24時間受付メール相談
料金表
TEL 24時間受付 メール問合せ
料金表

成熟した生き方とは? | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧 > コーチング | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院 - Part 3の記事一覧

成熟した生き方とは?

2021.12.03 | Category: カウンセリング,コーチング,ストレス,セルフケア法,成功者の法則,院長の考え方

こんにちは!

12月に入り寒くなりましたね。

マフラーとかストールって

使いますか?

首は体温調整の非常に大切な場所なので、

ここさえ温めておけば、

まだ薄着でもいけますよー。^ ^

(薄着は肌を鍛え副腎疲労対策になりまーす。)

 

世界メディアは、オビさんのクローンが怖いって騒いでますけど、本当に怖いのは身体に入れる物体ですからねー。

 

打てば打つほどヤバイんですよ。

 

治らない風邪スーパーコールドになっちゃったりしたら、

本当に地獄ですからね。

 

 

 

今日は、子供やまだ自立できてない人を支援するための考え方の話。

 

自立と言われると思い付く事は、

責任ってなるわけですが、

 

何に責任を持つのか?

って言うと、

 

生きるってことに責任が付いてくるわけですね。

 

では、

生きるってのは、

どんな要素で出来ているのか?

それは簡単にいうと、

脳で認知することで存在しています。

 

外の世界で、

何をして、

結果どうなったのか?

 

子供が学校で育てる主役の部分であります。

何をしたいのか?

何をするべきだと思うのか?

何をどうした方が良いと思うか?

 

といった何を?っていう行動への問いかけ、認知ですね。

 

これが、

そのまま社会に入り、

何かで成果を上げて、

他者の承認を得て、

業務を達成し自己肯定感を上げて、

成功し、満足する。

それが価値となる。

 

でもある時にふっと気づいてしまう。

何かと比較して、

評価されて、

それが存在価値となるって、

限界があるよなって。

 

ああ、なんかしんどいなぁ。

 

脳の認知は言葉で出来ています。(対話と会話)

 

子供は親の鏡なので、子供も学校などでそうなっちゃうわけです。

 

さて、

一体何が足りてないのでしょうか?

 

それは、

どんな心で?

っていう感情の責任が忘れられてるんですね。

この部分が育てられてない。

 

今どう感じているのか?

気分はどうなのか?

機嫌よく取り組めているのか?

っといった感じのものです。

 

要するに、

何をするのか考えて実行する!

は出来ているひとは沢山いるけど、

 

それは機嫌良い状態で取り組めているのか?

 

って所に注目して出来ている人は少ないわけです。

 

何を?どんな心で?

この2つの要素に責任を持つ事が、

人としての自立への道になります。

 

何をするのか考える。そして、

どうせなら機嫌良い状態で取り組む。

 

自分の心をご機嫌にマネジメントできることが大人になったという事ですから。

 

 

これらを鍛えるには、

 

子供の頃からの言葉がけだとしたら、

「今日は何があったの?貴方は何したの?で、どうだったの?」

だけでなく、

 

「出来事よりも、どう感じたのかを教えてくれる?」

みたいな言葉がけも必要になってくるわけですね。

 

それは期待よりも応援、

成功よりも成熟の世界に繋がります。

 

 

自立して生きるとは、

何を、どんな心での要素で出来ているって話でした。^o^

 

 

 

 

 

 

不都合な世界へのアプローチ

2021.11.14 | Category: カウンセリング,コーチング,ストレス,スピリチュアル,セルフケア法,マタニティー,不妊施術,成功者の法則,発達障害,院長の考え方

こんにちは。

今日、2021年11月14日は旧暦の十月十日に当たります。

この日は関西では〈大根の年越し〉があります。

とうかんやは、漢字で「十日夜」と書きます。

この日は、そろそろ稲刈りも終わって田の神が山へと帰る時です。

この日は大根に感謝して風呂吹き大根を食べるとよい伝えがありますね。

 

そんな今日は、午後から

自然出産を推し進めてらっしゃる

助産師の岡野さんの講演会に参加してきました。

(マスクをされている方はほとんどいらっしゃらなかったので、びっくりです。^ ^)

 

岡野さんは、産婦人科の吉村先生のもとで5年ほど学ばれて、

現在の出産がいかに不自然で

赤ちゃんとお母さんにとって害が出るかということを、

写真や映像を使ってお話しされていました。

 

一番印象に残った言葉は、

いのちを産むにはいのちをかけろ!

