24時間受付メール相談
TEL 24時間受付 メール問合せ

肩甲骨は剥がすものでない。 | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧 > 寝そうの話。 | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院の記事一覧

肩甲骨は剥がすものでない。

2022.09.09 | Category: 寝そうの話。,日本人として,武術稽古の養人塾,歪み,疲労,筋肉痛,肩こり,肩甲骨はがし,肩甲骨剥がし,背中の症状,院長の考え方

みなさん、こんにちは。

 

朝晩が涼しくなってきましたね。

夏の蝉の声は聞こえなくなっちゃいましたが、

まだまだ海で泳げますよ。

 

魚になって、原始体験しエネルギーを蓄えます!

 

 

 

それでは、

今日は私の専門分野の一つフィジカルに戻って、

肩甲骨剥がしについて話しますね。

 

肩甲骨剥がしといえば、
で肩甲骨のマッサージを受ける日本人女性 エステサロン,マッサージ,肩甲骨の写真素材

何年前からか、

TVで古武術の先生が武術は肩甲骨を使うべしと言ったあたりからかな?

 

肩甲骨を動かすことに注目され始め、

 

更には肩甲骨周りには、

褐色細胞がたくさんあって、

ダイエットの為に、

痩せやすくなる為に、

肩甲骨を使おうと言うのが流行りました。

 

そこから、

本来の肩甲骨剥がしの意味とは全く違う、

 

直接的に肩甲骨を指を使って剥がすと言う、

整体院で一つのブームにしちゃいました。

 

 

武術的には、立甲といって、

肩甲骨を使うのは当たり前なんですが、

チーター チーター,アフリカチーター,ネコ科の写真素材

 

世間の方が思ってはる程に単純ではなくて、

チーターのように、

結果的に肩甲骨が使えてないといけないんですね。

子供はたいがい立甲してますね。

 

 

で、それを

 

施術で無理矢理に肩甲骨を剥がすとどうなるか?

 

筋繊維は千切れ、硬くなり、

ますます肩甲骨が使えなくなります。

 

それどころか、

肋骨にも被害が出ちゃって、

術後に呼吸も浅くなっていきます。

 

強引に

肩甲骨を剥がすには、

肋骨を固めないと剥がせないからです。

肩こり・背筋 背筋,男性,肩甲骨ストレッチの写真素材

(そもそも肋骨に肩甲骨をくっつけているのは脳ですね。そんな脳は自分を無視した無理矢理が嫌いです。)

 

 

 

 

では本来の肩甲骨剥がしとは?

 

それは、

肩甲骨と対になっているものに注目が必要です。

すなわち鎖骨です。

前から見た肩関節の靭帯 前,骨,上腕骨のイラスト素材

 

 

鎖骨の動きと上腕の動きが、

肩甲骨を動かし、

 

結果的に肋骨から剥がれるような動きになります。

 

そして、その時には

肋骨や背骨が固まらないように、

柔らかくしていないと剥がれません。

 

ちなみに、

ジムなどで外部の筋肉を鍛え過ぎるほど、

部分と全体の関係性が崩れてしまい、

 

呼吸が浅くなって、

筋肉で肩甲骨は剥がれても、

機能しない、

見た目だけになってしまいがちです。

 

白い羽の赤ちゃん天使 天使,キッズ,美しさの写真素材

天使の羽は、まさに赤ちゃんの柔らかさにあります。

 

天使の羽の秘訣は、

 

肩甲骨ではなく、

鎖骨なのです。

 

肩甲骨剥がしなどと、無理矢理にしないで、

身体の使い方の再教育が必要です。

先ずは鎖骨を動かしていきましょう。^ ^

 

肩甲骨が硬い人は仰向けで眠れません。

 

睡眠の質を上げるのにも、

鎖骨意識は大切ですね。

 

 

フィジカルを鍛えたい方は

カウンセリングの形で個人トレーニングをしていますので、お申し込み下さい。

 

 

変わりが効かないもの。

2020.12.03 | Category: 不眠症,健康とは,内臓疲労,副腎疲労,口内炎,,坐骨神経痛,学習力アップ,寝そうの話。,循環不足,手湿疹,疲労,病気のサイン,症状の考え方,睡眠,脳疲労,腰痛,膝痛,自律神経症状,薄毛,頭痛

12月に入りましたね。

寒さも出て布団が気持ち良いですねー。

 

布団と言えば?

今日は

 

過去から現在まで、

人類の仕組みとして、

 

なにを置いても大事なことについてです。

 

それは何か?

