24時間受付メール相談
料金表
TEL 24時間受付 メール問合せ
料金表

腕の痛みと、内臓反射 | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧 > 歪み | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院 - Part 8の記事一覧

腕の痛みと、内臓反射

2016.04.21 | Category: 内臓疲労,歪み

バトミントンをやられてて打つ動作中に、肩の引っ掛かりや、痛みを感じると来院。

更に、右の二の腕でを伸ばす、

テーブルを拭くなどで痛むとの事。

二の腕は上腕三頭筋と言われる場所です。

ここにテーピングを貼ってなんとか試合に出たりされてたみたいなんですが。
二の腕がかぶれてしまって貼る事も困難に。

こういう時には、肘に閉める様に巻いて貼って下さい。
もしくは、手首を閉める様に巻いて下さい。

しかし、
その二の腕の痛みは膵臓も関連ででていました。

根本施術的には
食事は油ものを控えて腹八分で。

筋肉の関連的には、

後は手の甲の硬さをやさしくほぐすと良いですね。

また左右の太ももも、伸ばしてあげると、より肩の可動域は自然に広がりました。

かぶれるのは、やはり腸にも毒素が多いので、
食事は大事ですね。(^-^)

 

足首からの骨盤の歪み

2016.04.19 | Category: 歪み

歩く際は、骨盤は綺麗なスイングをしています。

しかし、足首がきっちり使われていないと、

骨盤はスイングする前に歩いてしまいます。

スイングをしないで歩けば、太ももの筋肉が硬くなっていきます。

そして、外側の筋肉も硬くなり、

脚の長さに差がでてきます。

それは骨盤を歪ませる事に繋がり、

骨盤のねじれがあれば、

腰からお尻などに痛みを感じる原因の一つになります。

特に慢性の腰痛やヒザ痛にはこれが良く当てはまります。

この場合は、まず脚の長さを作っている骨盤のねじれを取るように施術し、

足首もしっかり動く様にしていく必要があります。

当院では、これらを改善するために、

動きの中での改善、

止まった状態での改善を行っています。

 

 

背中の丸まりを予防しよう!

2016.02.05 | Category: 側弯症,歪み

年齢をかさねる内に段々まるまる背中。

若い人も猫背が多いですが、

そもそも猫背は食べ物の影響が強いんです。

食べ物によって内臓疲労が生まれ、内臓の重さで、骨盤が開き後ろに傾き、頭も重くなり、少しずつ背中に重力げ加わってきます。

気がつけば丸まった背中の出来上がり。

今日は、簡単に出来る猫背対策を一つ。

1番目に、骨盤を前に倒しましょう。

2番目に、みぞおちを伸ばしましょう。

終わりです。

骨盤を前に倒すと、背中にS字カーブが生まれて、前に倒れにくくなります。

体育座りの反対ですね。(^ ^)

正座で骨盤を前に倒しても良し、

椅子に座って前に倒すのも良し。

解剖学的には股関節の上に上半身が乗ってる感じになりますね。

是非にトライしてみましょう!\(^o^)/

 

 

骨は生まれ変わる。

2015.11.21 | Category: 歪み,食について

骨にも法則が、あります。

骨の形は姿勢でかわり、

骨の質は運動量で変わる。といったものです。

その底辺にある法則は、

圧電現象というものです。

これは、骨が曲がると電気が発生するといったもの。

私たちが日頃摂取しているカルシウムやコラーゲンはそこを使っている場所にだけ流れます。

例えば、口を使ってよくしゃべる人は口周りにだけカルシウムが流れます。

姿勢で言えば、丸くなった姿勢では、圧がかかってる所にだけ流れ、脱力してる所には流れません。

食べてすぐ寝る人はカルシウムは尿になって

流れます。(^ ^)

因みに約三年で骨は入れ替わります。

三年良い姿勢でいると、その姿勢に合わせた骨組みななります。

更に運動をする事で、骨の中身が強くなります!

変形にはこんな法則が働いていたのです。

 

 

荷物は分散しましょう!

2015.11.01 | Category: 歪み

荷物やカバンを同じ側で持っている方は、

その、姿勢でバランスをとり固まっていきます。

その内に歩き方も歪みがあるままだと、さらに大きくしていってしまいます。

特に骨盤は荷物やカバンを持っている側が縮み、反対側は伸びてしまい易いです。

なるべく、荷物やカバンはリュックにするか、左右に持ち替えて行動しましょう。(^ ^)

歪みのパターン

2015.09.17 | Category: 歪み

続きですね。
歪みがでるのはまだ体力が、あるからなんです。
体力が、ない人はもう歪む事も出来なくなります。
そして動きが固まります。

施術で歪みはとれたが動きは同じだと、
それは結構危ない。
たくさん刺激を入れたりやり過ぎたりした場合は
こんな感じになります。

良いパターンとしては、歪みは変わらなかったが、
動きは、良くなったという時。

更に良いのは、歪みは対称的になり、動きは柔らかくなったパターンです。

もちろん、当院が目指してるのは最後のパターンです。

なぜ歪みがあるのか?

2015.09.16 | Category: 歪み

何故歪むのか?
あなたは何故だと思いますか?
今まで、何度か説明してるので、
わかってる方も多いと思いますが。

人は忘れる生き物ですから、
改めて、簡単に書いてみます。

何故歪むのか?
外から見た場合、
それは、簡単に言うと、バランスをとるため。
何故バランスをとるのか?
それは生きやすくするため。
と、言うことは、
歪みは私達を生活しやすいようにするために起こっている?
そういう事になります。
実はみんな歪みを作って生活してるんです。
ただ、この後が問題なんです。
ほとんどの歪みは朝起きたら、とれてリセットされてるのですが、枕の問題や、食生活の乱れにより、
リセットされなくなってくると、
歪みは固定されてしまい、動きぐ悪くなってきます。
そうすると、
更にそれとバランスをとる歪みがでてきて、
動きが、固まってとなってきます。

続く。