と言う、一見厳しい言葉です。

 

しかし、本来出産とは命懸けのものであったことは事実でもあり、

 

未熟児だったらいらないとか、

女の子だったら嫌だとか、

そんな話のレベルになったのは

戦後出産にも医療が関与してからだとの事でした。

 

子供とお母さんのつながりは、

整体的にももちろんあって、

お子さんの過敏体質は、

お母さんの不都合な思想と、栄養問題が隠れていることは、

良くあることです。

 

 

今日はお母さんに限らず、

不都合な世界に対する、

考え方をお話しします。

 

世間一般的に、

何か不都合や不満なことがあると、

先ず普通の方は、
他人や環境を変えようとします。

その根底には、
不都合な世界の原因は、

他人にあったり、
今の環境にあったりする

と考えているからです。

 

この思想は普通なことで、

周りを見廻しても、大概の方はこの思想で生きてらっしゃると思います。

 

例えば、政治家だったり、天気だったり、ワクちゃんだったり、血液型だったり、住んでいる場所だったり、

自分以外のところに不満や不都合の原因を見つける訳です。

 

そして、その行動や発言は自分以外のものを
変えようとするのです。

もしくは変わって欲しいと悲観する。


言い方を変えると
今の自分はこのまま何も変わらないで、

選挙や周囲が変わることで
状況が改善するように考えるということになります。


しかし、長年生きていると気づくと思いますが、実はこれはとても難しく、ただの自己満になるか、争いの種を生み出すだけだったりします。

戦争を引き起こす種の一つが、良かれと思って行う戦争反対のデモ活動だったりします。

 

よほどのコネや力、エネルギーがないと、
他人を変えることはできないし、

ましてや環境を変えることは難しい。


反対にいつの時代も、

この世を楽しく過ごしてきた人は、

茶番がミエミエな世界で、

原因が他人や環境にあったとしても、

 

自分自身にフォーカスして、

自分を変えることを考えます。

 

 

コネも力も、エネルギーもない場合、
変えることができるのは、

やはり自分自身以外になく。

それが一番の近道だったり、

世界の成長につながることを
よくよく理解しているからです。

 

要するに、楽しく生きている人は、
コントロールできるものと、

コントロールできないものを、

良くわかっている方なんでしょうね。

 

しかし、

自分を変えることは、

現状を維持をしようとする潜在意識とのコントロールが入りますから、

そう簡単なことでもないです。

 

だから、

やはりそれなりに時間も熱意もかかります。

 

でも、

それは、確実に成長につながり、

そして、ある一定の条件を超えると、

人の成長こそが喜びだったんだという感覚がやってきます。


世界は勝手に変化していて、

わたしが望むと望まざるとに関わらず
私も変化の渦に巻き込まれていく。

 

今の世界はまさに。笑


しかしどう足掻いても変わってしまうのだから、

自分で自分の成長をしっかり応援してあげましょう。

 

 

そうすることで、

縁があり、

関わっている人の成長も後押できたり、

辛抱強く見守っていけたりします。

 

 

 

 

 

 

依存しているか気になる人

2021.07.13 | Category: アレルギー,カウンセリング,コーチング,ストレス,スピリチュアル,セルフケア法,依存

そろそろ大阪は梅雨明けですね。

今年の梅雨は長かったですねー。

湿気もこもり、

エネルギー不足気味の方はしんどかったんちゃいますか?

 

今日は依存について。

 

 

なんか依存って言ったら、

あんまり良くないイメージが先行しますか?

 

 

薬物依存とか、

アルコール依存とか?

 

 

依存ってのは、そもそも何か?

って言われたら、

 

頼ってるんですよね。

 

それが、無くては生きていけないものを、

依存症とかいう訳ですが、

 

頼るのって、あかんのですかね?

 

頼りすぎて、

生命がおかしな方向に行ってる事を中毒っていいますが、

 

スマホ中毒、

ゲーム中毒、

アルコール中毒とか?

これらは依存を超えてますね。(><;)

 

でも、

いつまで親に依存してるの!

