Blog記事一覧 > 歪み | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院 - Part 7の記事一覧
ふくらはぎの圧痛は、色々な意味があります。
マクロ的にみれば、姿勢が悪い。
という事は、からだの使い方が悪いということ。
細かくみれば内臓の反射として表れていますが、
内臓の反射とは内臓の疲労の表れ。
ということは、口に入れるモノが関わっているという事です。
大きく言えば食べ過ぎ。
毒素や老廃物や、疲労物質の蓄積。
例えば整体では、ここの圧痛が緩和するには?を考えてアドバイスしたり、歪みを整えたりもします。
ふくらはぎの圧痛が無くなれば、下半身の体液循環が良くなり、状態は回復しやすくなるからです。
痛いということは、冷えているとも言えますね。
循環が悪いと冷えますから。
首のこりや肩こり、頭痛に腰痛持ちの方は必ず痛い ハズです。
整体といっても何でもかんでも全てが改善する訳ではありません。
やれる事をこちらは全力を尽くして行ないますが、
それはあくまでお客さんの身体の体力の範囲内。
そして体力を上げるには、
やはりお客さん本人の気持ちと、それを表す行動が必要になります。
いくらどんなカリスマゴットハンドの先生であろうと、
どんな状態でも改善する訳ではありません
が、
諦めずに継続して受けて頂くことで、
直ぐには実感出来なくても、
目には見えない、
検査にも出ない様な、
細胞レベルからの変化は確実に起こっているのを、
私自身が、17年の臨床経験の中から確信しております。
ですから、
どんな状態であれかならず起こる好転する反応を無駄にしない様に、
生活習慣の見直しも是非に取り組んで頂きたいです。
身体の頭から背骨は植物でいう茎なります。
生殖器は花。
葉っぱは肺。
内臓、特に消化器は根です。
どれも大切ですが、
綺麗な花を咲かすには、
そして、種を作るには、
土から変えないといけません。
土をよくして、
根を丈夫に張らし、
栄養素の通りの良い茎にし、
深く広い葉の呼吸ができれば、
申し分ないですね。
土以外に水はタプッリ必要ですし、
光合成には、太陽の光、電磁波が必要です。
整体では
電磁波の一部、葉、茎、根までは手入れできますが、
水、
土にはアプローチできません。
土が悪ければ、栄養はもちろん、成長は見えません。
土をよくするには、バランスの良い食事が大切ですが、質の良い食事をする前に、
食べると毒な物を減らす事から始めてはどうでしょうか?
水はかなり大切です。
植物にお茶やコーヒーは必要ありません。
いるのは水です。
人間にも水はタプッリと毎日二リットルは欲しい所です。
アトピーとは原因不明であり、治らない症状と思われています。
ですから、副腎皮質ホルモンであるステロイドや抗生物質をつかったりして蓋をする事が多いです。
が、
アトピーには原因があります。
ほとんどが生活の食の中に。
子供も親の食べ物が原因です。
本来皮膚へ排出器官であり、汗や身体に入らないものを捨てる所です。
排出するという事は、
どここらか入ってきているという事ですね。
先日、大人のアトピーの方が来院されました。
突然、顔に湿疹が沢山でて、対処としてはステロイドと抗生物質、ホルモンを調整する?漢方薬を飲んでいましたが、改善せず。
ご紹介で来院されたのですが。
肝臓、腎臓、がとてもかたい。
右の骨盤もかたまっている。
原因は、、、やはりこれまでの疲労と歪みの蓄積ですが、
きっかけは、、、なんとカルシウムのお薬。
湿疹がでる一年前から、骨粗鬆症を心配してカルシウムのお薬を飲み始めていたそうです。
カルシウムのお薬で色々と副作用がでる症例は診ていますが、とりあえず合わない時は相談された方が良いですね。
中に入れていたきっかけが無くなり、
歪みや疲労がない状態になれば、顔のアトピーは必要なくなるでしょうね。
(^^)
整体は呼吸を調整する事が奥義になります。
身体でいうなら、
エネルギーの呼吸、
頭の呼吸、
肺の呼吸。
で三種類あるわけですね。
呼吸が深く出来る様にするのが目的で。
その為の手段として色々やってる訳ですが。
広〜く世界を観察すると、
実は、
全てのものは呼吸しているように思えます。
例えば、、、。
昼と夜。
季節の移り変わり。
時代の移り変わり。
生きるも死ぬも。
幸運や不運、
愉快や不愉快も。
吸って吐いての交互の呼吸そのもの。
であるならば、
もしもあなたが幸せだけを求めたりしてるのならば、
どうなりますか?
