

でもある時にふっと気づいてしまう。

何かと比較して、

評価されて、

それが存在価値となるって、

限界があるよなって。

 

ああ、なんかしんどいなぁ。

 

脳の認知は言葉で出来ています。(対話と会話)

 

子供は親の鏡なので、子供も学校などでそうなっちゃうわけです。

 

さて、

一体何が足りてないのでしょうか?

 

それは、

どんな心で?

っていう感情の責任が忘れられてるんですね。

この部分が育てられてない。

 

今どう感じているのか?

気分はどうなのか?

機嫌よく取り組めているのか?

っといった感じのものです。

 

要するに、

何をするのか考えて実行する!

は出来ているひとは沢山いるけど、

 

それは機嫌良い状態で取り組めているのか?

 

って所に注目して出来ている人は少ないわけです。

 

何を?どんな心で?

この2つの要素に責任を持つ事が、

人としての自立への道になります。

 

何をするのか考える。そして、

どうせなら機嫌良い状態で取り組む。

 

自分の心をご機嫌にマネジメントできることが大人になったという事ですから。

 

 

これらを鍛えるには、

 

子供の頃からの言葉がけだとしたら、

「今日は何があったの?貴方は何したの?で、どうだったの?」

だけでなく、

 

「出来事よりも、どう感じたのかを教えてくれる?」

みたいな言葉がけも必要になってくるわけですね。

 

それは期待よりも応援、

成功よりも成熟の世界に繋がります。

 

 

自立して生きるとは、

何を、どんな心での要素で出来ているって話でした。^o^

 

 

 

 

 

 

朝の排泄作用。

2021.11.21 | Category: セルフケア法,健康とは,毒素とは,病気のサイン,花粉症,鼻つまり

こんにちは。

世間は四連休になるんでしょうか?

山の紅葉も綺麗になってきましたね。

 

今日は朝の習慣について。

 

みなさんは朝は顔は洗いますか?

実は朝は排泄の最終過程に入る時間です。

体の穴からは毒素が顔を出しています。

目には目ヤニ、

歯には歯垢が、

舌は真っ白に、

鼻クソも固まったり。


これらを洗い流してあげる事で?

大便をトイレで出すように、
顔の穴から汚物を取り除く時間なわけです、、

というと、やれ高い洗顔フォームなんかが必要なんかと思いそうですが、

化粧もしてない朝には必要ありません。


洗顔剤に界面活性剤が入っていて、

それらは洗浄作用が強いので、

かえって大切な角層を破壊したり、

皮脂を取り過ぎたりと

人体に悪影響を及ぼします。

(その他に細胞毒性も含まれています。)

「さすがに歯磨き粉は必要では?」

と思われる方もいると思いますが、

寝る前にしっかり歯ブラシ、フロスをしていれば、朝には必要ありません。

人間の体に付着した自然の汚れの大抵は、

水で洗い流す事ができます。

 

朝の毒素として出てきた排出物である、

頭皮の汚れも、

体の汚れも、

歯の汚れも、

全て水のみで落とす事ができます。




唯一落とせないのは、

自然からは遠くにある化学物質の
汚れが付着してしまった時ですね。


化粧、整髪料、ペンキ、一部の食品添加物などの人工的な汚れが付着してしまった場合は、

毒を持って毒を制すの考えで洗剤が必要になります。



朝の汚れに関しては、

就寝中に自然と体から出てくるものだけでしょうから、

基本的に洗剤は使わなくて良いと言う事になります。

水で顔を洗い、水で歯磨きをして下さい。

 

必要以上に界面活性剤を使えば、

体が傷つくだけです。


そう言えば、

歯磨きに関して朝食前か朝食後か?