早く自立しなさいって、

昔言われた人とかいはりますか?^ ^

(これは子供というより親が依存してるんですけど。)

 

これくらいは、

余裕がある可愛いもんですよね。

 

 

簡単に言えば、

依存が悪い訳じゃなくてですね、

 

依存するにしても、

何に、誰に、依存するのか?

が大切なんですよ。

 

生命は繊細な関係の中で、

自分だけでは完成しないような構造になってまして。

 

身体で言えば、

ちゃんとした背骨の整体なんかは、

自分一人では出来ません。

 

 

例えば、花は自分では動けなくて、

更に、

おしべやめしべが揃っている

ってだけでは不十分で、

 

風がふいて、

虫が飛んできて、

そのおしべとめしべの

仲立ちをしたりしてます。

 

必要な時に、

必要なものが用意されていて、

それと交流する。

 

他所からみたらそんな事ですら、

依存してるって言われる事も

あるかも知れません。

 

だけど生命は、

環境に依存していて、

 

欠如しているものは、

他者から満たしてもらうように

なっています。

 

それを

当たり前と捉えてるか、

足りないと捉えているか、

ありがたいと捉えているか、

それはまた個性の役割の話ですが。

 

 

自然界で必要なものは、

丁度良い塩梅で、

 

動いているだけで、

 

誰かにとっての風になり、

誰かのとっての虫になっていたりします。

 

 

 

だから、依存とかを気にしているより、

必要だと思うものには、

どんどん関わって、

巡らせて行きましょう。^o^

 

 

 

幸せを感じるには!?

2021.06.29 | Category: めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,カウンセリング,コーチング,ストレス,スピリチュアル,マタニティー,不妊施術,副腎疲労,口唇ヘルペス,,坐骨神経痛,循環不足,成功者の法則,甲状腺低下,病気のサイン,症状の考え方,発達障害,背中の症状,腰痛,自律神経症状,院長の考え方,難聴、耳鳴り。

大阪十三にも、

緊急事態宣言が解除され、

マンボウに戻り、

居酒屋や商店街に活気が出てきました。

 

お酒は2人まで90分ってのは、

よくわかりませんが。

 

今日はカウンセリングで、

よくあるある話をします。

 

結婚し、

子供ができた時の

男性にあるある話です。

 

大抵、真面目で素敵な男性は、

経済的に成功しておきたいと、

必死で頑張ってしまいます。

 

必死で頑張ってる時の身体は、

ホルモンで動いてます。

 

エネルギーを作って動くには、時間がかかり、すぐに作業に取り組めないからです。

 

で、

ホルモンもそのうち出なくなり、

副腎に負担がかかり、

ウツや疲労感、眩暈やダルさなど、

何らかの理由で動けなくなります。

 

 

 

私はこんな時に、

頑張らずに計画を立てて下さいと言います。

 

この場合の

頑張るというのは、

寝ないで、食べないで、休まないで、

予定表、時間いっぱい一杯、

無理してでも、

やりたくないことでも、

上手くいかないことでも、

辛いことでも、

やらないといけない!

しかも、早く!速く!はやく!

と、思ってやっている状態を指します。

 

 



エネルギーで生きると言うのは、

今の自分に無理はなくて、

まあまあ簡単にできることからやり、

上手くいくにはどうしたら良いか?

とりあえず、色々と試してみたりする余裕を保ち、


過程を楽しんでやる。

ということです。


ちなみに、

頑張って手に入れたものは、

大抵が自分の身に余るものになります。

 


だから、

いくら頑張っても幸せを感じれない。

虚しいとなるのです。

 

それだけでなく、

身に余るものは、周囲にまでも、

歪を生じさせます。

 

家族が病気になったり、

交通事故にあったり、

子供に問題が発生したり、

友人と破局したり。

 

 

これは簡単な実験で分かります。


お部屋で、
容量が500CCの普通のコップに、

2リットルのバケツに一杯の水を、

早く早くと、

一気に注ぎ込んでみましょう!

 

 


どうなるでしょう?

