Blog記事一覧 > その他 | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院 - Part 11の記事一覧
詩吟をされている先生が、
当院に来られて、とても声が良く出る様になったと言われました。
もともと、この先生は睡眠時間が少なく、腎臓に負担がかかり、
インナーマッスルが硬くなり、声が出にくくなっていはりました。
そこで、腎臓の調整と、耳の調整を行い、
良く眠って頂くようにアドバイスしました。
結果的に腎臓負担がなくなると、インナーマッスルが柔らかくなり、臍下丹田や横隔膜が動き声が出やすくなった訳ですね。
自然界の代表に山があり、
山には
植物があり、
森林がありますが、
そんな自然界は時に毒や危険も多いんですよね。
自分が、
自然欠乏症候群かもしれないし、
自然が豊かなところに住みたいと言われ方も多いと思います。
ただ何事にもリスクが伴います。
田舎暮らをしてみたらわかりますが、
都会より圧倒的に遭遇する生き物。
それは虫ですね。
虫が怖いって方は田舎暮らしは、虫に慣れるまで大変かもです。
虫は基本的に自然界の延長線上であり、
人間から自然界を守る役割もありますので、
人間が虫を怖く感じるのは間違いではないんですね。
実際、
実は人間を一番多くやっつけてるのが蚊だったりしますから。
そんな自然界の対人間兵器と戦うのが好きな男性は虫捕りが、大好きですね。
私は虫さんより、猫さん犬さんが好きです。(^ ^)
ちなみにそんな対人間兵器の虫と人間を合体させたらどうなる?を、漫画にされたのがテラフォーマースです。
戦う相手は黒光の早いヤツ!
秋らしい気温になってきましたねー。
秋は悲しい気持ちがたくさん出やすいです。
無理せずご相談下さい。
今日は紙ナプキンの話です。
私は男性なんで
なかなか気持ちがわからないところでの話になりますが、、
製品について書いていきます。
今お使いのナプキンからの経皮毒が、
積み重ねると結構怖いことはご存知でしたか?
毒素の蓄積は不妊のリスクを高めるだけでなく、
赤ちゃんの発達障害や多動などの脳障害、原因不明の湿疹、アトピーやアレルギーになったりするようですが、
毎日にスピードを求められる現代の女性にとって便利で安価な紙ナプキンはなくてはならないでしょうが、
現在30歳以上の女性の3人に1人が子宮筋腫と言う情報はご存知でしたか?
誰も自分が病気になるとは思っていません。
なりたいとも思っていないでしょう。
しかし、
子宮筋腫や子宮内膜症、チョコレート膿腫、
不妊症など、
女性疾患に悩まされる女性の数は増えることがあっても、
決して減ることはない様です。
生理用 紙ナプキンといわれますが、
実際使用されている原材料は、石油系素材だったりしましす。
漂白されたポリエステル、
ポリプロピレン、
レーヨンなどの不織布。
内部には、
漂白された綿状パルプ、
高分子吸収材、
ポリマーなどの吸収促進剤、
消臭目的のデオドラント材、
香料など化学物質が
入っています。
特に吸収材である高分子ポリマーは皮膚障害をひき起こす有害化学物質で、実は身体への安全性は確立されていません。
紙ナプキンって、CMで言ってるようなカラダ想いでは実はなかったのですね。
経皮吸収率がとても高い陰部、膣内粘膜から、紙ナプキンに含まれる様々な化学物質や残留ダイオキシンが吸収される危険性は、
約20年近く前から問題視されていたようですが、
中々広まらないみたいですね。
ダイオキシンは微量でも非常に強力な毒性があって、
女性の場合ホルモンを撹乱させられるみたいです。
そんなこんなでおすすめなのが、
布ナプキンです。
原料は、その名のとおり布で、綿やオーガニックコットンなどを使用しているものが良いでしょうね。
毎月ではなくても、紙ナプキンの上に布ナプキンを重ねて使ったりして陰部には紙ナプキンが触れないように使用するなど、
工夫してみてはどうでしょうか?