という話もよくありますが、

どちらか一方を取るなら朝食前です。

何故ならば寝ている間は、
口の中に排泄物でいっぱいになっているので、
先ずはそれを取り除くのが先決です。


これを落とさないで朝食を食べるという事は

せっかく出た排泄物も

残念ながらまた胃の中に戻してしまう
事になりますので。

朝食後の歯磨きが必要かどうかは
朝食の内容に依存しますが、

いずれにせよ
歯磨きは起きてすぐにやるのが理想的です。



次に舌の汚れです。

朝起きると舌には舌苔が溜まっています。

舌苔は上皮が伸びたものに、

細菌や食べカス、
粘膜のカスが付着したものの事で、

口臭の原因にもなります。

これも異常に付着している場合は、

舌ブラシで取ってあげると良いですね。

歯ブラシでもできますが

 

舌は敏感なので余り強くこすってしまうと舌粘膜を傷つけてしまいます。

舌苔はストレスなど心身系の原因の他、

疫力が低下したり、

消化器系の疾患によっても、大量に出て来る事があるようです。

 

普段なら水の口うがいだけで良いですね。^ ^



最後は鼻うがいです。

塩水で鼻をうがいをしてみて下さい。

片方の穴から入れてもう片方の穴から出したり、
片方の穴から入れて口から出したりします。

そうやって万遍なく鼻の穴を洗って下さい。

鼻うがいは単に汚れを落とすだけでなく、

鼻腔粘膜を鍛えて、
免疫疾患を治療する役割があります。^o^

ただ、気持ち良いからとやり過ぎは注意です。

 

朝はそんな感じですかね。

 

ちなみに世間の流れの

アルコール殺菌とか、石鹸はいりませんからね。

常在菌のバランスが崩れますから。


常在菌は生物の皮膚や消化器官に常時付いている菌ですが、

彼らは悪い悪玉菌などから体を守ってくれています。


例えば、

手を10回洗うと常在菌はほとんど消えます。

勿論、

数分で戻ってくるのですがそれまで無防備状態ですから、

そこを悪玉菌などに付け込まれてしまえば、カビや雑菌が繁殖しやすくなって、

返って様々な健康被害を蒙る事になります。

常在菌は我々の体を守る有難い門番です。


 

 

産婦人科から学ぶ、世界からの問いかけ

2021.11.15 | Category: ストレス,セルフケア法,マタニティー,不妊施術,小児へのアプローチ,武術稽古の養人塾,症状の考え方,自律神経症状,自然欠乏症候群と原因不明のすぐれない状態

前回の続きです。

 

産婦人科の吉村先生は、

帝王切開や促進剤を使う現場に疑問を持ち、

人の自然な行為を尊重する産婦人科を

自ら形にされました。

 

「安産にならないのはお母さんの在り方が不自然だからだ。」

 

それは、

予防医学の考え方と同じで、

自己責任を中心にしたものです。

 

ゴロゴロ、

パクパク、

メソメソをやめないさいと。

 

必要以上に横になり過ぎ。

必要以上に食事し過ぎ。

必要以上に不安になり過ぎ。

 

これをコンセプトに、

 

産婦人科では、

院の後ろに茅葺きの家を改装し、

寝泊まり出来るようにしていました。

 

そして、全ての妊婦さんが、

常に動いています。

 

家事が楽しいか楽しくないかではなく、

身体を使う生活が当たり前の場で、

 

例えば

薪割り、

スクワット300回、

2時間の散歩、

山登り、

江戸時代食、

を行なっています。

 

ちゃんと行っている妊婦さんは、

やってない妊婦さんと比べると、

体幹が強くなり、腰が座り、体つき、表情や雰囲気が

明らかに変わっていました。

 

 

お腹を膨らましながら

スクワット300回はやばいですよね。

でも猛者は1000回くらいしていたそうです。

 

水も井戸水を汲み上げて運びます。

 

本当に江戸時代にタイムスリップしたみたいですが、

帝王切開が

6人に1人の時代で、

50人に1人の確率だそうです。

 

医療というよりは、

生き方を放つ先生だと、

助産師の岡野さんは言われていました。

 

 

自然治癒力を信頼するには、

やはり日頃から信頼に応える行動が必要なんですよね。

 

そして、

自分が伝えるではなく、

自分を伝える。

 

これはとても難しいことです。

 

 

私が伝えるは心身は重いのに、丹田は軽い。

私を伝えるは心身軽いのに、丹田は重い。

 

 

 

目の前の世界は伝わった場であって、

その結果が不満ならば、

どのような自分であれば、

そしてその自分を伝えると、

どのような変化が起こるのか?