結局、

コップの中には、

水は半分も入らないです。
ほとんど、溢れてしまいます。

 

しかも、

溢れた水は、
辺りを水浸しにしてしまいます。


このように、

頑張って早く早くと手に入れたものは、

最終的には、

自分の手元にも多くのものを残してはくれません。

それだけでなく、

 

周囲にも悪影響を及ぼしてしまうのです。


等身大のに生きる。

これがエネルギー循環の生きかた。

自分も幸せを感じれますし、

自分の周囲の人たちにも、幸せを分け与えることができます。

コップに水を少しずつ注ぎます。

するとやがて、コップは水で満たされます。

入りきれない水はゆとりとして残り、

必要とするコップに注ぐ余裕ができます。

 

 

あなたの常識の逆に選択してみる。

2021.06.18 | Category: アレルギー,カウンセリング,コーチング,ストレス,スピリチュアル,セルフケア法,パニック障害,健康とは,成功者の法則,院長の考え方

世の中の教えというか、

当たり前となっているものには、

 

 

逆にこそ秘訣があると、

いうことが隠れてあります。

 

よく言われるのは、

孤独感や悲しみは良くないものだと言う考え。

 

これ、実は違います。

 

孤独感や悲しみはあなたを幸せにしてくれる素材です。

 

孤独や悲しみがどんな素敵な愛を呼び込むために用意されたのか?の視点がないだけなんです。

 

 

 

また、

これもコンビニやお店で多いですが、

あなたがお金を払う側だから、

相手に対して偉そうにする。

ワガママを言う。

 

これも違います。

 

本当は、

払う側になったとき程、

相手を尊重した行動を取るのが、

素敵な流れや、

幸せな人生を呼びこむ選択になります。

 

ほとんどの方は、

自分が貰う側になった時に、

会社員や、経営者になっている時に、

相手に一生懸命になったり、

 

自分の時間や、

気持ち身体を犠牲にしてしまうのが、

 

当然の様に、仕方ないと選択されていると思います。

 

でも、これも逆です。

 

そんな選択をしていると、

脳梗塞なんかを呼び込んでしまいます。

 

貰う側だからこそ、

無理して貰おうとしないから、

自分を大事にしているから、

相手に尊重され、

上手く関係性が行くのですね。

 

 

 

心当たりが、ある方は騙されたと思って、

行動してみてください。

 

 

 

 

 

情報に振り回される前に、優しくしよう。

2021.05.28 | Category: オカルト話,カウンセリング,コーチング,ストレス,スピリチュアル,セルフケア法,院長の考え方

もう、雨降りかと思いきや、

夏のごとき暑さがやってきてますね。

 

2年前のこの時期には、

灼熱で開催されるオリンピックを危惧し、

確か、

打ち水が良いんだ!

などと議論されていましたが、

なんことない、

今では過去の話になりました。

 

 

それどころか、

数週間後の未来も見えない、

不安定な時代に誰もが生きています。

 

オリンピックはやる方向に傾きましたが。

 

ワクチン含め、

とりあえず、

賛成や反対ではなく、

 

柔軟でいることが、

唯一の正解なるのかなと思うこの頃です。

 

 

 

 

また、

去年のコロナ騒動から、

SNSにハマっているお父さん、お母さん方が多い様に感じます。

 

 

 

テレビは信じられない。

だから?

SNSなら信じられる?

 

信じる媒体は

どちらでも良いのですが、

 

ここで大切なのは、やはり目的です。

 

テレビもSNSも知らないことを知れるのが、

元々のありようでした。

 

昔は瓦版から、

新聞、

ラジオ、

と、

情報を仕入れて、

世の中を知っていくと言う形ですね。

 

 

知ることは大切なんですが、

 

何のために知るんですか?

が抜けてしまうと、

 

テレビだったら、コロナ脳、

SNSだったら、陰謀脳、

って言われてしまう状態に、

なってしまいますよ。

 

 

そんな事を言ってしまうと、

生きるために知るんだと言われそうですが、

 

 

生きていくために必要な情報なのか?

見直してみるのも大切です。

 

もちろん、趣味や楽しみであっても、

そうでは無くて、

本気でコロナ世界を変える気で動いてはるであっても、

 

先ずは世界の縮小図である家庭から、

 

平和を目指してみませんか?

 

SNSに目をやる時間を、

家庭に目をやる時間に変えてみませんか?

 

世界はあなたの写し鏡というでしょ?

