24時間受付メール相談
TEL 24時間受付 メール問合せ

登山と森林浴のすすめ | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧 > 自律神経症状 | 淀川区・十三で評判の荻野接骨院 - Part 3の記事一覧

登山と森林浴のすすめ

2022.11.29 | Category: ストレス,セミナー,プロテイン,恋愛力アップ,成功者の法則,日本人として,武術稽古の養人塾,病気のサイン,症状の考え方,瞑想,私事,筋肉痛,腰痛,膝痛,自律神経症状,足のつり

みなさんこんにちはー。

 

私は朝の7時から20分程起きて運動するんですが、

公園ではイチョウの葉が落ちて、

黄色い絨毯になってました。

昭和記念公園のイチョウ並木 イチョウ,イチョウ並木,日差しの写真素材

今日は登山と森林浴について話しましょうか。

 

 

 

今週の30日は泊まりの特別研修で山登りをする予定なんですが、

 

秋の山登りは紅葉が綺麗ですね。

夏ほどではないですが、

参加する方達と森林浴もできそうです。

 

ちなみに、

森林浴とは30年程前に生まれた、

実は日本発祥の概念だったりします。

 

それから発展した森林医学というものから、

現在国際森林医学会という学会も設立され、

日本やフィンランド

韓国を中心に、

 

森林における医学的作用について研究が進められてるようで。

 

皮膚で聞く音であったり、

松果体などの脳に届く光だったり、

やわらかなグリーンの水彩背景 春,背景,水彩のイラスト素材

 

それが組み合わさったものは、

植物の葉っぱや風だけでなく、

昆虫などからでている音や光、

そして細菌。

実際には聞こえない音であり、

見えない光と言われています。

 

 

私が朝の7時に散歩と運動をしているのにも秘密がありまして、

7時とは辰の刻であり、

1日で1番邪気が取り払われる時でして、

紫外線が青色になり、

日光の回復酵素が1番でている時間になり、

松果体の体内時計を整えて、

細胞のDNAのダメージを回復させる、

運を動かすのに重要な時間だったりします。

昇龍 龍,昇龍,縁起がいいの写真素材

 

太古の昔から自然を崇拝してきた私たち日本人は、

森の中になんだかわからないけど感じる。

そんな神秘的な霊的なものを、

八百万の神の存在として、

いわゆる神道に結びつけてきましたが、

夕暮れの山道 山道,遊歩道,けもの道のイラスト素材
山の中で感じる自然の流れ、リズムなどは、

本来の私たちの生活には切り離せない、

なくてはならない空間そのものだなと感じます。

 


実際に山に行ってみるとわかりますが、

まず何よりも気持ちが良いわぁと感じる人がほとんどではないでしょうか?

風を感じる帽子の男性 肌寒い 風,帽子,男性のイラスト素材

 

もちろん高さや険しさによっては、

登山は決して楽なものではなく、

初めての方や久しぶりに行った方が感じるのが、

翌日のあのなんとも言えない筋肉痛ではないでしょうか。笑

登りでは、スイスイ行ける方も、

降りでは、脚をガクガクさせて、

膝を痛めてしまったり、

リュックも重くなってしまったり、

不安定な傾斜だと体幹部も使い、

心肺機能への負荷もかかるので、

頑固おやじ02 男性,親父,雷親父のイラスト素材

親父の厳しいトレーニングとも言えます。

 

棒を、持って歩くと楽なんですが、
それも力を入れすぎてると。
翌朝肘から手の指までガチガチに。
腕が痛い男性 腕,手,関節痛の写真素材
寝起きの痛さがたまらない。
お尻からふともも、特にふくらはぎから、
足首まで。

ふくらはぎを持つ男性 ふくらはぎ,脹ら脛,肉離れの写真素材

始まる前と、終わった後に、
タンパク質とビタミンBをしっかり摂取しておくと、かなりマシですよ。

 

そう思えば海は楽です。^ ^

浸かっているだけで浄化されて、

少し泳げば全身運動にもなりますからね。

 

 

でも、

なんだかと登山家が増えてるのは、

気持ち良さが苦しみよりも勝るからでしょうね。^ ^

 

登山をしていると、

森林浴の効果だけでなく、

皆さまもご存知の、幸せホルモンこと、

セロトニンがでるんですよねー。

 

これは登山中に日光を浴びながら、

一定のテンポで長時間歩き、

山の独特なリズム運動によって、

分泌量が増すと言われています。

 

そして、

登頂を目指す意思の強さや、

その負担から

一気に山頂でゆっくりと景色を眺める時間へと解放された時に、

自律神経的にも急激な刺激の変化も大きいため、

 

もう一つの幸福ホルモン、

エンドルフィンが分泌されやすくなります。

山頂でポーズする山ガール 山ガール,登山,登頂のイラスト素材

このエンドルフィンや、

ランナーズハイのような、

山頂を目指し頑張り、

その達成感を味わう時に分泌される、

麻薬物質ドーパミンによって、

山登りをすると、また次も行きたいなと思ってしまうのかも知れません。

(ちなみに私は山頂は目指しません。)

 

パンダシリーズ 横 残暑ポストカード ポストカード,残暑見舞い,パンダのイラスト素材

 

 

何よりも山登りでは、

出会うひと同士が気楽に挨拶を交わしやすく、

また本当に気心知れた仲間と行くことが多いですから、

お互いに励まし合いながら登ったり、

達成感を分かち合ったりと、

安心ホルモンのオキシトシンの分泌もでますね。

 