 

これが世界から問われていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不都合な世界へのアプローチ

2021.11.14 | Category: カウンセリング,コーチング,ストレス,スピリチュアル,セルフケア法,マタニティー,不妊施術,成功者の法則,発達障害,院長の考え方

こんにちは。

今日、2021年11月14日は旧暦の十月十日に当たります。

この日は関西では〈大根の年越し〉があります。

とうかんやは、漢字で「十日夜」と書きます。

この日は、そろそろ稲刈りも終わって田の神が山へと帰る時です。

この日は大根に感謝して風呂吹き大根を食べるとよい伝えがありますね。

 

そんな今日は、午後から

自然出産を推し進めてらっしゃる

助産師の岡野さんの講演会に参加してきました。

(マスクをされている方はほとんどいらっしゃらなかったので、びっくりです。^ ^)

 

岡野さんは、産婦人科の吉村先生のもとで5年ほど学ばれて、

現在の出産がいかに不自然で

赤ちゃんとお母さんにとって害が出るかということを、

写真や映像を使ってお話しされていました。

 

一番印象に残った言葉は、

いのちを産むにはいのちをかけろ!

と言う、一見厳しい言葉です。

 

しかし、本来出産とは命懸けのものであったことは事実でもあり、

 

未熟児だったらいらないとか、

女の子だったら嫌だとか、

そんな話のレベルになったのは

戦後出産にも医療が関与してからだとの事でした。

 

子供とお母さんのつながりは、

整体的にももちろんあって、

お子さんの過敏体質は、

お母さんの不都合な思想と、栄養問題が隠れていることは、

良くあることです。

 

 

今日はお母さんに限らず、

不都合な世界に対する、

考え方をお話しします。

 

世間一般的に、

何か不都合や不満なことがあると、

先ず普通の方は、
他人や環境を変えようとします。

その根底には、
不都合な世界の原因は、

他人にあったり、
今の環境にあったりする

と考えているからです。

 

この思想は普通なことで、

周りを見廻しても、大概の方はこの思想で生きてらっしゃると思います。

 

例えば、政治家だったり、天気だったり、ワクちゃんだったり、血液型だったり、住んでいる場所だったり、

自分以外のところに不満や不都合の原因を見つける訳です。

 

そして、その行動や発言は自分以外のものを
変えようとするのです。

もしくは変わって欲しいと悲観する。


言い方を変えると
今の自分はこのまま何も変わらないで、

選挙や周囲が変わることで
状況が改善するように考えるということになります。


しかし、長年生きていると気づくと思いますが、実はこれはとても難しく、ただの自己満になるか、争いの種を生み出すだけだったりします。

戦争を引き起こす種の一つが、良かれと思って行う戦争反対のデモ活動だったりします。

 

よほどのコネや力、エネルギーがないと、
他人を変えることはできないし、

ましてや環境を変えることは難しい。


反対にいつの時代も、

この世を楽しく過ごしてきた人は、

茶番がミエミエな世界で、

原因が他人や環境にあったとしても、

 

自分自身にフォーカスして、

自分を変えることを考えます。

 

 

コネも力も、エネルギーもない場合、
変えることができるのは、

やはり自分自身以外になく。

それが一番の近道だったり、

世界の成長につながることを
よくよく理解しているからです。

 

要するに、楽しく生きている人は、
コントロールできるものと、

コントロールできないものを、

良くわかっている方なんでしょうね。

 

しかし、

自分を変えることは、

現状を維持をしようとする潜在意識とのコントロールが入りますから、

そう簡単なことでもないです。

 

だから、

やはりそれなりに時間も熱意もかかります。

 

でも、

それは、確実に成長につながり、

そして、ある一定の条件を超えると、

人の成長こそが喜びだったんだという感覚がやってきます。


世界は勝手に変化していて、

わたしが望むと望まざるとに関わらず
私も変化の渦に巻き込まれていく。

 

今の世界はまさに。笑


しかしどう足掻いても変わってしまうのだから、

自分で自分の成長をしっかり応援してあげましょう。

 

 

そうすることで、

縁があり、

関わっている人の成長も後押できたり、

辛抱強く見守っていけたりします。

 

 

 

 

 

 

PMSを軽くするには。

2021.10.21 | Category: PMS,サプリメントの,セルフケア法,マタニティー,不眠症,予防,内臓疲労,冷え症,副腎疲労,消化吸収,症状の考え方,腰痛,自律神経症状,酵素,院長の考え方

こんにちは!