使う事で冷えを防いだりもしてくれますから。
(経血を吸収した高分子吸収体ポリマーはとジェリー状になり子宮を冷やします)
お腹ぎ冷えるという方にもおすすめですよ。
今は小学生からスマホやタブレットを持ち歩いていますね。
スマホでゲームや、アニメなんかを見たりするんですね。
私も小学生の時に任天堂のファミコンが来た時は一日30分のルールを破り、半日位やったりしてましたが。
このゲームや、スマホをいじっている時に、体に何が起きているのかの研究があり、
その結果、前頭前野の血液の流れがものすごく悪くなる事がわかったそうです。
前頭前野に血液が流れなくなると、考える力が無くなり、アドレナリンをだして、自分を保持しなければならなくなります。
要するに、
頭が悪くなり、いつもイライラ切れやすくなり、身体は緊張し硬くなり、疲労が溜まりやすくなり、ウツっぽくなるという事です。
勉強はもちろん効率が悪くなるのは想像できますね。
しかもLINEのアプリで会話をすると、その血流低下は物凄いようで、記憶力はもちろん、試験勉強には最悪の結果になるようです。
ただ、面白いのが、
まったくスマホをいじってない学生よりも、
一日に約30分程スマホをいじっている学生の方が前頭前野の血液量や成績が良くなるデータも出ています。
これは約30分と、自分で制御して携帯を使っている結果だそうです。
欲に溺れず自制心。
って感じが身体には良いんですね。(^ ^)
先日、蕁麻疹についての質問があったので、ちょっと書きますね。
そもそも、
蕁麻疹とは、蕁麻(じんま)(別名イラクサ)という植物の葉に触れたときにあらわれる皮膚症状によく似ているところが名前の由来みたいです。
症状としては皮膚の一部に赤みを伴う皮膚の盛り上がり「膨疹」ができ、しばらくすると消えてしまう病気のことです。
一日以上残る場合は、湿疹に分類されます。
蕁麻疹のほとんどが、
激しいかゆみを伴うことが多く、
そのためにストレスを感じたり、
掻き壊してしまったりし易いですね。
そんな蕁麻疹になるきっかけは山ほどあります。
特に多い食べ物の食品添加物から、
人口色素、
防腐剤、薬剤 、抗生物質、解熱鎮痛薬、咳止め、非ステロイド性抗炎症薬など
植物・昆虫、 イラクサ、ゴム、蜂など
感染症 寄生虫、真菌、細菌、ウイルスなど
物理的刺激 機械的刺激、圧迫、寒冷、日光、
温熱、振動など 運動・発汗 運動による発汗、
心因による発汗など 疲労・ストレス 身体的・精神的な疲労やストレス、
内臓・全身性疾患 血液疾患、膠原病、血清病など
たくさんあります。
特に夏場に蕁麻疹が出る人は、
日光の、紫外線や、急激な汗の刺激によってヒスタミン過剰反応を起こしてしまい、出易くなります。
ヒスタミンは、他刺激で反応しますからね。
そんなきっかけに対する対応策としては、
やはり普段の生活を見直す事。
食事内容はもちろん、睡眠不足、疲労過労、ストレスフルな状態だと、蕁麻疹を起こしやすくする誘因となります。
日頃から規則正しい生活を心がけ、
バランスのよい食事を取ることが蕁麻疹の予防では大切になります。
先日、箕面の山に行ってきました。
山は体力の増加にもなるし、
マイナスイオンがタップリで、
ただぼっーとしていても身体が気持ちいいです。
箕面は滝や川があるので、なお気持ち良いですね。
そんなマイナスイオンを荻野接骨院では、めちゃくちゃ発生させる滝イオンってのを購入し、設置しました。
マイナスイオンが良いのかどうかは、
実は賛否両論ですが、
現在は、プラスイオンに偏っていますから、
そう言った意味ではとても効果があります。
例えば、身体の酸化防止や、電磁波除去、臭いの中和、などの他たくさんあるみたいです。
風邪気味の時とかにも良いみたいですので、
ただ、部屋で待ってるだけでも、
回復力が違います。
お盆が開けて、風邪ひいてる人多いですからね。
寝不足、暴食からクーラーの乾燥、冷たいものなどで、腸を弱らせ、喉痛、そこから、頭痛、発熱、筋肉痛、最後は咳ですかね。
腸からギックリ腰にくる人も何人かいましたが、
薬を飲んでもシップを貼っても、
治ったわけではないですから、
ちゃんと、寝て、バランス良く食べて、
体力を回復させないとしんどいのが続きますよ。
まだまだ外も内も暑いですね。