ということで、鬱気味の方や、

運気が下がっている方、もしくは上げたい方にはとてもオススメです。

森の中で深呼吸する女性 女性,深呼吸,森のイラスト素材

 

秋の登山は素晴らしい自然に触れる機会でもあります。

 

登山でなくても、

小川のせせらぎや、

近場で森林浴だけにでも、

足を運べば、

 

都会にはない、超高周波音を浴びれます。

 

冬の寒さがやってくる前に行ってみてはいかがでしょうか?^o^

 

 

 

突発性難聴について

2022.11.07 | Category: 副腎疲労,寒暖差疲労,循環不足,病気のサイン,症状の考え方,睡眠,脳疲労,自律神経症状,難聴、耳鳴り。,頭痛,首のコリ,高血圧

こんにちは。

 

 

今夜も外は秋の虫の声が心地よいですねー。

満月の夜空 月見,満月,月の写真素材

今日は突発性難聴炎についてお話しましょうか。

突発性難聴は、その名の通り突発的に、

聴く機能が難しい状態になったものです。

耳 耳,耳つぼ,中耳炎のイラスト素材

前触れとして、

なんとなく 耳が聞こえにくくなったり、

耳が詰まった感じがしたり、

音が二重に聞こえたり、

響いたり、

エコーがかかったり、

耳鳴りが続いたりと、

色々ありますが、

 

そこで起こっているのは、

耳周りの細胞の炎症です。

痛がる高齢者女性とエプロン姿の女性(耳) 高齢者,耳,難聴の写真素材

ですので、

それらを感じたら直ぐに耳鼻咽喉科に行ってステロイドを使って炎症を抑えて下さい。

 

遅くなれば、神経は治らない状態になりかねません。

 

 

そもそも、

炎症を起こすきっかけとしては、

内リンパのつまりや、

ヘルペスなどのウィルスや、

メカニカルな問題、

神経の伸張や圧迫、

一次呼吸の滞りなどが考えられます。

顎関節・頭蓋骨(背景透過・切り抜き) 顎関節,顎関節症,噛み合わせの写真素材

そして1番に診るべき場所は、

側頭筋や、顎関節です。

 

人の顔は左右差はありますが、

大体長い方に伸張ストレスがかかっています。

短い顔の方には、滞りによる循環障害が。

首が痛む ストレートネック 女性 黄色 ストレートネック,首,痛みのイラスト素材

その辺りの基礎知識があれば、

その後側の頚椎にもハイパーモビリティが起こって後頭部や首痛が起こっていることがわかります。

 

ステロイドと同時に、

側頭筋や頚椎などの施術をすれはする程、

リンパの流れや、

血液循環は良くなり改善に向かいます。

 

放っておくと、聞こえないだけでなく、

めまいなどにも繋がりますので、

しっかりと続けて施術をしてもらいましょう。

マッサージを受ける女性 顔,マッサージ,輪郭の写真素材

炎症が治まった後も、

それらの炎症がまた起こらないように、

身体の緊張体質を改善し、

食事では血糖値をコントロールし、

 

サプリでも、

タンパク質や、

ビタミンACE、

グルタチオンなどを摂取して、

ビタミンC酸化還元デヒドロアスコルビン酸 ビタミンc,デヒドロアスコルビン酸,構造のイラスト素材

酸化を抑えていきましょう。

 

 

虫歯、歯周病の対策

2022.10.15 | Category: しもやけ,めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,カンジタ菌,ギックリ背中痛,サプリメントの,パニック障害,プロテイン,上咽頭炎,不眠症,便秘,冷え症,副腎疲労,口内炎,,循環不足,手湿疹,指の痛み,歯について,症状の考え方,皮膚炎,腰痛,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,起立性調節障害,足のつり,足底筋膜炎,難聴、耳鳴り。,頭痛,高血圧,鼻つまり

こんにちは。

 

今週の大阪は温かいですね。

 

季節的には今日も小学校や幼稚園の運動会シーズンです。

2022年10月10日スポーツの日1 スポーツの日,カレンダー,2022年の写真素材

しみじみコロちゃんでなんだかんだと、

色々ありましたが、

なんとか開催されていて、子供達も一致団結して楽しめそうですね。

 

マスクは相変わらず外せないみたいですが。。。

 

 

 

 

私はと言えば、こないだの祝日は、

有名な歯科医師の方の勉強会でした。

虫歯や口腔問題は、

歯医者に行ってもらうのが1番ですが、

 

こまった虫歯&歯周病 歯,手描き,セットのイラスト素材

 

何故歯科の勉強をするのかと言えば、

 

慢性炎症を起こしている、

根本原因の一つだからですね。

 

そう、

虫歯、歯周病は全身の炎症になります。

 

 

 

そんな口腔内の炎症ですが、

有名な万病一元論である、

 

ヒポクラテスの原因理論からは

ちょっと例外になってしまいます。

 

そう、

ヒポクラテス曰わく、

『全ての病は腸から始まる』といいますが、

 

今回の炎症場所の虫歯は、

腸から始まらない

炎症の

一つです。

 

水銀の問題はよくききますが、

歯の炎症の問題の方が、

数倍悪いとのことでした。

 

歯周病 歯のイラスト 歯,歯周病,虫歯のイラスト素材

 

 

先ず、虫歯があると言うことは、

砂糖をとっていると言うこと。

 

そこをあらためて確認する。

 

 