日曜日から寒くなりましたね。

 

湿度も下がり、

運動するには丁度良い気温です。

 

夜は冷えますから、

風邪ひかないようにしましょうね。

 

今日は、

月経前症候群についてみていきます。

 

生理前には黄体ホルモン(プロゲステロン)だけでなく、

美のホルモンこそ、

卵胞ホルモン(エストロゲン)も増えていきます。

 

そんなエストロゲンが増えすぎて、

処理が追いつかなくなった時に、

不眠やイライラが起こってきます。

 

 

正常にエストロゲンが増えるのは、

例えば妊娠したとき。

 

これは、

赤ちゃんの血管をたくさん作るために

銅が必要になるからです。

 

けれども銅だけが過剰になると、

不安症状や、

イライラ、暴力、

不思議なこだわりがあらわれます。

 

妊娠中の症状によく聞くやつですね。

 

 

本来、

赤ちゃんをつくる準備をしてくれる

エストロゲンは、

 

使われた後に肝臓で

COMTという酵素で不活化されます。

 

そして、胆汁や尿の中に捨てられていきます。

 

このCOMTという酵素なんですが、

実はエストロゲンだけではなく、

 

興奮物質である、

ノルアドレナリン、

アドレナリンの後処理もしています。

 

 

そんなCOMT酵素があまり無い時、

(マグネシウム不足)

 

そのまま後処理が追いつかず

エストロゲンが多くなり、

 

ノルアドレナリンや

アドレナリンといった、

神経を刺激する興奮系の神経伝達物質も

増えてしまったまま後処理が追いつかない。

 

 

さらに、COMT不足の人が

貧血があったり、

(酵素に必要)

 

カフェインをとったりすると、

(更に興奮する)

 

先程の

イライラ、

不安、

不眠、

焦燥感といった

症状がさらに強くなります。

 

また、

目の疲れや腰が重い人、

細胞の疲労が溜まっている人は、

 

興奮系ホルモンが増えているため、

 

生理前のイライラは強化されます。

 

 

ここに亜鉛不足からの銅過剰があると、

コントロールの効かない感情の逸脱が出て、

 

きっと、人によっては

まったく別人のように見えたりなります。

 

 

では改善するには?

 

過剰な銅を処理をするには、

銅と結びついて処理するたんぱく質である

「メタロチオネイン」

が必要になります。

 

このメタロチオネインを増やすようにするのが亜鉛なので、亜鉛の多いものを食べましょう。

 

亜鉛が十分あれば、

気持ちが穏やかになりますし、

PMSのリスクを下げれるわけです。

 

余談ですが、

酵素がつくられるときには、

鉄が必要になります。

 

そして、

鉄も亜鉛もマグネシウムもミネラルですから、

吸収するのに胃酸が必要です。

 

胃酸は神経緊張を弛緩し、

リラックスしていないと出ません。

 

だから整体では、

背中の自律神経の中枢を調整して、

間接的に胃酸を調和させます。

 

セルフでするなら、

ゆっくりとストレッチなんかも良いですね。

 

 

 

人の身体は複雑です。

 

ボタンを押したらすぐ終わりとはなりません。

 

何にせよ、

短期に直ぐに結果を求めず、

長期的な視野が本当は必要です。^ ^

 

 

ちなみに、

亜鉛は、

普通食事から10mgくらい摂っています。

サプリメントでしらたら1日20mgくらいから、

40mgまでが限度かな。

 

血中濃度を100くらいにはしたいですね。

 

そして亜鉛は最初から目的量を摂るのではなく、

少量から始めた方が良いです。

 

亜鉛とカドミウムと水銀は、

同族元素なので、

 

カドミウムが体に蓄積されていた場合に、

カドミウムが一気に動いて、

 

腎障害を引き起こすことがあるためです。

だから亜鉛は少量から使いましょう。

 

 

 

流産の対策。

2021.09.17 | Category: アレルギー,セルフケア法,不妊施術,油脂,生理痛,甲状腺低下,疲労,糖尿病

こんにちはー。

 

近くの消防署からワクちゃん副作用か、

救急車が頻繁に出ています。

 

フ◯イザーの現CEO59歳が、

私は健康だから、

ワクちゃんは打たない!

