24時間受付メール相談
TEL 24時間受付 メール問合せ

ウツ気味でしんどい時には。 | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧 > 猫背 | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院の記事一覧

ウツ気味でしんどい時には。

2023.09.03 | Category: めまい,アレルギー,ウツ病,カウンセリング,ストレス,セルフケア法,内臓疲労,副腎疲労,循環不足,武術稽古の養人塾,歪み,猫背,疲労,病気のサイン,症状の考え方,睡眠,脳疲労,自律神経症状,頭痛,首のコリ

みなさんこんにちは。

 

あれ、9月に入りましたね。

 

まだまだ昼間は暑いですが、

朝なんかは涼しくて過ごし易い秋の雰囲気が漂っていますね。

背景 秋の空 背景,空,秋空,夕焼け,オレンジのイラスト素材

と言う事で、

久しぶりに外で武術のセミナー稽古をしました。

 

今回は、

意識系、

身体操作系、

脱力系など、

半日かけて指導させて頂きました。

 

日頃の月曜日に来れない

久しぶりの方ばかりでしたから、

 

フラフラになってはりましたが、

身体の奥深さには楽しみしか見えませんね。

また日にちが合えばやりましょう。

 

 

 

今日は、ウツ病を身体からみた話です。

 

顔面蒼白01 顔面蒼白,叱られる,怒られる,つらい,5月病,体調不良,病気,サラリーマン,会社員,社会人のイラスト素材

先日ウツだと認識している男性が来院されましたが、

 

ウツ病となると、

精神の病気だと思われますが、

 

実際には、

新栄養不足からくる、

ホルモンのバランスが崩れた副腎疲労の場合が多いです。

 

しかし、身体から診た場合には、

アプローチする場所は変わってきます。

 

どこだと思いますか?

 

それは肋骨です。

にくづき編は身体を表しますが、

身体の力がでるところが肋骨です。

 

その肋骨が固まって軟部組織が癒着し、

動きも無くなった時に、

肋骨は重くなり、

ウツ病になります。

五月病で憂鬱そうなねこのイラスト 五月病,ぐったり,疲れた,ねこ,憂鬱,ゆううつ,悩む,だるい,退屈,たいくつのイラスト素材

肋骨が重い場合は、腕が軽くなります。

仕事も捗らず、

息も浅くなり、

顎が上を向き、

覇気が無くなります。

胸が痛む高齢の男性 高齢者,男性,お爺さん,病気,お祖父さん,お父さん,心臓,肺炎,呼吸器系,胸のイラスト素材

しかし、肋骨の癒着を一つひとつ剥がし、

関節に動きをつけてあげると、

 

だんだん、胸は軽くなって、

顔色が変わってきます。

 

肋骨って、かなりの数の関節があるんですよ。

 

だけど、現在人のほとんどの方はこの肋骨を

風邪をひいたり、咳やくしゃみ、

嘔吐の時くらいにしか動かしません。

肋骨 人体,骨,肋骨,骨折,背骨,外科,整骨院,人体模型,あやぷりこ,ベジェのイラスト素材

肋骨は前面部は自分で触れますから、

セルフケアとして、

まずはさすってあげる事から始めれます。

 

さすり方は色々ありますが、

基本は中枢から、末梢からかになります。

もしくは、L字ですね。

 

肋骨が軽くなった時、

腕の重みがわかる様になり、

自己重要感が湧いてきます。

 

身体だけのアプローチでも、

かなりの変化はでます。

こっちを向くダルマ だるま,自作,紙粘土の写真素材
ただ何せよ、

続けないとモノにはなりません。

 

今回の方にはセルフケアもお伝えしましたが、

 

 

今後どれだけ医療技術が発達しようと

AIが関与したDNAレベルで

画期的な治療法が登場しようと、

 

人の介在なくして、

癒しは起こらなかったりします。

猫の手 猫,ねこ,ネコ,cat,手,ハンド,肉球,にくきゅう,白,灰色のイラスト素材

人類史始まって以来、

癒しとは、

人が人をケアすることで

成り立ってたので。

 

自分だけでなく、

他人に触れて貰わないとどうにもならない所があると言う事も理解して頂き、

 

他人にも頼ってもらう事は、

とても大切です。

 

当院としても、これからも

栄養、整体、心理カウンセリング、

様々な力を使って、

健康を表現できたらなと思います。

五十肩の考察

2023.01.15 | Category: 予防,五十肩,歪み,毒素とは,猫背,疲労,症状の考え方,痛みについて。,肩こり,肩甲骨はがし

こんにちは。

左肩の痛みが中々ひかないという方が

去年から増えてますが、

 

五十肩に似ているけど、

明らかに違うんですよね。

(免疫反応によるリンパ節の炎症ぽい。)

似たような症状に、

カルシウム結晶痛や、

上腕二頭筋炎、

棘上筋などのローテーターカフ痛、

などが、ありますが。

 

今日は久しぶりにこの左肩痛に似ているが、

みなさんご存知、

肩関節周囲炎こと五十肩について書いてみます。

五十肩 五十肩,四十肩,肩こりの写真素材

先ずは五十肩とは?