 

周りを見渡せば

壁も床もホコリまみれ、

服もぐちゃぐちゃに、

お布団も湿気ていて、

食事は宅配。

外はマスクで世界が生きにくい、

混沌としているというのなら、

それはあなたがそう作りだしているのかも知れませんよ。

 

 

同じ時代に生きているのに、

周りは気にせずに、

面白く、平和で生きている人たちもいるんです。

 

 

事実として、

コロナの世界がおかしいのも充分理解できますし、

新たなインフルエンザみたいな症状が施設等で、でている事も理解できます。

 

 

 

 

しかし、

どちらにしても、

子供に当たったり、

奥さんや、旦那さんに、

不機嫌になったり、

 

するようなら、、、

 

一度テレビ、SNSから離れて、

目の前の現実から平和にしていきませんか?

 

コロナ対策のつもりが、

陰謀を阻止するつもりが、

 

家庭が不安定になって、

 

実は、良かれと思っている行動が、

逆に協力しているかも知れませんよ?

 

 

改めて、

自分は平和ですか?

家庭は平和ですか?

周りの環境は平和ですか?

 

お父さん、

お母さん方が

行動をされている事は素晴らしいです。

私も応援していきたいです。

 

しかし、

そんなあなたが、

イライラしているのならば、

ご機嫌でないならば、

それが答えです。

 

そこから改めてみましょう。

 

 

 

大前提を作り替えると奇跡が!?

2021.04.17 | Category: カウンセリング,コーチング,サプリメントの,スピリチュアル,健康とは

生きている上で必要だと思うシリーズ。

 

最高で最適に生きる大前提として!についてお話しします。

 

なんにでも当てはまるんですが、

 

自分が選んだのか、

選ばれされたのか?

 

と言う思考パターンがあります。

 

例えば整体。

自分が受けようとしていらしたのか、

無理矢理連れてこられて受けるのか?

 

身体の反応はまったくちがいます。

 

 

サプリも同じく、

自分が必要だと思っているから飲む人と、

仕方なく飲んでいる人、

サプリの効きはまったく違います。

 

例えば抗がん剤は飲むべきか、

止めるべきか?

家族や病院の先生などが、薬を勧めるから飲みますという人は、、、

残念ながら、きっと薬は効きは薄いでしょう。

 

もしくは逆に害になることもあります。

副作用というやつです。


なぜかというと、これも自分で決めたという、

自己決定感がないからですね。

 

薬の場合は顕著ですね。

薬だけじゃないですが、

 

薬は毒だと思っている人がいますが、

薬そのものは悪いわけではありません。

薬もハサミみ要は使い様。

 

そして、
薬を選ぶ際の脳の動かし方、

いわゆる思考のパターンの方こそ、

問題として見るべきところなのです。

正直、薬であれ、何であれ、飲みたいというのは、その人の人生なんですから、

別に構わないのです。

 

ただ、

やる時には、

こう考える必要があります。


「自分はこの病気を終わらせて、

これからこういう生きる目的がある。

 

そのために、今からこの薬を使う。

 

そして、何月何日までにこういう健康状態に戻るんだから!」

 

大事なことは、

自分はこういう生きる目的をやるために、

今からこの薬品治療法を自分で決めてやるんだという思考パターンです。


この方法で薬を使うと、きっと結果が出てきます。

 


まあ結局の所、これらの事例で何をお伝えしたいのかと言うと、

 

「自分で決めたという感覚」が重要なんですよ!と言う話です。

それは他にも、

健康でも、

人間関係でも、

仕事でも、

全てに当てはまる事ですが、

 

無意識に受け身で取り組んでしまうと、脳はその選択に抵抗します。


もう本当に、分かりやすい反応が出ます。


普通に生活をしていると、

多くの人は、他の人にそう言われたから、

〜だからやる、

という関係性が、できあがってしまっています。


自分は受け身で、

被害者で、

仕方なくて、

だって、

となってしまうわけです。

 

いつまで外部の責任で生きますか?

 

これが治りにくい病気や、

人間関係の不協和や、

経済的な不安、

思考的貧弱の大きな原因の根っこの一つです。


これを解消するには、

受け身ではなく、

自分はこういう目的でこれをやる!