ってインタビューしてましたねー。

 

私も皆んながその方が良いと思っています。

 

 

 

今日は妊活中の流産についてのお話。

 

流産の原因としては、

初期のほとんどは、

染色体の異常と言われています。

 

受精卵そのものということです。

 

そのことを考えても、

受精卵は、

卵子と、精子から作られますから、

 

結局のところ、

卵子の質と精子の質をグレードアップしていくことが、

流産対策になるわけです。

 

では卵子の質を改善するためには、

何を見直していくべきか?

 

わかりやすいところでは、

やはり

栄養の種である食事でしょうね。

人は当たり前ですが、

食べたもので体は作られていきます。

 

つまり、

あなたが日々食べているもので

卵子へ栄養が送られて、

育っていく訳です。

 

卵子や精子に送る道作りは、

神経血管増加作用は

当院がお手伝いしますが、

 

食べるものは、

各自の責任で主体的に行って頂くしかありません。

 

そして、

卵子の質を下げる要素としては、

大きく分けて2種類あります。

 

 

それは、

酸化と糖化という現象です。

 

酸化はどうしても生きているだけでも

起こりますが、

 

例えば酸化している食べ物を食べたりすると、

細胞から錆びるかのように働きがギシギシと鈍くなり、

質の低下の原因になります。

 

特に気にしたいのが油の質です。

油は大切なホルモンや、

子宮や卵子の細胞膜を構成するのに

必要な材料です。

 

唐揚げやポテト、ドーナツなどの揚げ物や

いわゆるスナック菓子を食べている方は

注意が必要です。

 

酸化ともう一つ大事なのが糖化です。

糖化とは細胞が焼けて焦げる現象です。

 

細胞が糖化を起こすことは

これまた質の低下につながります。

 

 

仕事で疲れたから甘いものに、

イライラしてるから、

ストレスが溜まったら、

美味しいからと、

甘いものに手が伸びる方、

 

もしくは普段の食事がタンパク質よりも

ご飯やパン、

パスタなどの糖質中心の食事内容

だという方は注意が必要です。

 

 

血液検査で血糖値が180を超えると、

激しい糖化反応が起こると言われています。

 

 

食事の内容や、時間、

食べ方にも気をつけていくだけでも、

細胞の質は上がります。

 

少しの知識と行動で、

酸化や糖化を予防するだけで

あなたの

卵子や、精子の質は改善されます。

 

本気な方は是非チャレンジしてください!^o^

 

ちなみに、

抗酸化対策は、

風邪対策として、

コロちゃん対策や、

後遺症の対策にも繋がります。

 

 

最強の抗酸化物質は、

女性ホルモンです。

男性なら尿酸ですね。

 

それらを補填するならば、

ビタミンAやCや、E、

コエンザイムQ10、

グルタチオンや、

α–リポ酸などを、

バランスよく摂取するのも良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏の暑さと対策

2021.08.07 | Category: めまい,セルフケア法,不眠症,予防,便秘,内臓疲労,冷え症,副腎疲労,定期ケア,油脂,熱中症,肩こり,胃のもたれ,背中の症状,腰痛,自律神経症状,頭痛,食について,首のコリ,首の症状

打ちたく無いのに、

打てとストレスがかかると言う声を聞くことがあります。

同調圧力でワクチンの接種を強制されたり、

人権に関わるような扱いを受けたり、

表現を会社自体でされている場合には、

相談先がありますので、お伝えしておきます。

あくまで

打つ、打たないは個人の自由ですからね。^ ^

 

 

相談先は

法務省法務局

県の人権施策推進課

市の人権推進室、

これら全てに電話してみて下さい。

 

みなさん真摯に対応して下さるようです。

 

相談された内容は記録に残るので、

相談件数が多い方が議題にも取り上げてもらえやすいし、

対策も考えてもらえる可能性が高いそうなので、遠慮なく相談してみてはいかがでしょうか?

 

相談する際に名前は聞かれません。

ただ、

法務局の方に調査に入ってもらう際には、

ご本人の名前や会社名は必要だそうです。

 

では話を戻して、

東洋医学的には、

 

夏は何処に負担がかかるのか?

