五十肩の考察
こんにちは。
左肩の痛みが中々ひかないという方が
去年から増えてますが、
五十肩に似ているけど、
明らかに違うんですよね。
(免疫反応によるリンパ節の炎症ぽい。)
似たような症状に、
カルシウム結晶痛や、
上腕二頭筋炎、
棘上筋などのローテーターカフ痛、
などが、ありますが。
今日は久しぶりにこの左肩痛に似ているが、
みなさんご存知、
肩関節周囲炎こと五十肩について書いてみます。
先ずは五十肩とは?
大まかに診ると、
肩の関節が拘縮して自由度が低下したもの
となります。
物理的には、
後方の結合組織が硬くなり、
前方の組織の牽引力によって、
上腕骨頭が前方に変位している状態です。
この前方変位による運動軸のズレが痛みと自由度の減少に繋がります。
(結合組織とは、軟骨や靭帯、筋肉や筋膜、腱などの組織になります。)
五十肩の原因には、
腸の炎症、肺の機能低下から、
炎症性細胞の浸潤、
血管増生滑膜炎、
サイトカインの分泌増加、
などの化学性疼痛物質の多い状態と、
骨盤後方変位、
猫背などによる、日常習慣の結果、
後方組織の遠心性収縮状態の硬化などがあります。(伸びて動き少なくて固まっている状態)
炎症が始まってしまうと、
日常に酸化や糖化が強く、疲労物質が溜まっていると、
安静にしていても痛みがつづきます。
炎症期の間は食事を気をつけていくしかないですが、
炎症期が3ヶ月程で終わると、
拘縮期といって、
痛みが少しマシになってきて、
肩関節が固まる時期に入ります。
肩関節は、実は正確には5つありまして、
胸鎖関節、
肩鎖関節、
第二肩関節、
肩甲上腕関節、
肩甲胸郭関節、
この五つをしっかり動かして、
半年くらいかけて硬化を柔らげていくのが治療になります。
肩関節の滑走伸張障害になり、
また、痛みがでてきます。
セルフ的に、猫背に気をつけて、
胸を張って上腕を外旋位でいることですね。