24時間受付メール相談
料金表
TEL 24時間受付 メール問合せ
料金表

秋の鼻水やのどの痛み | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧 > 鼻つまり | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院 - Part 7の記事一覧

秋の鼻水やのどの痛み

2017.10.24 | Category: アレルギー,ギックリ背中痛,内臓疲労,冷え症,唇の症状,歪み,疲労,症状の考え方,肩こり,頭痛,風邪,鼻つまり

鼻水がやたら出る、

これは肺や腎臓の疲れがあるのは説明しましたね。

 

寝ている間、鼻が乾燥して水が溜まり口呼吸。

起きてる時にも、鼻水か鼻づまり。

 

よくよく観察すると、

吐いてる息と吸ってる息とが帳尻が合っていません。

 

これはまた、心理的には物事の情報処理の仕方があらわれていると言われています。

 

とりあえず、

たくさん処理しなきゃいけないし、
情報を抱えすぎていてもう優先順位がつけれないよー。ってなると、

 

無意識のうちに息はつまり、呼吸器系が疲れるのです。

 

こんな時に大切なのは、あわてないこと。

 

落ちついて、ゆっくり吐いて、ゆっくり吸って。

 

秋の土用だから、情報をよく吟味して、すぐに飛びつかずに、しばし情報断食など試みると、調子が整うかもです。

 

鼻がつまるだけでなく、

のどに痛みが生じるのも、
肺や腎臓の疲れが表れてますね。

 

口呼吸になっているため、

夜寝るときに、乾燥した冷たい空気が、さわさわと直接のどに当たり、

起きたら朝には、のどに炎症が起こります。

 

実はのどの扁桃腺と腎臓、また盲腸は、とても深い関係があります。

 

例えば扁桃炎を繰り返すと腎炎になる場合があります。

簡単に言うと、扁桃腺が炎症を起こすとその原因となった菌を退治する為にIgAという物質が扁桃腺でつくられ、

 

それが全身に広がっていき、

ろ過をする腎臓を必ず通過しますが、

量が多くて、腎臓の中に沈着してしまうと、腎臓内の糸球体が炎症してしまうんですね。

 

結果的にIgA腎症という慢性腎臓病を発症してしまう可能性があることは意外に知られていません。

 

しかし逆にいうと、

 

腎臓のストレスが先にあって、それから喉が痛む場合もあります。

 

こういう時には背中からお尻も硬くなっています。

 

脚の裏も硬くなっています。

 

だから、
そんな時には背中を触ってもらったり、

脚を手当てして貰うと良いですよ。

 

腎臓は全ての臓器と繋がっています。

 

そして支えあっています。

 

 

もしも一人で頑張りすぎているならば、

お願いして、支えて貰うのも良いですね。

 

ふだんは自分が助けている人にこそ、

その自分の口から、

助けてほしいなと、

 

頼んでみることが身体からのサインですよ。

秋の排出力と鼻水。

2017.10.23 | Category: アレルギー,インフルエンザ,内臓疲労,歯について,毒素とは,疲労,病気のサイン,症状の考え方,肩こり,背中の症状,自律神経症状,頭痛,顎関節痛,風邪,首のコリ,首の症状,鼻つまり

冬になる前に、

寒さから身体を、

守って生き残る本能が、

栄養を貯蔵させて、どれが良いか備蓄する栄養素は厳選されていきます。

 

厳選して入れるには、逆に言えば、
秋までにたまった不要なものは、
いったん、

はき出す必要があるわけです。

 

だから、余計なものは先ずは捨てようと、

身体も働きはじめます。

 

で、

外界と、繋がりの強い呼吸器が活躍します。で、疲れてしまうんですね。

肺で、皮膚で、鼻で、大便で。

 

鼻水もそんな一つです。

 

例えば、たくさん活動してきた五感も、

疲労物質をためる原因になります。

 

目の疲労や、耳の疲労や、
歯の疲労や、舌の疲労や、
頭皮の疲労や、顔の皮膚筋の疲労やらに

疲労物質は溜まっています。

 

 

なんとなく、

頭が重い、耳が痒い、

目が重い、歯が浮く、下を噛む、

ってのは経験されてると思います。

 

頭の体液は、それらの疲労物資をすべて回収するわけです。

 

そして、頭から身体へ流して、排出されるシステムなんです。

 

脊椎が歪んでいたり、固まっていたら、それらが壁になって、流れていきません。

 

頭が重いから、それを支えてる首はしんどいし、肩が重いわけです。

 

 

鼻づまりや鼻炎の人の
肩の検査をするとめっちゃ硬くて厚いです。

 

頭に疲労を回収した体液が身体へ流れていけない時、

 

それはもう鼻から出すしかありません。

 

流せない疲労物資である体液。

 

それが鼻腔にたまらざるを得なくなり、

結果として鼻水、鼻づまりが生じているわけですね。

 

そんな時には、

しっかり内臓の排毒機能を高め、

背骨の詰まりを通しよくしてあげることが大切です。

 

また鼻は心臓、腎臓、とも関連しています。

 

鼻がつまり呼吸が苦しくなると、

命に関わる酸素足りないと感じ、

腎臓がEPOという物資を骨に出して赤血球を作るようにお願いするんですね。

 

おかげで赤血球が増えて心臓が酸素を運びやすくしてくれます。

 

鼻つまりにも感謝ですね。