大まかに診ると、

肩の関節が拘縮して自由度が低下したもの

となります。

 

物理的には、

後方の結合組織が硬くなり、

前方の組織の牽引力によって、

上腕骨頭が前方に変位している状態です。

 

この前方変位による運動軸のズレが痛みと自由度の減少に繋がります。

肩痛 五十肩,四十肩,肩痛の写真素材

(結合組織とは、軟骨や靭帯、筋肉や筋膜、腱などの組織になります。)

 

五十肩の原因には、

腸の炎症、肺の機能低下から、

 

炎症性細胞の浸潤、

血管増生滑膜炎、

サイトカインの分泌増加、

などの化学性疼痛物質の多い状態と、

痛みに悩むイメージ 痛み,痛い,ペインの写真素材日常的に、
前方組織である、大胸筋や小胸筋、上腕二頭筋などの使いすぎによる収縮痛、メカニカルストレス、

骨盤後方変位、

猫背などによる、日常習慣の結果、

後方組織の遠心性収縮状態の硬化などがあります。(伸びて動き少なくて固まっている状態)

猫背 猫背,男性,姿勢のイラスト素材

炎症が始まってしまうと、

日常に酸化や糖化が強く、疲労物質が溜まっていると、

安静にしていても痛みがつづきます。

 

炎症期の間は食事を気をつけていくしかないですが、

炎症期が3ヶ月程で終わると、

拘縮期といって、

痛みが少しマシになってきて、

肩関節が固まる時期に入ります。

 

肩関節は、実は正確には5つありまして、

胸鎖関節、

肩鎖関節、

第二肩関節、

肩甲上腕関節、

肩甲胸郭関節、

この五つをしっかり動かして、

半年くらいかけて硬化を柔らげていくのが治療になります。

肩のマッサージを受ける日本人女性 整体院,マッサージ,肩こりの写真素材

硬化したままでいると、

肩関節の滑走伸張障害になり、

また、痛みがでてきます。

椅子に座る女性の良い姿勢と悪い姿勢の比較 座る,姿勢,良いのイラスト素材

セルフ的に、猫背に気をつけて、

胸を張って上腕を外旋位でいることですね。

 

 

今触れ合う大切さ。

2021.06.23 | Category: ストレス,マタニティー,不眠症,予防,低身長,免疫力,副腎疲労,夜泣き,学習力アップ,小児へのアプローチ,循環不足,武術稽古の養人塾,猫背,甲状腺低下,疲労,病気のサイン,症状の考え方,発達障害,目について,睡眠,筋肉痛,肩こり,背中の症状,脳疲労,腰痛,膝痛,自律神経症状,花粉症,認知症,赤ちゃんへの手当て,起立性調節障害,院長の考え方,難聴、耳鳴り。,高血圧

ただいま沖縄県で研修中です。

大自然を生かして身体の使い方を学びます。

 

天気予報では雨降りでしたが、

幸い雨は夜だけで、

薄い曇り空が続き熱中症対策もいらない、

丁度良い空気になりました。

 

そして、

1945年6月23日は沖縄では、

沖縄戦の組織的戦争の終戦の日で

今日は沖縄県限定の公休日になってます。

 

 

沖縄には、もともと縄文人が最終的に移動した場でもあると、

とある文書には書いてあります。

 

地元の皆さんはとてもフレンドリーで、

たくさん話しかけてくださります。

 

 

ただ、アメリカン的な雰囲気もあり、

私みたいな自己主張の控えめな人間は、

こちらの環境では、なかなか無駄に気を使い過ぎてるのかなと言う感じもしました。

 

言語でない、

 

非言語のコミュケーションといえば、

ボディータッチ。

 

非言語のスキンシップは、

 

人にもよりますが、

大抵は私たちを温かな気持ちにしてくれます。

 

 

そして身体を通して情緒を安定させてくれます。

 

 

例えば、子供なんかには、

抱っこ〜と必要とされる行為ですね。

 