となると、
怖いのが熱中症ですね。
自分は大丈夫と思っている方こそ要注意です。
気がつくと、胃のむかつきや、頭痛、身体のダルさが出てきますよ。
熱中症の原因は地球温暖化による気温上昇で、水分をよく取る事を勧められますが。
日本の気温が上昇したのは、日本全体ではなくて、ニュースで取り上げられている場所あたりだけだったりするそうです。
水分も、水だけを急激に飲むのは危険です。
要するに気温の上昇が熱中症を作り出したのではなく、
気温に対応出来ないくらいの自律神経の機能低下が原因なんですね。
自律神経の機能低下の原因は、
寝不足や、食事での添加物偏りや冷たいもの商品ですね。
と、なると対策は、
しっかり寝れるようにする事、
食事の添加物を取り過ぎない事になりますね。
しっかり寝るためには、
クーラーも使い、心地よく眠りましょう。
そして、冷たい添加物を取り過ぎないようにしましょう。
喉を潤すのも、
出来るだけ砂糖が入って無いものにし、
本物の塩をとりましょうね。
子供は帽子をかぶり汗による脱水に気をつけましょうね。
お休みが続き旅行やお買い物など、
たくさんのお金が流れていきますね。
若い頃は、
同期や同僚と集まると、
よくお金がないとか、
お金持ちになりたいとか、
お金の話題、あるいは恋愛の話がメインになりますが。
今日はお金について書いてみます。
お金とは、
物々交換をするのが面倒だったので、
その代わりの便利な信用をあらわす情報体の事。
これ、
簡単に言いましたが、
とっても大切なキーワードです。
どういうことかと言いますと、
お金がないとは、信用がないという事なんです。
お金持ちとは、信用持ちともいます。
ただし、
お金とは、この世界の賢くて、支配したいと考えた人が作り出した情報体なので、
ただの信用ではなくて、
賢い支配者が作り出したシステムに則った信用が必要なんですね。
だから、
どれだけ誠実に対応して信用を得ようとしていても、
お金持ちになれない人は沢山いるし、
逆に人を騙して洗脳して悪どい対応をしていても、
システムを利用して信用を得て、
お金持ちになっている人も沢山います。
ですから、
お金とは信用ですが、
資本主義での信用ですので、注意が必要です。
お金持ちになろうとして、
自分の生き方と対立してしまい、
ボロボロになって亡くなった人もいます。
私は誠実に生きるのが好きです。
で、それがお金持ちになるより楽なんですね。
だから無い時は、無いなりに生きて、
あったら信用ある情報を
お金を循環させて集め、
それを手の届く範囲の方に伝え、
と、
そんな風にして信用を得たいですね。
動物で、1番強いのが人間だそうです。
ライオンやトラなどの肉食の動物よりも、
ぞうやクマよりも、
何百キロも走り続けれて、
チームプレイが出来て。
恐ろしい動物ですね。笑
そんな人間ですが、身体の機能が低下し始めると、何百キロ所か、近所のスーパーに行くのも辛い事になります。
身体機能には、解剖学的機能と、生理学的機能があります。
解剖学的機能は、同じ姿勢を続けたり、変わった靴を履いたりすると、関節運動の変位摩擦がおこり、筋、筋膜が硬くなり起こります。
生理学的機能は、いわゆる食事や、睡眠、環境、考え方などの自律神経からの筋、筋膜硬結からの機能低下です。
生理学的機能は、循環改善と、セルフケアしてもらうとして、
解剖学的機能低下は、身体にあった運動リハビリを行う必要があります。
例えば膝関節の運動学では、曲げる時と伸ばす時の回旋は逆になります。
また、前方に滑るのか、
後方に滑るのかでも誘導は変わります。
それらを理解してリハビリをする事が機能低下の改善の近道になります。
暑い日が続きますが、体調はいかがでしょうか?
もう直ぐお盆休みで、里帰りや御墓参りに行かれるかたも多いですかね。
そんなの関係なくお仕事や部活に行かれる方もいらっしゃるでしょう。
それでも、お盆は色々と見える世界と見えない世界の重なる時期ですので、
先祖さんに手を合わせるには良い機会かなと思います。
御墓参りが出来なくても、
簡略にでも、
手を合わせて、
父方のご先祖さんの各霊位、
母方のご先祖さんの各霊位、
今日もありがとうございます。
みたいな、
感謝の言葉がけをするのが良いかなと思います。