虫歯があれば、

腸にカンジタ菌が増加してしまい、

全身に糖化の現象が起こります。

 

 

改めて砂糖(果糖)の取りすぎは(個人差がある)

注意ですね。

 

よく歯科治療中に、口を開けているのが辛いと言われる方は、

 

筋力不足、酸欠状態で、

エネルギー不足がひどいです。

 

先ずは毎日の食品バランスから、

栄養を見直しましょう。

 

ジャンクフード 例9種セット ジャンクフード,ファストフード,高カロリーのイラスト素材

毎週どこかに外食に行ってると、

人によっては油脂の酸化は一気に進みますからね。

 

起こすのは早くても、

一度起こった炎症を静めるには時間がかかります。

 

 

ちなみに、

歯周病で1番のリスク因子は、

タバコだそうです。

生活習慣病が気になる中年男性 健康診断,メタボ,太るのイラスト素材

タバコに入っている一酸化炭素は、

赤血球の約200倍の酸素結合力があり、

あっという間に、歯肉は酸欠になるそうです。

 

タバコを吸わない人でも、

秋になって温度が下がりますから、

冷え性の方も気をつけて下さい。

 

 

冷え性の末梢血管の収縮は、実は

指先以上に

歯肉の組織の酸欠に影響を与えています。

 

歯周ポケット 歯周ポケット,歯,断面図のイラスト素材

 

 

 

そんな歯周組織に必要な栄養素は、

 

タンパク質、

ビタミンC、

鉄、

亜鉛、

ビタミンD、

ビタミンA、

口腔ロイテリ菌、

です。

 

どれか一つでも少ないと、

組織の循環は鈍くなります。

 

特に歯周病で歯茎が腫れている方は、

 

タンパク質とビタミンC、

 

の組み合わせは必須ですね。

 

 

悪くなってしまった歯周組織を改善するには、

食材だけでは正直難しいので、

 

その場合は食品の補助としてサプリメントをおすすめします。

 

 

その際に気をつけたいのは、

 

ビタミンDとビタミンAのバランス、

カルシウムとマグネシウムのバランス、

亜鉛と銅のバランスですね。

 

成分がストレートな分、

偏らないように摂取したいです。

 

体型的には、

猫背気味の方や、

口が開いてしまう方、

左手をあまり使わない方、

早食いの方、

肌が傷んでいる方。

 

 

心当たりがある方は、

 

あいうべ体操をしたり、

 

歯間ブラシを使ったり、

 

全身を循環させる優しい整体や、

 

頚椎を活性化させる楽しい体操をしていきましょう。

 

歯周病では、炎症数値は血液検査では出にくいです。

歯周病の進行 歯,歯茎,歯ぐきのイラスト素材

 

 

だから見つかりにくく、慢性化しやすいんですが、

 

いつもお伝えしている通り、

食事、ストレス、睡眠、運動、呼吸、

などの根本原因を見直すことを基本に、

 

同時に炎症のダメージを抑え、

 

交感神経を鎮めるように、

上手にリラックスを行い、

(特に運動が大切)

しっかりと細胞に栄養が行き渡るようにしたいですね。

人物ピクトグラム_トレーニングセット ダイエット,筋トレ,トレーニングのイラスト素材

 

そして、エネルギー的にも、

音には動きや感情、身体に作用する効果がありますから、

 

普段から言葉づかいの乱暴な方や、

 

歯磨きの最中に別の作業をしているような方は、

やめる決意がいりますね。

 

無意識に低血糖になってしまい、

歯周病になりやすいですから。

 

日本人なら当たり前の事ですが、

日頃から丁寧に、優しく、穏やかな言葉づかいを意識していきましょう。

 

 

 

万病の病巣はコレです!

2022.10.09 | Category: くしゃみ,しびれ,しもやけ,めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,インフルエンザ,カンジタ菌,ギックリ背中痛,ストレス,セルフケア法,上咽頭炎,不眠症,予防,免疫力,冷え症,口内炎,口唇ヘルペス,,唇の症状,坐骨神経痛,寒暖差疲労,循環不足,手湿疹,歪み,生理痛,甲状腺低下,疲労,病気のサイン,症状の考え方,痛みについて。,皮膚炎,目の痒み,糖尿病,緑内障,肩こり,胃のもたれ,脳梗塞や脳卒中,脳疲労,腰痛,膝痛,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,起立性調節障害,足底筋膜炎,酵素,難聴、耳鳴り。,頭痛,顎関節痛,首のコリ,首の症状,高血圧,鼻つまり

こんにちは〜。

 

世間は運動会シーズン。

賑やかな音楽が流れています。

 

やらされているのか、

楽しんでやっているのか、

子供達が頑張っている姿は何か響くものがありますね。

 

そして秋の夜、

お月さんが綺麗ですねー。

お月見するウサギ 十五夜,お月見,満月の写真素材

 

ふと満月を、見て思いました。

はたして、ウサギさんはお月様にいるんでしょうか?

