24時間受付メール相談
料金表
TEL 24時間受付 メール問合せ
料金表

湿度の高い時の身体への対策! | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

予約
電話
Google口コミで最高級の評価をいただいております
半年ほどで妊娠することができ先生のおかげだと思っています
口コミ
4年前に不妊治療の整体でお世話になりました。特に強く押しているわけでもないのに毎回施術後には身体が軽くなっていました!半年ほどで妊娠することができ、先生のおかげだと思っています。不妊の整体を探している方には是非おすすめしたいです。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
みるみる痛みが和らぎ遂には走れるほどに改善しました
口コミ
2年位前から定期的にお世話になっています。無理なトレーニングから膝を痛め、整形外科を転々としても改善せず徐々に悪化。遂には階段下りでは手すりを伝うほどに。それが、荻野さんに通うようになってから、みるみる痛みが和らぎ、遂には走れるほどに改善しました。先生いわく、あちこちの歪みや詰りを元の状態に戻すとのこと。信頼できる先生です。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
他院では得られなかった納得できる痛みの原因をご説明頂きました
口コミ
腰の痛みでお世話になっています。色々なクリニックや病院に通ってましたが、初めて納得できる痛みの原因をご説明頂きました。原因・改善法・注意点などのアドバイスを頂き、不安も軽減し心身共に楽になってきています。本当に有難いです。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
荻野さんで治療してもらってから原因が分かり良くなってます
口コミ
こちらで夫婦でお世話になってます。マッサージ通いしてたけどこちらでお世話になってから肩凝りがなくなりました。旦那も昔から体調が治らなかった病も荻野さんで治療してもらってから原因が分かり良くなってます。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
聞き上手な事と論理と施術が納得
口コミ
膝の調子が悪くて、お世話になってます。なぜ痛みが出ているのかなど、まずは聞き上手な事と論理と施術が納得、今回で三回目、身体がシャキッとしてきた感じです。膝も随分楽になってきました!!
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
治療も的確なので助かります
口コミ
身体の悪い所をすぐ教えてくれ、治療も的確なので助かります。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
一般的には不思議な先生です
口コミ
手の痺れが酷かったので友人から教えていただき通いはじめました。説明がわかりやすくて、信頼できる先生です(^^)待合室やトイレにもステキな貼り紙がしてあって毎回「そうだよねー」と思いながら拝見させて頂いております。今度、裏メニューもリクエストさせていただいてます(*^^*)楽しみです♪
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
十三にある荻野整骨院について
口コミ
私はもうすぐ69才ですが、最近右膝が、痛くてとうとう我慢できず、荻野整骨院に、お世話になりました。先生は、まず聞き上手、そして論理とせじゅつが、的を得ていて、解りやすく、全身を、しっかり整えてくださいました。楽になりました!!
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
不思議な先生
口コミ
とても優しい先生です。いつも真剣に体と向き合ってくださいます。体だけでは無く、心の歪みまで正して下さいます。上手く症状を伝えられなくても、先生は体とお話して原因と改善方法を教えて下さいます。私にとって人生を変えて下る先生です。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
荻野接骨院おすすめです
口コミ
お友達よりおすすめしていただいて、少し前からお世話になっております。先生はとても柔らかい物腰で優しく、みて頂いているおかげで体調もいいです。紙に書いて説明もして下さるので良く分かります。少し遠くから通っているので、時間を融通きいて下さる点でも通いやすくおすすめです。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

Blog記事一覧 > めまい,ウツ病,ストレス,入浴剤,冷え症,副腎疲労,,夏バテ対策,頭痛,首のコリ,鼻つまり > 湿度の高い時の身体への対策!

湿度の高い時の身体への対策!

2025.05.30 | Category: めまい,ウツ病,ストレス,入浴剤,冷え症,副腎疲労,,夏バテ対策,頭痛,首のコリ,鼻つまり

こんにちは。

雨粒が踊る、朝の青い紫陽花 紫陽花,花,雨の写真素材

今年はなんだか少し寒気がありますが、

そろそろ湿度に塗れる時期がやってきますね。

 

肌にまとわりつく空気、

髪のうねり、乾かない洗濯物…。

 

この時期になると、

「なんとなく身体が重い」

「ずっとダルい」といった声をよく聞きます。

 

 

実はこの不調には、

湿度の高さが関係しているのですが、

 

高湿度の環境では、前回お伝えした、

自律神経の調整や、

体温調節機能が、

うまく働かなくなってしまうのです。

 

特に以下のような方は要注意です。

アトピーや皮膚トラブルを抱えている方

副腎疲労や慢性的な疲労感のある方

タンパク質不足で、ふにゃっとした体質の方(朝が弱い方など)

 

湿度が体に与える影響とはなんでしょ?