触るというのは、

成長の過程で、発達に物凄く影響します。

感情はもちろんですが、
脳全体の発達に欠かせません。


脳が大きく発達した哺乳類ほど、母乳が薄くなっていくそうです。

その理由として、

濃度が薄ければ、

それだけ多くの授乳が必要になります。

1日に数十回は抱きしめる。

 

ウサギなんかは、

1日たった1回の授乳で良いそうです。

そしてスキンシップは、

大人でも脳の発達やホルモン、神経作用に大きく影響を与えます。

脳麻痺などで四肢に障害を負った人のリハビリテーションでは、

必ず障害を負った四肢からマッサージをおこないます。

四肢にマッサージをするのは、

自律神経、末梢神経を返して、

脳が活性化するからです。

 

体からの刺激によって脳は発達します。

体からの刺激に応える形で脳は発達します。

体からの刺激がなければ、脳は発達しないのです。

 

どうなりたいか、

どんな刺激をインプットさせるのか、

が問われます。

 

意識しないと、年を取るにつれて、
肌の触れ合いが減ってしまいます。

免疫力の安定はもちろん、

 

痛みや不安、気分、睡眠障害、

 

物覚えが悪くなったり、

 

気づきやひらめきがなくなったと感じるのは、

そもそもの

スキンシップ不足が原因かもしれません。

赤ちゃん座りと老化

2018.03.22 | Category: 健康とは,歪み,猫背,疲労,病気のサイン,肩こり,背中の症状

今日は私の誕生日です。

 

お陰様です。

 

 

ところで、

赤ちゃん座りってご存知ですか?

胡座に似ていますが、胡座を少し伸ばした感じの座り方です。

 

あなたの身体の老化はこの赤ちゃん座りである程度わかります。

 

老化されている方は背中が硬いです。

 

弾力がなく、ブロックのようなイメージですね。

 

身体が若い方は海の波のようなしなやかさがありますが、

硬い方は調整しようとしても波打ちしません。汗

 

老化が進んでいる場合は、

だいたい赤ちゃん座りをしてもらったら、

膝が床から上にあがってしまいす。

 

膝を床に無理矢理つけようとしてもらうと

後ろに倒れそうな力が働きます。

 

そして手を後ろに置くか、

頭や顔を前に出すのが楽になるのが分かると思います。

 

お年寄りが腰に手を回して歩いたり、

頭が前に垂れているのは、そうしないとバランスが取れないからなんですね。

 

 

自然の音は芯から緩めてくれる。

2017.08.24 | Category: アレルギー,インフルエンザ,カウンセリング,セルフケア法,不妊施術,不眠症,五十肩,便秘,側弯症,冷え症,前立腺,唇の症状,熱中症,猫背,生理痛,疲労,痩せすぎ,,目について,睡眠,糖尿病,緑内障や白内障,肩こり,腰痛,膝痛,自律神経症状,自然欠乏症候群と原因不明のすぐれない状態,花粉症,蕁麻疹,薄毛,起立性調節障害,難聴、耳鳴り。,電磁波問題,頭痛,顎関節痛,首のコリ,首の症状,高血圧

外に出れましたか?

 

外に出たのはいいけど、

街を歩いていると、イヤホンをつけてる人がたくさんいますね。

外部の音は聞きたくない。自分の好みの音楽のみを聞く。

 

悪く言いば、

誰の声も聞こうとしない、排他的なふるまいに見えなくもないですね。

 

異変を示す音や、誰かの叫ぶ注意の呼びかけも聞こえないのは、結構危ない状態だったりします。

 

ただ、このイヤホンをする潜在的な所には、車の音や工事の音や、呼び込みの声など、雑音というか、騒音というか、不快な音からの防衛反応とも見えます。

 

過剰な防衛反応は新たな緊張感を作り出します。

それが、頭痛や、腰痛、

自律神経からくる身体の緊張不調を助長させます。

 

自然がかもし出す音は静寂です。

 

静寂とは無音ではなくて、

 

鳥や虫の声、ささやかな風や落ち葉を踏みしめる音などのこと。

 

時には滝や、波、カエルの鳴き声などみたいにかなりの音量もでたりします。

 

だけど、

 

自然の音は、人の心に落ち着きと癒しをもたらします。

 

当院の音楽も、それらの自然のリズムをかもし出すものを流してます。

 

まだ夏は終わってません。

 

音楽プレーヤーなど電気機器を身体から離して、

 

自然の音、静寂さを感じる場所に行きませんか?(^^)

 

音は耳で聞くのではなくて、

 

身体全体の皮膚で聞けるのが自然の音です。

 

部分ではなくて、

全体で受け入れる。

 

だからリフレッシュするんですね。

 

自然欠乏症候群の改善その4!