「 Please be informed there is a Santa Claus. 」
と言ったのは、月周回宇宙船アポロ8号の乗組員、ジム・ラベル飛行士。

 

 

 

 

ではでは、

今日は万病の病巣のひとつについて。

色々な炎症がありますが、

この炎症があれば、

全ての炎症は治らないと言われているものです。

喉に痛みを感じる中年の日本人女性 喉,痛い,中年の写真素材ここに炎症があると、

なんと

頭痛、

後鼻漏、

首、肩こり、

咳喘息、

喉の違和感、

鼻詰まり、

なとが、

炎症の放散により起こります。

 

それらが、

神経や内分泌系の乱れにいくと、

慢性のめまい、

起立性調整障害、

不安障害、

倦怠感、

うつ、

しびれ、

不眠症、

胃の不快感、

むずむず脚症候群、

膝痛、関節痛、

などになって出てきます。

 

そして、自己免疫の乱れによって、

花粉症、

慢性風邪、

ネフローゼ、

掌蹠膿疱症、

アトピー性皮膚炎、

関節リウマチ、

慢性湿疹、

潰瘍性大腸炎、

などになってしまいます。

 

では、

それはどこの炎症かと言えば、

そう、喉の上にある上咽頭です。

横顔・断面・説明図 横顔,断面,断面図のイラスト素材

上咽頭には、

鼻や口から入ってきた、

ほこりやダニ、

細菌やウィルなどを、

 

神経繊維が多い咽頭扁桃にて、

(免疫こと警察官の集まり場所)

白血球により異物を退治する場所です。

 

ここに、

慢性的に炎症を起こしているものを、

慢性上咽頭炎と呼びます。

 

昔は鼻咽頭炎と呼ばれていました。

 

 

 

そんな上咽頭が慢性化した炎症を起こす原因とは何か?

大きくは2つあります。

 

一つは自律神経の乱れです。

 

睡眠不足、

口呼吸、

低気圧や寒冷化、

ストレスなどによって、

 

疲労が回復しきれずに起こります。

 

二つめは、

体力(血液循環)不足の時の、

細菌やウィルスの感染、

ある種のワクチン、

タバコや黄砂、

大気の粉じんによってです。

 

 

特に、気をつけたいのが口呼吸です。

唇がいつも乾燥している人、

いびきや歯軋りがある人、

口臭がある人、

くちゃくちゃと音を立てて食事をする人、

舌の側面に歯形がある人、

激しい運動をする人、

二重アゴの人、

 

は、口呼吸をしている可能性が高いので、

要注意です。

いびきをかいて眠る中年男性 いびき,睡眠,男性のイラスト素材
大きないびきをかいて寝る女性 いびき,睡眠,女性のイラスト素材

口呼吸をすると、

必要な酸素が得られないばかりか、

エネルギーをつくれずに、

疲労が溜まります。

(疲労を回復させるには、時間がかかります。)

血圧も上がり、

免疫は異常な反応を起こします。

 

口呼吸を治すには、食事とやはり姿勢が大切になるわけですが、

根本的に治すには意志と努力と知識が必要です。

対処療法的には口にテープを貼って寝るとかも有効です。

 

上咽頭が気になった方、

その療法には、

上咽頭擦過療法、

別名、Bスポット療法があります。

 

これは、

耳鼻咽喉科で塩化亜鉛の染み込ませた綿棒で、

上咽頭を擦るやり方です。

 

炎症がある人は、血が出るようで、

物凄く痛いみたいですね。

 

ちょっとそれは、、、と思われた方、

自宅で出来るケアとしては、

やはり鼻うがいですね。

自分で生理食塩水を作っても良いし、

鼻うがいの洗浄液を、買っても良いです。

 

これも朝晩に根気よく炎症を抑えるように続けることが大切になります。

 

口で息をはく 口呼吸,口呼吸-request,深呼吸のイラスト素材

整体的なアプローチには、呼吸を深くしていくことをメインにみますが、同時に

体力をあげて、神経を強くしていき、

簡単に炎症を起こさないような体質へと

進化させる道筋をたてます。

 

現場では、

耳の下の胸鎖乳突筋に圧痛がある方は、

慢性上咽頭炎が、ある可能性を考えます。

 

と、同時に腸にも慢性炎症があるなと診ます。

(この時にもケトシースが良いですね。)

 

その場合も、

4大炎症物質(小麦、砂糖、乳製品、植物油脂)を避けて、

足りない栄養の食事ケアをしながら、

 

習慣的に背骨の神経を適度に刺激し、

無駄に反応してしまう感度を、

鈍感にしていきます。

 

更に身体が活性化する体操を続けることで、

自己炎症が起こりにくい体質に、

進化していく形になります。

 

 

 

誰でもすぐできる体操に、

あいうべ体操をする女性スタッフ あいうべ,体操,ストレッチのイラスト素材あいうべ体操があります。

 

これは今すぐに出来て効果的ですよー。

 

 

口の周りの口輪筋をほぐして、

顔の神経を緩めます。

 

舌も使うことで、締まりの良い口元と、

舌の力で鼻呼吸がしやすくなりますので。

是非お試しあれ^o^

 

 

お悩みさんにありがとうを。

2022.09.02 | Category: あるが,その他,カウンセリング,ストレス,スピリチュアル,副腎疲労,成功者の法則,症状の考え方,脳疲労,自律神経症状,院長の考え方

こんにちは。

 

 

生きていると様々な悩みに出会ったりしますよね。

 

 

 

 

「次から次へと、

悩みが尽きないんですー。」

 

どうしてなの?震える 恐い 男性とハート どうして,なぜ,疑問のイラスト素材

 

 

 

と言うある方が、

 

先日のカウンセリング時に、

 

「私に悩みなんて無かったら、

どんなに幸せか。」

 

と言われましたので、

 

こんな話を紹介しました。

 

 

それは現実の話なんですが、

 

ある女性が交通事故で、

頭部に損傷を受けてしまい、

 

彼女には、

ある後遺症が残りました。

車椅子に座る笑顔の日本人女性(青空) 車椅子,障害者,車いすの写真素材

それは、

 

 

 

なんと
悩めない、恐怖や不安を感じない!

