24時間受付メール相談
TEL 24時間受付 メール問合せ

頭は動かない?動いてる? | 淀川区十三 荻野接骨院

お問い合わせはこちら

淀川区十三 荻野接骨院

淀川区十三 荻野接骨院

Blog記事一覧

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

頭は動かない?動いてる?

2016.05.20 | Category: その他

頭は23個の骨によって沢山の関節があります。関節の事を縫合と呼びます。

昔から頭は動かない不動の関節であると教科書には書いてあります。

でも、実際の臨床ではこの縫合はリズミカルに動いている事がわかります。

そりゃそうです。

脳の周りには脳脊髄液が囲み、

脳はこの脳脊髄液の中にプカプカ浮かんでいるんです。

で、この脳脊髄液は循環していますから、その際に、膨張したり収縮したりしますよね。

では、何故動かないと思われてきたのか?

一つは、研究対象とする死体解剖と

一つは生きた生命の動きを対象にするの違いですね。

死体のみの観察では動きはわかりません。

また、自分の意識で動かす事ができないので、認識されにくい。

以上の事から、長年、ってか、今でも臨床で頭を触る事がない先生が書いた教科書では、頭は動かないという事になっています。

が、実際には硬膜を通して動いてますよね。

動く人はすごく動いてますよね(^ ^)

 

子供に頭の整体。

2016.05.19 | Category: 小児へのアプローチ

帝王切開で、産まれた子供は、産道を通らずに産まれてるので、頭への圧力がかかっていません。

結果、赤ちゃんに必要な歪みがないので、

体液の循環具合も少なくなります。

帝王切開の子供に、しっかり頭の整体をしてあげると、鳴き声が変わったり、お乳の吸付きが変わります。

そして成長具合も変わります。

出っ歯や受け口。

2016.05.18 | Category: 小児へのアプローチ

子供が出っ歯や、受け口といった顎をしているからと、早々に金具などで矯正するのは、あまりお勧めできません。

顎の完成は小学高学年になった頃。

それまでは、顎は身体に合わせてまだまだ成長しています。

例えば、呼吸器との絡みなんかも大事です。

足首の硬さなど。

これらを総合的に診て、

顎に柔軟性をつけてあげると、

その子供に顎になっていきます。

それには、無理やりでないので、

顎の矯正からくるリスクはでてきません。

 

サンカの秘訣

2016.05.17 | Category: その他

サンカと、呼ばれる山から山へ移り住む民族が日本にはいるのをご存知ですか?

もののけ姫のモデルになった方たちです。

写真では、昭和26年頃のサンカの人達の暮らしが残っています。

戦国時代には、乱波や、忍者としても生きたりしていたそうです。

今でも、富士の樹海や、丹波の山などには、いるとかいないとか。

彼らは病気にならず、元気な子供もたくさん作っていたそうです。

その子供を授かる秘訣として、

カゲヒネリウタという歌が残しています。

まぐひのり、いかしゆるさず、はやひとひ、ますらふたひめ、すけよつひ、ますけむつひの、ちぬきはひ、まちぬはいまま、をやまいて。

夫婦の歌。

14歳から20歳まで、男女は触れ合わない。

(しかし、男性はニキビができたら、女性は初潮が来たら成人として認められて、触れ合う事を許されたそうです。)

20代は1日おき、30代からは2日おき、

50代は4日おき、70代は6日おき、90代は9日おき、敬いて行え、

との事です。

きっとめっちゃ元気だったんですね。

( ゚д゚)

 

 

自己責任論

2016.05.16 | Category: 院長の考え方

今の時代の特徴の一つが、

自己責任の時代に入っていると言われています。

確かに自己責任ができる人は、どんどん伸びるし、施術でも活かせる人が多いですね。

自分の思考と行動によって問題が発生してるんだから、今後どんな風にしていけば良いかと考えられるからですね。

 

一方、他人に責任を負わす人は、

どんだけ他人からアドバイスを受けたり、施術を受けても、全ては周りの責任と考えているので、いつまでたっても同じ問題に苦しめられ一向に楽になれない傾向があります。

 

私は自己責任タイプかなと思いますが。。?

違うかな?笑

違うな。笑

都合の良い人理論かな。一番あかんやつですね。

でもまぁ、どちらもほどほどに必要かなと思います。

自己責任論はカッコイイけど、究極は自己の責任はないんですよね。

自分は結果なんで。

どうしょうもない。

だからと言って、愚痴愚痴と他者責任では面白くない。

結果、自己責任の方が生き甲斐はあるかなと思います。

だって、自己責任論がないと自由もないですから。

 

 

 

 

 

サブラクセーションとフィクセーション

2016.05.15 | Category: 内臓疲労,当院の特徴

サブラクセーションとは背骨の歪みや関節のズレの事です。

歪みやズレがあれば、(サブラクセーション)

荻野接骨院でもやっている関節の可動範囲を診ての、

動きの悪さや、減少、消失した状態がでてきます。

では、その正常な可動範囲を制限するものは何か?

