24時間受付メール相談
料金表
TEL 24時間受付 メール問合せ
料金表

なんとなく不調の原因は?神経が関与。 | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

予約
電話
Google口コミで最高級の評価をいただいております
半年ほどで妊娠することができ先生のおかげだと思っています
口コミ
4年前に不妊治療の整体でお世話になりました。特に強く押しているわけでもないのに毎回施術後には身体が軽くなっていました!半年ほどで妊娠することができ、先生のおかげだと思っています。不妊の整体を探している方には是非おすすめしたいです。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
みるみる痛みが和らぎ遂には走れるほどに改善しました
口コミ
2年位前から定期的にお世話になっています。無理なトレーニングから膝を痛め、整形外科を転々としても改善せず徐々に悪化。遂には階段下りでは手すりを伝うほどに。それが、荻野さんに通うようになってから、みるみる痛みが和らぎ、遂には走れるほどに改善しました。先生いわく、あちこちの歪みや詰りを元の状態に戻すとのこと。信頼できる先生です。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
他院では得られなかった納得できる痛みの原因をご説明頂きました
口コミ
腰の痛みでお世話になっています。色々なクリニックや病院に通ってましたが、初めて納得できる痛みの原因をご説明頂きました。原因・改善法・注意点などのアドバイスを頂き、不安も軽減し心身共に楽になってきています。本当に有難いです。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
荻野さんで治療してもらってから原因が分かり良くなってます
口コミ
こちらで夫婦でお世話になってます。マッサージ通いしてたけどこちらでお世話になってから肩凝りがなくなりました。旦那も昔から体調が治らなかった病も荻野さんで治療してもらってから原因が分かり良くなってます。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
聞き上手な事と論理と施術が納得
口コミ
膝の調子が悪くて、お世話になってます。なぜ痛みが出ているのかなど、まずは聞き上手な事と論理と施術が納得、今回で三回目、身体がシャキッとしてきた感じです。膝も随分楽になってきました!!
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
治療も的確なので助かります
口コミ
身体の悪い所をすぐ教えてくれ、治療も的確なので助かります。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
一般的には不思議な先生です
口コミ
手の痺れが酷かったので友人から教えていただき通いはじめました。説明がわかりやすくて、信頼できる先生です(^^)待合室やトイレにもステキな貼り紙がしてあって毎回「そうだよねー」と思いながら拝見させて頂いております。今度、裏メニューもリクエストさせていただいてます(*^^*)楽しみです♪
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
十三にある荻野整骨院について
口コミ
私はもうすぐ69才ですが、最近右膝が、痛くてとうとう我慢できず、荻野整骨院に、お世話になりました。先生は、まず聞き上手、そして論理とせじゅつが、的を得ていて、解りやすく、全身を、しっかり整えてくださいました。楽になりました!!
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
不思議な先生
口コミ
とても優しい先生です。いつも真剣に体と向き合ってくださいます。体だけでは無く、心の歪みまで正して下さいます。上手く症状を伝えられなくても、先生は体とお話して原因と改善方法を教えて下さいます。私にとって人生を変えて下る先生です。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
荻野接骨院おすすめです
口コミ
お友達よりおすすめしていただいて、少し前からお世話になっております。先生はとても柔らかい物腰で優しく、みて頂いているおかげで体調もいいです。紙に書いて説明もして下さるので良く分かります。少し遠くから通っているので、時間を融通きいて下さる点でも通いやすくおすすめです。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

Blog記事一覧 > サプリメントの,予防,自律神経症状,自然欠乏症候群と原因不明のすぐれない状態,院長の考え方 > なんとなく不調の原因は?神経が関与。

なんとなく不調の原因は?神経が関与。

2025.05.23 | Category: サプリメントの,予防,自律神経症状,自然欠乏症候群と原因不明のすぐれない状態,院長の考え方

こんにちは。

 

5月も半ばを過ぎ、湿気と暑さがじわじわと始まってきましたね。

この季節、頭痛や肩こり、倦怠感など、

 

「なんとなくしんどい」という方がぐっと増えてきます。

 

その原因のひとつにわかりやすいのが

自律神経の乱れ。

 

無意識にがんばってくれている縁の下のちから持ちが、

 

静かに疲れてきているのかもしれません。

 

自律神経 自律神経,交感神経,副交感神経,神経,調整機能,リラックス,興奮,緊張,生命維持,体のイラスト素材

自律神経は、

呼吸などで間接的に影響を与えれますが、

 

基本的には、

意識ではコントロール不可能な神経です。

 

普段の生活習慣がものすごく大切で、

 

運動、食事、環境、睡眠、思考の

正しい知識に基づく毎日のケアの積み重ねがキモになります。

 

そもそもなんですが、

自律神経って老化するんですよ。

最近知ったんですけどね。笑

 

特に30代を過ぎた辺りから、

10代がピークだとすれば、

普通に過ごしていても、

40代では約半分のトータルパワーになってしまいます。

 

トータルパワーとは、

呼吸、心拍、血圧、体温、消化、吸収、排出、代謝などの働きのエネルギー量です。

 

ちなみに60代では4分の1を下回ります。

 

男女差も70代に入ると、

ほぼ同じになりますが、

 

若い間は男性の方がパワーは高いです。

 

では、

そんな自律神経の老化の引き金とは一体なんでしょ?