 

 

と言う後遺症でした。

 

 

 

人の身体には自然界から、

その人に必要なものを用意されて誕生しています。

 

 

 

そんな人の能力の一つが、

悩み、恐怖や不安を感じることなんです。

 

 

それが無くなった状態が、

どうなるか想像できますか?

 

 

散らばるガラス片 ガラス片,ガラス,散らばるの写真素材

 

 

 

簡単なところでは、

不安や恐怖を感じないことで、

自動車が往来している道路に出て行ってしまったりします。

(たまに、そんな人も見かけますが。)

 



そして、悩みがないとはどうなるのか?

 

悩みがないと、

人は何かをしようとも思わないそうです。

困ることは、

そればかりではありません。

 


悩めないと、

人に共感することはもちろんできないので、

 

話を聞くねこ 猫,動物,傾聴のイラスト素材

 

エンターテイメントショーは勿論、

家族や友人と、

喜びや楽しさを分かち合えません。

 


そこから考えると、

人が本当に信頼しあえるのは、

 

悩みに共感しようと、

耳を傾けてくれたり、

共感する部分を感じることができた時です。

 

頷いて同意するスーツ姿のサラリーマン 人物,会社員,シンプルのイラスト素材

 

 

人の成長は、

悩みが作っていると言っても過言ではありません。

 

 

 

時に悩みが、

人と人を繋げる糸にもなるのです。


不安や恐怖は、逆に

私たちは守ってくれています。

 

親子の会話 親子,娘,女の子のイラスト素材

 


悩みが私たちを成長させる種となり、

行動を起こさせてくれるきっかけになったりします。

 

悩みは、

私たち人間に、

絆をもたらしてくれます。

 

心より感謝〜文字アート〜 心より感謝,感謝,ありがとうのイラスト素材

恐れや不安などのネガティブな感情も、

あらためて違う角度から見つめると、

感謝が湧いてきませんか?

 

 

起こることにはいつも、

お陰様が一緒にいます。

 

 

一面だけを見ずに、

毎日を大切にして生きたいですね。

 

 

それから、お知り合いに悩みを相談したら、

自分からちゃんとお礼をして下さいね。^ ^

 

 

 

 

 

皮膚炎と粘膜。

2022.08.18 | Category: アレルギー,ストレス,プロテイン,副腎疲労,手湿疹,歪み,毒素とは,油脂,症状の考え方,皮膚炎,自律神経症状,花粉症,食について,鼻つまり

こんにちは!

 

お盆が過ぎても暑さは続いてますが、

元気で過ごせてますか?^ ^

 

私も今年は実家のお墓参りに出かけ、

甥っ子などと出会い、

その後は天の橋立や有馬温泉を巡り帰ってきました。

 

 

晴天での有馬温泉街 兵庫県,兵庫,有馬の写真素材

 

 

身体はしっかり使うことで、

休むことでき、緩むことで

動くことができます。

 

 

常にカチカチで緊張しっぱなしでは、

次に動かすところが、

無くなってしまいます。

 

 

休み方は、

いかに筋肉や関節を正しく使いながら、

緩ませるかが鍵ですが、

 

地球上の重量を感じやすい状態で、

エネルギーの高い場所に行くと、

地球の抗力が働いて、とても動き易くなります。

 

天の橋立には元伊勢さんがあるので、

結構地球のエネルギーが高いんですよね。

 

天の橋立 天橋立,天の橋立,京都の写真素材

 

 

有馬温泉も源泉掛け流しがあったりで、

自然エネルギーが高いです。

一番はやはり海ですけどね。

(*^▽^*)

 

海で泳ぐ時に背骨を意識してもらうと、

肌の調子が抜群になります。

 

魚に戻る気分でね。

魚のイラスト素材(サバ) サバ,魚,動物のイラスト素材

アトピー性皮膚炎の方なんかには、

オススメですね。

 

 

と、言う事で、

今日は皮膚炎について話します。

 

皮膚炎は何故起こるのか?

 

原因はたくさんありますが。

 

具体的には免疫のIgEなんかが反応し働き、

炎症を起こすからですね。

 

では何故反応するのか?

それはその人の細胞膜が、

炎症しやすい成分でつくられているからです。

 

炎症しにくい成分と、

炎症しやすい成分は、

 

すなわちどんな食べ物を、摂取してきたのか?になります。

 

オメガ3、6、9 オメガ3系脂肪酸,オメガ6系脂肪酸,オメガ9系脂肪酸のイラスト素材

 

例えば、オメガ6で作る外食で、唐揚げやスパゲッティー、

ラーメン、ポテト、菓子パンなんかを食べていたら、

炎症成分はどんどん増えます。

 

 

また、普段からタンパク質が少なかったりして、低コレステロール状態なんかになっても、

 

皮膚はもちろん、腸内環境も悪化します。

 

 

皮膚炎のある人は腸内にも炎症があります。

 

なぜなら、

皮膚も腸も、血管も、気管も粘膜です。

 

特に反応しやすい場所は状況によって違いますが、

 

根本的に、治していくには、

粘膜を作り変えていくイメージが必要ですね。

 

皮膚の構造 skin structure 皮膚の構造,ひふ,皮膚のイラスト素材

食事、運動、考え方を

粘膜を強くしていく事へと習慣化していけば、

皮膚炎は良くなるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界1位の風邪感染率

2022.08.10 | Category: その他,予防,免疫力,自律神経症状,院長の考え方,風邪

こんにちは。

 

大阪は猛暑が続いていますが、

暑い中、近所のppp検査会場の前にはズラ〜と行列があります。

 

(その光景を見ながら映画館に行ったんですが、なんと映画館でも、

久しぶりに入口が行列になっていました。)

 

行列ができるほどの人気 行列,混雑,人混みのイラスト素材

行列の先でppp検査を受けた人々のおよそ7割が.