と言うと、ご存知!

 

心臓に負担がかかる季節

と言われます。

 

熱の高い夏。

休みなく動き続ける心臓にとっては、

今年の様に過度に暑すぎる夏は

熱がこもり、

内部の機能が弱ります。

 

それにより、

外部には、

心臓と関連が深い場所、

例えば、

胸椎1,2、5番の可動性、

左の菱形筋や

肩甲下筋の緊張や弱化、

左の首から左肩、

背部のコリや痛み易くなります。

 

さらに

連動する肺や腎臓と

 

冷房と外気の温度差による

自律神経系の緊張により、

寝付きが悪くなったり、

消化器の不良、

不安やイライラ。

頭痛になりやすい後頭部の緊張など

の関連筋にも影響が出やすいです。

 

そして、

夏に多い不整脈や

動機、

息切れ、

疲れやすい、

持久力がない等の症状が

出ていても

病院の検査では異常がない

場合がほとんどです。

 

現在の検査では分からないだけなんですが。

 

ホルモンや血液検査をすると

ある程度はわかります。

 

これらに対する対策として、

 

 

オススメなのは、足首廻しです。

 

末梢をしっかりケアをすることで冷え性対策から熱こもりの助けになりす。

 

さらに、食べたいものとしてオススメなのは、

夏野菜です。

 

夏野菜は、身体のこもり熱を冷ましたり、

胃腸の粘膜を強くしてくれます。

 

そして、タンパク源として、

魚になどからオメガ3の油を摂取して、炎症を、少しでも減らしていきましょう。

 

 

 

体内ウィルスに期待できるかも、松の成分

2021.07.24 | Category: アレルギー,インフルエンザ,サプリメントの,セルフケア法,副腎疲労,口唇ヘルペス,油脂,花粉症,蕁麻疹,風邪,食について,鼻つまり

先週の話です。

 

ワクチン接種後、

2日で心筋梗塞で亡くなられたのが、

隣の家の人で、

 

しかも38歳の男性。

 

だったという話をしてくださった

クライアントが、

 

怖いけど2回目に行ってくるわと

言うオチ話を聞いて、

行くんやー!?

っとツッコミを入れたくなった

荻野です。

 

自分で決断されたのなら最善ですけどね。

 

そしてオリンピックも始まりましたね。

 

仕方なくワクチン摂取をしてしまい、

医学的に証明できる因果関係はなくとも、

体調を崩されてる人が

今月は3名程いらっしいました。

 

主訴は頭痛や、アレルギー。

 

そんな方のため、

民間療法で

何かないかなと探していた所、

 

松の実や葉が効果があるかも?

しれないという事で、

 

早速調べてみました。

 

葉はお茶として、

そして種子は、

中国古来の薬物書の木草綱目や、

九州地方の民間伝承などで、

 

松の松笠を煎じて飲むと胃に良いとか、

抗ウィルスだったり、

強い生命力の象徴として書かれてきました。

 

中でも五葉松という松は、

モンゴルやロシアなどの

標高が高い極寒地に自生していて

種子が20〜30mにも成長するそうでして、

 

松ぼっくりの長さが人の顔ほどの大きさ

ってびっくりですが、

 

その「殻」と「実」には

有用な成分がギッチリ含まれているみたいで。

 

「殻」からとれる五葉の松種子エキスには、

「リグニン配糖体」

(リグニン)

呼ばれる高分子ポリフェノールと、

 

ピノレン酸が豊富に含まれているみたいです。

 

特にピノレン酸は

自然界では松の実にしか含まれない不飽和脂肪酸の一種で、

オメガ3にも似た構造を持ちます。

 

崩れた脂肪酸バランスをとり戻したり、

白血球の過剰反応を抑えるそうです。

 

また、

「ビタミンB1」や「ビタミンB2」も含有します。

 

要するに、

抗酸化力がものすごく強くて、

細胞膜に働きかける成分が豊富なのが

松の種子ということですね。

 

ということは、

細胞膜の強さで

中で作られたかもしれない

スパイクタンパクや

花粉やアレルギー、

また

ヘルペスとか、ポリオ、ロタ、は勿論、

 

話題のエンテロウィルスとかにも

 

 

生理的に期待できそうですね。

 

 

 

 

 

依存しているか気になる人

2021.07.13 | Category: アレルギー,カウンセリング,コーチング,ストレス,スピリチュアル,セルフケア法,依存

そろそろ大阪は梅雨明けですね。

今年の梅雨は長かったですねー。

湿気もこもり、

エネルギー不足気味の方はしんどかったんちゃいますか?