と選択する必要があります。

 

主体的!に思考し行動するのです。


医者が言ったからじゃない、

友達が言ったからじゃない、

私が必要であって決めたんだ、

と、いう感覚が必要なのです。


そうすると脳の報酬系が動き出します。

 

生きる目的を達成したいんだから!

と身体と共に意識も一致し始めます。

 

これは、知らない人が見ると奇跡と呼ぶのかもしれません。

 

 

 

陰陽の両面の意識

2021.02.05 | Category: コーチング,ストレス,スピリチュアル,セルフケア法,問診のコツ

三つ目の新しいオススメ。

 

それは、両面を見て告げる。

 

そして、言葉の補完です。

 

どこでも日常的に使えたら最高ですが、

先ずは使いやすい

病院や整体院などで行いましょう。

 

やり方です。

先ず例えば整体院に行きました。

 

院や先生のやり方によっては勝手に検査を始めて施術にかかる場合もあるでしょうが、

 

基本的には、

体調や調子を聞かれるはずです。

 

その際に、

腰が朝から痛くて、

膝を曲げると痛くて、

と、身体の気になることを告げてますよね?

 

でも、その際に、

以前より良くなっているところや、

心配のいらない所も、同じ位の時間や気持ちを込めて告げるのです。

 

 

慢性的にずっーと治らないと言っている人ほど試して頂きたいです。

 

 

痛みのあるところばかり探さないで、

良くなってしまった部分や、

少し良く変化した部分にも

 

意識をフォーカスし、伝えるんです。

 

 

人の身体の法則として、

意識した部分が、増加して循環すると言うものが、あります。

 

痛みに意識を常に向ける癖をつけると、

自分で痛みを消さないように炎症を強め、

その状態を維持してしまう訳です。

 

 

では痛みが変化した部分や、

軽くなったところ、

当たり前に使えている部分に意識を向ければ、

そこが増加しその気が循環します。

 

 

病院でも一緒ですね。

人間関係でも一緒です。

運動でも経済問題やメンタル疾患でも一緒です。

 

自分の一番の味方は自分ですからね。

いじめてないで、両面中庸でね!

 

ほっとくと生存欲求によって、悪いところ探しばかりになりますからねー。

 

オススメでした。^ ^

 

 

家族への怒りを自分への気づきに!

2020.12.17 | Category: ひきつけ,カウンセリング,コーチング,ストレス,セルフケア法,パニック障害,不眠症,副腎疲労,成功者の法則,自律神経症状,親指痛,起立性調節障害,院長の考え方,頭痛,顎関節痛,首のコリ,高血圧

コロナ禍問題で、一緒にいる時間が増えた人、関係性にも変化が生まれますね。

 

嫁の態度が、

旦那の考え方が、

お姑の嫌味が、

先輩の言葉が、

上司の扱いが、

あれや、これや、あの、あの時の経験が、

めっちゃくちゃ

許せなーーぃ。

 

あの日あの時、あんな奴のことは思い出したくもないけど、

なかなか怒りが治らない。

 

人間だったらそんな時もあるかもですが、、、、。

 

こんな風にいたら、

その痛みはもちろん、

不眠やうつ、精神疾患、糖尿、高血圧、

しまいには寿命にも関係してきます。

 

健康に、

平和に生きていく際に必要なのは、

賢く切り替える力。

 

もちろん人は社会で生きる生物ですから、

ルールを大切にしています。

 

そして過去の経験を積んで信用を得たりします。

 

そのために、経験を忘れないように、

記憶する様にしています。

 

それはメリットでもありますが、

逆に嫌な記憶は、

嫉み、恨み、許せない。

が出てきます。

 

 

 

しかし本来、社会生物として見た場合には

感情に無駄などありません。

 

喜びも、悲しみも

楽しみも怒りも、

必要あって湧いてきます。

 

 

 

 

そんな人の感情に意味を持たせるならば、

 

 

 

 

あなたが大切にしている何かを見つける為に起こっている!

 

と、考えてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

人は、

本来大切にしていることに気づくのが苦手です。

死ぬ前に気づく人の多いこと。笑

 

 

そんな大切な何かに気づくために、

怒りもあります。

 

例えば、自分らしく生きたい事に邪魔が入った時に、家族に危険が及んだ時に、なんらかの自尊心が傷つられた時に、

許せない感情が湧いてきたりします。

 

 

 

 

そんな怒りを緩めるには、、、?