街を離れて、河川敷や山、海、河原で、

静寂を、自然の音を肌で感じようー!

 

 

 

子供の猫背矯正と歯並び矯正の基本。

2017.07.20 | Category: アレルギー,インフルエンザ,エネルギー施術,不眠症,予防,便秘,側弯症,冷え症,小児へのアプローチ,歪み,歯について,猫背

子供の猫背や歯並びの相談がチョコチョコありますので、書いておきます。

 

子供の猫背も歯並びの乱れも、

原因は口呼吸です。

 

根本的には背骨や顎を矯正したら治るものでもないのです。

 

その姿勢も意味があって行われているからです。

 

私の知っているカイロの先生は猫背を勧めたりもしてるくらいですから。

 

私は勧めたりしませんが、

呼吸をしなければ人は生きてられません。

 

 

呼吸をしっかりするには、

土台である足がちゃんと地面を踏めてないとできません。

 

理屈的には

特に足の指が浮いて、後ろに転けそうなのを前傾姿勢になり防ぎ、口が開いて、胸呼吸になって、猫背になって、横向きで寝て、歯並びが悪くなって。

 

という感じです。

 

先ずはチェックしてみましょう。

毎日子供ははしっかりご飯を食べれてるか?

その際にちゃんと噛んでるか?

そして毎日ウンチが出ているか?

 

出ていない子はトイレで足を接地し踏ん張れていないのかもしれません。

イスでの食事の際にも足は地面にしっかりついていますか?

 

イスが高くて足がぶらぶらしていると、

口呼吸になってしっかり咀嚼して飲み込むということができないので、

お水で流し込む食べ方になることになります。

食べるときも、

排せつするときも

基本はしっかりと地面に足をつけることが大切なんです。

 

和式のトイレが良い理由がこれですね。

洋式だとどうしても足に力が入りません。

 

 

出来る事としては家では靴下を脱ぎ、裸足で生活しましょう。

指をしっかり動かす事です。

 

そして外では足に合った靴を選ぶことが重要です。

 

兄弟間の靴のお下がりは良くないですね。

靴のかかとが磨り減り、

歩き癖がついてしまいます。

 

 

 

 

鼻呼吸だと本来、舌は上あごについているべきなのですが、

口呼吸の方は舌の位置が上あごにはつかず下がってしまいます。

 

舌の位置が正常でないと、歯並びにも影響します。

出っ歯や受け口など。

 

 

もともと、人間は鼻呼吸が正しい呼吸です。

 

しょっ中風邪をひく子供や大人は口呼吸の可能性が高いです。

 

鼻毛はフィルターとなり直接細菌やウイルスが体内に入らない役割をしていますが、

口呼吸の場合はもろに体内に入ってしまいます。

 

そのため体温も低くめで免疫力の低下にもなります。

 

そんな感じで足に力が入らない限り、猫姿勢は急に変わらないですが、

 

オススメは

『口テープ』。

 

口にかぶれにくいテープを貼るんです。

寝る前に貼るだけで物理的に口を開かないようにして

鼻の穴は塞がない。

次の日喉が全然違います。

 

矯正している子は口が閉じにくいので、みんな口テープをさせます。

 

口呼吸の子が多いので、インフルエンザ予防や猫背の矯正に。

 

 

さらには、歯ぎしりする人にも良いですよ。

 

歯ぎしりには寝不足や

ストレスや捉え方などの理由もありますが、

舌の位置が下がることによって口が開き歯ぎしりをするものには、

口テープすると予防になります。

 

風邪ひいた時の発熱時などにも良いですね。

鼻呼吸は免疫力UPされますから。

 

あと、口テープのほかにもすぐに実践してほしいことがあります。

 

それは、夏には辛い、冷たい飲み物を控えること。

冷たい飲み物は舌の位置を下げてしまいます。

体温ほどの飲み物を飲むと舌が上がるのがわかるかと思います。

食後に温かいお茶を飲むのはいいですね。

お寿司屋さんでも最後にあがりを飲むでしょ。

本来鼻呼吸しかできない赤ちゃんも体温の母乳や体温ほどに調整したミルクを飲みますよね。

 

幼少期に、お口ポカンで、猫背のお子さんは、誤った呼吸である口呼吸をし胸で息をしています。

 

歯並びが乱れているのは誤った呼吸や舌位の結果でもあります。

 

足・姿勢・呼吸を見直して、健康な生活を送りましょう。