陽性判定となってしまい、

 

少しでも不調になると救急車を呼ぶ人が絶えないようですね。

 

 

先週は、熱中症などとあわせて救急車の稼働率が95%を超えたみたいです。

 

救急車 救急車,救急,救急隊のイラスト素材

 

 


一方で、英国をはじめとする欧州全般の国々や、

米国では、

コロちゃんはすでに風邪同様に扱われており、

マスクしている人はほぼいないみたいですね。(マスクってなんでしてるのみたいな?)

 

 

さらに発熱しても政府は、

Ppp検査を推奨しておらず、

 

その理由としては、

1. 高額であること、

2. 陽性であっても政府は対処できないこと、

3. この二年で検査結果の信憑性がそこまで高くないことがわかったこと、

 

などが主だった理由で、

 

風邪同様、

個々の対処に委ねられるようになりました。

 

 

 


また、

検査結果を政府に報告する義務などがないことから、

 

日本の様に日々の感染者数をテレビで報道するようなこともなく、

 

隔離義務もなければ、

各人自己判断での社会復帰を即しています。

 

 

 

英国ではすでに半年ほど前から、

税金の費用対効果も鑑み、

コロちゃん対策の法的規制をも、

すべて廃止しているとのこと。

 

 

また、

「Nature」に掲載された、

数百万人を母数として調べられた、

コロちゃん後遺症分析の最新論文によりますと、

 

既往歴の他の危険因子は、

以前からのご指摘通り、

 

ダントツなのが、肥満

(53.8%が過体重、または肥満)

 

喫煙(22.5%)

 

さまざまな併存症(うつ病22.1%、不安症20.3%、喘息20.1%、湿疹19.5%、花粉症18.1%)

 


などがコロちゃん後遺症を、

 

発症するリスクが高いと報告されております。

 

 

2年前には見えないだけに恐れていたコロちゃんでしたが、

今は正体がかなり判明していいるようです。

体重を測るねこ ねこ,動物,体重計のイラスト素材

 

 

 

先のフランス議会でも、

圧倒的大差でワクチゃんパス停止を可決しました。

 

理由は、

病気の性質に対する社会制度が深刻なミスマッチを起こしていることにある、

報じられています。

(経済が偏り過ぎますよね。)

 

 


このように他国では感染者数をカウントしなくなった結果、

 

そう、日本の新型コロちゃんの新規感染者数は、

堂々の世界トップになりました。

(ナンバーワン!)

 

 


発熱して不調に陥り、

救急車を呼んでもすぐには来ません。

時間に追われるビジネスパーソン 時間管理,時間,時計のイラスト素材

 

待っている間は、

熱でしんどい上に、

不安を煽られてますから、

余計に辛いですね。

 

長らく日本では、

水と安全と医療は無料だと考えられていましたが、

 

社会が疲弊してIQも低下し、

混乱すれば、そうともいかななくなります。

 

今後は更におかしな方向に誘導されやすくなりますが、

 

 

不安にならずに、

 

言葉をただし

呼吸をただし

姿勢をただし

 

ビタミンDをしっかり補充し、

 

寝不足や疲労をためないように、

たっぷり休んで、ドーンと構えていましょう!

 

 

日頃の生活の自己管理がなんだかんだで、

大切ですから。

 

特に疲労は、

自分では分かりにくい面があり

気がつけば溜まってしまい、歪みになります。

 

時々、

何もしてないのに何故ゆがむの?

って言われる方もいらっしゃりますが。

 

何もしてないのも、

運動不足で疲労物質がたまり、歪みますのでね。

運動も意識しましょう。^ ^

 

 

長期的な考え方で生きよう!

2022.06.25 | Category: ストレス,予防,健康とは,免疫力,日本人として,治せません。,注意事項。,病気のサイン,症状の考え方,痛みについて。,睡眠,自律神経症状,薬害,躾け,院長の考え方,難民お客,食について

こんにちは。

一気に暑くなりましたね。

 

湿度が高いと体感が鈍くなりやすいですから、

室温計をみて、30度を超えている時には、熱中症には気をつけて下さいね。

 

 

話は変わりますが、

みなさんは恩とか生かされているって言葉はご存知だと思いますが、

 

実はこれらの言葉は、

英語にはありません。

 

 

今日は普段から私が伝えている、武術や整体で学んだ、戦後に日本人が書き換えられる前の大切な

考え方をシェアしたいと思います。

 

 

戦後に教育を通して教えられてきた、

大きな軸に、

 

早く、

効率的に、

 

があります。

 

例えば私の院で聞く言葉でしたら、

 

早く治して下さい。

早く教えて下さい。

効率的に教えて下さい。

何をどうすれば良いのですか?

カロリーはどれくらいで、何グラムが良いですか?