健康だけで、まったく痛み無しじゃないと駄目だと思っていたら、、、。
それは呼吸できてないので、
それは死んだものを求めている事になります。
要はバランスが大切ですね。
当院で、痛みを余り重視せず身体のバランスを重視しているのはその丁度良い所を目指しているからです。
背中を丸めて、
手をぎゅっと握りしめて、
呼吸を浅くし、
眉間にシワを寄せていると、
エネルギーが縮小していきます。
結果、
筋肉のこわばりが起こり、
循環機能の活動は妨げられ、
ストレスホルモンは増加し、
免疫システムが低下、
ネガティヴ感情を感じやすくなり、
首や肩の凝り、頭痛が出たりします。
姿勢一つでこれだけの作用があるんですね。
では、なんとかしたい時は、
背筋を伸ばして、胸を張り、お腹を凹ませ、腕を広げて、大きな深呼吸をしてみましょう。
そのまま、笑顔をつくって目を閉じます。
その瞬間から、
酸素吸入量の増加、血管の拡張、筋肉の弛緩、心拍数の安定、肺機能統合性の高まり、
人体へのエネルギー拡大へと繋がります。
(≧∀≦)
腎臓に負担をかける1番の生活習慣は睡眠不足でした。
秋の夜長で、睡眠不足が加速していますね。
しかし、不妊施術や、婦人科疾患の施術が必要な方は必ず十分な睡眠をとって下さいね。
何度も言いますが。
先日は、転職してからギックリ腰が多くなった方が来られましたが、
涼しくなって、汗をかかなくなった為に腎臓に水分が集まり、骨盤変位が起こったところへ、ずっとイヤホンを使っていたことで、更に骨盤を固めていたんですね。
きっかけは屈んだ時ですが。
原因はまた別にあります。
音楽を聞くときに意外にイヤホンを使う人は、側頭部を固め、骨盤を歪みさせますから、気をつけてください。
頭痛の原因にもなりますからね。
またギックリ腰なんかは痛みがとれても、治ったわけではなく、歪んだままで固まってますので、
必ず次の症状が出る前に予防として調整を行って下さい。
では本当の根本療法とは?
それは過去から重なって出来た歪みを解消していく療法です。
人は受精して発生してから様々歪みを得て成長していきます。
安定期の前から始まって、お腹の中でも、内臓から頭の歪みは作られ、産道で、牽引で、抱っこで、寝方、むきぐせで、寝返りで、ハイハイで、つかまり立ちで、おむつ外しで、成長期で、思春期で、、、仙椎、頚椎、胸椎、腰椎、骨盤。と
その年齢、時期毎に出てくる歪みに対応していれば、将来何ものにも変えれない健康というプレゼントを受け取れます。
しかし、社会人になった今は、その過去の時期に出来た歪みを背負って今にいます。
ですから、この過去の歪みを解消して行く事が本当の根本療法だったのです。
年齢は若返りませんが、
身体の歪みは若返ります。
足湯はただの入浴じゃないですよ。
ってか、入浴では無く、内臓のホットパックです。
足と身体の比率というか、温度差によって、
循環させる効果が変わるんですね。
だから内臓の施術にすごく良いんです。
毎日の習慣にしてもらったら、
難病の方なんかは体質に違いがでると思います。
因みに、鼻風邪や鼻の違和感をお持ちの方が来られましたが、
これが、心臓や、子宮前立腺などが関わった鼻の症状なら、くるぶしまでの足湯がおすすめです。(^ ^)
上手く使えば下手な矯正よりもずっと上手く捻れが取れます。
おはようございます。
デスクワークの方には下半身の冷えをうったえる人が多いです。
冷えた下半身なので、脚がだるし、お尻は痛いし。首や肩は重いし。
毎月生理痛がひどい。もしくは、生理が来ないと、あっちやこっちに症状がでます。
デスクワークでは1日中のほとんどの時間を
座って過ごされるので、
下半身の筋肉は、まず使われる事が少なく、
結果、血流も滞りやすい状態に。
足を動かさないから筋ポンプは動脈からの勢いでのみ。心臓に負担がかかる。
時間とともに、腰回りの筋肉も衰えてきて、
血の巡りが悪くなり、更に冷えの原因にもなります。
長時間の座った姿勢から体液循環が悪くなる事で、
脳圧があがり、
自律神経を圧迫し、
ホルモンバランスが崩れてきて、
精神的にもイライラするとか。
整体で施術も大事ですが、日頃の習慣改善があってこそ、冷えは防げます。
まず、
下半身の冷えを防ぐには、正しい姿勢で座ることです。
正しい姿勢とは、骨盤が立っていて、背骨と首がまっすぐ伸びている状態です。
丸まっていない姿勢ですね。
いい姿勢をキープするには腹筋や背筋
など、お腹周りの筋肉を使わなければいけません。
筋肉は熱を生み出すので、
筋肉を使うほど熱が生まれやすく、
冷えの予防になります。
その他にも、
トイレに行くときなど、
立ち上がったときなどは、こま目に筋肉を動かしてあげましょう。
座るときに脚を組むほうが楽だという人は、姿勢を支える筋肉や骨盤筋群が衰えている証拠です。
下半身の血流が悪くなって、冷えが悪化してしていきます。
体の歪みにもつながるのでなるべくやめる意識をしましょう。
この下半身の冷えは、
女性にとっては、不妊の原因に、
男性にとっても精力減退につながります。
長時間の座る姿勢が続くと、
骨盤付近の神経が圧迫され、精力減退につながるのです。
精力減退が気になる方は
一緒に股関節や太ももをしっかり鍛え、
日頃から、ウォーキングや階段などを使い
下半身を動かすようにしていきましょう!
下半身の血流改善は、頭の回転にもかかわるので、仕事や勉強もはかどりやすくなりますしね。