 

1.汗が蒸発せず、体に熱がこもる

本来、汗は「蒸発する時」に、

気化熱を奪い、体を冷やしてくれます。

 

しかし湿度が高いと、

汗が空気中に蒸発できず、

体の中に熱がこもってしまうのです。

 

すなわち、だるさ、熱っぽさ、疲労感、

熱中症のリスクが高まるわけです。

 

 

2.自律神経のバランスが乱れる

湿度が高くなると、

体温調節のために自律神経がフル稼働しちゃいます。

 

その結果、交感神経が過剰に働いたり、

逆に副交感神経(背側迷走神経)が優位になりすぎたりして、バランスを崩しやすくなります。

 

すなわち、気力の低下、集中力が続かない、

気分や感情の起伏が激しくなったり、咳が続くといった不調が出やすくなります。

壁に設置された湿度計 湿度計,ハイグロメーター,湿度の写真素材

3.隠れ脱水になりやすい

汗はかいているのに、

肌にまとわりついて蒸発しにくい…。

 

すると、

水分と一緒にミネラルも失われているのに、

「喉が渇いた」と感じにくくなってしまいます。

 

すなわち、ナトリウムやマグネシウム不足が

起こり、頭痛・筋肉のだるさ・倦怠感につながります。

 

 

4.血流が滞りやすくなる

高湿度で体表の血管が拡張すると、

血液が末端(特に脚)に滞りやすくなります。

 

すなわち、 足のだるさやむくみ、重だるさ、

暑いのに冷えなどを感じやすくなります。

 

 

5.酸素がうまく使えなくなる

 

湿った空気は、

肺での酸素の交換がしづらくなるため、呼吸が浅くなりがちです。

 

すなわち、 脳や体に酸素が届きにくくなり、

眠気や集中力の低下、ぼんやり感につながります。

苔 木々,風景,山の写真素材

湿度に負けない体をつくるには?

 

5つの対策として。

 

① ミネラル入りの水分補給を意識する

冷たすぎない常温の水に、**自然塩(海塩など)+マグネシウム(にがりやサプリ)**をプラス

「水分だけ」ではなく、細胞レベルで潤すことが大切です

 

すなわち、頭痛・だるさ・立ちくらみの予防に効果的です。

 

② 軽い運動やストレッチで血流を促す

体を大きく動かす必要はありません

ストレッチや軽いスクワット数回でも十分効果があります!

 

すなわち血液循環が良くなり、体が軽く感じられることが多いです。

 

③ 経皮吸収でマグネシウム補給

 

マグネシウムスプレーやエプソムソルト風呂がおすすめです

特に、足のだるさや寝つきの悪さがある方に効果を感じやすいです

 湿度疲れを癒す「セルフケア時間」としてもぴったりです。

 

④ 冷房対策に“冷やさない工夫”を

冷えすぎた空気は、体にとってはストレスになります

クーラーよりもドライ、除湿機を使ってみましょう。

「首・足首・お腹」は冷やさないことが大切です

 

 足首まである靴下や、

腹巻きもおすすめです。

 

 

⑤ 夜は湯船に浸かって交感神経をリセット

38〜40℃程度のぬるめのお湯で、

ufv入浴剤を使い副交感神経を優位にし、

 

入浴後は涼しい部屋で、

リラックスして過ごすのも理想的です

 

すなわち睡眠の質が上がり、

翌日の疲れが残りにくくなります。

 

湿度に悩まされる毎日も、

自分の体と向き合うチャンスかもしれませんね。

 

無理せず、

工夫しながらこの季節を乗り切りたいところ。

 

でも、ちょっと余裕があるなら、

雨上がりのゴールポスト サッカーゴール,グラウンド,虹の写真素材

湿度に沈むのではなく、

湿度とともに“深まるって選択肢は?

 

この季節を、

「乗り切るもの」としてだけ見るのではなく、

自分に還る時間としても味わってみては?

 

 

例えば、

ほんの少しでも呼吸を深く、

歩みをゆっくり、

感覚を丁寧に扱ってみることで、

湿度の中にすら、

“本来の自分”と繋がる道が見えてくるかもしれません。

 

不快の中にも、気づきがあり。

重さの中にも、静けさがあり。

曇り空の奥にも、いつだって空は広がっています。

美しい水色の紫陽花 かわいい,あじさい,紫陽花の写真素材

 

この季節を、

あなた自身の“深まり”として、

過ごしてみるのも?^ ^