 

それは、炎症、すなわち

有害な活性酸素による酸化です。

硫化水素と酸素の酸化・還元 硫化水素,酸化,還元,酸素,化学,反応のイラスト素材

中でも自律神経を構成する神経細胞ニューロンは、

 

一度傷つけられると再生はしないと言われています。

 

だからこそ、

30代を超えたら右肩下がりになる

機能低下の原因になる酸化を防ぎ、

 

自律神経に負担をかけないように

していくことが重要になってきます。

 

つまり、

自律神経って「意識で操作できない」から、

日々の無意識的な暮らし方

そのものに影響されてしまうんですよね。

 

呼吸、心拍、消化、吸収、代謝…。

これらすべてを、

無言で、無休で、調整し続けてくれている神経系。

 

私たちはそれを、

普段ほとんど意識していません。

 

けれど、

それに守られて生きているのです。

自律神経の働き 自律神経,自律,神経,働き,活動,体内,体,仕組み,システム,構造のイラスト素材

では、どう守るのか?

 

大切なのは、

何か特別なことを足すというよりも、

「これ以上、削らない」ことです。

 

 

つまり、

神経にとっての“邪魔”を減らすこと。

 

たとえば、

 

酸化を招くような食生活(糖質過多・加工食品・トランス脂肪酸)を控える

 

炎症を鎮めるミネラル(マグネシウム、亜鉛)、ビタミンCやE、水素ガスなどを意識して摂る

 

スマホやLED、音の刺激、情報の洪水から少し距離をとる

 

深い呼吸を思い出す時間をつくる

 

湯船に浸かる、自然の中を歩く、風の音や鳥の声に耳を澄ませる。

 

こうした静かに整える習慣は、

自律神経にとっての

「目には見えないサプリメント」になります。

 

 

自律神経は、繊細な“バランサー”

 

そして何より、自律神経というのは、

ただの「身体の調節装置」ではありません。

 

 

外の世界と、

内なる私たちの“存在”をつなぐ

橋のような役割も担っています。

 

 

たとえば、

誰かの怒った声を聞いた瞬間に

心拍が上がったり、

 

森の中で風を感じた瞬間に

呼吸が深くなったり。

 

それらはすべて、

「今、何かが起きている」と

教えてくれる感覚の通路=自律神経の働きなのです。

 

自律神経が整うと、

今ここが戻ってくる。

陰陽図と月の満ち欠け 深緑色背景 陰陽図,陰陽,スピリチュアルの写真素材

交感神経と副交感神経、

緊張と弛緩、

動と静、

陽と陰。

などなど。

 

このバランスが整っているとき、

私たちはようやく今、ここに、

戻ってこられます。

 

だからこそ、

自律神経を守るというのは単なる健康管理ではなく、

 

「意識の質を守ること」

 

そして、

自分自身の静けさ?在り方?を取り戻すことにつながっているのです。

 

整体でお手伝いできること、

 

「わかってはいても、整えられない」

「頭では知っているけれど、うまく休めない」

 

そんなときこそ、

整体という直接的だけど静かなアプローチが役立ちます。

 

整体では、

身体にやさしく触れることで、

 

皮膚のすぐ下に広がる自律神経ネットワークに穏やかに語りかけていきます。

 

ゼロ圧という、あいだの感覚

 

当院では、特に「ゼロ圧」と呼ばれる触れ方を大切にしています。

 

それは、押すでもなく、引くでもなく、

重くもなく、軽くもない、

 

緊張と弛緩のあいだにあるような圧。

コロコロ転がる可愛い三毛猫 ネコ,保護猫,猫の写真素材

このゼロ圧の状態は、なんと

交感神経と副交感神経の両方を静かに活性化させるといわれています。

 

つまりリラックスしながらも、活性化する、

深いところでエネルギーが目覚めていくような感覚です。

 

整うときに戻ってくるもの。

それは何かは分かりませんが、

 

施術中に、ゆらゆらと動きが出たり、

ふと深い呼吸が出たり、

心が静かになったり、

時には涙がこぼれる方もいらっしゃいます。

 

 

神経の緊張がほどけ、

感覚が自分自身に還っていくプロセスなのかもしれません。

 

本来の整体とは、

単なる「姿勢の調整」ではなく、

存在の奥行きに触れるような施術でもあるのです。

 

自律神経の老化は、年齢とともに自然に起こりますが、

 

そのスピードを緩やかにすることも、

深い回復の力を引き出すことも、

日々の生き方で変えられます。

 

がんばりすぎず、あきらめず、そして誤魔化さず。

 

日々の中で、

からだにやさしく触れる時間を。

 

迷ったときは、どうぞご相談ください。

 

身体の中に眠る本来の還元力を、

一緒に静かに目覚めさせていきましょう。