 

 

 

 

 

寝ることです。

 

何故なら、

他の何にも変わりが効かないからです。

 

 

でも、1番ないがしろにされやすく、

他の欲から来る原因により、

削られやすいものでもあります。

 

 

自己を尊重し献る感性が作れてる人は、

睡眠の邪魔になる生活や思考をしません。

 

若い内にそこに気づければ、

仕事でも勉強でも、何をしても日中の効率も向上してきますし、

例えば病気も逃げていきますね。

 

 

理想の寝方は?

2017.11.03 | Category: インフルエンザ,便秘,内臓疲労,寝そうの話。,歯について,睡眠,顎関節痛,風邪

おはようございます。

よく眠れましたか?

 

だんだんと朝が寒くて私はもぞもぞしてしまいます。

 

ところで、ちょっと質問です。
あなたは寝るとき、何処を向いて寝ていますか?

 

実は寝そうについて、面白い情報を知りました。
2014年に経済協力開発機構(OECD)が行った調査によると、
日本人の平均睡眠時間は7時間43分で、
韓国に続き世界で2番目に短いという結果が報告されています。

 

えっ、マジか〜って感じですよね。

 

実際、7時間も寝れてない人の方が周りには多いですのに。
戦後から便利になっているのに、

日本人の平均睡眠時間はドンドン

減少傾向にあると言われていますが、
それでも私たちは一日の時間の内3分の1近くをベッドや布団の中で過しています。

 

医学誌『ジャーナル・オブ・クリニカル・ガストロエンテロロジー』に最近掲載された論文によると、
質の良い睡眠を取るためには睡眠時間の長さだけでなく、
睡眠を取るときの「体の向き」も重要だと書いてます。

 

とりあえずこの論文で推奨されているのは、体の左側を下にした「左向き」。
メリットとしては、
1. リンパの流れを促進するから。
リンパ管の分布は左右対称ではなく、主に体の左側が優位になっています。

左を下にして寝ることで胸管やリンパ節を介して、
体の毒素や老廃物、病原体などを効率よく処理(ろ過)することができます。

 

つまり左向き睡眠はリンパ系の機能を促進し、
体内の老廃物を取り除く機能を向上さるからだそうです。

 

 

 

2. 心臓の負担を軽減するから。
左側を下にして寝ると重力に従がって心臓への血行、心臓からの血行がよくなります。
それは、ほとんどの人の心臓は体の左側に位置しており、
心臓から腹部へと繋がる大動脈(全身へ送られる血液循環の大もと)も

左側へとカーブを描きながら曲がっているからです。

血液が送り出されやすくなることで心臓への負担が軽減され、
稼働効率も良くなるのとの事。

 

3. 消化機能の促進!
左側を下にして寝ること消化系の臓器、
胃やすい臓への負担を軽減し、

消化作用が促進されます。

 

また、

胸やけの原因となる胃酸の食道への逆流を抑制することもできます。

 

さらに、重力によって大腸から結腸に便が移動しやすくなるため、
目覚めた時に排便も自然と促され易い。
確かに、食後に胸やけを感じるときは、左を下にして横になるのは理に適ってます。

 

 

4. 身体構造上の特性
胃と膵臓は体の左側に位置しています。

右側を下に横になると膵臓に胃がもたれかかり、
その機能を妨げてしまいます。

胃液の流れを正常に保ち、

膵臓酵素の分泌と
食べ物の緩やか消化を促すのは左向きですよと。

 

 

 

5. 脾臓の負担を軽減。
左向きによりいい影響を受けるのが脾臓です。

 

脾臓はリンパの塊のようなもので血液中の古くなった赤血球をこわしたり、
体の中に入ってきた病原菌などとたたかう抗体を作ったり、
新しい血液を溜めるはたらきをしています。

 

正常な消化機能、

リンパ機能を守っている臓器で体の左側にあるため、

心臓同様、

重力に逆らわない向きが最適なのです。

 

と、いう事で風邪の時とかにも、良いですね!

 

 

では、デメリットは?

 

それは、顎への負担です。

顎関節が枕で圧迫されて、口腔内の出っ歯や、受け口、顎関節症などの原因になります。

 

後は背骨の歪みが反対ならば、

左下にして寝ると歪みは酷くなります。

 

 

 

横向けは良いですが、

 

自分の身体の感度をあげて、子供のように

 

自由に、伸び伸びと寝返りするのが一番の理想ですね。