3つにまとめれます。

 

先ずはいつものあれが大切になります。

 

あれです。

 

そう。

 

人の好意を感じること。

 

即ち感謝をすることです。

 

感謝を出来る行為ができる、、

と言うことは、

自分に味方がいると言うことです。

 

あなたに時間や好意を示してもらえてるということになるからです。

 

実は感謝をする人が多いほど、

人間関係のトラブルは起こりにくくなります。

 

逆に言えばトラブルが多い人ほど、

感謝が少ないと。

 

 

もちろん、

モラルが欠如している人からは、感謝でなく逃げるが勝ちです。

セクハラとかね。

 

 

そして、次に人生の目的を思い出すこと。

何のために怒っているんでしょうか?

それは、本来の目的ですか?

本当にしたいことですか?

本当に必要?使いたいですか?その時間。

ってね。

 

 

あとは、自分の鼻を高くしすぎない。

自尊心を高くして、イバラないこと。

 

自尊心が少なくなると、感謝も低くなり、素直さが消えていきます。

なにより、

 

プライドが邪魔をして怒り許せないことがおこりますからねー。

 

ちょっと腰を低くしてみましょう。

 

大した事ないんだから、皆んなのお陰なんだからってね。

一流の人は、腰が低いですよー。^ ^

 

 

 

言うことで、

怒りで人生を台無しにする前に、

自分を人生を大切にする習慣を作って行きましょう!!

 

 

 

 

 

人生で動けないのは批判癖があるから。

2020.12.13 | Category: カウンセリング,コーチング,ストレス,セルフケア法

人はストレッサーに反応し、

どう受け取るのかで、ストレスになったり、

元気になったりします。

 

そんな受け取り方と言うか見え方のお話し。

 

今日は批判について。

 

 

 

人を批判し始めると、実は癖になることはご存知でしたか?

 

脳内物質ドーパミンが放出されて
気持ちよくなるのでやめられなくなるんです。

 

また、批判中は痛み感じにくする反応も出たりします。

自分を感じなくする防衛反応でもあったりする訳です。

 

 

要するに他者を批判すると

ドーパミンの力で 、

快楽を得られるし、

その間は痛みを避けられるので、

 

自分を正当化するには、

とっては都合がいいんですね。

 

逆に言えば、

人を批判している時は、行動が出来ないと言うか、したくない時だったりもします。

 

行動をしないのは、悩みを増しますから、ストレスにとってはデメリットになりますね。

 

 

行動出来ない理由は、

 

心の中で誰かを裁いてると、

自然の法則である反射反動が働き、

 

必然的に、

自分が何かをしたときに自分も何か言われるのではないか?

というビクビクした恐怖が生まれるからです。

 

 

ですから、会社や他人を批判している間は、

やりたいと思ったことができないし、

ドーパミンで束の間気持ちよくなっても、

 

何も変わらないと言うか、

変えたくないと言う状態に進みます。

 

 

ではどのように考えれば良いのか?

 

 

他者に対して、許せない、嫌だ、あり得ないと、

思ったことは、

大抵自分も持っていると思えれば、

見えてる階層が広がってると言えます。

 

 

例えば、

「あの人はいつも遅刻していてだらしがない人だ。」

 

と誰かをジャッジしていたら、

自分にもだらしがない所があったりする訳で。

仕事はきっちりするけれど、子供やパートナーとの 約束は、

守れないことがあるかもしれません。

 

あるいは、食べたり飲んだりするのが好きで、 健康的な体型を維持できていないかもしれません。

 

 

そんな風に相手に向けていた 矢印を、

クるりんと自分に向けると、

 

「私もにもだらしがない所があった」
「私もあの人と同じだった」

 

と思えるところを見つけれるはずです。

 

 

批判の捉え方から自由になると、

 

人からどう思われるかを

気にする必要がなくなってきますし、

 

対人関係でも、その人がその人であることを 受け入れられるようになります。

 

そして自己否定を否定では無くて、

上手く成長に活かせる様になります。

 

武術家が目指した、平和な境地ですね。