 

などの言葉ですね。

 

ずっと当たり前になってる時間が長かったので、何も疑問に思われてないのですが、

 

これらは、GHQによる日本文化を壊すために広められた言葉の軸です。

 

 

最短で行くのが一番良い考え方だと思い、

無駄を避ける考え方。

 

 

でも無駄がないとは何も知らないことであり、

最短とは、経験がないと言うことでもあります。

 

 

本来の日本人は、

部分ではなく、全体を見る能力がありました。

末節より本質ですね。

 

植民地を作ってきた国が、

支配した国を潰すために、

すなわち、

文化を破壊するために仕向けてきたのが、

短期的に考えさせる訓練でした。

 

日本は、二千年以上の歴史があり、

長期的、全体をみる民族でした。

だから優秀だったわけです。

 

実際、今の世界をコントロールしている側の国や人は長期的な視野で長い時間戦略をかけて行ってきています。

 

 

医療で考えるならば、

何故それが必要なのか?と言う考え方です。

 

それは、健康のためだけでなく、

人生がうまくいく為の考え方でもあります。

 

 

そして、短期の考え方では、

少しでも得しようとなり、

自分だけが、誰よりもと、

競争で生きていくことを選択します。

 

 

長期的な考え方では、

家族や、後輩や、子孫がうまく生きていくにはと言う考え方であり、

競争よりも共生。

 

 

性についても、

男女平等はなく、

男女の役割分担と言う考え方でした。

 

 

早く治りたい。

当たり前の事なのでしょうが、

何故そのような状態になったのか?が抜けたままだと、

全体がわかっていないので、

ますます病気になります。

 

 

何でも良いから早く治して。

お金払ってるんだから、早くして。

そう思うだけで、考え方が呼吸を乱してします。

 

これらも、早ければ良いものと言う考え方が行き過ぎたために起こっているのですね。

 

 

大切なことは、積み重ねです。

慢性疾患になればなるほど、

変わるにはコツコツと、

良い生活習慣の積み重ねしかないんですね。

 

部分でなく、全体。

症状を抑えるんでなく原因から整える。

それが自然に沿った生き方です。

 

 

ストレス、姿勢、呼吸、運動、食事、睡眠、など

たくさんありますが、

それら全てのバランスの上で、今があります。

 

 

食事だけ、運動だけ、整体だけ、薬だけ、手術だけ、ではないんですね。

 

 

いつ気がつくのかは、個人差があります。

 

お金、地位、名誉、いいね、など、

全ては人間が勝手に決めたものです。

 

歴史を変えられて、

神話を失った民族は約100年で滅びる、

とイギリスの方に聞いたことがあります。

 

戦後77年。

まだ時間はあります。

 

偏った考え方を、柔らかくして、

細かい部分ではなく、全体からみる、

良い生活習慣を積み重ねていきましょう!

 

それは、

先祖の恩にむくいることにもなり、

生かされていることを感じる感性を、

感じれることに繋がります。

 

そして私は、今日も私のできる役割を全うしようと生きています。^o^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慢性の咳、痰、副鼻腔炎、食道炎などの原因。

2022.06.13 | Category: めまい,アルツハイマー、認知症、レビー小体,アレルギー,カンジタ菌,ギックリ背中痛,ストレス,不眠症,五十肩,便秘,健康とは,免疫力,内臓疲労,冷え症,副腎疲労,口内炎,,坐骨神経痛,循環不足,手湿疹,指の痛み,歪み,毒素とは,玄米について,生理痛,疲労,痛みについて。,目の痒み,筋肉痛,肩こり,胃のもたれ,脳疲労,腰痛,膝痛,自律神経症状,花粉症,蕁麻疹,頭痛,風邪,食について,首のコリ,首の症状,高血圧,鼻つまり

こんにちは。

朝晩が冷えますが、

昼間は暑いですね〜^ ^

 

厚労省は、

打てば打つほど感染しやすくなる事実を改ざんしていたのか?

心筋炎のリスクが低いようにデータも改ざんしていたのか?

真相はわかりませんが、

打ち終わったあとでデータを戻されてもって思っちゃいますね。

 

今も知らずに4回目をする方もいますし、

これからも情報の格差は広まるんでしょう。

 

 

 

 

 

今日は前回の続きを。

 

朝が起きられない人や、

いつもだるいひと、

意欲が出ない人、

常に咳痰、鼻づまりの人、

 

これらは風邪をひいている時に似ていますね。

 

交感神経(活動神経)が、

しっかり働くべき時間に、

しっかりと働かないことが原因で、

この様な状態になります。

 

そして、

多いのは炎症の悪化ですね。

筋肉や関節、古傷など

あちらこちら痛くなったり、

赤くなったり、腫れたり。

 

これらも、交感神経が働かず、

免疫細胞機能が強く働きすぎておこる現象です。

 

免疫を上げろとよく言われますが、

上げ過ぎると炎症が起こります。

 

大切なのは、

免疫のコントロール。

バランスですね。

 

では、何故交感神経の働きが弱まるのか?

 

その原因に腹部のガスが関係します。

 

腹部に常にガスがある事で、

脳はお腹が今も満腹だと認識します。

 

食後なんだから、消化しようと勘違いして、

副交感神経を緊張させて、

消化液を出してくるわけです。

それらの過剰な液は、胸焼けや、咳痰、過敏性腸症候群になっていきます。

 

そうすると、交感神経は働きを緩めますから、動けなくなります。

 

 

では、お腹のガスは何故たまるのか?