 

今日は依存について。

 

 

なんか依存って言ったら、

あんまり良くないイメージが先行しますか?

 

 

薬物依存とか、

アルコール依存とか?

 

 

依存ってのは、そもそも何か?

って言われたら、

 

頼ってるんですよね。

 

それが、無くては生きていけないものを、

依存症とかいう訳ですが、

 

頼るのって、あかんのですかね?

 

頼りすぎて、

生命がおかしな方向に行ってる事を中毒っていいますが、

 

スマホ中毒、

ゲーム中毒、

アルコール中毒とか?

これらは依存を超えてますね。(><;)

 

でも、

いつまで親に依存してるの!

早く自立しなさいって、

昔言われた人とかいはりますか?^ ^

(これは子供というより親が依存してるんですけど。)

 

これくらいは、

余裕がある可愛いもんですよね。

 

 

簡単に言えば、

依存が悪い訳じゃなくてですね、

 

依存するにしても、

何に、誰に、依存するのか?

が大切なんですよ。

 

生命は繊細な関係の中で、

自分だけでは完成しないような構造になってまして。

 

身体で言えば、

ちゃんとした背骨の整体なんかは、

自分一人では出来ません。

 

 

例えば、花は自分では動けなくて、

更に、

おしべやめしべが揃っている

ってだけでは不十分で、

 

風がふいて、

虫が飛んできて、

そのおしべとめしべの

仲立ちをしたりしてます。

 

必要な時に、

必要なものが用意されていて、

それと交流する。

 

他所からみたらそんな事ですら、

依存してるって言われる事も

あるかも知れません。

 

だけど生命は、

環境に依存していて、

 

欠如しているものは、

他者から満たしてもらうように

なっています。

 

それを

当たり前と捉えてるか、

足りないと捉えているか、

ありがたいと捉えているか、

それはまた個性の役割の話ですが。

 

 

自然界で必要なものは、

丁度良い塩梅で、

 

動いているだけで、

 

誰かにとっての風になり、

誰かのとっての虫になっていたりします。

 

 

 

だから、依存とかを気にしているより、

必要だと思うものには、

どんどん関わって、

巡らせて行きましょう。^o^

 

 

 

あなたの常識の逆に選択してみる。

2021.06.18 | Category: アレルギー,カウンセリング,コーチング,ストレス,スピリチュアル,セルフケア法,パニック障害,健康とは,成功者の法則,院長の考え方

世の中の教えというか、

当たり前となっているものには、

 

 

逆にこそ秘訣があると、

いうことが隠れてあります。

 

よく言われるのは、

孤独感や悲しみは良くないものだと言う考え。

 

これ、実は違います。

 

孤独感や悲しみはあなたを幸せにしてくれる素材です。

 

孤独や悲しみがどんな素敵な愛を呼び込むために用意されたのか?の視点がないだけなんです。

 

 

 

また、

これもコンビニやお店で多いですが、

あなたがお金を払う側だから、

相手に対して偉そうにする。

ワガママを言う。

 

これも違います。

 

本当は、

払う側になったとき程、

相手を尊重した行動を取るのが、

素敵な流れや、

幸せな人生を呼びこむ選択になります。

 

ほとんどの方は、

自分が貰う側になった時に、

会社員や、経営者になっている時に、

相手に一生懸命になったり、

 

自分の時間や、

気持ち身体を犠牲にしてしまうのが、

 

当然の様に、仕方ないと選択されていると思います。

 

でも、これも逆です。

 

そんな選択をしていると、

脳梗塞なんかを呼び込んでしまいます。

 

貰う側だからこそ、

無理して貰おうとしないから、

自分を大事にしているから、

相手に尊重され、

上手く関係性が行くのですね。

 

 

 

心当たりが、ある方は騙されたと思って、

行動してみてください。