Blog記事一覧 > アルツハイマー、認知症、レビー小体 | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院 - Part 4の記事一覧
慢性病に細菌やウィルスが関係している話です。
例えばうつ病。
過労や強いストレスが、なぜうつ病を引き起こすのか?
この謎の答えの鍵を握るのは、
ウイルス由来のたんぱく質です。
名前はシスワン。
これは、東京慈恵会医大の研究チームが確認されています。
このたんぱく質は
うつ病の発症リスクを大幅に高めるそうで、
慈恵医大の近藤一博教授らは長年、
疲労とウイルスの関係を調べ、
疲労が蓄積すると唾液(だえき)中に、
「ヒトヘルペスウイルス(HHV)6」が、
急増することは突き止めていました。
HHV6は、
赤ちゃんの病気である、
突発性発疹の原因ウイルスです。
ほぼ全ての人が乳幼児期に感染し、
以降ずっと体内に潜伏感染しています。
普段は休眠していますが、
体が疲れるとHHV6は目覚め、
「弱った宿主から逃げだそう」と、
唾液中に出てくるそうです。
その一部が口から鼻へ逆流する形で、
においを感じる脳の中枢、
「嗅球(きゅうきゅう)」に到達し、
再感染を起こしてしまうと。
再感染してしまうと嗅球で、
「SITH(シス)1(ワン)」、
というたんぱく質が作られます。
この働きで、
脳細胞にカルシウムが過剰に流れ込み、
脳細胞が死んでいくことを、
培養細胞やマウスの実験で突き止めています。
さらに、
嗅球の細胞死によって、
記憶をつかさどる海馬での、
神経再生が抑制されてしまうとも。
まとめると
過労やストレスからうつ病が発症するには、
過労などでHHV6が唾液に出る、
嗅球に再感染し、SITH1(たんぱく質)を作る、
SITH1(たんぱく質)によって嗅球や海馬などで脳細胞の状態が激変する、
結果的に意欲減退などが起きる!
と言う感じです。
体調の悪い方や、病気の方の多くは、
化学物質や食品添加物、
農薬などなど、外から侵入してくる物質には、引っ越しなんかをしたりで
気をつけてらっしる人も増えてきましたが、
意外なことに、
自然に満ちた場所や、
エンゲル係数の高い食事療法をしている方にも病気の方は多くいます。
それは、
長引く慢性ストレスで、
副腎が疲弊しホルモン生産能力が低下してきた時や、
もしくは持続ストレスから
解放された時、
体内の過去に罹患した場所に細菌やウィルスが集まるからです。
扁桃炎なら扁桃に、膀胱炎なら膀胱に、中耳炎なら中耳に、腸炎なら腸に、
一生涯、細菌やウイルスは存在して生きますので、
その場所に、
共存した細菌やウイルスが、
細菌やウイルスが増殖し、
毒素(たんぱく質)を生産します。
さらにそれらの細菌ウイルスは既に薬に抗体を持っているので、
もう薬では殺すことはできません。
ずっと慢性的に咳をしている人なんかはコレですね。
小腸でカンジタ菌が作る毒素もタンパク質です。
小腹ぽっこりの人は注意。
ヘルペスを筆頭に、
本来、弱い細菌やウイルスが、
「ゾンビ」に変化してきています。
顔面神経麻痺、
突発性難聴、
体内の関節炎から、
慢性炎症などなど、
多くの病気の原因に耐性をもって、
細菌ウイルスが関係しています。
うつ症状やアルツハイマー病、
若年性痴ほう症などもその範疇です。
対策は?
いつも言っていり通りの生活習慣が大切です。
早寝早起き。
散歩。
食事の頻度と量。
ストレスへの考え方。
身体への適度な圧刺激。
まず、小麦や乳製品を減らすことから始めもしょう。
アルツハイマー病や認知症の数が
高齢者が増えて来た事と重なり、
増加しているようですね。
しかも、アルツハイマーの治療は、
結構やばいみたいです。
2050年までには、約2億人は発症すると言われたいるのに対して、
薬剤治療はことごとく失敗に終わり、
アルツハイマー協会も、止める薬はないと発表しているみたいです。
フランスでは薬剤は効果がないと、保険から外されて、
薬剤は発症を遅らせるので精一杯との事。
ではなぜ治らないのか?
その原因は、
単一疾患ではなくて、複数の病態が絡んでいるからみたいです。
アルツハイマーの患者を次々に治している、デール先生の仮説によれば、
アルツハイマーは、
炎症、栄養不良、ホルモン不足、毒物、
に対する防御反応である。
と言われています。
例えばアミロイドβは確かに神経ネットワークを破壊しますが、
同時にこれは、神経を守るためであると。
炎症や、栄養不足、毒物の影響が、
現在のサイズの脳機能を維持できないと身体が判断した結果、
脳神経の、細胞をリストラする、
感じでしょうかね。
防御反応といえば、
花粉症やアトピー性皮膚炎、不妊症、自己免疫疾患を、
イメージしますが。
それらの原因も、上記の原因が、当てはまりますね。
上記の理由の底には、
体液障害という土台があるわけで、
体液いわゆる、
血液、リンパ液、脳脊髄液の、
細胞間代謝が上手くいってないのは確かです。
それは、先ずは整体を頼って頂くと良いですが、
それと同じくして、
炎症性、栄養性、毒性について、
考えていきましょう。