 

これは、腸に細菌が増殖しているからです。

 

大腸には、細菌はいますが、

小腸には、細菌は少ないのですが、

これらはある食べ物によって増殖してしまいます。

(その他に運動不足や、ストレス過剰などのバランスは当たり前です。)

 

では、その食べ物とは?

それは、

みんなが身体に良いと思い多量にとる食物繊維です。

 

いわゆる、玄米、雑穀、野菜、豆類、芋、キノコなど。

 

後は、果糖や、糖質ゼロをうたう食品。

 

これらを食べ物だけのバランスで考え、

健康を調整しようとして、

消化機能以上に多く取りすぎると、

消化できない食物繊維が発酵し、

小腸に細菌が増えてしまい、

 

細菌がガスを生み出してしまうというわけです。

 

食べるものの作用は個人差があります。

常に良い食べ物は少ないです。

 

状態に合わせてコントロールできると理想的ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

症状の原因は自律神経

2022.06.05 | Category: 不眠症,予防,五十肩,便秘,健康とは,内臓疲労,冷え症,副腎疲労,,坐骨神経痛,外反母趾,寒暖差疲労,当院の特徴,手湿疹,手首の症状,指の痛み,歪み,消化吸収,甲状腺低下,疲労,病気のサイン,目について,目の痒み,緑内障や白内障,股関節,肩こり,胃のもたれ,背中の症状,脳疲労,腰痛,膝痛,自律神経症状,花粉症,,薬害,院長の考え方,難聴、耳鳴り。,頭痛,顎関節痛,食について,首のコリ,鼻つまり

みなさんこんにちは!

 

分かりやすい根本原因は、

食事や思考、身体の使い方などがありますが、

 

様々な症状を起こしているのは、

 

自律神経だということは、

当院にいらしゃる方はご存知のことと思います。

 

無意識に起こしている身体の現象は、

全て自律神経が担っているからですね。

 

今回はそんな自律神経のお話です。

 

 

よくある症状に、

 

いくら寝ても疲れが取れないとか、

だるい、

むくみ、

冷え性がひどい、

めまいがよく起きる、

花粉症、

気管支喘息、

腹痛、

頭がぼっーとする、

朝が起きにくい。

 

というものがあります。

 

 

これらの症状は、

自律神経のリラックスをつかさどる副交感神経の過度な緊張によるものです。

(交感神経の過緊張は何度かお話してますね。)

 

 

そもそも自律神経は、

身体の整理現象を無意識にコントロールしているシステムでしたね。

 

大きく2つで、

交感神経と、

副交感神経とでうまく拮抗し合っていて、

 

消化や吸収、

排泄も、

循環も、

呼吸や代謝などもオートマチックにコントロールしています。

 

そんな自律神経の、

リラックスする副交感神経が緊しすぎると

どうなるか?

 

各臓器別に書いていくと、

 

目は視力低下し、

鼻は鼻水、鼻詰まりを起こし、

 

唾液はよく出て、

甲状腺は低下し、冷え性になり、

 

心臓は低血圧になりめまいになり、

 

血管は拡張して頭痛に、

 

気管支は収縮して喘息に、

 

胃は胃液が出過ぎて胃炎に、

 

腸は動きすぎて下痢に、

 

肝臓は、グリコーゲンを合成しすぎて低血糖に、

 

腎臓は、血液を濾過し過ぎて頻尿に、

膀胱は排尿筋収縮で頻尿に、

 

副腎は、アドレナリン低下やコルチコイド低下して、炎症悪化、慢性疲労に、

 

筋肉は、低下して浮腫みや、腰痛、首肩こり、疲れやすい身体に、

 

脂肪は、中性脂肪増加して、肥満に、

 

骨はカルシウム減少して、骨折、骨粗しょう症に。

 

といった現象が起こります。

 

したがって、

 

上記のような症状がある方々が、

もしもリラックスするようにね、

 

深呼吸や、入浴や、休息をとっても、

 

副交感神経が働くだけで、

改善はされません。

 

実際、このような症状に対しては、

 

交感神経の働きを高めるアドレナリンの作動薬か、

副交感神経の働きを抑える抗コリン薬が使われるます。

 

抗アレルギー薬や、

抗ヒスタミン薬や、

抗めまい薬や、

鎮痛薬は、

一度は使ったことがあるかも知れませんね。

 

これらは抗コリン薬に分類されて、

副交感神経の神経伝達物質である、

アセチルコリンを抑える薬になります。

 

そんなアセチルコリンを薬で抑えてしまうと、

ドライアイや、

眼圧亢進、

口乾き、

便秘、

眠気、

めまい、

吐き気、

食欲不振、

胃の不快感、

排尿困難など、

様々な副作用が出やすいです。

 

 

そんな自律神経系を中庸に導くためのポイントは、

頭の中の脳神経と、

背骨から出ている脊椎神経になります。

 

わかりやすい自律神経の過緊張は、

生活習慣による身体のアンバランスからの固定化、

つまり利き足や、利き手といった、

いつもの当たり前に使っているからうまれる

疲労の蓄積による歪みがあります。

 

歪みは内臓の働きを低下させますので、

機能も落ち、栄養も吸収されにくくなります。

 

この副交感神経の緊張をバランスよい状態にお手伝いすれ刺激が、

 

当院で行っている、自律神経の整体施術だったりします。

 

疲労の蓄積はこまめに落としておく事が大切。

長期的視野を持って予防を意識することが、自律神経を整える方法の一つです。^ ^