それは、

筋肉の拘縮だったり、

関節の硬縮だったり、

滑液の硬化だったりします。

これらをフィクセーションと呼びます。

これらを起こす原因として、

 

外傷や、打撲に事故。があります。これは健康保険が使えます。

しかし、

大抵は外傷ではなく、内臓問題につながる、

睡眠不足、デスクワークのし過ぎ、運動不足、筋肉低下、出産などの小さな積み重ねがあり、

更に、砂糖、加工食品、化学調味料、防腐剤、食品添加物、の過剰摂取。

薬品の長期的な使用に対する副作用。

環境の汚染、

空気や水、土壌汚染による毒素。

人間関係の不具合。

などが根本的な原因となります。

 

要するにサブラクセーションを起こしてる原因は今の時代、めっちゃあるという事です。

 

盛りだくさんのフィクセーションがあるので、荻野接骨院の狙いは痛みのある部位や、その場で誤魔化しではなく、

本来人間が持っている自然治癒力の向上なんです。

治すことではなく、治ること。

微妙に違うんです。

 

 

 

 

 

子供が嘘をつくのは、

2016.05.14 | Category: カウンセリング

子供が嘘をつく癖が気になるとの相談がありました。

いつもながら、武術的な視点からのアプローチになります。

前回のパターンと同じで、まずその行動の背後を見つめてもらう必要があります。

バックボーンですね。

その背後にはどんな考えがあるのか?

どうして嘘をつく方が良いと思ったのか?

嘘をつく事でどんな得があるのか?

もしくは嘘でどんな苦痛を避けようとしたのか?

どんな楽しみを期待したのか?

などなど。

でも、大抵子供が親に嘘をつくのは、

嫌な思いを避ける為にが、多いですね。

子供が親にいかに正直になれるのかは、日常の、親が子供に対する接しかたが大きいです

例えば、子供が隠れて勝手におやつを食べた事や、悪さをした事を正直に話したら、どんな対応をしますか?

怒りますか?

嫌みや失言を放ちますか?

体罰ですか?

子供が平気で嘘をついても気にしないでという訳ではありません。

嘘をつく子供は様々な選択肢の中で一番マシだと思う選択をしているだけなんですね。

正直に話して嫌な思いをしたり、怒られたり、仕置されたりをするよりも、やましくとも、嘘をつく方がマシだと。

要するに何かを守ろうとしてるんですね。

そこで親が見方を変え、

普段から理不尽な事を言ってないか、

辛い事実を知っても大丈夫だと印象つけれてるか、

一人の生命として尊敬しているか?

を見直し、

子供の行動の背後を聞き、愛し認める事が出来れば子供は嘘をつく必要も無くなってきますね。

親も子供に親へと成長させてもらう立場です。

先人だからと偉そうにならずに、尊敬し合える、素敵や関係を築きたいですね。

 

 

 

 

 

反抗的な態度の子供対策には。

2016.05.13 | Category: カウンセリング,小児へのアプローチ,院長の考え方

子供が悪いことをしても怒らない方がいいという考え方が少しずつ広まっていますね。

でも、罰を与えないで行儀がよくなるのかが心配だとカウンセリングされました。

まず、考えるのは怒るか怒らないの二つしか選択肢はないとは思わない事ですね。

人は、そんなに単純でも無かったりします。

 

その子供がした行動を全てと考えずに、いいところを思い出させながら、

その行動の裏に注目しましょう。

例えば、それは楽しむ為にやってたのか?

それとも、苦痛を避ける為にやっていたのか。

それは良いことだとも悪いことだともわからなかった。

最低でもこれらにしっかりと目をやり、その子供なりの考えに興味を持つべきですね。

悪さイコール罰では、いずれこころは頑になっていき、投げやりになり、自分の過ちを正当化しはじめます。

子供の根本に目を、向ける。

これは施術でも、大人の人間関係でも一緒ですね。(^ ^)

 

 

 

 

シックオフィス症候群。

2016.05.12 | Category: 自律神経症状

シックオフィス症候群。

意外に多いですね。

アメリカでは有名な症候群です。

何かというと、エクソシストです。

ってのは冗談で、

職場で働いていると、

頭痛や吐き気、めまいや、腰痛、しびれに眼精疲労など、

原因がわからない症状が続く状態です。

長期的な休みの間に少し回復するも、

また、職場に帰ると元通り。

原因は職場の見えない環境。

壁紙からでてる汚染物質や、やたらに凄い電磁波など。

職場の部屋をリフォームする訳にもいかないし、どうしたものか。

対策としては、、、

まず換気。そして、湿度管理。

乾いたたら、潤いを!ジメジメには、乾燥を!

そして、観葉食物を置く。

机の模様替えができるなら、エネルギーが流れやすい様に席を組み立てる。

物を整理して、隙間をつくる。

電磁波対策グッズを使用してみる。

などでしょうか。

後はカルシウムなどの多い食べ物を摂取し、

休みの日には、自然の多い場所に触れに行く。

そして自律神経を安定させるですね。

 

荻野接骨院では、自律神経を安定させる施術もしていますから、対策の一つとして取り入れて頂ければ良いかなと思います。

 

 

 

10年先への投資。

2016.05.11 | Category: 院長の考え方

今がよければ、それでいい。

これは意識の話ですね。

私はこの考え方は好きです。

が、

この考えは、実はかなり深くて、

本当に今を生きれてる人が使えれば、

それでいいになります。

だけど、ほとんど方は今ではなく、過去か、未来に生きています。

ですから、神経も過緊張気味になり、身体は硬くなっていきます。

いくら意識で今が良ければと言っていても、身体は徐々に変化していき、10年単位で見た場合、

身体のケアに投資してきた人と、

ほったらかしにしていた人との差は歴然とします。

今、当たり前の様にできている仕草。

例えば、立ったり座ったり、

歩いたり。

そんな当たり前の毎日が当たり前じゃなくなってしまう。

大抵の場合、失ってから気づくのが人間です。

仕事や、家庭、社会などを言い訳にして、身体への意識、時間を作らなかった結果は、とても大きいです。

今を生きているとは、身体と全てが隅々にまで薄く通っている状態。つながりがわかる状態です。

つながりがわかると、違和感がわかります。

自分ではできない人はプロと一緒に。

人は支え合う生き物ですから。(^ ^)